JP7626016B2 - 車両プラットフォーム、自動運転システム、および車両制御インターフェースボックス - Google Patents
車両プラットフォーム、自動運転システム、および車両制御インターフェースボックス Download PDFInfo
- Publication number
- JP7626016B2 JP7626016B2 JP2021158039A JP2021158039A JP7626016B2 JP 7626016 B2 JP7626016 B2 JP 7626016B2 JP 2021158039 A JP2021158039 A JP 2021158039A JP 2021158039 A JP2021158039 A JP 2021158039A JP 7626016 B2 JP7626016 B2 JP 7626016B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- vehicle
- autonomous driving
- driving system
- interface box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 35
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 5
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 101150036892 VP40 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/182—Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/005—Handover processes
- B60W60/0051—Handover processes from occupants to vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/005—Handover processes
- B60W60/0053—Handover processes from vehicle to occupant
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/005—Handover processes
- B60W60/0059—Estimation of the risk associated with autonomous or manual driving, e.g. situation too complex, sensor failure or driver incapacity
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
図1は、本開示の実施の形態に係る車両の概要を示す図である。車両1は、自動運転キット(ADK:Autonomous Driving Kit)10と、車両プラットフォーム(VP:Vehicle Platform)20とを備える。ADK10は、VP20に取り付け可能(車両1に搭載可能)に構成されている。ADK10とVP20とは、車両制御インターフェース(後述するVCIB40)を介して相互に通信可能に構成されている。
図2は、ADS11、VCIB40およびVP20の構成をより詳細に示す図である。図2に示すように、ADS11は、コンピュータ111と、HMI(Human Machine Interface)112と、認識用センサ113と、姿勢用センサ114と、センサクリーナ115とを含む。
図3は、車両モードの遷移を示すステートマシンである。この例において、車両1は、車両モードとして、マニュアルモード(Manual Mode)と、自動運転モード(Autonomous Mode)とを有する。
再び図3を参照して、モード間の遷移について詳細に説明する。遷移aは、マニュアルモードから自動運転モードへの遷移を示す。マニュアルモードにおいて、第1条件が成立した場合に、車両モードがマニュアルモードから自動運転モードに遷移する。第1条件は、以下の(1)~(4)の条件を含む。第1条件は、以下の(1)~(4)の条件が全て成立した場合に成立する。第1条件は、以下の(1)~(4)の条件のいずれかが成立していない場合には、成立しない。
遷移bは、自動運転モードからマニュアルモードへの遷移を示す。自動運転モードにおいて、車両モード要求が「非アクティブ化の要求(Deactivation Request)」であるという第2条件が成立した場合に、車両モードが自動運転モードからマニュアルモードに遷移する。
Claims (12)
- 自動運転システムを搭載可能に構成された車両プラットフォームであって、
車両と、
前記車両と前記自動運転システムとの間のインターフェースを行なう車両制御インターフェースボックスとを備え、
前記車両プラットフォームは、
車両モードとして、前記車両の運転者の制御下にあるマニュアルモードと、前記自動運転システムの制御下にある自動運転モードとを含み、
電源モードとして、車両電源がオフの状態であるスリープモードと、前記車両制御インターフェースボックスが起動している状態であるウェイクモードと、前記車両電源がオンの状態であるドライブモードとを含み、
前記車両制御インターフェースボックスは、前記車両モードの制御を要求する車両モード要求を前記自動運転システムから受信可能に構成されるとともに、前記車両プラットフォームの前記自動運転モードの準備可否を示す自動化準備信号を前記自動運転システムに出力するように構成され、
前記車両制御インターフェースボックスは、前記自動運転システムの認証後、前記自動運転モードを要求する前記車両モード要求を受信し、かつ、前記電源モードが前記ドライブモードであり、かつ、前記自動化準備信号が前記自動運転モードの準備完了を示す場合、前記車両モードを前記マニュアルモードから前記自動運転モードに遷移させる、車両プラットフォーム。 - 前記車両制御インターフェースボックスは、前記電源モードを前記スリープモードから前記ウェイクモードまたは前記ドライブモードに遷移させた場合における前記車両モードを、前記マニュアルモードに設定する、請求項1に記載の車両プラットフォーム。
- 前記車両制御インターフェースボックスは、前記車両モードが前記自動運転モードである場合において、前記自動運転システムから前記自動運転モードの解除を要求する前記車両モード要求を受信すると、前記車両モードを前記自動運転モードから前記マニュアルモードに遷移させる、請求項1または請求項2に記載の車両プラットフォーム。
- 車両プラットフォームに搭載可能に構成された自動運転システムであって、
前記車両プラットフォームは、
車両と、
前記車両と前記自動運転システムとの間のインターフェースを行なう車両制御インターフェースボックスとを含み、
前記車両プラットフォームは、
車両モードとして、前記車両の運転者の制御下にあるマニュアルモードと、前記自動運転システムの制御下にある自動運転モードとを含み、
電源モードとして、車両電源がオフの状態であるスリープモードと、前記車両制御インターフェースボックスが起動している状態であるウェイクモードと、前記車両電源がオンの状態であるドライブモードとを含み、
前記自動運転システムは、
コンピュータと、
前記車両制御インターフェースボックスとの通信を行なう通信モジュールとを備え、
前記コンピュータは、前記通信モジュールを通じて、前記車両モードの制御を要求する車両モード要求を前記車両制御インターフェースボックスへ送信するように構成され、
前記コンピュータは、前記車両制御インターフェースボックスにより前記自動運転システムが認証された後に、前記車両モードを前記マニュアルモードから前記自動運転モードに遷移させる場合、前記自動運転モードを要求する前記車両モード要求を前記車両制御インターフェースボックスへ送信する、自動運転システム。 - 前記コンピュータは、さらに、前記通信モジュールを通じて、前記電源モードの制御を要求する電源モード要求を前記車両制御インターフェースボックスへ送信するように構成され、
前記コンピュータは、前記車両モードを前記マニュアルモードから前記自動運転モードに遷移させる場合、前記自動運転モードを要求する前記車両モード要求に加えて、前記ドライブモードを要求する前記電源モードを前記車両制御インターフェースボックスへ送信する、請求項4に記載の自動運転システム。 - 前記コンピュータは、前記車両プラットフォームを起動させる場合、前記ウェイクモードを要求する前記電源モードを前記車両制御インターフェースボックスへ送信する、請求項5に記載の自動運転システム。
- 前記コンピュータは、前記車両モードを前記自動運転モードから前記マニュアルモードに遷移させる場合、前記自動運転モードの解除を要求する前記車両モード要求を前記車両制御インターフェースボックスへ送信する、請求項4から請求項6のいずれか1項に記載の自動運転システム。
- 前記コンピュータは、前記通信モジュールを通じて、前記車両プラットフォームの前記自動運転モードの準備可否を示す自動化準備信号を前記車両制御インターフェースボックスから受信する、請求項4から請求項7のいずれか1項に記載の自動運転システム。
- 車両プラットフォームと前記車両プラットフォームに搭載される自動運転システムとの間のインターフェースを行なう車両制御インターフェースボックスであって、
前記車両プラットフォームは、
車両モードとして、前記車両プラットフォームの運転者の制御下にあるマニュアルモードと、前記自動運転システムの制御下にある自動運転モードとを含み、
電源モードとして、車両電源がオフの状態であるスリープモードと、前記車両制御インターフェースボックスが起動している状態であるウェイクモードと、前記車両電源がオンの状態であるドライブモードとを含み、
前記車両制御インターフェースボックスは、
プロセッサと、
前記プロセッサによって実行可能なプログラムを記憶するメモリとを備え、
前記プロセッサは、
前記車両モードの制御を要求する車両モード要求を前記自動運転システムから受信可能に構成され、
前記車両プラットフォームの前記自動運転モードの準備可否を示す自動化準備信号を前記自動運転システムに出力するように構成される、車両制御インターフェースボックス。 - 前記プロセッサは、さらに、前記電源モードの制御を要求する電源モード要求を前記自動運転システムから受信可能に構成され、
前記車両モードを前記マニュアルモードから前記自動運転モードに遷移させるに場合に、前記プロセッサは、
前記自動運転システムを認証し、
前記自動運転モードを要求する前記車両モード要求、および、前記ドライブモードを要求する前記電源モードを前記自動運転システムから受信し、
前記自動運転モードの準備完了を示す前記自動化準備信号を前記自動運転システムに出力する、請求項9に記載の車両制御インターフェースボックス。 - 前記プロセッサは、さらに、前記車両プラットフォームの前記電源モードの状態を示す電源モード状態信号を前記自動運転システムに出力するように構成され、
前記車両モードを前記マニュアルモードから前記自動運転モードに遷移させるに場合に、前記プロセッサは、
前記自動運転システムを認証し、
前記自動運転モードを要求する前記車両モード要求を前記自動運転システムから受信し、
前記自動運転モードの準備完了を示す前記自動化準備信号、および、前記ドライブモードを示す前記電源モード状態信号を前記自動運転システムに出力する、請求項9に記載の車両制御インターフェースボックス。 - 前記車両モードを前記自動運転モードから前記マニュアルモードに遷移させる場合に、前記プロセッサは、前記自動運転システムから、前記自動運転モードの解除を要求する前記車両モード要求を受信する、請求項9から請求項11のいずれか1項に記載の車両制御インターフェースボックス。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021158039A JP7626016B2 (ja) | 2021-09-28 | 2021-09-28 | 車両プラットフォーム、自動運転システム、および車両制御インターフェースボックス |
US17/931,637 US12139174B2 (en) | 2021-09-28 | 2022-09-13 | Vehicle platform, autonomous driving system, and vehicle control interface box |
CN202211162420.0A CN115871673A (zh) | 2021-09-28 | 2022-09-23 | 车辆平台、自主驾驶系统和车辆控制接口盒 |
EP22197635.0A EP4212401A1 (en) | 2021-09-28 | 2022-09-26 | Vehicle platform, autonomous driving system, and vehicle control interface box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021158039A JP7626016B2 (ja) | 2021-09-28 | 2021-09-28 | 車両プラットフォーム、自動運転システム、および車両制御インターフェースボックス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023048617A JP2023048617A (ja) | 2023-04-07 |
JP7626016B2 true JP7626016B2 (ja) | 2025-02-04 |
Family
ID=83691497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021158039A Active JP7626016B2 (ja) | 2021-09-28 | 2021-09-28 | 車両プラットフォーム、自動運転システム、および車両制御インターフェースボックス |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12139174B2 (ja) |
EP (1) | EP4212401A1 (ja) |
JP (1) | JP7626016B2 (ja) |
CN (1) | CN115871673A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230174113A1 (en) * | 2021-12-06 | 2023-06-08 | Tusimple, Inc. | Techniques to control an engine for autonomous driving operations |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020175719A (ja) | 2019-04-16 | 2020-10-29 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御インタフェース、車両システム、及び自動運転プラットフォーム |
JP2021123135A (ja) | 2020-01-31 | 2021-08-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
JP2021123138A (ja) | 2020-01-31 | 2021-08-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両、及び自動運転システム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7001349B2 (ja) | 2017-02-16 | 2022-01-19 | 株式会社デンソー | 自動運転制御装置 |
JP7234955B2 (ja) * | 2020-01-31 | 2023-03-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
KR20210115128A (ko) | 2020-03-12 | 2021-09-27 | 현대자동차주식회사 | 공장 내 차량 무인주행 시스템 및 그 방법 |
JP7345418B2 (ja) | 2020-03-27 | 2023-09-15 | 三井化学株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
-
2021
- 2021-09-28 JP JP2021158039A patent/JP7626016B2/ja active Active
-
2022
- 2022-09-13 US US17/931,637 patent/US12139174B2/en active Active
- 2022-09-23 CN CN202211162420.0A patent/CN115871673A/zh active Pending
- 2022-09-26 EP EP22197635.0A patent/EP4212401A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020175719A (ja) | 2019-04-16 | 2020-10-29 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御インタフェース、車両システム、及び自動運転プラットフォーム |
JP2021123135A (ja) | 2020-01-31 | 2021-08-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
JP2021123138A (ja) | 2020-01-31 | 2021-08-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両、及び自動運転システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023048617A (ja) | 2023-04-07 |
EP4212401A1 (en) | 2023-07-19 |
US20230116293A1 (en) | 2023-04-13 |
US12139174B2 (en) | 2024-11-12 |
CN115871673A (zh) | 2023-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7626016B2 (ja) | 車両プラットフォーム、自動運転システム、および車両制御インターフェースボックス | |
JP2021123141A (ja) | 車両 | |
JP7484858B2 (ja) | 自動運転キット、車両プラットフォーム、車両インターフェースボックスおよび車両 | |
JP7537402B2 (ja) | 車両プラットフォーム、自動運転システム、及び車両制御インターフェースボックス | |
JP2023048306A (ja) | 車両プラットフォーム、車両制御インターフェースボックス、および、自動運転システム | |
JP2024065846A (ja) | 車両、車両プラットフォームおよび自動運転キット | |
JP2024060752A (ja) | 車両 | |
JP7615991B2 (ja) | 自動運転システム、車両制御インターフェースおよび車両 | |
JP2025010177A (ja) | 車両 | |
JP7619234B2 (ja) | 車両、車両プラットフォーム、車両制御インターフェースボックス、自動運転キット、車両の制御方法、および、車両プラットフォームの制御方法 | |
JP7552566B2 (ja) | 車両管理システムおよび車両管理方法 | |
US20240351617A1 (en) | Vehicle | |
US20240416968A1 (en) | Vehicle control device | |
JP7593282B2 (ja) | 車両、車両の制御方法および車両制御インターフェースボックス | |
US20240326773A1 (en) | Vehicle, control method for vehicle, and vehicle control interface box | |
JP7567734B2 (ja) | 車両、車両の制御方法および車両制御インターフェースボックス | |
US20230331258A1 (en) | Vehicle control interface, vehicle, and control method for vehicle | |
US20240375662A1 (en) | Vehicle control device | |
JP2024052061A (ja) | 車両 | |
JP2024106017A (ja) | 車両プラットフォーム、車両制御インターフェースボックス、および、自動運転システム | |
JP2023048613A (ja) | 自動運転キット、車両プラットフォーム、車両インターフェースボックスおよび車両 | |
US20240326774A1 (en) | Vehicle | |
JP2023048383A (ja) | 車両プラットフォーム | |
JP2024053730A (ja) | 車両、車両の制御方法および車両制御インターフェースボックス | |
JP2025017049A (ja) | 自動運転キット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7626016 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |