JP7621133B2 - ロール網戸 - Google Patents
ロール網戸 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7621133B2 JP7621133B2 JP2021028284A JP2021028284A JP7621133B2 JP 7621133 B2 JP7621133 B2 JP 7621133B2 JP 2021028284 A JP2021028284 A JP 2021028284A JP 2021028284 A JP2021028284 A JP 2021028284A JP 7621133 B2 JP7621133 B2 JP 7621133B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- frame member
- roll screen
- locking portion
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 14
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
Description
以下、本開示のロール網戸の実施形態について図面を参照して説明する。ロール網戸1は、矩形状の開口部100の左右に配置される一対の縦枠を構成する収納枠2及び戸当たり枠3と、上下一対の横枠を構成するガイド枠4,5とを、連結部材31,32を介して開口部100を取り囲むように矩形に枠組みすることによって構成される。一対のガイド枠4,5の間には、収納枠2に対して平行に配置される框部材6が納められる。框部材6の室内側見付け面には、室内側に向けて突出する引手部63が、框部材6の延び方向に沿って設けられている。
ロール網戸1は、網体7の先端が取り付けられた框部材6が、戸当たり枠3に近接する位置で着脱自在にロックされるロック機構を有する。該ロック機構は、戸当たり枠3及びガイド枠4,5を連結する連結部材31,32に設けられる第1係止部と、框部材6の上下両端部に設けられる端部キャップ61,62に設けられる第2係止部とが着脱自在に係止され、かつ回転防止部材により係止状態の解除が防止されることで実現される。
連結部材31,32は、ガイド枠4,5と、戸当たり枠3とを連結する部材である。連結部材31,32は、例えば樹脂等により構成される。以下、戸当たり枠3の下端とガイド枠5とを連結する連結部材32について説明するが、戸当たり枠3の上端とガイド枠4とを連結する連結部材31も同様の構成を有する。
框部材6は、上下両端部に端部キャップ61,62が装着される。端部キャップ61,62は、例えば樹脂等により構成される。以下の説明では、框部材6の下端部に設けられる端部キャップ62と、下部に配置される横枠であるガイド枠5について説明するが、框部材6の上端部に設けられる端部キャップ61及びガイド枠4も同様の構成を有する。
Claims (4)
- 網体を巻き取って収納する収納枠と、
前記収納枠から引き出される前記網体の先端に取り付けられる框部材と、
前記框部材の両端部を摺動可能に支持するガイド枠と、を備え、
室外側に設けられ前記框部材の一部に係止される第1係止部と、
室内側に設けられ前記框部材の回転を防止する回転防止部と、を有し、
前記ガイド枠は、前記框部材を摺動可能に支持するレールを有し、
前記回転防止部は、前記レールに向けて突出するように形成される凸部形状を有し、前記框部材に設けられ前記回転防止部に向けて突出するように形成される凸部形状を有する延出部と当接することで、前記框部材の回転を防止する、ロール網戸。 - 前記框部材の端部キャップには、前記第1係止部と係止される第2係止部が設けられる、請求項1に記載のロール網戸。
- 前記第1係止部及び前記回転防止部は、前記ガイド枠と縦枠とを連結する連結部材に設けられる、請求項1又は2に記載のロール網戸。
- 前記ガイド枠には、前記框部材を摺動可能に支持するレールが一体に形成される、請求項1~3いずれかに記載のロール網戸。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021028284A JP7621133B2 (ja) | 2021-02-25 | 2021-02-25 | ロール網戸 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021028284A JP7621133B2 (ja) | 2021-02-25 | 2021-02-25 | ロール網戸 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022129567A JP2022129567A (ja) | 2022-09-06 |
JP7621133B2 true JP7621133B2 (ja) | 2025-01-24 |
Family
ID=83151349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021028284A Active JP7621133B2 (ja) | 2021-02-25 | 2021-02-25 | ロール網戸 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7621133B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003314166A (ja) | 2002-04-19 | 2003-11-06 | Katsuaki Tomita | 戸板状収納網戸 |
JP2003343183A (ja) | 2002-05-30 | 2003-12-03 | Seiki Sogyo Kk | 内外側からロック解除可能な巻取式スクリーン装置 |
JP2008014006A (ja) | 2006-07-05 | 2008-01-24 | Seiki Juko Kk | スクリーン装置 |
JP2008223476A (ja) | 2008-05-08 | 2008-09-25 | Fujisash Co | 網戸装置 |
JP2009180062A (ja) | 2008-02-01 | 2009-08-13 | Vinyframe Industries Co Ltd | 開閉式スクリーン枠体におけるスライドバーの閉止装置 |
-
2021
- 2021-02-25 JP JP2021028284A patent/JP7621133B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003314166A (ja) | 2002-04-19 | 2003-11-06 | Katsuaki Tomita | 戸板状収納網戸 |
JP2003343183A (ja) | 2002-05-30 | 2003-12-03 | Seiki Sogyo Kk | 内外側からロック解除可能な巻取式スクリーン装置 |
JP2008014006A (ja) | 2006-07-05 | 2008-01-24 | Seiki Juko Kk | スクリーン装置 |
JP2009180062A (ja) | 2008-02-01 | 2009-08-13 | Vinyframe Industries Co Ltd | 開閉式スクリーン枠体におけるスライドバーの閉止装置 |
JP2008223476A (ja) | 2008-05-08 | 2008-09-25 | Fujisash Co | 網戸装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022129567A (ja) | 2022-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7694711B2 (en) | Screen device | |
JP4109573B2 (ja) | 巻取り式スクリーン装置 | |
JP6000807B2 (ja) | スクリーン装置のスライドガイド枠部 | |
JP6612162B2 (ja) | スクリーン装置 | |
JP7621133B2 (ja) | ロール網戸 | |
KR101206563B1 (ko) | 창호용 잠금장치 | |
JP6297422B2 (ja) | サッシ | |
JP2017179843A (ja) | ロールスクリーン装置 | |
JP4996367B2 (ja) | スクリーン装置 | |
JP2008138356A (ja) | 手動操作式シャッターにおけるロック機構 | |
JP6741604B2 (ja) | スクリーン装置 | |
JP4084327B2 (ja) | スクリーン装置 | |
JP3128567U (ja) | シャッター装置のシャッター錠 | |
KR200432402Y1 (ko) | 권취식 방충망의 방충망체 개폐구조 | |
JP4454472B2 (ja) | シャッタ式雨戸装置 | |
JP6522315B2 (ja) | サッシ | |
JP7569699B2 (ja) | 建具 | |
KR20100075047A (ko) | 롤방충망용 개폐장치 및 이를 포함하는 롤방충망 장치 | |
JP2008138357A (ja) | 窓シャッターの操作装置 | |
JP4738972B2 (ja) | シャッタ装置 | |
JP5675176B2 (ja) | スクリーン装置におけるマグネットロックの解除機構 | |
JP2006307533A (ja) | 耐震ロック機構付きプッシュラッチ装置 | |
JP2006132269A (ja) | シャッタ式雨戸装置 | |
JP3143021B2 (ja) | 網 戸 | |
JP2007023691A (ja) | シャッターカーテンのガイド構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7621133 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |