JP7613188B2 - FeGa合金単結晶の製造方法 - Google Patents
FeGa合金単結晶の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7613188B2 JP7613188B2 JP2021047231A JP2021047231A JP7613188B2 JP 7613188 B2 JP7613188 B2 JP 7613188B2 JP 2021047231 A JP2021047231 A JP 2021047231A JP 2021047231 A JP2021047231 A JP 2021047231A JP 7613188 B2 JP7613188 B2 JP 7613188B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crucible
- single crystal
- growth furnace
- growth
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Furnace Details (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
- Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
Description
本発明のFeGa合金単結晶の製造方法は、例えば図1に示す鉄ガリウム合金の単結晶を育成する育成炉1000を使用することができる。育成炉1000は、第1育成炉100、第2育成炉200、断熱層300、坩堝台400を備える。
第1育成炉100は、断熱材110に囲まれ、円筒状のヒーター120を備える。単結晶育成用坩堝10内に配されたFeGa合金の原料を溶解させ、その後シーディングを行うために用いられる炉である。
断熱材110は第1育成炉100を円筒状に形成することができ、第1育成炉の内部に更にヒーター120が配され、ヒーター120の内側に単結晶育成用坩堝10を配する構成となっている。断熱材110の材質は、特に制限はなく、例えば、カーボン、窒化ホウ素(BN)、窒化ケイ素(Si3N4)、ムライト(3Al2O3・2SiO2~2Al2O3・SiO2)およびアルミナ(Al2O3)等が挙げられる。
ヒーター120は、断熱材110の内側に配されており、カーボン製の抵抗加熱ヒーターを用いることができる。FeGa合金単結晶の育成時に、ヒーター120によりホットゾーンを形成することができる。ヒーター120としては、図3に示すように上段ヒーター120a、中段ヒーター120bおよび下段ヒーター120cとで構成されたヒーターを用いてもよい。これらのヒーター120a~120cへの投入電力をそれぞれ調整することにより、ヒーター120の内側にホットゾーンを形成することができ、また、ホットゾーン内の温度勾配をより厳密に制御することが可能となっている。例えば、第1育成炉100内の上部が高温、下部が低温となる温度分布を実現することが可能となっている。
第2育成炉200は、鉛直方向で第1育成炉100の下部に位置し、断熱材210に囲まれており、ヒーターは備えない炉である。シーディング後のFeGa合金の原料を冷却して固化させるために用いられる炉である。
断熱材210は第2育成炉200を円筒状に形成することができる。断熱材210の材質は、特に制限はなく、例えば、カーボン、窒化ホウ素(BN)、窒化ケイ素(Si3N4)、ムライト(3Al2O3・2SiO2~2Al2O3・SiO2)およびアルミナ(Al2O3)等が挙げられる。
第2育成炉200には、ヒーター120に電流を加えるための電極220が配されている。ヒーター120はネジ130によって電極220に固定されている。電極220およびネジ130は例えばカーボン製のものを用いることができる。
断熱層300は、第1育成炉100と第2育成炉200をつなぐ円筒状の開口部310を有する(図1、2)。断熱層300は、鉛直方向で第1育成炉100と第2育成炉200の間に配され、開口部300の直径は円筒状の第1育成炉100および第2育成炉200の直径よりも小さく、単結晶育成用坩堝10を支持する支持台20を載せる融液受け皿30が若干の隙間を有して通過できる程度に開口している。このような狭い開口部310を有する断熱層300を第1育成炉100と第2育成炉200の間に配することで、単結晶育成用坩堝10を第1育成炉100から第2育成炉200へ移動させる際に、特に単結晶育成用坩堝10が開口部300を通過中に、ヒーター120により発せられた熱が第1育成炉100から第2育成炉200へ侵入することを抑制することができる。その結果として、第2育成炉200の内部温度の上昇を抑制できることで、シーディング後の種結晶が熱によって完全に融解してしまうことを防止できる。
図2は、断熱層300の概略図であり、図2(a)は断熱層300の平面図、図2(b)は断熱層300の側面断面図である。断熱層300の開口部310は、高さH/開口断面積=0.0035以上の条件を満たす円筒状である。開口断面積は、開口部の半径をrとすると、πr2により算出する。
坩堝台400は、開口部310を介して、単結晶育成用坩堝10を第1育成炉100と第2育成炉200とを昇降させることのできる台である。坩堝台400は、融液受け皿30を載せるステージ410と、ステージ410を昇降させるアーム420、アーム420を収納する収納ボックス430を備える。
育成炉1000は、上記の構成に加え、更なる構成を備えてもよい。例えば、単結晶育成用坩堝10の温度を測定して単結晶育成用坩堝10内の原料、種結晶、固化したFeGa合金単結晶の温度を把握することのできる熱電対15、育成炉1000内を真空雰囲気に調整することのできる真空ポンプ、育成炉1000を覆って炉内の雰囲気を維持することのできるチャンバー、アルゴンや窒素等の不活性ガスをチャンバー内へ導入することのできる不活性ガス導入手段等を備えることができる。
単結晶育成用坩堝10の材質は、FeGa合金単結晶と化学的反応性が低く、高融点材料であるアルミナが好ましい。また、マグネシア、熱分解窒化ホウ素(Pyrolitic Boron Nitride)でもよい。また、上方側が開放された単結晶育成用坩堝10には、同じ材質の蓋を被せてもよい。
支持台20は、単結晶育成用坩堝10が倒れないように支持する台である。単結晶育成用坩堝10は底に向けて細くなって重心が高いために倒れやすいので、支持台20で支えることで単結晶育成用坩堝10が倒れないようにする。例えば、アルミナ製で円筒状の台を支持台20として用いることができる。
融液受け皿30は、FeGa合金単結晶の原料の融解やシーディング、単結晶の育成中に単結晶育成用坩堝10が万が一破損してしまった場合に、坩堝から漏れた原料融液を受け止める役割を担う。
次に、本発明の一実施形態にかかるFeGa合金単結晶の製造方法として、図1に示す育成炉1000を使用する製造方法について説明する。
本発明の製造方法は、単結晶育成用坩堝10内で原料(鉄とガリウムの混合物17)の下部に配されたFeGa合金種結晶16を第1育成炉100から開口部310へ下降させて、ヒーター120により加熱されて融解した原料と、FeGa合金種結晶16をシーディングするシーディング工程を含む。
まず、室温20℃の環境下で、化学量論比で鉄とガリウムの比率が82:18になるように、すなわちガリウム含有量が原子量%で18.0%となるように、メディアン径が約1mmの粒状鉄原料(純度:99.9%)とガリウム原料(純度:99.99%)を秤量した。秤量したガリウム原料をテフロン(登録商標)容器に投入し、湯煎により融解した。さらに、融解したガリウム原料へ鉄原料を投入し、容器内で攪拌を行った後、室温まで冷却し、混合原料である鉄とガリウムの混合物17を作製した。
図1に示す育成炉1000において、断熱層300としては、高さHが20mm、開口部310の半径が60mm、開口断面積が11300mm2、高さH/開口断面積=0.0018の断熱層を用いた。これ以外は、実施例1と同様に鉄とガリウムの混合物17を作製し、単結晶の育成を行った。
以上より、本発明であれば、垂直ブリッジマン法によるFeGa合金単結晶の製造方法であって、結晶育成において種結晶すべてが融解することを防止することができるFeGa合金単結晶の製造方法を提供できることは、明らかである。
10d 開口部、15 熱電対、16 FeGa合金種結晶、
17 鉄とガリウムの混合物、18 原料融液、19 FeGa合金、
20 支持台、30 融液受け皿、31 底、32 側壁、100 第1育成炉、
110 断熱材、120 ヒーター、120a 上段ヒーター、
120b 中段ヒーター、120c 下段ヒーター、130 ネジ、
200 第2育成炉、210 断熱材、220 電極、300 断熱層、
310 開口部、400 坩堝台、410 ステージ、420 アーム、
430 収納ボックス、1000 育成炉、H 高さ、H1 高さ、
H2 高さの合計、H3 高さ、H4 内寸高さ、R 外寸の直径、W1 外寸、
W2 内寸
Claims (3)
- 断熱材に囲まれ、円筒状のヒーターを備える第1育成炉と、
鉛直方向で前記第1育成炉の下部に位置し、断熱材に囲まれてヒーターを備えない第2育成炉と、
前記第1育成炉と前記第2育成炉をつなぐ円筒状の開口部を有する断熱層と、
前記開口部を介して、坩堝を前記第1育成炉と前記第2育成炉とを昇降させる坩堝台と、
前記坩堝を支持する支持台と、
前記支持台を載せる融液受け皿と、
を備える育成炉を使用する垂直ブリッジマン法によるFeGa合金単結晶の製造方法であって、
前記坩堝内で原料の下部に配された種結晶を前記第1育成炉から前記開口部へ下降させて、前記ヒーターにより加熱されて融解した前記原料と、前記種結晶をシーディングするシーディング工程を含み、
前記断熱層の熱伝導率がアルミナの熱伝導率と同じかそれ以下であり、
前記断熱層の開口部は、高さをmm、開口断面積をmm 2 で表したとき、高さ/開口断面積=0.0035以上の条件を満たす円筒状であり、
前記融液受け皿の直径と前記断熱層の前記開口部の直径との差が15mm以下であり、
前記シーディング工程では、前記坩堝内の温度を鉛直方向に下から上へ高くなるように、かつ当該坩堝内の温度勾配が2.5~5.5℃/mmの範囲内となるように調整する、FeGa合金単結晶の製造方法。 - 前記断熱層の材質は、カーボン、ムライトおよびアルミナの少なくともいずれかである、請求項1に記載のFeGa合金単結晶の製造方法。
- 前記坩堝は、外寸が74mm角で高さが200mm、内寸が66mm角で高さが196mm、厚みが4mmである、請求項1または2に記載のFeGa合金単結晶の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021047231A JP7613188B2 (ja) | 2021-03-22 | 2021-03-22 | FeGa合金単結晶の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021047231A JP7613188B2 (ja) | 2021-03-22 | 2021-03-22 | FeGa合金単結晶の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022146327A JP2022146327A (ja) | 2022-10-05 |
JP7613188B2 true JP7613188B2 (ja) | 2025-01-15 |
Family
ID=83461557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021047231A Active JP7613188B2 (ja) | 2021-03-22 | 2021-03-22 | FeGa合金単結晶の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7613188B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003131278A (ja) | 2001-10-26 | 2003-05-08 | Mitsubishi Materials Corp | 光学用四ほう酸リチウム単結晶を用いた波長変換方法 |
JP2004315248A (ja) | 2003-04-11 | 2004-11-11 | Canon Inc | 結晶製造装置及び方法 |
JP2006001760A (ja) | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Central Glass Co Ltd | フッ化物単結晶の製造方法 |
JP2020050543A (ja) | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 住友金属鉱山株式会社 | 鉄ガリウム合金の単結晶育成用種結晶の製造方法および鉄ガリウム合金の単結晶育成方法 |
-
2021
- 2021-03-22 JP JP2021047231A patent/JP7613188B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003131278A (ja) | 2001-10-26 | 2003-05-08 | Mitsubishi Materials Corp | 光学用四ほう酸リチウム単結晶を用いた波長変換方法 |
JP2004315248A (ja) | 2003-04-11 | 2004-11-11 | Canon Inc | 結晶製造装置及び方法 |
JP2006001760A (ja) | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Central Glass Co Ltd | フッ化物単結晶の製造方法 |
JP2020050543A (ja) | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 住友金属鉱山株式会社 | 鉄ガリウム合金の単結晶育成用種結晶の製造方法および鉄ガリウム合金の単結晶育成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022146327A (ja) | 2022-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6606638B2 (ja) | Fe−Ga基合金単結晶の育成方法及び育成装置 | |
JP5497053B2 (ja) | 単結晶ゲルマニウムの結晶成長システム、方法および基板 | |
JP5493092B2 (ja) | 酸化ガリウム単結晶の製造方法および酸化ガリウム単結晶 | |
US20160340795A1 (en) | Method of producing crystal | |
JP5671057B2 (ja) | マイクロピット密度(mpd)が低いゲルマニウムのインゴットを製造する方法、およびゲルマニウム結晶を成長させる装置 | |
US5067551A (en) | Method for manufacturing alloy rod having giant magnetostriction | |
JP7072146B2 (ja) | 鉄ガリウム合金の単結晶育成方法 | |
JP6990383B2 (ja) | 高性能Fe-Ga基合金単結晶製造方法 | |
JPS63166711A (ja) | 多結晶シリコン鋳塊の製造法 | |
JP7613188B2 (ja) | FeGa合金単結晶の製造方法 | |
JP7613189B2 (ja) | FeGa合金単結晶の製造方法 | |
JP7486743B2 (ja) | FeGa合金単結晶の製造方法 | |
US20150093231A1 (en) | Advanced crucible support and thermal distribution management | |
US5063986A (en) | Method for manufacturing alloy rod having giant magnetostriction | |
JP2024158672A (ja) | FeGa合金単結晶の製造方法 | |
JP7318884B2 (ja) | 鉄ガリウム合金の単結晶育成方法 | |
JP5051179B2 (ja) | 温度勾配炉を用いた単結晶の製造方法 | |
JP7125711B2 (ja) | 鉄ガリウム合金の単結晶育成用種結晶の製造方法および鉄ガリウム合金の単結晶育成方法 | |
JP2018203563A (ja) | 磁歪材料の製造方法 | |
JP5029184B2 (ja) | 半導体結晶の製造方法及びその製造装置 | |
JP2013507313A (ja) | 結晶成長装置および結晶成長方法 | |
JP7457321B2 (ja) | FeGa合金単結晶の製造方法および蓋 | |
JP7349100B2 (ja) | FeGa単結晶育成用種結晶及びFeGa単結晶の製造方法 | |
JP2018177568A (ja) | 高性能・高均な大型Fe−Ga基合金単結晶の製造方法及び製造装置 | |
JPH08301696A (ja) | 化合物半導体結晶の製造方法とその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7613188 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |