JP7598346B2 - アンダーボディシールド組成物及び向上した剥離強度を備えた物品、並びにこれらの使用方法 - Google Patents
アンダーボディシールド組成物及び向上した剥離強度を備えた物品、並びにこれらの使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7598346B2 JP7598346B2 JP2022078197A JP2022078197A JP7598346B2 JP 7598346 B2 JP7598346 B2 JP 7598346B2 JP 2022078197 A JP2022078197 A JP 2022078197A JP 2022078197 A JP2022078197 A JP 2022078197A JP 7598346 B2 JP7598346 B2 JP 7598346B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- thermoplastic
- skin
- layer
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title description 83
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 70
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 308
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 249
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 239
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 200
- 239000012792 core layer Substances 0.000 claims description 178
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 169
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 140
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 99
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 89
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 71
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 71
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 71
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 40
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims description 36
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 24
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 claims description 20
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 17
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 17
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 13
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 13
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 10
- 229920002397 thermoplastic olefin Polymers 0.000 claims description 10
- 238000010998 test method Methods 0.000 claims description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 363
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 153
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 136
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 70
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 58
- 239000010408 film Substances 0.000 description 47
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 43
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 42
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 40
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 40
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 33
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 33
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 33
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 32
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 32
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 28
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 28
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 27
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 27
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical class N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 25
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 25
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 25
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 22
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 22
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 22
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 18
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 18
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 15
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 15
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 15
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 15
- 239000002557 mineral fiber Substances 0.000 description 15
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 15
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 15
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 15
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 15
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 14
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 14
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 14
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 14
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 14
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 13
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 13
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 13
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 12
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 11
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 11
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 11
- WWPXOMXUMORZKI-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1.CCCCOC(=O)C=C WWPXOMXUMORZKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 11
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 10
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 10
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 10
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 10
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 10
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 10
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 9
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 9
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 9
- 239000006265 aqueous foam Substances 0.000 description 8
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 8
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 8
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 8
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 8
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 8
- 229920002587 poly(1,3-butadiene) polymer Polymers 0.000 description 8
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 8
- 229920002480 polybenzimidazole Polymers 0.000 description 8
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 8
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 8
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 8
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 8
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 8
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 8
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 8
- DXZMANYCMVCPIM-UHFFFAOYSA-L zinc;diethylphosphinate Chemical compound [Zn+2].CCP([O-])(=O)CC.CCP([O-])(=O)CC DXZMANYCMVCPIM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 7
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 7
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 7
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 7
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 7
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 7
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 7
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 7
- 229920013654 poly(arylene sulfone) Polymers 0.000 description 7
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 7
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 7
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 7
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 7
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 7
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 6
- 239000004693 Polybenzimidazole Substances 0.000 description 6
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 6
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 6
- 229920000412 polyarylene Polymers 0.000 description 6
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 6
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 6
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 6
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 6
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 6
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 6
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 6
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 6
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 5
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 5
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 4
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 4
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 4
- UXUFTKZYJYGMGO-CMCWBKRRSA-N (2s,3s,4r,5r)-5-[6-amino-2-[2-[4-[3-(2-aminoethylamino)-3-oxopropyl]phenyl]ethylamino]purin-9-yl]-n-ethyl-3,4-dihydroxyoxolane-2-carboxamide Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](C(=O)NCC)O[C@H]1N1C2=NC(NCCC=3C=CC(CCC(=O)NCCN)=CC=3)=NC(N)=C2N=C1 UXUFTKZYJYGMGO-CMCWBKRRSA-N 0.000 description 3
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetrabromobisphenol A Chemical compound C=1C(Br)=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000198134 Agave sisalana Species 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 2
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 2
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 2
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 2
- 240000000491 Corchorus aestuans Species 0.000 description 2
- 235000011777 Corchorus aestuans Nutrition 0.000 description 2
- 235000010862 Corchorus capsularis Nutrition 0.000 description 2
- 240000000797 Hibiscus cannabinus Species 0.000 description 2
- 240000006240 Linum usitatissimum Species 0.000 description 2
- 235000004431 Linum usitatissimum Nutrition 0.000 description 2
- 229920006778 PC/PBT Polymers 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052789 astatine Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 2
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000009881 electrostatic interaction Effects 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000383 hazardous chemical Substances 0.000 description 2
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- VYQNWZOUAUKGHI-UHFFFAOYSA-N monobenzone Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 VYQNWZOUAUKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 2
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- IHBCFWWEZXPPLG-UHFFFAOYSA-N [Ca].[Zn] Chemical compound [Ca].[Zn] IHBCFWWEZXPPLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 239000003139 biocide Substances 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- BIOOACNPATUQFW-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(dioxo)molybdenum Chemical compound [Ca+2].[O-][Mo]([O-])(=O)=O BIOOACNPATUQFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009960 carding Methods 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 239000004643 cyanate ester Substances 0.000 description 1
- 150000001913 cyanates Chemical class 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002118 epoxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003733 fiber-reinforced composite Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000005188 flotation Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000004644 polycyanurate Substances 0.000 description 1
- 229920005594 polymer fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- HGJYOHAIVZXUML-UHFFFAOYSA-M potassium;3-(benzenesulfonyl)benzenesulfonate Chemical compound [K+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC(S(=O)(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1 HGJYOHAIVZXUML-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000011257 shell material Substances 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- KMFXMUYBJLJRGA-UHFFFAOYSA-M sodium;2,3,4-trichlorobenzenesulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1Cl KMFXMUYBJLJRGA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229940071182 stannate Drugs 0.000 description 1
- 125000005402 stannate group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004634 thermosetting polymer Substances 0.000 description 1
- BIKXLKXABVUSMH-UHFFFAOYSA-N trizinc;diborate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-] BIKXLKXABVUSMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- XAEWLETZEZXLHR-UHFFFAOYSA-N zinc;dioxido(dioxo)molybdenum Chemical compound [Zn+2].[O-][Mo]([O-])(=O)=O XAEWLETZEZXLHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/12—Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B3/00—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
- B32B3/26—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/12—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
- B32B37/1284—Application of adhesive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/0036—Heat treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/16—Drying; Softening; Cleaning
- B32B38/164—Drying
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
- B32B5/022—Non-woven fabric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
- B32B5/028—Net structure, e.g. spaced apart filaments bonded at the crossing points
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
- B32B5/08—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer the fibres or filaments of a layer being of different substances, e.g. conjugate fibres, mixture of different fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
- B32B5/10—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer reinforced with filaments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/22—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
- B32B5/24—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
- B32B5/26—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
- B32B7/14—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties applied in spaced arrangements, e.g. in stripes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/20—Floors or bottom sub-units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D29/00—Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
- B62D29/04—Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of synthetic material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J163/00—Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/12—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
- B32B2037/1253—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives curable adhesive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B2038/0052—Other operations not otherwise provided for
- B32B2038/0084—Foaming
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B2038/0052—Other operations not otherwise provided for
- B32B2038/0088—Expanding, swelling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/02—Coating on the layer surface on fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/26—Polymeric coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2260/00—Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
- B32B2260/02—Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
- B32B2260/021—Fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2260/00—Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
- B32B2260/02—Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
- B32B2260/021—Fibrous or filamentary layer
- B32B2260/023—Two or more layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2260/00—Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
- B32B2260/04—Impregnation, embedding, or binder material
- B32B2260/046—Synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/02—Synthetic macromolecular fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/10—Inorganic fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/10—Inorganic fibres
- B32B2262/101—Glass fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/10—Inorganic fibres
- B32B2262/103—Metal fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/10—Inorganic fibres
- B32B2262/105—Ceramic fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/10—Inorganic fibres
- B32B2262/106—Carbon fibres, e.g. graphite fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/12—Conjugate fibres, e.g. core/sheath or side-by-side
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/14—Mixture of at least two fibres made of different materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2266/00—Composition of foam
- B32B2266/06—Open cell foam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2305/00—Condition, form or state of the layers or laminate
- B32B2305/02—Cellular or porous
- B32B2305/022—Foam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2305/00—Condition, form or state of the layers or laminate
- B32B2305/08—Reinforcements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2305/00—Condition, form or state of the layers or laminate
- B32B2305/72—Cured, e.g. vulcanised, cross-linked
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/54—Yield strength; Tensile strength
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/748—Releasability
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2309/00—Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
- B32B2309/08—Dimensions, e.g. volume
- B32B2309/10—Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
- B32B2309/105—Thickness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2605/00—Vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2605/00—Vehicles
- B32B2605/08—Cars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2607/00—Walls, panels
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/88—Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
本出願は、2015年5月12日に出願された米国仮特許出願No.62/160,454に関連し、これらに基づく優先権及び利益を主張するものであり、ここにおいてこの開示全体は、あらゆる目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
ィンブレンド樹脂、ポリビニルポリマー樹脂、ブタジエンポリマー樹脂、アクリルポリマー樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステルカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリロニトリルスチレンポリマー樹脂、アクリロニトリル-ブチルアクリレート-スチレンポリマー樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリベンズイミダゾール樹脂、並びにこれらのコポリマー及び混合物からなる群から選択される。別の例においては、コアの繊維は、ガラス繊維、炭素繊維、グラファイト繊維、合成有機繊維、無機繊維、天然繊維、鉱物繊維、金属繊維、金属化無機繊維、金属化合成繊維、セラミック繊維、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。ある事例においては、接着層の熱可塑性ポリマーはポリオレフィンを含む。いくつかの実施形態においては、接着層の熱硬化性材料は、接着層の50重量%未満で存在する。ある例においては、熱硬化性材料は、少なくとも1つのエポキシ基を含むエポキシ接着剤である。別の実施形態においては、組成物はコア層の第2の表面上に配置されている追加的なスキン材料と、追加的なスキン材料とコア層との間に配置されている第2の接着層を更に含み、第2の接着層は、熱可塑性ポリマーと、1982年10月1日の日付のDIN 53357Aによって試験される追加的なスキン材料とロフティング後コア層との間の剥離強度を少なくとも0.5N/cmにするのに有効な量の熱硬化性材料と、を含む。いくつかの事例においては、第2の接着層の熱可塑性ポリマーはポリオレフィンを含む。別の事例においては、第2の接着層の熱硬化性材料は第2の接着層の50重量%未満で存在する。いくつかの実施形態においては、第2の接着層の熱硬化性材料はエポキシ基を含むかエポキシ接着剤である。
エステルカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリロニトリルスチレンポリマー樹脂、アクリロニトリル-ブチルアクリレート-スチレンポリマー樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリベンズイミダゾール樹脂、並びにこれらのコポリマー及び混合物からなる群から選択される。いくつかの実施形態においては、コアの繊維は、ガラス繊維、炭素繊維、グラファイト繊維、合成有機繊維、無機繊維、天然繊維、鉱物繊維、金属繊維、金属化無機繊維、金属化合成繊維、セラミック繊維、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。ある例においては、ブレンド物の熱可塑性ポリマーはポリオレフィンを含む。いくつかの実施形態においては、ブレンド物の熱硬化性材料は、接着層の50重量%未満で存在する。別の例においては、熱硬化性材料は、エポキシ基を含むかエポキシ接着剤である。ある事例においては、組成物はコア層の第2の表面上に配置されているスキン材料と、スキン材料とコア層との間に配置されている第2の接着層を含み、第2の接着層は、熱可塑性ポリマーと熱硬化性材料とのブレンド物を含んでおり、第2の接着層は、1982年10月1日の日付のDIN 53357Aによって試験されるスキン材料とロフティング後コア層との間の剥離強度を少なくとも0.5N/cmにするのに有効である。いくつかの例においては、第2の接着層の熱可塑性ポリマーはポリオレフィンを含む。いくつかの実施形態においては、第2の接着層の熱硬化性材料は第2の接着層の50重量%未満で存在する。ある事例においては、第2の接着層の熱硬化性材料はエポキシ基を含むかエポキシ接着剤である。
トリルスチレンポリマー樹脂、アクリロニトリル-ブチルアクリレート-スチレンポリマー樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリベンズイミダゾール樹脂、並びにこれらのコポリマー及び混合物からなる群から選択される。ある例においては、コアの繊維は、ガラス繊維、炭素繊維、グラファイト繊維、合成有機繊維、無機繊維、天然繊維、鉱物繊維、金属繊維、金属化無機繊維、金属化合成繊維、セラミック繊維、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。別の例においては、接着層の熱可塑性ポリマーはポリオレフィンを含む。いくつかの実施形態においては、接着層の熱硬化性材料は、接着層の50重量%未満で存在する。追加的な例においては、熱硬化性材料は、エポキシ基を含むかエポキシ接着剤である。いくつかの実施形態においては、プリプレグはコア層の第2の表面上に配置されている追加的なスキン材料と、追加的なスキン材料とコア層との間に配置されている第2の接着層を更に含み、第2の接着層は、熱可塑性ポリマーと、1982年10月1日の日付のDIN 53357Aによって試験される追加的なスキン材料とロフティング後コア層との間の剥離強度を少なくとも0.5N/cmにするのに有効な量の熱硬化性材料と、を含む。別の実施形態においては、第2の接着層の熱可塑性ポリマーはポリオレフィンを含む。いくつかの事例においては、第2の接着層の熱硬化性材料は第2の接着層の50重量%未満で存在する。追加的な実施形態においては、第2の接着層の熱硬化性材料はエポキシ基を含むかエポキシ接着剤である。
53357Aによって試験される、配置されているスキン材料とロフティングされたコア層との間の剥離強度を少なくとも0.5N/cm(縦方向と横方向のうちの一方または両方)にするために、熱を用いて複合物品のコア層をロフティングすること;を含む、複合物品の形成方法が開示される。
上に接着層を配置する前に、接着層の熱可塑性ポリマーと接着層の熱硬化性材料とをブレンドすることを含む。別の事例においては、方法は、接着性ブレンド物を含む配置された接着層を架橋して、1982年10月1日の日付のDIN 53357Aによって試験されるロフティングされた複合物品のスクリムについての剥離強度を少なくとも0.5N/cmにすることを含む。いくつかの例においては、方法は、加熱されたウェブの上に接着性ブレンド物をローラーで延ばして接着層を設けることを含む。別の例においては、方法は、ローラーで延ばされた接着性ブレンド物を架橋して、1982年10月1日の日付のDIN 53357Aによって試験されるロフティングされた複合物品のスクリムについての剥離強度を少なくとも0.5N/cmにすることを含む。
とを含む複合材料であって、スキン材料が少なくとも65gsm(グラム毎平方メートル)の目付及び少なくとも20%の破断伸びを有し、接着層がスキン材料とポリマーコアとの間に配置されており、接着層は、熱可塑性材料と、1982年10月1日の日付のDIN 53357Aによって試験されるスキン材料とポリマーコアとの間のロフティング後の剥離強度を少なくとも0.5N/cm(縦方向と横方向のうちの一方または両方)にするのに有効な量の熱硬化性材料と、を含む、複合材料が提供される。
日付のDIN 53357Aによって試験されるスキン材料とポリマーコアとの間のロフティング後の剥離強度を少なくとも0.5N/cm(縦方向と横方向のうちの一方または両方)にするのに有効な量の熱硬化性材料と、を含む、複合材料が述べられる。曲げ工具試験法は、例えば本出願の譲受人に譲渡された米国特許出願No.13/543,808に記載されており、この開示全体はここに参照によりあらゆる目的のため本明細書に組み込まれる。
リエステルカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリロニトリルスチレンポリマー樹脂、アクリロニトリル-ブチルアクリレート-スチレンポリマー樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリベンズイミダゾール樹脂、並びにこれらのコポリマー及び混合物からなる群から選択される。
別の事例においては、ポリマー樹脂の中に分散されている繊維は、約5ミクロン超の直径と、約5mm~約200mmの長さを有する繊維を含む。いくつかの例においては、ポリマー樹脂は、ポリオレフィン、熱可塑性ポリオレフィンブレンド、ポリビニルポリマー、ブタジエンポリマー、アクリルポリマー、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、ポリスチレン、アクリロニトリルスチレンポリマー、アクリロニトリル-ブチルアクリレート-スチレンポリマー、ポリエーテルイミド、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテル、ポリエーテルケトン、ポリアセタール、ポリウレタン、ポリベンズイミダゾール、並びにこれらのコポリマー及び混合物からなる群から選択される。ある例においては、繊維は、ガラス繊維、炭素繊維、グラファイト繊維、合成有機繊維、無機繊維、天然繊維、鉱物繊維、金属繊維、金属化無機繊維、金属化合成繊維、セラミック繊維、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。いくつかの事例においては、ポリマーコアは、強化繊維及びポリマー樹脂を撹拌されている液体含有発泡体に添加してポリマー樹脂と強化繊維との分散混合物を形成すること;強化繊維とポリマー樹脂との分散混合物を形成用支持要素の上に堆積させること;液体を排出してウェブを形成すること;ポリマー樹脂の軟化温度より上までウェブを加熱すること;及び所定の厚さまでウェブを圧縮してポリマー材料を形成すること;を含む方法によって作製される。いくつかの事例においては、スキン材料は、ポリオレフィン、熱可塑性ポリオレフィンブレンド、ポリビニルポリマー、ブタジエンポリマー、アクリルポリマー、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、ポリスチレン、アクリロニトリルスチレンポリマー、アクリロニトリル-ブチルアクリレート-スチレンポリマー、ポリエーテルイミド、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテル、ポリエーテルケトン、ポリアセタール、ポリウレタン、ポリベンズイミダゾール、並びにこれらのコポリマー及び混合物から選択されるポリマー樹脂を含む。別の事例においては、スキン材料は、ガラス繊維、炭素繊維、グラファイト繊維、合成有機繊維、無機繊維、天然繊維、鉱物繊維、金属繊維、金属化無機繊維、金属化合成繊維、セラミック繊維、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される繊維を更に含む。ある構成においては、接着剤の熱可塑性材料はポリオレフィンを含み、熱硬化性材料はエポキシ基を含むかエポキシ接着剤である。別の構成においては、接着剤は、連続的なフィルムではない接着層である。いくつかの事例においては、スキン材料は、ニードルパンチ、水流交絡処理、スピンボンディング、熱ボンディング、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される方法を使用して製造される。別の事例においては、多孔質不織スキン材料は生地またはフィルムである。いくつかの実施形態においては、複合材料は、ポリマーコアと不織スキン材料との間に配置されている中間層を含む。
特定の実施形態が添付の図面を参照しつつ説明される。
フティング後コア層との間の例えば成形後などの加工後の剥離強度を有し得る。別の事例においては、本明細書に記載の物品の剥離強度は、横方向に少なくとも0.4N/cmの、DIN 53357Aにより試験されるスキン材料とコアもしくはロフティング後コア層との間の例えば成形後などの加工後の剥離強度を有し得る。追加的な構成においては、本明細書に記載の物品の剥離強度は、縦方向に少なくとも0.5N/cmの、DIN 53357Aにより試験されるスキン材料とコアもしくはロフティング後コア層との間の例えば成形後などの加工後の剥離強度を有し得る。別の事例においては、本明細書に記載の物品の剥離強度は、横方向に少なくとも0.5N/cmの、DIN 53357Aにより試験されるスキン材料とコアもしくはロフティング後コア層との間の例えば成形後などの加工後の剥離強度を有し得る。別の例においては、本明細書に記載の物品の剥離強度は、縦方向に少なくとも0.6N/cmの、DIN 53357Aにより試験されるスキン材料とコアもしくはロフティング後コア層との間の例えば成形後などの加工後の剥離強度を有し得る。別の事例においては、本明細書に記載の物品の剥離強度は、横方向に少なくとも0.6N/cmの、DIN 53357Aにより試験されるスキン材料とコアもしくはロフティング後コア層との間の例えば成形後などの加工後の剥離強度を有し得る。いくつかの実施形態においては、DIN 53357Aにより試験される縦方向の剥離強度は、約0.4~0.9、より具体的には約0.5~0.9N/cm、または0.6~0.9N/cm、または0.7~0.9N/cmであってもよい。別の実施形態においては、DIN 53357Aにより試験される横方向の剥離強度は、約0.4~0.9、より具体的には約0.5~0.9N/cm、または0.6~0.9N/cm、または0.7~0.9N/cmであってもよい。剥離強度は、物品の上面または物品の底面から測定することができる。全ての場合に当てはまるわけではないが、物品の上面から測定した場合の剥離強度は、典型的には物品の底面から測定した場合の剥離強度と異なる。例えば、いくつかの事例においては、上面からの剥離強度は、物品の上面から測定した際に約0.4~0.9N/cmであり、物品の下面から測定した際及びDIN 53357Aにより試験した際に約0.9~5N/cmである場合がある。いくつかの事例においては、本明細書に記載の物品の剥離強度(DIN 53357Aにより試験)は、スキン材料とコア層との間に接着層がない試験物品と比較して、少なくとも125%、150%、175%、200%、250%、300%、または400%以上増加し得る。
十分な量の熱をかけることによって、同時に行うことができる。接着層120中の熱可塑性ポリマー及び熱硬化性材料の具体的な量及び種類は、下でより詳しく説明される。いかなる特定の理論にも拘束されることを望むものではないが、接着層120中に存在する熱可塑性ポリマーの量(接着層の重量基準)は、通常は接着層120中に存在する熱硬化性材料の量(接着層の重量基準)よりも多い。
が得られる。いくつかの事例においては、スキン層430をコア層410に結合させる前に、熱可塑性材料を軟らかくするために(少なくともある程度まで)、コア層410が加熱されてもよい。いくつかの構成においては、スキン層430をコア層410に結合させる前に、コア層410とスキン層430の一方または両方の上に、接着層420が噴霧されてもよく、ローラーで延ばされてもよく、または別の方法で配置されてもよい。別の構成においては、スキン層430をコア層410に結合させる前に、層410の熱可塑性材料を軟らかくするために(少なくともある程度まで)、コア層410が加熱されてもよく、また接着層420が軟らかくなったコア層410の上に配置されてもよい。必要に応じて、コア層410の上にスキン層430を配置する前に、望ましい稠度もしくは厚さを得るために、または熱硬化性材料の一部(例えば5~10%)を架橋させるために、接着層420を適切な温度で配置してもよい。ある事例においては、接着層420はコア層410の上に配置することができ、少なくともある程度架橋され、その後配置された接着層を有するコア層410の上にスキン層430を配置することができる。更に、層430のスキン材料も同様に何らかの方法で加熱または処理されてもよい。
てもよい。
、コア、及び物品中に存在する熱可塑性材料(類)の融点温度以上であってもよい。
上の熱可塑性材料と複数の繊維とを含む多孔質プリプレグが製造されてもよい。いくつかの構成においては、ロフティング剤は、ロフティング剤が概して熱可塑性材料及び/または繊維と共有結合しない方式で、空隙の中に充填されていてもよい。例えば、熱可塑性材料及び/または繊維は、これらがロフティング剤に対して概して不活性であるか非反応性であるように選択されてもよい。ロフティング剤は熱可塑性材料及び/または繊維に対して共有結合しなくてよいものの、ロフティング剤自体にまたは内部に存在する共有結合がある場合がある。別の事例においては、熱可塑性材料、繊維、または両方にロフティング剤を共有結合させてプリプレグの中に少量の共有結合しているロフティング剤を付与することが望ましい場合がある。結合しているロフティング剤が存在する場合であっても、ロフティング剤は、望ましくは例えばプリプレグのロフティングを可能にする対流式加熱などの適切な条件下で、これらが占める体積をなお増加させることができる。いくつかの事例においては、共有結合しているロフティング剤と共有結合していないロフティング剤材料の両方がプリプレグの中に存在していてもよい。プリプレグのいくつかの構成は、ロフティング剤材料の約100%が非共有結合的に結合しているロフティング剤を含む場合があるものの、ファンデルワールス相互作用または静電相互作用などの弱い相互作用が、ロフティング剤と、プリプレグの他の構成要素との間に生じ得る。
準ではない。
ラルウール(例えばロックウールまたはスラグウール)、珪灰石、アルミナシリカ等、またはこれらの混合物など)、金属繊維、金属化天然及び/もしくは合成繊維、セラミック繊維、糸状繊維、またはこれらの混合物を含んでいてもよい。いくつかの実施形態においては、望ましい官能基を付与するため、または繊維に別の物理的特性を付与するために、使用する前に上述の繊維のいずれかが化学的に処理されてもよく、例えばこれらが熱可塑性材料、ロフティング剤、または両方と反応することができるように、化学的に処理されてもよい。いくつかの事例においては、プリプレグ中で使用される繊維が最初にロフティング剤と反応することで誘導体化された繊維を与え、その後これが熱可塑性材料と混合されてもよい。あるいは、ロフティング剤がプリプレグの熱可塑性材料と反応することで誘導体化された熱可塑性材料を与え、その後これが繊維と混合されてもよい。プリプレグ中の繊維の含有率は、プリプレグの約20重量%~約90重量%、より具体的にはプリプレグの約30重量%~約70重量%であってもよい。典型的には、プリプレグを含む複合物品の繊維含有率は、複合材料の約20重量%~約90重量%、より具体的には約30重量%~約80重量%、例えば約40重量%~約70重量%の間で変動する。使用される繊維の具体的な大きさ及び/または配向は、少なくともある程度は使用されるポリマー材料及び/または得られるプリプレグの必要とされる特性に依存し得る。繊維の適切な追加的な種類、繊維の大きさ、及び量は、本開示の利益を踏まえて当業者によって容易に選択されるであろう。ある非限定的な実例においては、プリプレグを得るための熱可塑性材料及びロフティング剤の中に分散されている繊維は、通常、約5ミクロン超、より具体的には約5ミクロン~約22ミクロンの直径と、約5mm~約200mmの長さを有し、より具体的には、繊維の直径は約ミクロン~約22ミクロンであってもよく、繊維の長さは約5mm~約75mmであってもよい。
在する場合、難燃剤は望ましくは存在する他の成分次第で変動し得る難燃剤量で存在する。例えば、実質的にハロゲンフリーの難燃剤は、約0.1重量%~約15重量%(プリプレグの重量基準)、より具体的には約1重量%~約13重量%、例えばプリプレグの総重量基準で約5重量%~約13重量%で存在していてもよい。必要に応じて、2種の異なる実質的にハロゲンフリーの難燃剤がプリプレグに添加されてもよい。ある事例においては、本明細書に記載のプリプレグは、1種以上の実質的にハロゲンフリーの難燃剤と組み合わされた1種以上のハロゲン化難燃剤を含んでいてもよい。2種の異なる難燃剤が存在する場合、2種の難燃剤の組み合わせは、存在する他の成分次第で変動し得る難燃剤量で存在していてもよい。例えば、存在する難燃剤の総重量は、約0.1重量%~約20重量%(プリプレグの重量基準)、より具体的には約1重量%~約15重量%、例えばプリプレグの総重量基準で約2重量%~約14重量%であってもよい。本明細書に記載のプリプレグで使用される難燃剤は、ロフティング剤と、熱可塑性材料と、繊維とを含む混合物に添加されてもよいし(ワイヤースクリーンまたは他の処理構成要素の上に混合物を配置する前)、あるいはプリプレグが形成された後に添加されてもよい。
く、あるいは、ロフティング剤を含むスキン、追加的なプリプレグもしくはコア、または他の構成要素をコアに結合させることによって添加されてもよい。例えば、第1のコアと、第1コアの上に配置されている第2のコアは、複合物品を与えることができる。それぞれのコアは、ロフティング剤の実質的に均一な分布を含み得るが、2つのコア中のロフティング剤の量及び/または種類は異なる場合があり、例えば添加率が異なっていてもよく、あるいは材料自体が異なっていてもよい。しかし、必要に応じて、コアのうちの一方のみがロフティング剤を含んでいてもよく、他方のコアはロフティング剤を含まなくてもよく、あるいは異なるロフティング剤を含んでいてもよい。コアの熱可塑性材料は溶融して、2つのコア由来の材料を含む単一の一体化されたコアを与えることができる。コアの溶融の結果として、ロフティング剤の傾斜分布を有する複合コアが得られる。別の構成においては、コア中のロフティング剤の分布は、ロフティング剤を含むスキンまたは他の材料がコアと結合されることによって付与されてもよい。別の事例においては、スキンはコアの中に溶融してスキンとコアを結合させ、実質的な界面が全くなしに結合したスキン/コア複合材料を残すことができる。必要に応じて、及び下でより詳しく述べるように、ロフティング剤を含んでいてもいなくてもよい追加的なスキンが、第1のスキンと反対側の面でコアと結合されてもよい。
る言及はコアの総体積基準であり、必ずしもコアに結合している任意の他の材料または層をコアに足した総体積基準ではない。プリプレグと比較して、コアの空隙率は同じであっても異なっていてもよい。例えば、多くの事例においては、プリプレグは、プリプレグを一連のローラー通過させることによって、またはプリプレグの片面もしくは両面を加圧することによって、コアへと形成される。そのような事例においては、コアの空隙率はプリプレグの空隙率と異なる場合があり、例えばコアの空隙率はプリプレグのものよりも低い場合がある。いくつかの事例においては、コアの空隙率は、最終的に形成される物品または製品へのコアの増加したロフティング能力を付与するために、相当するプリプレグよりも少なくなるように意図的に選択される。
することで誘導体化された繊維を与え、その後、これが熱可塑性材料と混合されてもよい。あるいは、ロフティング剤がコアの熱可塑性材料と反応することで誘導体化された熱可塑性材料を与え、その後、これが繊維と混合されてもよい。コア中の繊維の含有率は、コアの約20重量%~約90重量%、より具体的にはコアの約30重量%~約70重量%であってもよい。使用される繊維の具体的な大きさ及び/または配向は、少なくともある程度は使用されるポリマー材料及び/または得られるコアの必要とされる特性に依存し得る。繊維の適切な追加的な種類、繊維の大きさ、及び量は、本開示の利益を踏まえて当業者によって容易に選択されるであろう。ある非限定的な実例においては、コアを得るための熱可塑性材料及びロフティング剤の中に分散されている繊維は、通常、約5ミクロン超、より具体的には約5ミクロン~約22ミクロンの直径と、約5mm~約200mmの長さを有し、より具体的には、繊維の直径は約ミクロン~約22ミクロンであってもよく、繊維の長さは約5mm~約75mmであってもよい。
の間のより優れた結合を得ることができる。いくつかの例においては、接着層の熱可塑性成分は、例えばポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィン等の熱可塑性ポリマーを含んでいてもよい。別の事例においては、接着層の熱可塑性ポリマーは、ポリスチレン、アクリロニトリルスチレン、ブタジエン、ポリエチレンテレフタラート、ポリブチレンテレフタラート、ポリブチレンテトラクロラート、及びポリ塩化ビニル(可塑化と無可塑化の両方)、並びにこれらの材料と互いとのもしくは他のポリマー材料とのブレンド物を含んでいてもよい。接着層での使用のための他の好適な熱可塑性ポリマーとしては、これらに限定するものではないが、ポリアリーレンエーテル、ポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、熱可塑性ポリエステル、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリアミド、アクリロニトリル-ブチルアクリレート-スチレンポリマー、アモルファスナイロン、ポリアリーレンエーテルケトン、ポリフェニレンサルファイド、ポリアリールスルホン、ポリエーテルスルホン、液晶性ポリマー、PARMAX(登録商標)として商業的に公知のポリ(1,4フェニレン)化合物、BayerのAPEC(登録商標)PCなどの高熱ポリカーボネート、高温ナイロン、及びシリコーン、並びにこれらの材料と互いとのもしくは他のポリマー材料とのアロイ及びブレンド物、が挙げられる。使用される熱硬化性材料は様々な場合があり、これらに限定するものではないが、1つ以上のエポキシ基を含む材料、エポキシド、エポキシ樹脂、エポキシ接着剤、ポリエステル、ポリエステル樹脂、熱硬化性ウレタン、熱硬化性ポリウレタン、ジアリルフタレート、ポリイミド、ポリアミド、シアネートエステル、ポリシアヌレート、及びこれらの組み合わせなどを含む1種以上の熱硬化性ポリマーを挙げることができる。接着層中での熱硬化性材料に対する熱可塑性材料の正確な量の比率は様々な場合があり、いくつかの事例においては、存在する熱硬化性材料の量よりも多い熱可塑性材料が存在する(接着層の重量基準)。例えば、多孔質コア層を含む物品のロフティング能力をなお保持するためには、接着層の10重量%未満もしくは5重量%未満の熱硬化性材料を含めることが望ましい。熱硬化性材料が多すぎると、例えばロフティングされ得る物品の中の寸法が限定されることによって物品のロフティング能力が阻止または制限される場合がある。いくつかの実施形態においては、コア層とスキン層との間の剥離強度を高めるために十分な熱可塑性材料が接着層中に存在するが、例えば熱成形や成形等を使用する複合物品の同時のロフティング及び成形を妨げるほどに多くの熱硬化性材料は存在しない。
として)存在する場合、繊維を主体とするスクリムは、ガラス繊維、アラミド繊維、グラファイト繊維、炭素繊維、無機鉱物繊維、金属繊維、金属化合成繊維、及び金属化無機繊維のうちの少なくとも1種を含んでいてもよい。熱硬化性コーティングがスキン920として(またはその一部として)存在する場合、コーティングは、不飽和ポリウレタン、ビニルエステル、フェノール樹脂、及びエポキシ樹脂のうちの少なくとも1種を含んでいてもよい。無機コーティングがスキン920として(またはその一部として)存在する場合、無機コーティングは、Ca、Mg、Ba、Si、Zn、Ti、及びAlから選択されるカチオンを含む無機物を含んでいてもよく、あるいは石膏、炭酸カルシウム、及びモルタルのうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。不織布がスキン920として(またはその一部として)存在する場合、不織布は、熱可塑性材料、熱硬化性バインダー、無機繊維、金属繊維、金属化無機繊維、及び金属化合成繊維を含んでいてもよい。プリプレグまたはコア910は、例えば熱可塑性材料、強化繊維、及びプリプレグまたはコア910の中に分散されているロフティング剤などの、プリプレグ及びコアと関連して本明細書で記載されている任意の材料を含んでいてもよい。必要に応じて、スキン920も同様にロフティング剤を含んでいてもよい。
30(または両方)として(またはその一部として)存在する場合、無機コーティングは、Ca、Mg、Ba、Si、Zn、Ti、及びAlから選択されるカチオンを含む無機物を含んでいてもよく、あるいは石膏、炭酸カルシウム、及びモルタルのうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。不織布がスキン1020またはスキン1030(または両方)として(またはその一部として)存在する場合、不織布は、熱可塑性材料、熱硬化性バインダー、無機繊維、金属繊維、金属化無機繊維、及び金属化合成繊維を含んでいてもよい。必要に応じて、スキン1020、1030のうちの一方または両方も同様にロフティング剤を含んでいてもよい。
機繊維不織布、起毛生地、編物、フロック加工生地、または他のそのような材料などの生地が発泡コアに接着されていてもよい。生地は、ポリアミド、変性ポリオレフィン、ウレタン、及びポリオレフィン等の、感圧接着剤及びホットメルト接着剤などの熱可塑性接着剤を用いて発泡コアに接着されていてもよい。装飾層1130は、スパンボンド、熱ボンド、スパンレース、メルトブロー、ウェットレイ、及び/またはドライレイプロセスを使用して製造されてもよい。
酸カルシウム、及びモルタルのうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。層1220としてまたは層1220の中に不織布が存在する場合、不織布は、熱可塑性材料、熱硬化性バインダー、無機繊維、金属繊維、金属化無機繊維、及び金属化合成繊維を含んでいてもよい。図示されていないものの、プリプレグまたはコア1210、1230のいずれか(または両方)に装飾層が結合されていてもよい。本明細書で言及されるように、装飾層は、例えばポリ塩化ビニル、ポリオレフィン、熱可塑性ポリエステル、熱可塑性エラストマー等の熱可塑性フィルムから形成されてもよい。装飾層は、例えばポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン等から形成される発泡コアを含む多層構造であってもよい。天然及び合成繊維から製造された織布、ニードルパンチ等の後の有機繊維不織布、起毛生地、編物、フロック加工生地、または他のそのような材料などの生地が発泡コアに接着されていてもよい。生地は、ポリアミド、変性ポリオレフィン、ウレタン、及びポリオレフィン等の、感圧接着剤及びホットメルト接着剤などの熱可塑性接着剤を用いて発泡コアに接着されていてもよい。装飾層は、スパンボンド、熱ボンド、スパンレース、メルトブロー、ウェットレイ、及び/またはドライレイプロセスを使用して製造されてもよい。
化性コーティングが存在する場合、コーティングは、不飽和ポリウレタン、ビニルエステル、フェノール樹脂、及びエポキシ樹脂のうちの少なくとも1種を含んでいてもよい。スキン1320としてまたはスキン1320の中に無機コーティングが存在する場合、無機コーティングは、Ca、Mg、Ba、Si、Zn、Ti、及びAlから選択されるカチオンを含む無機物を含んでいてもよく、あるいは石膏、炭酸カルシウム、及びモルタルのうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。スキン1320としてまたはスキン1320の中に不織布が存在する場合、不織布は、熱可塑性材料、熱硬化性バインダー、無機繊維、金属繊維、金属化無機繊維、及び金属化合成繊維を含んでいてもよい。図示されていないものの、スキン1320にまたはプリプレグもしくはコア1310の表面に装飾層が結合されていてもよい。本明細書で言及されるように、装飾層は、例えばポリ塩化ビニル、ポリオレフィン、熱可塑性ポリエステル、熱可塑性エラストマー等の熱可塑性フィルムから形成されてもよい。装飾層は、例えばポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン等から形成される発泡コアを含む多層構造であってもよい。天然及び合成繊維から製造された織布、ニードルパンチ等の後の有機繊維不織布、起毛生地、編物、フロック加工生地、または他のそのような材料などの生地が発泡コアに接着されていてもよい。生地は、ポリアミド、変性ポリオレフィン、ウレタン、及びポリオレフィン等の、感圧接着剤及びホットメルト接着剤などの熱可塑性接着剤を用いて発泡コアに接着されていてもよい。装飾層は、スパンボンド、熱ボンド、スパンレース、メルトブロー、ウェットレイ、及び/またはドライレイプロセスを使用して製造されてもよい。必要に応じて、コア1310、1330の間、及び/またはコア1330とスキン1320との間に1つ以上の接着層が存在していてもよい。例えば、DIN 53357Aにより試験される剥離強度(接着剤を介して結合されている2つの構成要素間)を少なくとも0.5N/cm(縦方向と横方向のうちの一方または両方)にするための、熱可塑性ポリマーと熱硬化性材料とを含む接着層、が存在していてもよい。いくつかの事例においては、コア1310、1330の間に第1の接着層が存在していてもよく、コア1330とスキン1320との間に第2の接着層(第1の接着層と同じであっても異なっていてもよい)が存在していてもよい。
53357Aにより試験されるコア1410とスキン1440との間のロフティング後剥離強度を少なくとも0.5N/cm(縦方向と横方向のうちの一方または両方)にするために熱可塑性ポリマーと熱硬化性材料とを含む接着層が存在していてもよい。プリプレグまたはコア1410、1430のそれぞれは、同じであっても異なっていてもよい。いくつかの事例においては、プリプレグまたはコア1410、1430の熱可塑性材料及び繊維は同じであるが、プリプレグもしくはコア1410、1430中に存在するロフティング剤材料の添加量またはロフティング剤材料の種類が異なる。必要に応じて、例えばハロゲン化難燃剤または非ハロゲン化難燃剤などの1種以上の好適な難燃剤がプリプレグまたはコア1410、1430のうちの一方または両方の中に存在していてもよい。図14ではプリプレグまたはコア1410、1430の厚さはほぼ同じものとして示されているが、プリプレグまたはコア1410、1430の厚さは様々であってもよい。いくつかの
構成においては、プリプレグまたはコア1410、1430のうちの一方は異なるロフティング剤を含んでいてもよい。それぞれのスキン1420、1440は、独立に、例えばフィルム(例えば熱可塑性フィルムまたはエラストマー系フィルム)、フリム、スクリム(例えば繊維を主体とするスクリム)、箔、織布、不織布を含んでいてもよく、またはプリプレグもしくはコアの上に配置されている無機コーティング、有機コーティング、もしくは熱硬化性コーティングとして存在していてもよい。別の事例においては、スキン1420、1440は、独立に、1996年付けのISO4589により測定される約22超の限界酸素指数を有し得る。スキン1420もしくはスキン1440(または両方)としてまたはこれらの中に熱可塑性フィルムが存在する場合、熱可塑性フィルムは、ポリ(エーテルイミド)、ポリ(エーテルケトン)、ポリ(エーテル-エーテルケトン)、ポリ(フェニレンサルファイド)、ポリ(アリーレンスルホン)、ポリ(エーテルスルホン)、ポリ(アミド-イミド)、ポリ(1,4-フェニレン)、ポリカーボネート、ナイロン、及びシリコーンのうちの少なくとも1種を含んでいてもよい。スキン1420もしくはスキン1440(または両方)としてまたはこれらの中に繊維を主体とするスクリムが存在する場合、繊維を主体とするスクリムは、ガラス繊維、アラミド繊維、グラファイト繊維、炭素繊維、無機鉱物繊維、金属繊維、金属化合成繊維、及び金属化無機繊維のうちの少なくとも1種を含んでいてもよい。スキン1420もしくはスキン1440(または両方)としてまたはこれらの中に熱硬化性コーティングが存在する場合、コーティングは、不飽和ポリウレタン、ビニルエステル、フェノール樹脂、及びエポキシ樹脂のうちの少なくとも1種を含んでいてもよい。スキン1420もしくはスキン1440(または両方)としてまたはこれらの中に無機コーティングが存在する場合、無機コーティングは、Ca、Mg、Ba、Si、Zn、Ti、及びAlから選択されるカチオンを含む無機物を含んでいてもよく、あるいは石膏、炭酸カルシウム、及びモルタルのうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。スキン1420もしくはスキン1440(または両方)としてまたはこれらの中に不織布が存在する場合、不織布は、熱可塑性材料、熱硬化性バインダー、無機繊維、金属繊維、金属化無機繊維、及び金属化合成繊維を含んでいてもよい。図示されていないものの、スキン1420またはスキン1440(または両方)に装飾層が結合されていてもよい。本明細書で言及されるように、装飾層は、例えばポリ塩化ビニル、ポリオレフィン、熱可塑性ポリエステル、熱可塑性エラストマー等の熱可塑性フィルムから形成されてもよい。装飾層は、例えばポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン等から形成される発泡コアを含む多層構造であってもよい。天然及び合成繊維から製造された織布、ニードルパンチ等の後の有機繊維不織布、起毛生地、編物、フロック加工生地、もしくは他のそのような材料などの生地または他の材料が発泡コアに接着されていてもよい。生地は、ポリアミド、変性ポリオレフィン、ウレタン、及びポリオレフィン等の、感圧接着剤及びホットメルト接着剤などの熱可塑性接着剤を用いて発泡コアに接着されていてもよい。装飾層は、スパンボンド、熱ボンド、スパンレース、メルトブロー、ウェットレイ、及び/またはドライレイプロセスを使用して製造されてもよい。
び/または繊維の一方または両方が異なっていてもよく、例えば化学的に異なっていてもよく、あるいは異なる量で存在していてもよい。いくつかの構成においては、中間層1515は接着層であってもよく、DIN 53357Aにより試験されるコア1510とスキン1520との間のロフティング後剥離強度を少なくとも0.5N/cm(縦方向と横方向のうちの一方または両方)にするために熱可塑性ポリマーと熱硬化性材料とを含む接着層が存在していてもよい。別の事例においては、スキン1520とコア1530との間に接着層(図示せず)が存在していてもよく、例えば、DIN 53357Aにより試験されるコア1530とスキン1520との間のロフティング後剥離強度を少なくとも0.5N/cm(縦方向と横方向のうちの一方または両方)にするために熱可塑性ポリマーと熱硬化性材料とを含む接着層が存在していてもよい。必要に応じて、例えばハロゲン化難燃剤または非ハロゲン化難燃剤などの1種以上の好適な難燃剤がプリプレグまたはコア1510、1530のうちの一方または両方の中に存在していてもよい。図15ではプリプレグまたはコア1510、1530の厚さはほぼ同じものとして示されているが、プリプレグまたはコア1510、1530の厚さは様々であってもよい。いくつかの構成においては、プリプレグまたはコア1510、1530のうちの一方または両方はミクロスフェアを含むロフティング剤を含んでいてもよい。ミクロスフェアは、必要に応じて別のロフティング剤と組み合わされて存在していてもよい。スキン1520及びスキン1540は、独立に、例えばフィルム(例えば熱可塑性フィルムまたはエラストマー系フィルム)、フリム、スクリム(例えば繊維を主体とするスクリム)、箔、織布、不織布を含んでいてもよく、またはプリプレグもしくはコア1510の上に配置されている無機コーティング、有機コーティング、もしくは熱硬化性コーティングとして存在していてもよい。別の事例においては、スキン1520及びスキン1540は、独立に、1996年付けのISO4589により測定される約22超の限界酸素指数を有し得る。スキン1520もしくはスキン940(または両方)としてまたはこれらの中に熱可塑性フィルムが存在する場合、熱可塑性フィルムは、ポリ(エーテルイミド)、ポリ(エーテルケトン)、ポリ(エーテル-エーテルケトン)、ポリ(フェニレンサルファイド)、ポリ(アリーレンスルホン)、ポリ(エーテルスルホン)、ポリ(アミド-イミド)、ポリ(1,4-フェニレン)、ポリカーボネート、ナイロン、及びシリコーンのうちの少なくとも1種を含んでいてもよい。スキン1520もしくはスキン1540(または両方)としてまたはこれらの中に繊維を主体とするスクリムが存在する場合、繊維を主体とするスクリムは、ガラス繊維、アラミド繊維、グラファイト繊維、炭素繊維、無機鉱物繊維、金属繊維、金属化合成繊維、及び金属化無機繊維のうちの少なくとも1種を含んでいてもよい。スキン1520もしくはスキン1540(または両方)としてまたはこれらの中に熱硬化性コーティングが存在する場合、コーティングは、不飽和ポリウレタン、ビニルエステル、フェノール樹脂、及びエポキシ樹脂のうちの少なくとも1種を含んでいてもよい。スキン1520もしくはスキン1540(または両方)としてまたはこれらの中に無機コーティングが存在する場合、無機コーティングは、Ca、Mg、Ba、Si、Zn、Ti、及びAlから選択されるカチオンを含む無機物を含んでいてもよく、あるいは石膏、炭酸カルシウム、及びモルタルのうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。スキン1520もしくはスキン1540(または両方)としてまたはこれらの中に不織布が存在する場合、不織布は、熱可塑性材料、熱硬化性バインダー、無機繊維、金属繊維、金属化無機繊維、及び金属化合成繊維を含んでいてもよい。図示されていないものの、スキン1540にまたはプリプレグもしくはコア1530に(または両方に)装飾層が結合されていてもよい。本明細書で言及されるように、装飾層は、例えばポリ塩化ビニル、ポリオレフィン、熱可塑性ポリエステル、熱可塑性エラストマー等の熱可塑性フィルムから形成されてもよい。装飾層は、例えばポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン等から形成される発泡コアを含む多層構造であってもよい。天然及び合成繊維から製造された織布、ニードルパンチ等の後の有機繊維不織布、起毛生地、編物、フロック加工生地、または他のそのような材料などの生地が発泡コアに接着されていてもよい。生地は、ポリアミド、変性ポリオレフィン、ウレタン、及びポリオレフィン等の、感圧接着剤及びホットメルト接着剤などの
熱可塑性接着剤を用いて発泡コアに接着されていてもよい。装飾層は、スパンボンド、熱ボンド、スパンレース、メルトブロー、ウェットレイ、及び/またはドライレイプロセスを使用して製造されてもよい。いくつかの事例においては、コア1510とスキン1540の間に第2の接着層が存在していてもよく(これは層1515中のいずれかの接着剤と同じであっても異なっていてもよい)、例えば、DIN 53357Aにより試験されるコア1510とスキン1540との間のロフティング後の剥離強度を少なくとも0.5N/cm(縦方向と横方向のうちの一方または両方)にするために熱可塑性ポリマーと熱硬化性材料とを含む第2の接着層が存在していてもよい。
きる。必要に応じて、GMTまたはLWRTの中に例えばミクロスフェアなどの追加的なロフティング剤が存在していてもよい。
泡体の中で、界面活性剤の存在下、熱可塑性材料と、繊維と、ミクロスフェアロフティング剤とを混ぜ合わせることによって製造することができる。混ぜ合わされた成分は、様々な材料を分散させて材料の実質的に均一な水性混合物を得るために、十分な時間混合または撹拌されてもよい。その後、分散混合物は、例えばワイヤーメッシュまたは他のメッシュまたは望ましい空隙率を有する支持体などの任意の適切な支持体構造上に敷設される。その後、ワイヤーメッシュから水が排出されてウェブが形成されてもよい。ウェブは、熱可塑性粉末の軟化温度よりも高い温度で乾燥及び加熱される。その後、ウェブは冷却され、約1%~約95%の空孔率を有する複合シートを製造するために所定の厚さまで圧縮される。別の実施形態においては、水性発泡体がバインダー材料も含んでいてもよい。いくつかの構成においては、ウェブが熱可塑性粉末の軟化温度よりも上まで加熱された後、熱可塑性ポリマーと熱硬化性材料とを含む接着層がその後にウェブ上に配置されてもよい。
上に配置されてもよい。ウェブまたはオープンセル構造を形成するために水は排出されてもよい。ウェブは、実質的にロフティングが生じない条件下で、例えば対流式加熱などを使用して熱可塑性材料の融点より上まで加熱されてもよい。必要に応じて、ロフティング剤を含む熱可塑性複合シートを得るために、ウェブに圧力がかけられてもよい。シートは、望ましいロフティングを得るために、適切な加熱条件を選択することによって更に加工されてもよい。スキン層を配置する前に、シートの上に接着層が配置されてもよく、例えば、DIN 53357Aにより試験されるシートと配置されるスキンとの間の成形後及びロフティング後の剥離強度を少なくとも0.5N/cm(縦方向と横方向のうちの一方または両方)にするために、シートの上に熱可塑性ポリマーと熱硬化性材料とを含む接着層が配置されてもよい。その後、スキンまたはカバー層が、接着層の上に配置されてもよい。いくつかの事例においては、全体の板材の厚さを増加させるために、シートのロフティングに有効な加熱条件を適用することができる。例えば、多層アセンブリはモールドの中に置かれてもよく、望ましい剥離強度を付与したままにしつつアセンブリの他の層に対してシートの表面を加圧するために、加熱条件を適用してシートをロフティングすることができる。別の事例においては、多層アセンブリの1つ以上の領域は、選択された形状及び/または寸法を有する構造を形成するために必要とされる深さまで絞り加工されてもよい。
一連の試験は、LWRTコアとコアの上に配置されているPETスクリムとの間の剥離強度を測定するために行われた。LWRTコアは次の材料を含んでいた:ガラス繊維/ポリマー樹脂(40~50重量%のガラス繊維、及び50~60重量%のポリプロピレン)及び任意選択的なロフティング剤(2~10重量%のミクロスフェア)。熱可塑性材料(ポリエチレンまたはポリプロピレンなど)を含む接着層は、PETスクリムとコアとの間に配置され(図16中の表の中のCondakoスクリム試料について)、熱可塑性材料と熱硬化性材料との混合物(ポリエチレンまたはポリプロピレンなどの熱可塑性材料と混合されているエポキシ接着剤)を含む接着層は、PETスクリムとコアとの間に配置された(図16中で示されているTenowo及びFibertexスクリム試料について)。剥離強度は、1982年10月1日の日付のDIN 53357Aを使用して上面と底面の両方から測定した。各試験した試料についての成形後の総厚さは約20mmであった。LWRTコアの目付は1000gsmであり、PETスクリムの目付は80gsmであり、接着層(熱可塑性接着層及び熱可塑性/熱硬化性材料混合物接着層のそれぞれについて)の目付は20gsmであった。
Claims (7)
- ミクロスフェアロフティング剤を含む熱可塑性繊維で強化された多孔質コア層と、前記熱可塑性繊維で強化された多孔質コア層の第1の表面上に配置されているスキン材料と、熱可塑性繊維で強化された多孔質コア層とスキン材料との間の接着層とを含む複合材料であって、ここにおいて熱可塑性多孔質コア層は、ポリプロピレン樹脂によって互いに結び付いている強化繊維のランダムな交差によって規定されるウェブオープンセル構造をさらに含み、熱可塑性繊維で強化された多孔質コア層はさらに熱可塑性繊維で強化された多孔質コア層の全体にわたって均一に分散されているミクロスフェアロフティング剤をさらに含み、ここにおいてミクロスフェアロフティング剤が熱可塑性繊維で強化された多孔質コア層の熱への曝露の後の厚さを増加させてロフティング後コア層を得るのに有効であり、熱可塑性繊維で強化された多孔質コア層が20~80体積%の空隙率、30~70重量%の強化ガラス繊維、および2~20重量%のミクロスフェアロフティング剤を含み、
ここにおいて前記スキン材料が少なくとも65gsmの目付及び少なくとも20%の破断伸びを有するスクリムを含み、
ここにおいて接着層は熱硬化性材料と混合された熱可塑性ポリオレフィンポリマーを含み、接着層中の熱可塑性ポリオレフィンポリマーの量が接着層中の熱硬化性材料の量よりも多く、
前記複合材料は、前記複合材料を突き破ることなしに曲げ工具試験法を使用して前記複合材料を少なくとも5cm有効に深絞りすることができ、スクリムとロフティング後コア層との間のロフティング後の剥離強度が、1982年10月1日の日付のDIN 53357Aによって試験される、縦方向において少なくとも0.5N/cm、横方向において少なくとも0.5N/cmである、複合材料。 - スクリムが多孔質不織材料を含む、請求項1に記載の複合材料。
- スクリムがポリエチレンテレフタレートスクリムである、請求項1に記載の複合材料。
- 前記複合材料が3000gsm未満の目付を有する、請求項1に記載の複合材料。
- 熱可塑性繊維で強化された多孔質コア層の目付が、800g/m2未満である請求項1に記載の複合材料。
- ミクロスフェアロフティング剤が、ポリプロピレン樹脂の融点よりも20℃高い温度でロフティングを生じる、請求項5に記載の複合材料。
- 前記ポリプロピレン樹脂の中に分散されている前記繊維が、5ミクロン超の直径と、5mm~200mmの長さを有する繊維を含む、請求項5に記載の複合材料。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562160454P | 2015-05-12 | 2015-05-12 | |
US62/160,454 | 2015-05-12 | ||
JP2017559047A JP2018522755A (ja) | 2015-05-12 | 2016-05-10 | アンダーボディシールド組成物及び向上した剥離強度を備えた物品、並びにこれらの使用方法 |
PCT/US2016/031643 WO2016183079A1 (en) | 2015-05-12 | 2016-05-10 | Underbody shield composition and articles that provide enhanced peel strength and methods of using them |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017559047A Division JP2018522755A (ja) | 2015-05-12 | 2016-05-10 | アンダーボディシールド組成物及び向上した剥離強度を備えた物品、並びにこれらの使用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022116035A JP2022116035A (ja) | 2022-08-09 |
JP7598346B2 true JP7598346B2 (ja) | 2024-12-11 |
Family
ID=57248989
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017559047A Pending JP2018522755A (ja) | 2015-05-12 | 2016-05-10 | アンダーボディシールド組成物及び向上した剥離強度を備えた物品、並びにこれらの使用方法 |
JP2022078197A Active JP7598346B2 (ja) | 2015-05-12 | 2022-05-11 | アンダーボディシールド組成物及び向上した剥離強度を備えた物品、並びにこれらの使用方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017559047A Pending JP2018522755A (ja) | 2015-05-12 | 2016-05-10 | アンダーボディシールド組成物及び向上した剥離強度を備えた物品、並びにこれらの使用方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10981606B2 (ja) |
EP (1) | EP3294544A4 (ja) |
JP (2) | JP2018522755A (ja) |
KR (1) | KR102566217B1 (ja) |
CN (1) | CN107835742B (ja) |
AU (3) | AU2016261637A1 (ja) |
CA (1) | CA2985745C (ja) |
WO (1) | WO2016183079A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3328636A4 (en) * | 2015-07-31 | 2019-04-24 | Hanwha Azdel, Inc. | SHEETS AND THERMOPLASTIC ARTICLES WITH VARIABLE VOLUME CAPACITY |
JP7189773B2 (ja) * | 2016-05-26 | 2022-12-14 | ハンファ アズデル インコーポレイテッド | 粉体塗装層を含むプリプレグ、コア、及び複合物品 |
EP4219153B1 (en) | 2016-12-12 | 2025-02-19 | Hanwha Azdel, Inc. | Composite articles including surface layers that provide enhanced formability |
US20180370185A1 (en) * | 2017-06-22 | 2018-12-27 | Ten Cate Advanced Composites B.V | Sandwich Panel |
US10864946B2 (en) * | 2017-11-01 | 2020-12-15 | Mazda Motor Corporation | Automotive panel structure |
KR102764093B1 (ko) * | 2018-10-01 | 2025-02-05 | 현대자동차주식회사 | 자동차 내장재용 열차단 복합재 및 그 제조방법 |
EP3636517B1 (de) * | 2018-10-11 | 2023-02-22 | ELDA Entwicklungsgesellschaft mbH | Sicherheitskabine für ein wohn- bzw. reisemobil mit deformationselementen |
CA3128361A1 (en) | 2019-02-01 | 2020-08-06 | Hanwa Azdel, Inc. | Methods of improving lofting agent retention using bicomponent fibers |
AU2020214836A1 (en) * | 2019-02-01 | 2021-09-16 | Hanwha Azdel, Inc. | Lightweight reinforced thermoplastic composite articles including bicomponent fibers |
EP3983217A4 (en) * | 2019-06-11 | 2023-06-21 | Teijin Automotive Technologies, Inc. | COMPOSITE VEHICLE PART CONSTRUCTION |
PL3769954T3 (pl) | 2019-07-22 | 2023-10-23 | Carl Freudenberg Kg | Laminat włókninowy |
AU2021378806A1 (en) * | 2020-11-12 | 2023-07-06 | Hanwha Azdel, Inc. | In-line lamination process for producing decorative thermoplastic composite panels |
US20220379591A1 (en) * | 2020-11-12 | 2022-12-01 | Liqing Wei | In-line lamination process for producing thermoplastic composite panels with embossed film layers |
EP4241979A1 (en) | 2022-03-10 | 2023-09-13 | Carl Freudenberg KG | Sustainable nonwoven laminate for structural part applications |
CN114683577B (zh) * | 2022-04-02 | 2023-06-16 | 广东汇天航空航天科技有限公司 | 部件成型方法、防护板及飞行汽车 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000328494A (ja) | 1999-03-15 | 2000-11-28 | Unitika Ltd | 複合シート、軽量な繊維強化プラスチック製成形体及びそれらの製造方法 |
JP2015502271A (ja) | 2011-10-24 | 2015-01-22 | ハンファ アズデル インコーポレイテッド | 深絞り複合材およびこれらの使用方法 |
WO2015041912A2 (en) | 2013-09-17 | 2015-03-26 | Hanwha Azdel, Inc. | Prepregs, cores, composites and artices including repellent materials |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8400290D0 (en) | 1984-01-06 | 1984-02-08 | Wiggins Teape Group Ltd | Fibre reinforced plastics structures |
GB8527023D0 (en) | 1985-11-01 | 1985-12-04 | Wiggins Teape Group Ltd | Moulded fibre reinforced plastic articles |
GB8618729D0 (en) | 1986-07-31 | 1986-09-10 | Wiggins Teape Group Ltd | Fibrous structure |
GB8618726D0 (en) | 1986-07-31 | 1986-09-10 | Wiggins Teape Group Ltd | Thermoplastics material |
JPS63126981A (ja) | 1986-11-11 | 1988-05-30 | Nagoya Yuka Kk | 自動車内装材の製造方法 |
GB8712522D0 (en) | 1987-05-28 | 1987-07-01 | Wiggins Teape Group Ltd | Forming particulate layers |
GB8818425D0 (en) | 1988-08-03 | 1988-09-07 | Wiggins Teape Group Ltd | Plastics material |
FR2713249B1 (fr) | 1993-12-02 | 1996-01-19 | Arjo Wiggins Sa | Feuille papetière pour stratifiés résistant à l'abrasion. |
US6136732A (en) * | 1998-08-20 | 2000-10-24 | E.R Technologies | Adhesive composition comprising a powder impregnated non-woven web, composite articles containing said adhesive, and processes for making the same |
US6923494B2 (en) | 2002-08-23 | 2005-08-02 | General Electric Company | Pedestrian energy absorber for automotive vehicles |
US7157034B2 (en) | 2003-04-03 | 2007-01-02 | Azdel, Inc. | Twin-sheet thermoforming process |
US20050095415A1 (en) | 2003-10-30 | 2005-05-05 | Raghavendran Venkat K. | Glass mat thermoplastic composite |
US7837911B2 (en) | 2004-01-26 | 2010-11-23 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Methods of forming a layered article |
US20050164023A1 (en) | 2004-01-26 | 2005-07-28 | Davis Scott M. | Structurally reinforced resinous article and method of making |
US7244501B2 (en) | 2004-03-26 | 2007-07-17 | Azdel, Inc. | Fiber reinforced thermoplastic sheets with surface coverings |
US7682697B2 (en) * | 2004-03-26 | 2010-03-23 | Azdel, Inc. | Fiber reinforced thermoplastic sheets with surface coverings |
US7318498B2 (en) | 2004-04-06 | 2008-01-15 | Azdel, Inc. | Decorative interior sound absorbing panel |
BRPI0512475A (pt) * | 2004-06-28 | 2008-03-11 | Dow Global Technologies Inc | adesivo de laminação, estrutura de laminado, laminado de pelìcula/não tecido, e produto de higiene pessoal |
US20070269644A1 (en) * | 2006-05-19 | 2007-11-22 | Azdel, Inc. | Method of increasing loft in a porous fiber reinforced thermoplastic sheet |
US20080008869A1 (en) * | 2006-05-19 | 2008-01-10 | Good Brian T | Enhanced sound absorption in thermoplastic composites |
US20080070019A1 (en) * | 2006-08-15 | 2008-03-20 | Good Brian T | Thermoplastic composites with improved thermal and mechanical properties |
JP2009298340A (ja) * | 2008-06-16 | 2009-12-24 | Hirotani:Kk | 自動車用耐水・耐久性向上吸音アンダーカバー |
US20100021718A1 (en) * | 2008-07-23 | 2010-01-28 | Sandra Fritz Vos | Thermoplastic composite material with improved smoke generation, heat release, and mechanical properties |
DE102009035807A1 (de) | 2009-08-01 | 2011-02-03 | Bayer Materialscience Ag | Verbesserte Haftung zwischen Thermoplasten und Polyurethan |
JP5060613B2 (ja) * | 2010-04-02 | 2012-10-31 | 株式会社ヒロタニ | 車両用内装部材の成形方法 |
JP5484171B2 (ja) | 2010-04-19 | 2014-05-07 | 株式会社ディスコ | 研磨パッドの溝形成方法 |
CN103210132B (zh) | 2010-09-14 | 2016-06-29 | 沙特基础全球技术有限公司 | 增强的热塑性制品和用于制造所述制品的复合材料 |
JP5898873B2 (ja) | 2011-02-24 | 2016-04-06 | 株式会社ヒロタニ | 車両用アンダーカバー及びその製造方法 |
US20130244528A1 (en) | 2012-03-13 | 2013-09-19 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Reinforced thermoplastic articles, compositions for the manufacture of the articles, methods of manufacture, and articles formed therefrom |
EP2919983B1 (en) * | 2012-11-13 | 2023-07-26 | Hanwha Azdel, Inc. | Articles including frims |
-
2016
- 2016-05-10 EP EP16793367.0A patent/EP3294544A4/en active Pending
- 2016-05-10 CN CN201680040790.3A patent/CN107835742B/zh active Active
- 2016-05-10 WO PCT/US2016/031643 patent/WO2016183079A1/en active Application Filing
- 2016-05-10 JP JP2017559047A patent/JP2018522755A/ja active Pending
- 2016-05-10 US US15/151,156 patent/US10981606B2/en active Active
- 2016-05-10 CA CA2985745A patent/CA2985745C/en active Active
- 2016-05-10 KR KR1020177035576A patent/KR102566217B1/ko active Active
- 2016-05-10 AU AU2016261637A patent/AU2016261637A1/en not_active Abandoned
-
2020
- 2020-12-22 AU AU2020294175A patent/AU2020294175A1/en not_active Abandoned
-
2021
- 2021-04-19 US US17/233,616 patent/US12037047B2/en active Active
-
2022
- 2022-05-11 JP JP2022078197A patent/JP7598346B2/ja active Active
-
2023
- 2023-03-15 AU AU2023201600A patent/AU2023201600A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000328494A (ja) | 1999-03-15 | 2000-11-28 | Unitika Ltd | 複合シート、軽量な繊維強化プラスチック製成形体及びそれらの製造方法 |
JP2015502271A (ja) | 2011-10-24 | 2015-01-22 | ハンファ アズデル インコーポレイテッド | 深絞り複合材およびこれらの使用方法 |
WO2015041912A2 (en) | 2013-09-17 | 2015-03-26 | Hanwha Azdel, Inc. | Prepregs, cores, composites and artices including repellent materials |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160332675A1 (en) | 2016-11-17 |
US10981606B2 (en) | 2021-04-20 |
AU2023201600A1 (en) | 2023-04-13 |
EP3294544A4 (en) | 2019-02-20 |
AU2020294175A1 (en) | 2021-01-28 |
EP3294544A1 (en) | 2018-03-21 |
KR20180005235A (ko) | 2018-01-15 |
KR102566217B1 (ko) | 2023-08-11 |
US12037047B2 (en) | 2024-07-16 |
CN107835742A (zh) | 2018-03-23 |
US20220081044A1 (en) | 2022-03-17 |
CN107835742B (zh) | 2021-09-24 |
WO2016183079A1 (en) | 2016-11-17 |
CA2985745A1 (en) | 2016-11-17 |
JP2018522755A (ja) | 2018-08-16 |
AU2016261637A1 (en) | 2018-01-04 |
CA2985745C (en) | 2024-01-02 |
JP2022116035A (ja) | 2022-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7598346B2 (ja) | アンダーボディシールド組成物及び向上した剥離強度を備えた物品、並びにこれらの使用方法 | |
US20210139080A1 (en) | Impact resistant underbody shield materials and articles and methods of using them | |
JP2024023214A (ja) | 強化熱可塑性表面層およびコア層を含む多層アセンブリ | |
JP6936798B2 (ja) | 音響プリプレグ、コア及び複合品、ならびにそれらの使用方法 | |
KR102619932B1 (ko) | 향상된 성형성을 제공하는 표면층을 포함하는 복합 물품 | |
JP6917977B2 (ja) | 可変ロフティング能力を有する、熱可塑性シート及び物品 | |
JP7189773B2 (ja) | 粉体塗装層を含むプリプレグ、コア、及び複合物品 | |
JP2024023227A (ja) | 1つ以上のメッシュ層を備えた多層アセンブリ | |
CN119369809A (zh) | 包括协同和混配阻燃材料的预浸物、芯以及复合物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220517 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230110 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230407 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230905 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20231204 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240319 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240617 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241001 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20241031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7598346 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |