[go: up one dir, main page]

JP7595005B2 - 香味吸引器用のたばこロッド - Google Patents

香味吸引器用のたばこロッド Download PDF

Info

Publication number
JP7595005B2
JP7595005B2 JP2021520490A JP2021520490A JP7595005B2 JP 7595005 B2 JP7595005 B2 JP 7595005B2 JP 2021520490 A JP2021520490 A JP 2021520490A JP 2021520490 A JP2021520490 A JP 2021520490A JP 7595005 B2 JP7595005 B2 JP 7595005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flavor
tobacco rod
cylindrical container
tobacco
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021520490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020234916A1 (ja
Inventor
大史 藤倉
香織 高井
雄史 新川
公隆 打井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Publication of JPWO2020234916A1 publication Critical patent/JPWO2020234916A1/ja
Priority to JP2023109924A priority Critical patent/JP2023126894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7595005B2 publication Critical patent/JP7595005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24CMACHINES FOR MAKING CIGARS OR CIGARETTES
    • A24C5/00Making cigarettes; Making tipping materials for, or attaching filters or mouthpieces to, cigars or cigarettes
    • A24C5/01Making cigarettes for simulated smoking devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24CMACHINES FOR MAKING CIGARS OR CIGARETTES
    • A24C5/00Making cigarettes; Making tipping materials for, or attaching filters or mouthpieces to, cigars or cigarettes
    • A24C5/14Machines of the continuous-rod type
    • A24C5/18Forming the rod
    • A24C5/1821Forming the rod containing different tobacco mixtures, e.g. composite rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24CMACHINES FOR MAKING CIGARS OR CIGARETTES
    • A24C5/00Making cigarettes; Making tipping materials for, or attaching filters or mouthpieces to, cigars or cigarettes
    • A24C5/14Machines of the continuous-rod type
    • A24C5/18Forming the rod
    • A24C5/1885Forming the rod for cigarettes with an axial air duct
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D1/00Cigars; Cigarettes
    • A24D1/20Cigarettes specially adapted for simulated smoking devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/05Devices without heating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/20Devices using solid inhalable precursors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • A24F40/42Cartridges or containers for inhalable precursors

Landscapes

  • Manufacture Of Tobacco Products (AREA)
  • Cigarettes, Filters, And Manufacturing Of Filters (AREA)

Description

本発明は、香味吸引器用のたばこロッド、より詳しくは直接加熱型または間接加熱型香味吸引器用のたばこロッドに関する。
従来の燃焼型喫煙物品に代わり、直接加熱型香味吸引器および間接加熱型香味吸引器が開発されている。特許文献1はギャザーおよび捲縮が施されたたばこ材料シートを備える加熱式喫煙物品を開示する。
特許第6017546号
直接加熱型香味吸引器の香味源は従来の燃焼型たばこよりも低温で加熱され、間接加熱型香味吸引器の香味源は直接加熱されない。このため、直接加熱型香味吸引器および間接加熱型香味吸引器は、従来の燃焼型たばこに比べて香味成分の揮散特性が高くない。かかる事情を鑑み、本発明は、香味成分の揮散効率が高い香味吸引器用のたばこロッドを提供することを課題とする。
発明者らは鋭意検討した結果、複数のセグメントを、各セグメントのチャンネルが不連続となるように接合したたばこロッドが前記課題を解決できることを見出した。すなわち、前記課題は以下の本発明によって解決される。
(態様1)
複数の接合されたロッド状セグメントを備える、香味吸引器用のたばこロッドであって、
前記セグメントは筒状収容体と当該筒状収容体内に充填されたたばこを含む香味源とを備え、当該香味源は長手方向に渡って香味成分を流通するためのチャンネルを形成するように充填されており、
前記接合部にて各セグメントの前記チャンネルが不連続的に接合されている、前記たばこロッド。
(態様2)
直接加熱型または間接加熱型香味吸引器用の態様1に記載のたばこロッド。
(態様3)
前記香味源が表面加工された香味発生シートを含む、態様2~4のいずれかに記載のたばこロッド。
(態様4)
前記筒状収容体側面が、紙、樹脂、金属、およびこれらの組合せからなる群から選択される材料で構成される、態様2または3に記載のたばこロッド。
(態様5)
前記筒状収容体側面が、多層構造を有する、態様2~4のいずれかに記載のたばこロッド。
(態様6)
前記筒状収容体側面の通気度が1コレスタ単位未満である、態様2~5のいずれかに記載のたばこロッド。
(態様7)
前記香味源が複数の短冊状の香味発生シートを含み、当該シートの長手方向が前記筒状収容体の長手方向と略平行である、態様2~6のいずれかに記載のたばこロッド。
(態様8)
前記香味源が、エアロゾルを発生するエアロゾル源を含有する、態様2~7のいずれかに記載のたばこロッド。
(態様9)
態様1~8のいずれかに記載のたばこロッドの製造方法であって、
筒状収容体と当該筒状収容体内に充填されたたばこを含む香味源とを備え、当該香味源は長手方向に渡って香味成分を流通するためのチャンネルを形成するように充填されている前駆体を準備する工程、
当該前駆体を長手方向に垂直な方向で切断して、2以上の前記セグメントを調製する工程、
長手方向軸を中心として、1以上の前記セグメントを周方向に回転する工程、を備える、製造方法。
(態様10)
態様1~8のいずれかに記載のたばこロッドを備える、直接加熱型または間接加熱型香味吸引器。
(態様11)
前記たばこロッドの上流側に、エアロゾルを発生するエアロゾル源をさらに備える、態様10に記載の香味吸引器。
(態様12)
態様1に記載のたばこロッドを備える超音波振動型香味吸引器。
本発明によって、香味成分の揮散効率が高い香味吸引器用のたばこロッドを提供できる。
たばこロッドの概要図 セグメントの一態様の断面図 セグメントの別態様の概要図および断面図 直接加熱型香味吸引器の概念図 間接加熱型香味吸引器の概念図 間接加熱型香味吸引システムの一態様の概念図 カートリッジの一態様の断面図 たばこロッドの製造方法を示す概念図 セグメント数と香味成分の揮散特性の相関図
以下、本発明を詳細に説明する。本発明において「X~Y」はその端値であるXおよびYを含む。
1.たばこロッド
たばこロッドとは、香味を発生する柱状の部材である。たばこロッドの吸口端側を「下流」、その反対側を「上流」という。図1にたばこロッドの概要を示す。図1はたばこロッドの斜視図である。図中、1はたばこロッド、1sはたばこロッド1を構成するセグメント、1cは長手方向にわたって香味成分を流通するためのチャンネルである。図に示すとおり、チャンネル1cは各セグメント1sの接合面において不連続的に接合されている。不連続的に接合されているとは、チャンネルの全部ではなく一部が重複するように接合されることをいう。理解しやすいように図には各セグメント1s中の1つのチャンネル1cを示したが、チャンネル1cは複数存在しうる。チャンネル1cが複数存在する場合、不連続的に接合されているチャンネルがたばこロッド1の長手方向に渡って1以上形成されていればよい。また、長手方向にわたって設けられたチャンネルには、不連続的な接合箇所が1以上存在していればよい。例えば、ロッド状セグメントが3つ存在する場合、1つ目と2つ目のセグメントの接合部または2つ目と3つ目のセグメントの接合部のいずれかに不連続的な接合箇所が存在していればよい。本発明ではこのようなチャンネルを設けることで、たばこロッド1内にエアロゾルが滞在する時間を長くすることができるため香味成分の揮散効率を高めることができる。香味成分の揮散特性を比較するための物質の例としてはニコチンが挙げられる。
たばこロッド1の断面形状は、限定されず、円、楕円、多角形、角丸多角形とすることができる。たばこロッド1の断面形状の大きさは限定されないが、その最大長さ(以下、「幅」ともいう)は好ましくは1mm以上、より好ましくは3mm以上である。その上限は、好ましくは9mm以下、より好ましくは7mm以下である。たばこロッド1の長さは、好ましくは40mm以下、より好ましくは25mm以下である。その下限は、好ましくは1mm以上、より好ましくは5mm以上である。セグメント1sの長さは、たばこロッド1の長さおよびセグメントの数によって適宜調整される。
(1)香味源
セグメント1sは、たばこを含む香味源10を備える。たばこを含む香味源(以下、単に「香味源」ともいう)10は、セグメント1sの長手方向に渡ってエアロゾルが流れるチャンネルを形成する。このため、たばこを含む香味源10は香味発生シートであることが好ましい。香味発生シートとしては香味を発生しうる成分をシート基材に担持させてなるシートまたは香味を発生する材料で構成されたシートが挙げられる。香味を発生しうる成分としては、例えば、たばこ原料に含まれる香喫味成分やメントール等の香料成分等が挙げられる。シート基材としては、例えば、圧縮たばこペレットやたばこ粉末等のたばこ材料等が挙げられるが、たばこ材料が好ましい。すなわち香味発生シートは、シート基材または香味を発生しうる成分のいずれかがたばこ由来の材料を含んでいればよく、一態様においてたばこ材料の基材シートに必要に応じて香味を発生しうる成分を担持したたばこシートが好ましい。
1)チャンネル
香味源10は、後述する筒状収容体12内に長手方向に渡ってチャンネル空隙を形成するように充填される。図2は、香味源10として香味発生シート10sを折り畳んで筒状収容体12内に充填したセグメント1sの断面図を示す。図2(1)は表面加工が施されていない香味発生シート10sを充填した態様を、図2(2)は捲縮等の表面加工が施された香味発生シート10sを充填した態様を示す。充填される香味発生シートの枚数は限定されず、1~3枚とすることができるが、製造容易性の観点から1枚であることが好ましい。
香味源10の充填量は適宜調整され、一態様において筒状収容体12の体積に対して、40~90体積%であることが好ましい。より好ましい下限値としては50体積%以上、55体積%以上、または60体積以上%が挙げられ、より好ましい上限値としては60体積%以下、65体積%以下、70体積%以下、80体積%以下、または90体積%以下が挙げられる。複数のチャンネル1cが存在する場合、各チャンネルの断面積はほぼ均一であってもよいし、他に比べて大きい断面積のチャンネルが1以上存在してもよい。後者の態様の場合、大きい断面積のチャンネルが不連続的となるように接合されることが好ましい。
香味源10として香味発生シート10sを用いる場合、当該シートの少なくとも一方の面には、表面加工が施されることが好ましい。表面加工とは、香味発生シート10sの表面または裏面に複数の凹凸を形成する加工をいう。表面加工としては特に限定されず、捲縮加工、エンボス加工、デボス加工、ハーフカット等を施すことができる。捲縮加工とはシートにしわを設ける加工である。例えば、表面に複数の凸部を有する一対のローラ間に香味発生シート10sを通すことによって、香味発生シート10sの表面と裏面の両方にシート搬送方向に直交して延びるしわを設けて捲縮加工を施すことができる。このようにして設けられた凸部は、シート搬送方向に直交して延びている。ローラに設けられた凸部の頂点間のピッチは0.5~2.0mmが好ましい。また頂点角度は30~70°が好ましい。エンボス加工やデボス加工とは、凸状の加工具をシートに押しつけてシートの片面または両面に凹部を形成する加工であり、ハーフカット加工とは、シートの片面または両面に、シートが切断されない程度の深さ、好ましくはシート厚みの半分以下の深さの切込みを設ける加工である。
また、香味源10として、複数の短冊状香味発生シートを用いてもよい。短冊状シートとは、シートの主面における短手方向の長さが筒状収容体12の断面寸法よりも小さいシートである。図3(1)は当該態様の概要を示す。図中、10rは短冊状香味発生シートである。短冊状香味発生シート10rは、その長手方向が筒状収容体12の長手方向と略平行となるように充填される。当該態様におけるセグメント1sの断面図を図3(2)に示す。短冊状香味発生シート10rには前記表面加工が施されていてもよい。
たばこロッドの製造方法としては特開昭62-272962に開示された製造方法が知られており、本発明のセグメント1sも、当該公報に記載の方法で製造することができる。ただし、本発明においてはシート状材料として再生たばこ材に代えて再構成たばこシートを用いることが好ましく、再構成たばこシートとしては抄造シート、スラリーシート、キャストシートを用いることが好ましい。また、ボビンから引き出されたシート状材料のストリップは、裁断手段に通される前に、前段落で述べた表面加工が施されてよい。
2)香味発生シート10sの調製
香味発生シート10sは公知の方法で調製できる。例えば、抄造、スラリー、圧延、等の公知の方法で香味発生シート10sを調製できる。具体的に抄造の場合は、以下の工程を含む方法で製造できる。1)乾燥葉たばこ原料を粗砕し、水で抽出して水抽出物と残渣に分離する。2)水抽出物を減圧乾燥して濃縮する。3)残渣にパルプを加え、リファイナで繊維化した後、抄紙する。4)抄紙したシートに水抽出物の濃縮液を添加して乾燥したばこシートとする。
3)香味発生シート10sの寸法等
香味発生シート10sの形状は限定されないがシート主面の形状が四角形であることが好ましい。厚みは限定されないが、高効率の熱交換や香味発生セグメントの強度等を考慮すると、200~600μmが好ましい。香味発生シート10sの一辺Aは、筒状収容体12の長手方向長さと同じであることが好ましい。香味発生シート10sの他方の辺Bの長さは適宜調整されるが、一態様においてAの長さの1~10倍である。
4)短冊状香味発生シート10rの調製
短冊状香味発生シート10rは、香味発生シート10sを裁断することで調製できる。短冊状香味発生シート10rの長手方向長さaは、筒状収容体12の長手方向長さと同じであることが好ましい。短冊状香味発生シート10rの短手方向長さbは適宜調整されるが、一態様において0.4~3.0mm程度であり、好ましくは0.6~2.0mm、より好ましくは0.8~1.5mmである。
5)エアロゾル源
香味源10はエアロゾル源を含んでいてもよい。エアロゾル源としてはグリセリン、プロピレングリコール、1,3-ブタンジオール等のポリオール等が挙げられる。エアロゾル源の添加量は、香味源10の乾燥重量に対して5~50重量%が好ましく、10~30重量%がより好ましい。香味源10に含まれるエアロゾル源を「内部エアロゾル源」ともいう。内部エアロゾル源を含むたばこロッド1は、直接加熱型香味吸引器に好適である。後述するように、間接加熱型香味吸引器用の香味源10は内部エアロゾル源を含まないことが好ましい。
(2)筒状収容体
筒状収容体12は公知の材料で構成される。例えば筒状収容体12の側面は、紙、樹脂、金属、およびこれらの組合せからなる群から選択される材料で構成される。間接加熱型香味吸引器に用いる場合、取扱い性の観点から筒状収容体12は樹脂で構成されることが好ましい。樹脂としてはポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ABS、ポリ乳酸樹脂等が挙げられる。側面部の厚さは限定されないが、0.4~1.0mm程度であることが好ましく、0.6~0.8mm程度であることがより好ましく、0.7mm程度であることがさらに好ましい。
間接加熱型香味吸引器に用いる場合、筒状収容体12の側面は、ポリエチレンフィルム、ポリビニルアルコール、ポリ乳酸等の樹脂フィルムと紙の積層体、アルギン酸、カラギーナン、カルボキシメチルセルロース、キサンタンガム、グアーガム、ペクチン、マンノース、グルクロン酸、ローカストビーンガム、ジェランガム、デンプン、酸化デンプン、加工デンプン、ヒアルロン酸、コンドロイチン流酸塩等の多糖・ムコ多糖の溶液を塗布してなる薄層と紙の積層体、アルミ箔等の金属箔と紙の積層体、または厚紙等で構成されることが好ましい。積層体の層数は限定されないが、紙層/樹脂層(または、金属箔層もしくは多糖・ムコ多糖層)/紙層の3層構造であることが好ましい。当該積層体は紙層が露出しているので、巻装時に酢酸ビニル糊やホットメルト接着剤を用いて十分に接着できる。この際、十分な剥離強度(22.4g~28.0g)を達成することができ、巻上後の接着剥がれを軽減できる。紙としては日本製紙パピリア製サンドラミ#85/S52(厚さ220μm、坪量85/52gsm、剛度145cm3/100)が挙げられる。樹脂層の厚さは12~70μmが好ましく、17~20μmがより好ましい。
厚紙としては、通気度が50コレスタ単位未満のものが好ましく、15コレスタ単位未満のものが好ましく、1コレスタ単位未満のものがより好ましい。厚さは100~150μm、坪量は80~150gsm程度であることが好ましい。厚紙としては、クラフトパルプ87.5重量%、無機充填物5重量%、でんぷん0.5重量%、水分7重量%程度で構成されるものが挙げられる。このような厚紙は例えばJulius Glatz GmbHより入手できる。
香味成分の揮散特性を良好に向上させる観点から、筒状収容体12の側面の通気度は好ましくは1コレスタ単位未満、より好ましくは0コレスタ単位である。コレスタ単位とは100mmH2O条件下、1cm2当たり1分間での空気通過流量(cm3)である。米国FILTRONA社製通気度計PPM100を用いて測定することができる。
筒状収容体12の片端または両端は開放されていてもよいし、通気性を確保した状態で閉じられていてもよい。端部が閉じられる場合、当該端部は前述の材料で構成されることが好ましい。筒状収容体12の寸法は、たばこロッド1の前記寸法を達成できるように適宜調整される。筒状収容体12は、複数のセグメント1sに渡って連続していてもよい。
2.直接加熱型または間接加熱型香味吸引器
(1)直接加熱型香味吸引器
直接加熱型香味吸引器とは香味源10を加熱することによって、香味を生成する物品である。図4は直接加熱型香味吸引器の一態様を示す。図中、100は直接加熱型香味吸引器、1はたばこロッド、2はマウスピース、20は冷却部、22はフィルタ、3はラッパーである。
マウスピースの寸法は限定されないが、たばこロッド1と同じ幅を有することが好ましく、長さは26~50mmであることが好ましい。フィルタ22はセルロースアセテートフィルター等の当該分野で通常使用される材料で構成されることが好ましい。フィルタ22の長さはマウスピースの全長の12~60%であることが好ましい。冷却部20はエアロゾルを冷却する機能を有する。冷却部20は空洞であってもよく、ポリ乳酸フィルムなどの冷却要素を有していてもよい。冷却部20にはベンチレーションを設けることもできる。冷却部材20の長さはマウスピース2の全長の8~77%であることが好ましい。
ラッパー3としては、前述のポリエチレンフィルム等の樹脂フィルムと紙の積層体、多糖・ムコ多糖の溶液を乾燥させてなる薄膜と紙の積層体、アルミ箔等の金属箔と紙の積層体、または厚紙等を用いることができる。すなわち、図4(1)に示すように筒状収容体12の長さを延長してラッパー3と兼ねることができる。また、別の態様として、図4(2)に示すように筒状収容体12の外側にラッパー3を設けることもできる。この態様においては、筒状収容体12は前述の樹脂または厚紙で構成されることが好ましい。
直接加熱型香味吸引器は公知のヒータによって加熱される。ヒータは、電気的にたばこロッド1を200~400℃に加熱できることが好ましい。一般に直接加熱型香味吸引器は、たばこロッド1にヒータを挿入する内部加熱型と、たばこロッド1の外周にヒータを配置する外部加熱型が存在する。本発明においては、ヒータの設置前後でチャンネルの構造を変化させないために後者が好ましい。直接加熱型香味吸引器とヒータとの組合せを直接加熱型香味吸引システムともいう。
(2)間接加熱型香味吸引器
間接加熱型香味吸引器とは香味源を直接は加熱せずに、その上流に配置したエアロゾル源からエアロゾルを発生させて、当該エアロゾルに香味源からの香味成分を担持させて香味を生成する物品である。図5は間接加熱型香味吸引器の一態様を示す。図中、200は間接加熱型香味吸引器、1はたばこロッド、1sはセグメント、3はラッパー、4は霧化部、5は外部エアロゾル源、7は外枠体である。外部エアロゾル源5は、たばこロッド1の上流に配置され、霧化部4によってエアロゾルを発生させる。霧化部4は電気的に外部エアロゾル源5を200~300℃程度に加熱できることが好ましい。当該加熱によってエアロゾルが発生し、当該エアロゾルはたばこロッド1内に導入されて、香味源を30~40℃の雰囲気にしながら通過し、香味成分を担持し、使用者に吸引される。間接加熱型香味吸引器と電源との組合せを間接加熱型香味吸引システムともいう。公知の間接加熱型香味吸引器および間接加熱型香味吸引システムは、例えば、国際公開2016/075749に開示されている。
図6は間接加熱型香味吸引システムの好ましい態様を示す。図中、210は間接加熱型香味吸引システムであり、203は電源ユニット、201はカートリッジである。カートリッジ201は、電源ユニット203に対して着脱可能である。図7に示すように、カートリッジ201は、外部エアロゾル源5と、霧化部4と、流路6を備える。カートリッジ201の吸口端部の空間にたばこロッド1が収容される。カートリッジ201内の当該空間にたばこロッド1が収容されて間接加熱型香味吸引器200が構成される。カートリッジ201は吸口端にフィルタを有していてもよい。
外部エアロゾル源5は、例えば、前述のエアロゾル源を繊維充填物等の多孔質体に担持させて構成することができる。外部エアロゾル源5の長さは限定されないが10~25mmであることが好ましい。電源ユニット203は電池等の電源を備え、燃焼を伴わずにエアロゾル源を霧化する。
間接加熱型香味吸引器における外枠体7としては樹脂製の筐体が挙げられる。図6に示す態様においては、カートリッジ201の側壁が外枠体7に相当する。
また、本発明のたばこロッドは、間接加熱型香味吸引器の一つの応用例である超音波振動型香味吸引器にも用いることができる。超音波振動型香味吸引器とは、霧化部に超音波発振装置を採用し、外部エアロゾル源に振動を与えてエアロゾルを発生させる形式の香味吸引器である。
3.たばこロッドの製造方法
本発明のたばこロッド1は、以下の工程を経て製造されることが好ましい。
工程1:筒状収容体と当該筒状収容体内に充填されたたばこを含む香味源とを備え、当該香味源は長手方向に渡って香味成分を流通するためのチャンネルを形成するように充填されている前駆体を準備する。
工程2:当該前駆体を長手方向に垂直な方向に切断して、2以上の前記セグメントを調製する。
工程3:長手方向軸を中心として、1以上の前記セグメントを周方向に回転する。
本製造方法の概要を図8に示す。図8において1’は前駆体、Yは長手方向軸、Zは切断箇所である。
(1)工程1
前駆体はセグメント1sと同様にして調製できる。
(2)工程2
本工程では、前駆体1’を長手方向に垂直な方向に切断する。例えば図8のZの位置で切断する。
(3)工程3
本工程では、長手方向軸を中軸として1以上の前記セグメントを周方向に回転する。長手方向軸とは、始端面と終端面の中央を通る軸である。不連続的に接合されたチャンネルを形成できれば回転角度は限定されない。例えば図8では、中央のセグメントを周方向に30度程度回転する態様を示す。
[実施例1]
たばこ抄造シート(厚さ200μm、坪量71g/m2、ニコチン量1.4重量%)にpH9.6のアルカリ水溶液を用いて処理を施した。当該香味発生シートを、1辺の長さが21mmであり、重量が310mgの正方形状に裁断した。
筒状収容体として直径8mm、壁厚0.2mm、長さ21mmのポリプロピレン製ストローを準備した。当該ストロー内に、前記裁断された香味発生シートを折り畳んで充填し、前駆体を調製した。当該前駆体の断面は図2(1)のような形状であった。次いで、当該前駆体を長手方向に垂直に切断し、三等分して3つのセグメントを得た。さらに中央のセグメントを、長手方向を中心軸として周方向に120度回転した。その後、当該3セグメントを1枚のチップペーパーで巻装して接合し、3セグメントからなるたばこロッドを調製した。
国際公開2016/075749の記載を参考にして、図6に記載の間接加熱型香味吸引システムを準備した。カートリッジ201の長さは、たばこロッド1の長さと同じ21mmとした。当該システムを用いて20パフの機械喫煙を行った。試料の調製は、ISO(the International Organization for Standardization)3402:1999(非特許文献)が定めるたばこおよびたばこ製品の調湿・調和法に従った。機械喫煙法および発生したエアロゾルの捕集法は、CORRESTA RECOMMENDED METHOD No. 81 “ROUTINE ANALYTICAL MACHINE FOR E-CIGARETTE AEROSOL GENERATION AND COLLECTION - DEFINITIONS AND STANDARD”に従った。エアロゾルを捕集したケンブリッジフィルターを回収し、ガスクロマトグラフィーを用いてニコチン量を測定した。ケンブリッジフィルターは、直径約44mm、厚さ1.5mmの平たい円形のガラス繊維のフィルタで、粒子状物質を捕捉可能なフィルタとして、当業者に周知であり汎用されている。ケンブリッジフィルターは、日本ケンブリッジフィルター株式会社、Borgwalt社(カタログ番号8020 285 2)等より入手可能である。捕集したエアロゾルの粒子状物質(Total Particle Matter、以下「TPM」という)が含む香味成分の代表としてニコチンを分析し、TPM中のニコチン量を求めた。ニコチンの定量は当業者慣用の方法で行った。
[実施例2]
実施例1と同様にして前駆体を調製した。次いで、当該前駆体を五等分して5つのセグメントを得た。2番目と4番目のセグメントを、長手方向を中心軸として周方向に72度回転して5セグメントからなるたばこロッドを調製した。当該たばこロッドについて、実施例1と同様にして評価した。
[実施例3]
実施例1で用いたものと同じたばこ抄造シートを準備した。次いで、捲縮ローラを用いて当該シートに表面加工を施した。捲縮ローラとして山形ローラ(60°、1mmピッチ)を用いた。このようにして香味発生シートを調製した。当該香味発生シートを、1辺の長さが21mmであり、重量が310mgの形状に裁断した。当該裁断されたシートを用いて、実施例3と同様にして5セグメントからなるたばこロッドを製造し、評価した。
[比較例1、2]
前駆体を切断せずにそのままたばこロッドとして用いた以外は、実施例1、3と同様にして、1および5セグメントからなるたばこロッドをそれぞれ製造し、評価した。これらの結果を表1および図9に示す。
Figure 0007595005000001
表1のとおり、たばこロッドから生じたエアロゾルの粒子状物質が含有する香味成分の比率に関して、実施例にかかるたばこロッドは比較例より高い値を示した。本発明のたばこロッドは、優れた香味成分の揮散特性を有することが明らかである。
1 たばこロッド
1s セグメント
1c チャンネル

10 たばこを含む香味源
10s 香味発生シート
10r 短冊状香味発生シート
12 筒状収容体

100 直接加熱型香味吸引器
2 マウスピース
20 冷却部
22 フィルタ
3 ラッパー

200 間接加熱型香味吸引器

210 間接加熱型香味吸引システム
201 カートリッジ
4 霧化部
5 外部エアロゾル源
6 流路
7 外枠体
203 電源ユニット

1’ 前駆体
Y 長手方向軸
Z 切断箇所

Claims (13)

  1. 複数の接合されたロッド状セグメントを備える、香味吸引器用のたばこロッドであって、
    前記セグメントは筒状収容体と当該筒状収容体内に充填されたたばこを含む香味源とを備え、当該香味源は香味発生シートを含み、
    当該香味源は長手方向に渡って香味成分を流通するためのチャンネルを形成するように充填されており、
    前記接合部にて各セグメントの前記チャンネルが不連続的に接合されている、前記たばこロッド。
  2. 直接加熱型または間接加熱型香味吸引器用の請求項1に記載のたばこロッド。
  3. 前記香味発生シートが表面加工されている、請求項2に記載のたばこロッド。
  4. 前記筒状収容体側面が、紙、樹脂、金属、およびこれらの組合せからなる群から選択される材料で構成される、請求項2または3に記載のたばこロッド。
  5. 前記筒状収容体側面が、多層構造を有する、請求項2~4のいずれかに記載のたばこロッド。
  6. 前記筒状収容体側面の通気度が1コレスタ単位未満である、請求項2~5のいずれかに記載のたばこロッド。
  7. 前記香味源が複数の短冊状の香味発生シートを含み、当該シートの長手方向が前記筒状収容体の長手方向と略平行である、請求項2~6のいずれかに記載のたばこロッド。
  8. 前記香味源が、エアロゾルを発生するエアロゾル源を含有する、請求項2~7のいずれかに記載のたばこロッド。
  9. 前記セグメントの長手方向に渡ってチャンネルが形成されるように香味発生シートが充填されている、請求項1~7のいずれかに記載のたばこロッド。
  10. 請求項1~9のいずれかに記載のたばこロッドの製造方法であって、
    筒状収容体と当該筒状収容体内に充填されたたばこを含む香味源とを備え、当該香味源は香味発生シートを含み、かつ当該香味源は長手方向に渡って香味成分を流通するためのチャンネルを形成するように充填されている前駆体を準備する工程、
    当該前駆体を長手方向に垂直な方向で切断して、2以上の前記セグメントを調製する工程、
    長手方向軸を中心として、1以上の前記セグメントを周方向に回転する工程、を備える、製造方法。
  11. 請求項1~9のいずれかに記載のたばこロッドを備える、直接加熱型または間接加熱型香味吸引器。
  12. 前記たばこロッドの上流側に、エアロゾルを発生するエアロゾル源をさらに備える、請求項11に記載の香味吸引器。
  13. 請求項1に記載のたばこロッドを備える超音波振動型香味吸引器。
JP2021520490A 2019-05-17 2019-05-17 香味吸引器用のたばこロッド Active JP7595005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023109924A JP2023126894A (ja) 2019-05-17 2023-07-04 香味吸引器用のたばこロッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/019659 WO2020234916A1 (ja) 2019-05-17 2019-05-17 香味吸引器用のたばこロッド

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023109924A Division JP2023126894A (ja) 2019-05-17 2023-07-04 香味吸引器用のたばこロッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020234916A1 JPWO2020234916A1 (ja) 2020-11-26
JP7595005B2 true JP7595005B2 (ja) 2024-12-05

Family

ID=73459222

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021520490A Active JP7595005B2 (ja) 2019-05-17 2019-05-17 香味吸引器用のたばこロッド
JP2023109924A Pending JP2023126894A (ja) 2019-05-17 2023-07-04 香味吸引器用のたばこロッド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023109924A Pending JP2023126894A (ja) 2019-05-17 2023-07-04 香味吸引器用のたばこロッド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220071277A1 (ja)
EP (1) EP3970537A4 (ja)
JP (2) JP7595005B2 (ja)
CN (1) CN113840546A (ja)
TW (1) TW202042678A (ja)
WO (1) WO2020234916A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4364589A4 (en) * 2021-06-28 2025-03-12 Japan Tobacco Inc PROCESS FOR MANUFACTURING CARTRIDGE FOR AROMA VACUUM CLEANERS
WO2023188377A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日本たばこ産業株式会社 霧化ユニット及びその製造方法、並びに吸引具
WO2023188376A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日本たばこ産業株式会社 霧化ユニット及びその製造方法、並びに吸引具
WO2023188374A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日本たばこ産業株式会社 霧化ユニット及びその製造方法、並びに吸引具
WO2023188373A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日本たばこ産業株式会社 霧化ユニット及びその製造方法、並びに吸引具
WO2023188375A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日本たばこ産業株式会社 霧化ユニット及びその製造方法、並びに吸引具
WO2023188372A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日本たばこ産業株式会社 霧化ユニット及びその製造方法、並びに吸引具

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005517421A (ja) 2002-02-15 2005-06-16 フィリップ・モーリス・プロダクツ・インコーポレイテッド 電気喫煙システムと方法
WO2008018753A1 (en) 2006-08-08 2008-02-14 Yong Seok Shim Tobacco having constant flavor
JP2011525366A (ja) 2008-06-27 2011-09-22 オリグ アーゲー 無煙シガレット
WO2011118040A1 (ja) 2010-03-26 2011-09-29 日本たばこ産業株式会社 揮発性香料デリバリー量を高めたシガレット
WO2016075749A1 (ja) 2014-11-10 2016-05-19 日本たばこ産業株式会社 カートリッジ及び非燃焼型香味吸引器
JP2017524368A (ja) 2014-08-13 2017-08-31 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 制御された空隙率分布を有するエアロゾル形成基体として使用するためのロッドを作製する方法
JP6280287B1 (ja) 2017-11-02 2018-02-14 株式会社 東亜産業 タバコ植物または非タバコ植物を用いた電子タバコカートリッジおよびその支持部材

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4416295A (en) * 1980-10-17 1983-11-22 Union Camp Corporation Smoking-material rods and a method of making such rods
JPS6017546B2 (ja) 1982-01-14 1985-05-04 航空宇宙技術研究所長 燃料タンク火災の消火方法
US4889143A (en) 1986-05-14 1989-12-26 R. J. Reynolds Tobacco Company Cigarette rods and filters containing strands provided from sheet-like materials
US5074321A (en) * 1989-09-29 1991-12-24 R. J. Reynolds Tobacco Company Cigarette
UA111624C2 (uk) * 2011-10-07 2016-05-25 Філіп Морріс Продактс С.А. Багатосекційний курильний виріб
KR101924744B1 (ko) * 2014-11-10 2018-12-03 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 비연소형 향미 흡인기
WO2017055500A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-06 Philip Morris Products S.A. Smoking article with reduced sidestream smoke
GB201705888D0 (en) * 2017-04-12 2017-05-24 British American Tobacco Investments Ltd Apparatus for volatilising smokable material and a smoking article
WO2018235241A1 (ja) * 2017-06-22 2018-12-27 日本たばこ産業株式会社 香味発生セグメント、ならびにこれを備える香味発生物品および香味吸引システム
GB201712380D0 (en) * 2017-08-01 2017-09-13 British American Tobacco Investments Ltd A modular tobacco industry product

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005517421A (ja) 2002-02-15 2005-06-16 フィリップ・モーリス・プロダクツ・インコーポレイテッド 電気喫煙システムと方法
WO2008018753A1 (en) 2006-08-08 2008-02-14 Yong Seok Shim Tobacco having constant flavor
JP2011525366A (ja) 2008-06-27 2011-09-22 オリグ アーゲー 無煙シガレット
WO2011118040A1 (ja) 2010-03-26 2011-09-29 日本たばこ産業株式会社 揮発性香料デリバリー量を高めたシガレット
JP2017524368A (ja) 2014-08-13 2017-08-31 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 制御された空隙率分布を有するエアロゾル形成基体として使用するためのロッドを作製する方法
WO2016075749A1 (ja) 2014-11-10 2016-05-19 日本たばこ産業株式会社 カートリッジ及び非燃焼型香味吸引器
JP6280287B1 (ja) 2017-11-02 2018-02-14 株式会社 東亜産業 タバコ植物または非タバコ植物を用いた電子タバコカートリッジおよびその支持部材

Also Published As

Publication number Publication date
US20220071277A1 (en) 2022-03-10
WO2020234916A1 (ja) 2020-11-26
EP3970537A1 (en) 2022-03-23
CN113840546A (zh) 2021-12-24
JPWO2020234916A1 (ja) 2020-11-26
EP3970537A4 (en) 2023-01-04
TW202042678A (zh) 2020-12-01
JP2023126894A (ja) 2023-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7595005B2 (ja) 香味吸引器用のたばこロッド
JP7382379B2 (ja) 香味吸引器用のたばこロッド
CN104411192B (zh) 电动操作的气溶胶生成系统
RU2632277C2 (ru) Теплопроводящие стержни для использования в аэрозоль-генерирующих изделиях
EP4287857B1 (en) Aerosol-generating rod with multiple aerosol-generating segments
CN116528699A (zh) 具有低抽吸阻力和改进的风味递送的气溶胶生成制品
CN116801739A (zh) 具有侧接气溶胶生成元件的棒节段的气溶胶生成制品
CN117279525A (zh) 非燃烧加热香味吸取物品以及非燃烧加热香味吸取系统
JP7628604B2 (ja) 非燃焼加熱型香味吸引器用たばこシート、非燃焼加熱型香味吸引器、及び非燃焼加熱型香味吸引システム
JP7618025B2 (ja) 非燃焼加熱型香味吸引器用たばこシート、非燃焼加熱型香味吸引器、及び非燃焼加熱型香味吸引システム
JP7545576B2 (ja) 非燃焼加熱型香味吸引器用たばこシート及びその製造方法、非燃焼加熱型香味吸引器、並びに非燃焼加熱型香味吸引システム
CN117677304A (zh) 非燃烧加热型香味抽吸器用烟草片及其制造方法、非燃烧加热型香味抽吸器、以及非燃烧加热型香味抽吸系统
WO2024142168A1 (ja) 香味吸引物品用のフィルタ部および香味吸引物品
US20240324663A1 (en) Non-combustion-heating-type stick
WO2024142167A1 (ja) 香味吸引物品用のフィルタ部および香味吸引物品
KR20240015715A (ko) 비가연성 에어로졸 제공 시스템에 사용하기 위한 구성요소
KR20250040942A (ko) 두꺼운 래퍼 및 조밀한 기재를 갖는 에어로졸 발생 물품
CN117597034A (zh) 非燃烧加热型香味抽吸器用烟草片、非燃烧加热型香味抽吸器、以及非燃烧加热型香味抽吸系统
KR20250040941A (ko) 서셉터 및 두꺼운 래퍼를 갖는 에어로졸 발생 물품
KR20250040627A (ko) 두꺼운 래퍼 및 전방 플러그를 갖는 에어로졸 발생 물품
KR20250040944A (ko) 두껍고 가벼운 래퍼를 갖는 에어로졸 발생 물품
WO2024133741A1 (en) Aerosol-generating article with a planar frame
CN119173162A (zh) 具有感受器和厚包装物的气溶胶生成制品
CN118647287A (zh) 非燃烧加热型棒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20241125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7595005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150