JP7593729B2 - 産業車両 - Google Patents
産業車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7593729B2 JP7593729B2 JP2022126387A JP2022126387A JP7593729B2 JP 7593729 B2 JP7593729 B2 JP 7593729B2 JP 2022126387 A JP2022126387 A JP 2022126387A JP 2022126387 A JP2022126387 A JP 2022126387A JP 7593729 B2 JP7593729 B2 JP 7593729B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- lift
- tilt
- lift lever
- mast
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Description
車両本体と、
前記車両本体の前側に設けられたマスト装置と、
前記マスト装置を前後方向に傾動させるティルト装置と、
前記マスト装置を昇降させるリフト装置と、
前記ティルト装置を操作するためのティルトレバーと、
前記ティルトレバーとは独立して設けられた、前記リフト装置を操作するためのリフトレバーと、
を備える産業車両であって、
前記ティルトレバーは前後方向に操作可能に構成され、前記ティルトレバーを前方向に傾けると前記マスト装置が前傾し、前記ティルトレバーを後方向に傾けると前記マスト装置が後傾し、
前記リフトレバーは上下方向に操作可能に構成され、前記リフトレバーを上昇させると前記マスト装置が上昇し、前記リフトレバーを下降させると前記マスト装置が下降することを特徴とする。
前記リフトレバーは、先端に上面および下面を有するグリップ部を備え、
前記グリップ部の前記上面は、平坦な形状または上に凸の湾曲した形状であり、
前記グリップ部の前記下面は、オペレータが親指を引っ掛けて前記リフトレバーを上昇させることが可能な指掛用の凹部が形成されていることが好ましい。
前記車両本体は、前記ティルトレバーおよび前記リフトレバーが配置されたダッシュボードを備え、
前記ダッシュボードには、筒形状のガイド部が設けられ、
前記リフトレバーは、前記ガイド部に沿って上下方向に移動するよう構成できる。
作動油の流量を制御するためのコントロールバルブを備え、
前記ティルト装置および前記リフト装置は、前記コントロールバルブを介して供給される前記作動油によって駆動する油圧装置であり、
前記コントロールバルブは、
前記リフトレバーに接続される第1スプールと、
前記ティルトレバーに接続される第2スプールと、を備え、
前記リフトレバーは、
上下方向に操作可能に構成された第1レバー部と、
前記第1レバー部の上下方向の運動を回転運動に変換する第1リンク部と、
前記第1リンク部の回転運動に応じて、前記第1スプールにロッド軸方向の力を加える第1ロッド部と、を備え、
前記ティルトレバーは、
前後方向に操作可能に構成された第2レバー部と、
前記第2レバー部に接続された第2リンク部と、
前記第2リンク部に接続され、前記第2レバー部の前後方向の運動に応じて、前記第2スプールにロッド軸方向の力を加える第2ロッド部と、を備えるよう構成できる。
2 車両本体
3 マスト装置
4 フォーク
5 リフト装置
6 ティルト装置
7 運転席
8 ヘッドガード
9 ダッシュボード
10 ハンドル
E エンジン
11 荷役制御部
12 荷役用インバータ
13 荷役用モータ
14 荷役用ポンプ
15 コントロールバルブ
16 固定プレート
20 リフトレバー
21 第1グリップ部
21a 上面
21b 下面
21c 凹部
22 第1レバー部
23 ガイド部
24 第1上側リンク部
25 第1下側リンク部
26 第1ロッド部
30 ティルトレバー
31 第2グリップ部
32 第2レバー部
33 第2リンク部
34 第2ロッド部
Claims (3)
- 車両本体と、
前記車両本体の前側に設けられたマスト装置と、
前記マスト装置を前後方向に傾動させるティルト装置と、
前記マスト装置を昇降させるリフト装置と、
前記ティルト装置を操作するためのティルトレバーと、
前記ティルトレバーとは独立して設けられた、前記リフト装置を操作するためのリフトレバーと、
作動油の流量を制御するためのコントロールバルブと、
を備える産業車両であって、
前記ティルトレバーは前後方向に操作可能に構成され、前記ティルトレバーを前方向に傾けると前記マスト装置が前傾し、前記ティルトレバーを後方向に傾けると前記マスト装置が後傾し、
前記リフトレバーは上下方向に操作可能に構成され、前記リフトレバーを上昇させると前記マスト装置が上昇し、前記リフトレバーを下降させると前記マスト装置が下降し、
前記ティルト装置および前記リフト装置は、前記コントロールバルブを介して供給される前記作動油によって駆動する油圧装置であり、
前記コントロールバルブは、
前記リフトレバーに接続される第1スプールと、
前記ティルトレバーに接続される第2スプールと、を備え、
前記リフトレバーは、
上下方向に操作可能に構成された第1レバー部と、
前記第1レバー部の上下方向の運動を回転運動に変換する第1リンク部と、
前記第1リンク部の回転運動に応じて、前記第1スプールにロッド軸方向の力を加える第1ロッド部と、を備え、
前記ティルトレバーは、
前後方向に操作可能に構成された第2レバー部と、
前記第2レバー部に接続された第2リンク部と、
前記第2リンク部に接続され、前記第2レバー部の前後方向の運動に応じて、前記第2スプールにロッド軸方向の力を加える第2ロッド部と、を備える
ことを特徴とする産業車両。 - 前記リフトレバーは、先端に上面および下面を有するグリップ部を備え、
前記グリップ部の前記上面は、平坦な形状または上に凸の湾曲した形状であり、
前記グリップ部の前記下面は、オペレータが親指を引っ掛けて前記リフトレバーを上昇させることが可能な指掛用の凹部が形成されている
ことを特徴とする請求項1に記載の産業車両。 - 前記車両本体は、前記ティルトレバーおよび前記リフトレバーが配置されたダッシュボードを備え、
前記ダッシュボードには、筒形状のガイド部が設けられ、
前記リフトレバーは、前記ガイド部に沿って上下方向に移動する
ことを特徴とする請求項1に記載の産業車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022126387A JP7593729B2 (ja) | 2022-08-08 | 2022-08-08 | 産業車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022126387A JP7593729B2 (ja) | 2022-08-08 | 2022-08-08 | 産業車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024022932A JP2024022932A (ja) | 2024-02-21 |
JP7593729B2 true JP7593729B2 (ja) | 2024-12-03 |
Family
ID=89930648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022126387A Active JP7593729B2 (ja) | 2022-08-08 | 2022-08-08 | 産業車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7593729B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003054894A (ja) | 2001-08-10 | 2003-02-26 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 産業車両の操作レバー装置 |
JP2004262629A (ja) | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Aichi Corp | 作動制御装置 |
WO2016125574A1 (ja) | 2015-02-05 | 2016-08-11 | オリンパス株式会社 | マニピュレータ |
JP2017048028A (ja) | 2015-09-03 | 2017-03-09 | ニチユ三菱フォークリフト株式会社 | フォークリフトおよび油圧ホースの劣化検出方法 |
-
2022
- 2022-08-08 JP JP2022126387A patent/JP7593729B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003054894A (ja) | 2001-08-10 | 2003-02-26 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 産業車両の操作レバー装置 |
JP2004262629A (ja) | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Aichi Corp | 作動制御装置 |
WO2016125574A1 (ja) | 2015-02-05 | 2016-08-11 | オリンパス株式会社 | マニピュレータ |
JP2017048028A (ja) | 2015-09-03 | 2017-03-09 | ニチユ三菱フォークリフト株式会社 | フォークリフトおよび油圧ホースの劣化検出方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024022932A (ja) | 2024-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4905156B2 (ja) | 産業車両の走行制御装置 | |
EP1350669A2 (en) | Operating member and armrest for industrial vehicle | |
JP5392550B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP6214017B1 (ja) | 立ち乗り式の荷役車両 | |
JPH10131235A (ja) | 作業車両の運転席 | |
JP7593729B2 (ja) | 産業車両 | |
JP5067261B2 (ja) | 操作装置 | |
JP5305085B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP5125145B2 (ja) | 産業車両の荷役制御装置 | |
JP4302899B2 (ja) | フォークリフトの操作レバー及びフォークリフト | |
JP7481081B2 (ja) | 産業車両 | |
JP2008195519A (ja) | 産業車両の走行制御装置 | |
JP2006304805A5 (ja) | ||
JP4289566B2 (ja) | リーチ型フォークリフト | |
JP2010132379A (ja) | 荷役車両 | |
JP2014185005A (ja) | 荷役車両 | |
JP5354264B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
WO2021049402A1 (ja) | 操作装置及び作業車両 | |
JP2019014565A (ja) | 産業車両 | |
CN215487593U (zh) | 用于物料搬运车的人体工程学操纵杆 | |
JP4471749B2 (ja) | 産業車両の運転操作装置及び運転制御装置 | |
JPH0522498U (ja) | 産業車両の作業機操作装置 | |
JP3274039B2 (ja) | フオークリフトトラックの荷役装置制御装置 | |
JPH0731793U (ja) | フォークリフト | |
JP2006160467A (ja) | 産業車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7593729 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |