JP7586080B2 - 固体撮像装置およびその駆動方法、並びに電子機器 - Google Patents
固体撮像装置およびその駆動方法、並びに電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7586080B2 JP7586080B2 JP2021533939A JP2021533939A JP7586080B2 JP 7586080 B2 JP7586080 B2 JP 7586080B2 JP 2021533939 A JP2021533939 A JP 2021533939A JP 2021533939 A JP2021533939 A JP 2021533939A JP 7586080 B2 JP7586080 B2 JP 7586080B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixels
- pixel
- imaging device
- readout
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 144
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 60
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 55
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 32
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 16
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 8
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
- H04N25/44—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/633—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
- H04N25/44—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
- H04N25/445—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by skipping some contiguous pixels within the read portion of the array
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/50—Control of the SSIS exposure
- H04N25/53—Control of the integration time
- H04N25/531—Control of the integration time by controlling rolling shutters in CMOS SSIS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/50—Control of the SSIS exposure
- H04N25/53—Control of the integration time
- H04N25/532—Control of the integration time by controlling global shutters in CMOS SSIS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/77—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/78—Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本技術の第2の側面の固体撮像装置は、複数の画素が行列状に2次元配置された画素アレイ部と、同一の露光タイミングで前記画素アレイ部の全画素を露光し、全画素を1/Nに間引いた間引き読み出しを2(N-1)回行うことで、前記同一の露光タイミングにより生成された前記画素アレイ部の全画素の電荷を読み出す制御部とを備え、前記制御部は、Nが偶数の場合、(N-1)行間隔の読み出しと(N+1)行間隔の読み出しを垂直方向に交互に行うことで、全画素を1/Nに間引いた間引き読み出しを行う。
本技術の第3の側面の固体撮像装置は、複数の画素が行列状に2次元配置された画素アレイ部と、同一の露光タイミングで前記画素アレイ部の全画素を露光し、全画素を1/Nに間引いた間引き読み出しを2(N-1)回行うことで、前記同一の露光タイミングにより生成された前記画素アレイ部の全画素の電荷を読み出す制御部とを備え、前記制御部は、前記同一の露光タイミングで露光した画素行の電荷の読み出しと、所定のフレームレートで露光を繰り返した画素行の電荷の読み出しとを、1垂直走査期間ごとに交互に行う。
1.撮像装置の構成例
2.固体撮像装置の概略構成例
3.画素の回路構成例
4.ブラックアウトフリー実現の比較例
5.固体撮像装置の駆動
図1は、本技術を適用した固体撮像装置を備える撮像装置の一実施の形態を示すブロック図である。
図2は、固体撮像装置14の概略構成を示すブロック図である。
図3は、画素51の等価回路を示している。
ブラックアウトフリーを実現する固体撮像装置14の駆動を説明する前に、比較例として、ブラックアウトフリーを実現するその他の駆動について簡単に説明する。
次に、図8乃至図12を参照して、ブラックアウトフリーを実現した固体撮像装置14による駆動方法を説明する。以下で説明する駆動方法を、第3の駆動方法と呼ぶことにする。
撮像装置1の制御部13は、操作部12においてユーザが指定した撮像モード等によっては、上述した第1の駆動方法または第2の駆動方法による動作モードを固体撮像装置14および信号処理部15に指定して、動作させることも可能である。
(1)
複数の画素が行列状に2次元配置された画素アレイ部と、
同一の露光タイミングで前記画素アレイ部の全画素を露光し、全画素を1/Nに間引いた間引き読み出しを2(N-1)回行うことで、前記同一の露光タイミングにより生成された前記画素アレイ部の全画素の電荷を読み出す制御部と
を備える固体撮像装置。
(2)
前記制御部は、Nが奇数の場合、N行間隔の読み出しを垂直方向に繰り返し行うことで、全画素を1/Nに間引いた間引き読み出しを行う
前記(1)に記載の固体撮像装置。
(3)
前記制御部は、Nが偶数の場合、(N-1)行間隔の読み出しと(N+1)行間隔の読み出しを垂直方向に交互に行うことで、全画素を1/Nに間引いた間引き読み出しを行う
前記(1)または(2)に記載の固体撮像装置。
(4)
前記制御部は、2(N-1)回の前記間引き読み出しの奇数回目については同じ画素行を読み出す
前記(1)乃至(3)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(5)
前記制御部は、前記同一の露光タイミングで露光した画素行の電荷の読み出しと、所定のフレームレートで露光を繰り返した画素行の電荷の読み出しとを、1垂直走査期間ごとに交互に行う
前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(6)
前記制御部は、前記画素アレイ部の同一の画素行において、前記所定のフレームレートで露光を繰り返す
前記(1)乃至(5)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(7)
前記画素は、
入射された光を受光して光電変換することで電荷を生成する光電変換部と、
前記光電変換部で生成された電荷を転送する第1転送トランジスタと、
前記第1転送トランジスタによって前記光電変換部から転送された前記電荷を読み出しタイミングまで保持する第1電荷保持部と、
前記読み出しタイミングにおいて前記第1電荷保持部に保持された前記電荷を転送する第2転送トランジスタと、
前記第2転送トランジスタによって前記第1電荷保持部から転送された前記電荷を保持する第2電荷保持部と
を有する
前記(1)乃至(6)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(8)
複数の画素が行列状に2次元配置された画素アレイ部を備える固体撮像装置が、
同一の露光タイミングで前記画素アレイ部の全画素を露光し、全画素を1/Nに間引いた間引き読み出しを2(N-1)回行うことで、前記同一の露光タイミングにより生成された前記画素アレイ部の全画素の電荷を読み出す
固体撮像装置の駆動方法。
(9)
複数の画素が行列状に2次元配置された画素アレイ部と、
同一の露光タイミングで前記画素アレイ部の全画素を露光し、全画素を1/Nに間引いた間引き読み出しを2(N-1)回行うことで、前記同一の露光タイミングにより生成された前記画素アレイ部の全画素の電荷を読み出す制御部と
を備える固体撮像装置
を備える電子機器。
(10)
2(N-1)回の前記間引き読み出しにより前記固体撮像装置から供給される画像データのうち、奇数回目の画像データを表示部に表示させ、偶数回目の画像データを記録媒体に記録させる処理を行う信号処理部をさらに備える
前記(9)に記載の電子機器。
Claims (8)
- 複数の画素が行列状に2次元配置された画素アレイ部と、
同一の露光タイミングで前記画素アレイ部の全画素を露光し、全画素を1/Nに間引いた間引き読み出しを2(N-1)回行うことで、前記同一の露光タイミングにより生成された前記画素アレイ部の全画素の電荷を読み出す制御部と
を備え、
前記制御部は、Nが奇数の場合、N行間隔の読み出しを垂直方向に繰り返し行うことで、全画素を1/Nに間引いた間引き読み出しを行う
固体撮像装置。 - 複数の画素が行列状に2次元配置された画素アレイ部と、
同一の露光タイミングで前記画素アレイ部の全画素を露光し、全画素を1/Nに間引いた間引き読み出しを2(N-1)回行うことで、前記同一の露光タイミングにより生成された前記画素アレイ部の全画素の電荷を読み出す制御部と
を備え、
前記制御部は、Nが偶数の場合、(N-1)行間隔の読み出しと(N+1)行間隔の読み出しを垂直方向に交互に行うことで、全画素を1/Nに間引いた間引き読み出しを行う
固体撮像装置。 - 前記制御部は、2(N-1)回の前記間引き読み出しの奇数回目については同じ画素行を読み出す
請求項1または2に記載の固体撮像装置。 - 複数の画素が行列状に2次元配置された画素アレイ部と、
同一の露光タイミングで前記画素アレイ部の全画素を露光し、全画素を1/Nに間引いた間引き読み出しを2(N-1)回行うことで、前記同一の露光タイミングにより生成された前記画素アレイ部の全画素の電荷を読み出す制御部と
を備え、
前記制御部は、前記同一の露光タイミングで露光した画素行の電荷の読み出しと、所定のフレームレートで露光を繰り返した画素行の電荷の読み出しとを、1垂直走査期間ごとに交互に行う
固体撮像装置。 - 前記制御部は、前記画素アレイ部の同一の画素行において、前記所定のフレームレートで露光を繰り返す
請求項4に記載の固体撮像装置。 - 前記画素は、
入射された光を受光して光電変換することで電荷を生成する光電変換部と、
前記光電変換部で生成された電荷を転送する第1転送トランジスタと、
前記第1転送トランジスタによって前記光電変換部から転送された前記電荷を読み出しタイミングまで保持する第1電荷保持部と、
前記読み出しタイミングにおいて前記第1電荷保持部に保持された前記電荷を転送する第2転送トランジスタと、
前記第2転送トランジスタによって前記第1電荷保持部から転送された前記電荷を保持する第2電荷保持部と
を有する
請求項1~5のいずれかに記載の固体撮像装置。 - 複数の画素が行列状に2次元配置された画素アレイ部を備える固体撮像装置が、
同一の露光タイミングで前記画素アレイ部の全画素を露光し、全画素を1/Nに間引いた間引き読み出しを2(N-1)回行うことで、前記同一の露光タイミングにより生成された前記画素アレイ部の全画素の電荷を読み出し、
Nが奇数の場合、N行間隔の読み出しを垂直方向に繰り返し行うことで、全画素を1/Nに間引いた間引き読み出しを行う
固体撮像装置の駆動方法。 - 複数の画素が行列状に2次元配置された画素アレイ部と、
同一の露光タイミングで前記画素アレイ部の全画素を露光し、全画素を1/Nに間引いた間引き読み出しを2(N-1)回行うことで、前記同一の露光タイミングにより生成された前記画素アレイ部の全画素の電荷を読み出す制御部と
を備える固体撮像装置と、
2(N-1)回の前記間引き読み出しにより前記固体撮像装置から供給される画像データのうち、奇数回目の画像データを表示部に表示させ、偶数回目の画像データを記録媒体に記録させる処理を行う信号処理部と
を備える電子機器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019136102 | 2019-07-24 | ||
JP2019136102 | 2019-07-24 | ||
PCT/JP2020/026971 WO2021014999A1 (ja) | 2019-07-24 | 2020-07-10 | 固体撮像装置およびその駆動方法、並びに電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021014999A1 JPWO2021014999A1 (ja) | 2021-01-28 |
JP7586080B2 true JP7586080B2 (ja) | 2024-11-19 |
Family
ID=74192861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021533939A Active JP7586080B2 (ja) | 2019-07-24 | 2020-07-10 | 固体撮像装置およびその駆動方法、並びに電子機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11716554B2 (ja) |
EP (1) | EP4007267B1 (ja) |
JP (1) | JP7586080B2 (ja) |
CN (1) | CN114128254A (ja) |
WO (1) | WO2021014999A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20240121503A1 (en) * | 2021-02-25 | 2024-04-11 | Sony Group Corporation | Image processing apparatus and method, and program |
US11863884B2 (en) * | 2021-09-16 | 2024-01-02 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for controlling an image sensor |
WO2024095754A1 (ja) * | 2022-11-02 | 2024-05-10 | ソニーグループ株式会社 | 固体撮像装置およびその制御方法、並びに電子機器 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009049870A (ja) | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Sony Corp | 固体撮像装置、撮像装置 |
JP2014039159A (ja) | 2012-08-16 | 2014-02-27 | Sony Corp | 固体撮像装置および駆動方法、並びに電子機器 |
WO2018179711A1 (ja) | 2017-03-30 | 2018-10-04 | ソニー株式会社 | 撮像装置、および画像処理方法、並びにプログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7855740B2 (en) * | 2007-07-20 | 2010-12-21 | Eastman Kodak Company | Multiple component readout of image sensor |
JP5640509B2 (ja) * | 2010-07-09 | 2014-12-17 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子およびカメラシステム |
EP2800376B1 (en) | 2011-12-27 | 2016-10-05 | Fujifilm Corporation | Imaging device, method for controlling imaging device, and control program |
CN104322053B (zh) | 2012-05-25 | 2018-01-05 | 索尼半导体解决方案公司 | 图像传感器、驱动方法以及电子装置 |
JP6212877B2 (ja) * | 2013-02-20 | 2017-10-18 | 富士通株式会社 | 画像表示装置及び画像表示方法 |
-
2020
- 2020-07-10 CN CN202080051677.1A patent/CN114128254A/zh active Pending
- 2020-07-10 WO PCT/JP2020/026971 patent/WO2021014999A1/ja active Application Filing
- 2020-07-10 JP JP2021533939A patent/JP7586080B2/ja active Active
- 2020-07-10 US US17/627,036 patent/US11716554B2/en active Active
- 2020-07-10 EP EP20844325.9A patent/EP4007267B1/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009049870A (ja) | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Sony Corp | 固体撮像装置、撮像装置 |
JP2014039159A (ja) | 2012-08-16 | 2014-02-27 | Sony Corp | 固体撮像装置および駆動方法、並びに電子機器 |
WO2018179711A1 (ja) | 2017-03-30 | 2018-10-04 | ソニー株式会社 | 撮像装置、および画像処理方法、並びにプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4007267A1 (en) | 2022-06-01 |
JPWO2021014999A1 (ja) | 2021-01-28 |
EP4007267A4 (en) | 2022-07-27 |
US20220256108A1 (en) | 2022-08-11 |
EP4007267B1 (en) | 2024-11-06 |
US11716554B2 (en) | 2023-08-01 |
CN114128254A (zh) | 2022-03-01 |
WO2021014999A1 (ja) | 2021-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4455215B2 (ja) | 撮像装置 | |
US7978240B2 (en) | Enhancing image quality imaging unit and image sensor | |
US7400353B2 (en) | Solid state image pickup device | |
JP2006197393A (ja) | 固体撮像装置、カメラ、及び固体撮像装置の駆動方法 | |
JP2007020156A (ja) | 撮像装置及び撮像システム | |
JP2005347932A (ja) | 固体撮像装置および撮像システム | |
JP7586080B2 (ja) | 固体撮像装置およびその駆動方法、並びに電子機器 | |
TWI450582B (zh) | 固態成像裝置及攝影機系統 | |
JP2018182543A (ja) | 撮像装置、撮像システム、及び撮像素子の制御方法 | |
CN108282601A (zh) | 图像传感器和摄像设备 | |
JP5187039B2 (ja) | 固体撮像装置及びこれを用いた電子カメラ | |
JP4609092B2 (ja) | 物理情報取得方法および物理情報取得装置 | |
JP2007243731A (ja) | シフトレジスタ、固体撮像素子及び制御方法 | |
JP2023156437A (ja) | 撮像素子 | |
JP5080127B2 (ja) | 固体撮像装置、並びにそれを用いたビデオカメラ及びデジタルスチルカメラ | |
JP2013106231A (ja) | 撮像装置 | |
JP2018093301A (ja) | 撮像素子及び撮像素子の制御方法 | |
US10531018B2 (en) | Image sensor for suppressing readout time of image signal and focus detection signal, control method therefor, and image capturing apparatus | |
JP2011182321A (ja) | 固体撮像装置、駆動方法、および撮像装置 | |
JP4630200B2 (ja) | 固体撮像素子および撮像装置 | |
JP2009188650A (ja) | 撮像装置 | |
JP2008042573A (ja) | 撮像装置及びその制御方法、撮像システム並びにプログラム | |
JP5683985B2 (ja) | 固体撮像装置および撮像装置 | |
JP4984517B2 (ja) | 撮像ユニット及び撮像装置 | |
JP6798532B2 (ja) | 撮像素子及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7586080 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |