JP5080127B2 - 固体撮像装置、並びにそれを用いたビデオカメラ及びデジタルスチルカメラ - Google Patents
固体撮像装置、並びにそれを用いたビデオカメラ及びデジタルスチルカメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5080127B2 JP5080127B2 JP2007123118A JP2007123118A JP5080127B2 JP 5080127 B2 JP5080127 B2 JP 5080127B2 JP 2007123118 A JP2007123118 A JP 2007123118A JP 2007123118 A JP2007123118 A JP 2007123118A JP 5080127 B2 JP5080127 B2 JP 5080127B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- solid
- state imaging
- imaging device
- charge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 74
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 121
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 5
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
- H04N25/46—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/62—Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
- H04N25/626—Reduction of noise due to residual charges remaining after image readout, e.g. to remove ghost images or afterimages
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/766—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors comprising control or output lines used for a plurality of functions, e.g. for pixel output, driving, reset or power
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
請求項1に係る発明によれば、電荷生成手段から電荷蓄積手段への信号電荷転送を容易にすることが可能となる。
請求項2に係る発明によれば、信号転送手段、及び前記信号転送補助手段を汎用的な(C)MOSプロセスで容易に作成することが可能となる。
請求項3に係る発明によれば、第2のMOSトランジスタの変調効果を利用することにより、電荷生成手段からの信号電荷の転送に、より好適なポテンシャル勾配を形成することが可能となる。
請求項4に係る発明によれば、電荷蓄積手段に蓄積されている信号電荷を読出している場合においても、電荷生成手段で発生した新たな電荷を排出することが可能となり、電荷生成手段をリセット状態にすることが可能となる。
請求項5に係る発明によれば、第1のMOSトランジスタの変調効果を利用することにより、電荷生成手段の信号電荷を排出するのに、より好適なポテンシャル勾配を形成することが可能となる。
請求項6に係る発明によれば、S/Nの高い画像信号を有するビデオカメラを提供することが可能となる。
請求項7に係る発明によれば、S/Nの高い画像信号を有するデジタルスチルカメラを提供することが可能となる。
まず、本発明に係る固体撮像装置の実施例1について説明する。この実施例1は、請求項1〜3に係る発明の実施例に対応するものである。図1は、実施例1に係る固体撮像装置における画素部を構成する画素の等価回路とその制御部を示す図である。図1においては、説明の都合上、画素としては、第1の画素1-1と第2の画素1-2の2つの画素のみを示しているが、第1あるいは第2の画素と同一構成の画素が2次元行列状に配列されて画素部が構成されている。図1に示すように、第1の画素1-1及び第2の画素1-2は、それぞれ、入射された電磁波に対応する信号電荷を生成するフォトダイオードPD-1,PD-2、該フォトダイオードPD-1,PD-2で生成された電荷を蓄積するための電荷蓄積部FD-1,FD-2、前記生成された電荷を前記電荷蓄積部FD-1,FD-2に転送するための転送スイッチである転送MOSトランジスタM1-1,M1-2、前記電荷蓄積部FD-1,FD-2をリセットするためのリセットスイッチであるリセットトランジスタM2-1,M2-2、前記電荷蓄積部FD-1,FD-2の電荷に応じた信号を増幅するための増幅トランジスタM3-1,M3-2、前記増幅された信号を選択するための選択スイッチである選択トランジスタM4-1,M4-2、選択スイッチ線10-1,10-2、FDリセットスイッチ線20-1,20-2、転送スイッチ線30-1,30-2、垂直信号線50から構成されている。そして、リセットトランジスタM2-1,M2-2はディプリッション型MOSトランジスタ(あるいはそれと同等なトランジスタ)を想定している。
次に、実施例2について説明する。この実施例2も請求項1〜3に係る発明の実施例に対応するものである。図4は、実施例2に係る固体撮像装置における画素部を構成する画素の等価回路とその制御部を示す図である。図4においても、画素としては、第1の画素1-1と第2の画素1-2のみを示しているが、第1あるいは第2の画素と同一構成の画素が2次元行列状に配列されて画素部が構成されている。図4に示すように、第1の画素1-1及び第2の画素1-2は、それぞれ、入射された電磁波に対応する信号電荷を生成するフォトダイオードPD-1,PD-2、該フォトダイオードPD-1,PD-2で生成された電荷を蓄積するための電荷蓄積部FD-1,FD-2、前記生成された電荷を前記電荷蓄積部FD-1,FD-2に転送するための転送スイッチである転送MOSトランジスタM1-1,M1-2、前記電荷蓄積部FD-1,FD-2をリセットするためのリセットスイッチであるリセットトランジスタM2-1,M2-2、前記電荷蓄積部FD-1,FD-2の電荷に応じた信号を増幅するための増幅トランジスタM3-1,M3-2、FDリセットスイッチ線20-1,20-2、転送スイッチ線30-1,30-2、垂直信号線50から構成されている。そして、リセットトランジスタM2-1,M2-2はディプリッション型MOSトランジスタ(あるいはそれと同等なトランジスタ)を想定している。
次に、実施例3について説明する。この実施例3は請求項1〜5に係る発明の実施例に対応するものである。図6は、実施例3に係る固体撮像装置における画素部を構成する画素の等価回路とその制御部を示す図である。図6においては、単一の画素のみを示しているが、同一構成の画素を2次元行列状に配列して画素部を構成している。図6に示すように、画素1は、入射された電磁波に対応する信号電荷を生成するフォトダイオードPD、該フォトダイオードPDで生成された電荷を蓄積するための電荷蓄積部FD、前記生成された電荷を前記電荷蓄積部FDに転送するための転送スイッチである転送MOSトランジスタM1、前記電荷蓄積部FDをリセットするためのリセットスイッチであるリセットトランジスタM2、前記電荷蓄積部FDの電荷に応じた信号を増幅するための増幅MOSトランジスタM3、前記増幅された信号を選択するための選択スイッチである選択トランジスタM4,信号転送補助スイッチである信号転送補助MOSトランジスタM5、選択スイッチ線10、FDリセットスイッチ線20、転送スイッチ線30、信号転送補助スイッチ線40、垂直信号線50から構成されている。そして、リセットトランジスタM2はディプリッション型MOSトランジスタ(あるいはそれと同等なトランジスタ)を想定している。
次に、実施例4について説明する。この実施例4も請求項1〜5に係る発明の実施例に対応するものである。図11は、実施例4に係る固体撮像装置における画素部を構成する画素の等価回路とその制御部を示す図である。図11においては、単一の画素のみを示しているが、同一構成の画素を2次元行列状に配列して画素部を構成している。図11に示すように、画素1は、入射された電磁波に対応する信号電荷を生成するフォトダイオードPD、該フォトダイオードPDで生成された電荷を蓄積するための電荷蓄積部FD、前記生成された電荷を前記電荷蓄積部FDに転送するための転送スイッチである転送MOSトランジスタM1、前記電荷蓄積部FDをリセットするためのリセットスイッチであるリセットトランジスタM2、前記電荷蓄積部FDの電荷に応じた信号を増幅するための増幅MOSトランジスタM3、信号転送補助スイッチである信号転送補助MOSトランジスタM5 、FDリセットスイッチ線20、転送スイッチ線30、信号転送補助スイッチ線40、垂直信号線50から構成されている。そして、リセットトランジスタM2はディプリッション型MOSトランジスタ(あるいはそれと同等なトランジスタ)を想定している。
次に、実施例5について説明する。この実施例5も請求項請求項1〜5に係る発明の実施例に対応している。図14は、実施例5に係る固体撮像装置の構成を示す回路構成図である。この実施例に係る固体撮像装置は、図6に示した実施例3に係る画素構成の画素セルを、説明を簡単にするため3行3列に配列した画素部と、選択スイッチ線10-1,10-2,10-3、FDリセットスイッチ線20-1,20-2,20-3、転送スイッチ線30-1,30-2,30-3、信号転送補助スイッチ線40-1,40-2,40-3、垂直信号線50-1,50-2,50-3、定電流源60-1,60-2,60-3、共通信号出力転送スイッチである共通信号出力転送トランジスタ70-1,70-2,70-3、共通信号出力転送スイッチ線71-1,71-2,71-3、出力アンプ80、ADコンバータ82、フレームメモリ83、共通信号出力線84、垂直走査回路90、水平走査回路91、信号蓄積部95、及びそれらを制御する駆動制御部100 とから構成されている。なお、図14において、符号の枝番号は3行3列の画素セルの各行あるいは各列に対応して付されている。
次に、本発明に係る固体撮像装置をビデオカメラに使用した場合の構成例を実施例6として説明する。図16は、ビデオカメラの構成を示すブロック図である。図16において、101Aは撮影レンズで焦点調節を行うためのフォーカスレンズ、101Bはズーム動作を行うズームレンズ、101Cは結像用のレンズである。また、102 は絞り、103 は撮像面に結像された被写体像を光電変換して電気的な撮像信号に変換する固体撮像装置であり、例えば図14に示した実施例5で説明した固体撮像装置を用いるものとする。104 は固体撮像装置103 から出力された撮像信号をサンプルホールドし、更に、信号レベルを増幅するサンプルホールド回路(S/H回路)であり、映像信号を出力する。
次に、本発明に係る固体撮像装置をデジタルスチルカメラに使用した場合の構成例を実施例7として説明する。図17はデジタルスチルカメラの構成を示すブロック図である。図17において、131 はレンズのプロテクトとメインスイッチを兼ねるバリア、132 は被写体の光学像を固体撮像装置134 に結像させるレンズ、133 はレンズ132 を通った光量を可変するための絞り、134 はレンズ132 で結像された被写体を画像信号として取り込むための固体撮像装置であり、例えば図14で示した実施例5で説明したものを用いるものとする。135 は固体撮像装置134 から出力される撮像信号の信号処理を行う撮像信号処理回路、136 は撮像信号処理回路135 から出力される画像信号のアナログーディジタル変換を行うA/D変換器、137 はA/D変換器136 から出力された画像データに各種の補正を行ったり、データを圧縮したりする信号処理部、138 は固体撮像装置134 、撮像信号処理回路135 、A/D変換器136 、信号処理部137 に各種タイミング信号を出力するタイミング発生部である。また、139 は各種演算とデジタルスチルカメラ全体を制御する全体制御・演算部、140 は画像データを一時的に記憶するためのメモリ部、141 は記録媒体に記録又は読み出しを行うための記録媒体制御I/F(インターフェース)部、142 は画像データの記録又は読み出しを行うための半導体メモリ等の着脱可能な記録媒体、143 は外部コンピュータ等と通信するための外部I/F(インターフェース)部である。
1-1 第1の画素
1-2 第2の画素
10,10-1,10-2,10-3 選択スイッチ線
20,20-1,20-2,20-3 FDリセットスイッチ線
30,30-1,30-2,30-3 転送スイッチ線
40,40-1,40-2,40-3 信号転送補助スイッチ線
50,50-1,50-2,50-3 垂直信号線
60-1,60-2,60-3 定電流源
70-1,70-2,70-3 共通信号出力転送トランジスタ
71-1,71-2,71-3 共通信号出力転送スイッチ線
80 出力アンプ
81 出力端子
82 ADコンバータ
83 フレームメモリ
84 共通出力線
90 垂直走査回路
91 水平走査回路
95 信号蓄積部
100 制御部
101A フォーカスレンズ
101B ズームレンズ
101C 結像用レンズ
102 絞り
103 固体撮像装置
104 サンプルホールド回路
105 プロセス回路
106 アイリス制御回路
107 アイリス駆動回路
108 igメーター
109 フォーカス駆動回路
110 フォーカスモータ
111 ズーム駆動回路
112 ズームモータ
113 第1のBPF
114 第2のBPF
115 ゲート回路
116 ピーク検出回路
117 論理制御回路
118 フォーカスエンコーダ
119 ズームエンコーダ
120 アイリスエンコーダ
121 色信号補正回路
122 ゲート回路
123 ゲートパルス発生回路
124 エンコーダ回路
125 積分回路
131 バリア
132 レンズ
133 絞り
134 固体撮像素子
135 撮像信号処理回路
136 AD変換器
137 信号処理部
138 タイミング発生部
139 全体制御・演算部
140 メモリ部
141 記録媒体制御I/F部
142 記録媒体
143 外部I/F部
Claims (7)
- 入射された電磁波に対応する信号電荷を生成する電荷生成手段及び前記電荷生成手段により生成された信号電荷を転送するための信号転送手段から構成される少なくとも1つのサブユニットと、前記転送された信号電荷を蓄積する電荷蓄積手段と、前記電荷蓄積手段をリセットする第1のリセット手段と、前記電荷蓄積手段に蓄積されている信号電荷に応じた信号を増幅する増幅手段と、前記増幅された信号を選択的に垂直信号線に出力する選択手段とを有する画素ユニットが複数、マトリクス状に配置されたイメージ部と、
前記信号転送手段に対する前記電荷生成手段近傍のポテンシャルの勾配を、前記信号電荷の転送時において非転送時よりも大きくする信号転送補助手段とを有する固体撮像装置。 - 前記信号転送手段は第1のMOSトランジスタを含み、前記信号転送補助手段は第2のMOSトランジスタを含むことを特徴とする請求項1に係る固体撮像装置。
- 前記信号電荷の転送時、前記第1のMOSトランジスタはその制御電極が活性化され、且つ、前記第2のMOSトランジスタはその制御電極に活性化電位とは逆極性の電位が印加されることを特徴とする請求項2に係る固体撮像装置。
- 前記第2のMOSトランジスタは、前記電荷生成手段をリセットする第2のリセット手段として用いられることを特徴とする請求項2又は3に係る固体撮像装置。
- 前記電荷生成手段の信号電荷のリセット時、前記第2のMOSトランジスタはその制御電極が活性化され、且つ、前記第1のMOSトランジスタはその制御電極に活性化電位とは逆極性の電位が印加されることを特徴とする請求項4に係る固体撮像装置。
- 請求項1〜5のいずれか1項に係る固体撮像装置と、前記固体撮像装置に被写体像を結像するレンズと、前記固体撮像装置からの映像信号に所定の信号処理を施し、輝度信号及びクロマ信号を生成する信号処理手段とを有することを特徴とするビデオカメラ。
- 請求項1〜5のいずれか1項に係る固体撮像装置と、前記固体撮像装置に被写体像を結像するレンズと、前記固体撮像装置からの信号を処理する信号処理手段とを有することを特徴とするデジタルスチルカメラ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007123118A JP5080127B2 (ja) | 2007-05-08 | 2007-05-08 | 固体撮像装置、並びにそれを用いたビデオカメラ及びデジタルスチルカメラ |
US12/115,055 US7999871B2 (en) | 2007-05-08 | 2008-05-05 | Solid-state imaging apparatus, and video camera and digital still camera using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007123118A JP5080127B2 (ja) | 2007-05-08 | 2007-05-08 | 固体撮像装置、並びにそれを用いたビデオカメラ及びデジタルスチルカメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008283245A JP2008283245A (ja) | 2008-11-20 |
JP5080127B2 true JP5080127B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=39969155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007123118A Expired - Fee Related JP5080127B2 (ja) | 2007-05-08 | 2007-05-08 | 固体撮像装置、並びにそれを用いたビデオカメラ及びデジタルスチルカメラ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7999871B2 (ja) |
JP (1) | JP5080127B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5659112B2 (ja) * | 2011-09-12 | 2015-01-28 | オリンパス株式会社 | Ad変換回路および撮像装置 |
US10044948B2 (en) * | 2015-11-12 | 2018-08-07 | Omnivision Technologies, Inc. | Image sensor global shutter supply circuit with variable bandwidth |
JP6957157B2 (ja) * | 2017-01-26 | 2021-11-02 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置、撮像システム、および固体撮像装置の製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3847965B2 (ja) * | 1998-07-30 | 2006-11-22 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP2002217399A (ja) * | 2001-01-22 | 2002-08-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電荷読出方法および固体撮像装置 |
US7005626B2 (en) * | 2002-08-16 | 2006-02-28 | The Hong Kong University Of Science And Technology | Ultra low voltage CMOS image sensor architecture |
JP4117540B2 (ja) * | 2002-10-17 | 2008-07-16 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子の制御方法 |
FR2855326B1 (fr) * | 2003-05-23 | 2005-07-22 | Atmel Grenoble Sa | Capteur d'image matriciel en technologie cmos |
JP2005065184A (ja) | 2003-08-20 | 2005-03-10 | Canon Inc | 固体撮像装置及びその駆動方法、並びにそれを用いたビデオカメラ及びスチルカメラ |
JP3951994B2 (ja) * | 2003-09-16 | 2007-08-01 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置およびカメラシステム |
-
2007
- 2007-05-08 JP JP2007123118A patent/JP5080127B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-05-05 US US12/115,055 patent/US7999871B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008283245A (ja) | 2008-11-20 |
US7999871B2 (en) | 2011-08-16 |
US20080278605A1 (en) | 2008-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4455215B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4194544B2 (ja) | 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法 | |
JP4459064B2 (ja) | 固体撮像装置、その制御方法及びカメラ | |
US9762840B2 (en) | Imaging device and method of driving the same | |
JP5247007B2 (ja) | 撮像装置及び撮像システム | |
CN102215351B (zh) | 固态成像装置,固态成像装置的驱动方法和电子设备 | |
CN202395873U (zh) | 固体摄像器件和电子装置 | |
JP4423112B2 (ja) | 固体撮像装置および撮像システム | |
US8411157B2 (en) | Solid-state image pickup device and image pickup device | |
JP2006197393A (ja) | 固体撮像装置、カメラ、及び固体撮像装置の駆動方法 | |
JP6634035B2 (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
JP4154268B2 (ja) | 撮像装置 | |
WO2011083541A1 (ja) | 固体撮像装置および撮像装置 | |
JP2005065184A (ja) | 固体撮像装置及びその駆動方法、並びにそれを用いたビデオカメラ及びスチルカメラ | |
JP7586080B2 (ja) | 固体撮像装置およびその駆動方法、並びに電子機器 | |
JP2007208885A (ja) | 撮像ユニットおよび撮像装置 | |
JP5080127B2 (ja) | 固体撮像装置、並びにそれを用いたビデオカメラ及びデジタルスチルカメラ | |
JP6245856B2 (ja) | 光電変換装置、光電変換システム | |
JP4298685B2 (ja) | シフトレジスタ、及び同シフトレジスタを用いた固体撮像装置、カメラ | |
JP5627728B2 (ja) | 撮像装置及び撮像システム | |
JP4336508B2 (ja) | 撮像装置 | |
US10531018B2 (en) | Image sensor for suppressing readout time of image signal and focus detection signal, control method therefor, and image capturing apparatus | |
US11425319B2 (en) | Solid-state imaging device and imaging system | |
CN114128254B (zh) | 固态成像设备及其驱动方法以及电子装置 | |
JP2007143067A (ja) | 撮像装置及び撮像システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120830 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5080127 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |