JP7578914B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7578914B2 JP7578914B2 JP2021092826A JP2021092826A JP7578914B2 JP 7578914 B2 JP7578914 B2 JP 7578914B2 JP 2021092826 A JP2021092826 A JP 2021092826A JP 2021092826 A JP2021092826 A JP 2021092826A JP 7578914 B2 JP7578914 B2 JP 7578914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- retainer
- housing
- terminal
- locking
- removal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 25
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/422—Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
- H01R13/4223—Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/436—Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
- H01R13/4361—Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
- H01R13/4362—Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion comprising a temporary and a final locking position
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
幅方向に並ぶ複数の端子収容室を有するハウジングと、
前記端子収容室に挿入される端子金具と、
前記ハウジングに取り付けられ、前記端子収容室に挿入された前記端子金具を抜止めするリテーナとを備え、
前記端子金具の外面には、幅方向における一部のみから突出した突起部が形成され、
前記ハウジングのうち幅方向において前記突起部と異なる領域には、離脱規制部が形成され、
前記リテーナには、前記離脱規制部に係止することによって前記ハウジングから離脱する方向への変位を規制する係止部が形成されている。
最初に本開示の実施形態を列記して説明する。
本開示のコネクタは、
(1)幅方向に並ぶ複数の端子収容室を有するハウジングと、前記端子収容室に挿入される端子金具と、前記ハウジングに取り付けられ、前記端子収容室に挿入された前記端子金具を抜止めするリテーナとを備え、前記端子金具の外面には、幅方向における一部のみから突出した突起部が形成され、前記ハウジングのうち幅方向において前記突起部と異なる領域には、離脱規制部が形成され、前記リテーナには、前記離脱規制部に係止することによって前記ハウジングから離脱する方向への変位を規制する係止部が形成されている。本開示の構成によれば、係止部を離脱規制部に係止することによって、リテーナがハウジングから離脱する方向への変位を規制されるので、リテーナによる抜止め機能の信頼性向上を図ることができる。幅方向において突起部が存在しないデッドスペースを利用することにより、リテーナの係止部と突起部とを幅方向に並べて配置することができる。端子金具に突起部が形成されていても、幅方向の交差する高さ方向において、ハウジングの低背化を図ることができる。
[実施例1]
本開示のコネクタを具体化した実施例1を、図1~図6を参照して説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。本実施例1において、前後の方向については、図1,2における斜め左上方、及び図4,6における左方を、前方と定義する。上下の方向については、図1~5にあらわれる向きを、そのまま上方、下方と定義する。上下方向と高さ方向を同義で用いる。左右の方向については、図1,2における斜め左下方、図6における下方を、左方と定義する。図5にあらわれる向きを、そのまま左方、右方と定義する。左右方向と幅方向は、同義で用いる。
本発明は、上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示される。本発明には、特許請求の範囲と均等の意味及び特許請求の範囲内でのすべての変更が含まれ、下記のような実施形態も含まれることが意図される。
上記実施例1では、係止部と抜止部とが上下方向に隣り合うように配置されているが、係止部は抜止部から離れた位置に配置されていてもよい。
上記実施例1では、離脱規制部が端子収容室の全幅の範囲内のみに配置されているが、離脱規制部は、隔壁部を含む範囲に形成されていてもよい。
上記実施例では、組付用誘導面を離脱規制部と係止部の両方に形成したが、組付用誘導面は、離脱規制部のみに形成してもよく、係止部のみに形成してもよい。
上記実施例では、離脱用誘導面を係止部のみに形成したが、離脱用誘導面は、離脱規制部のみに形成してもよく、係止部と離脱規制部の両方に形成してもよい。
上記実施例では、離脱規制部を凹んだ形状とし、係止部を突起状としが、離脱規制部を突起状とし、係止部を凹んだ形状としてもよい。
上記実施例では、離脱用操作部を係止部よりもロック部に近い位置に配置したが、離脱用操作部は、ロック部と係止部の中間位置に配置してもよく、ロック部よりも係止部に近い位置に配置してもよい。
11…端子収容室
12…隔壁部
13…上壁部
14…溝部
15…梁状部
16…収容空間
17…ロック用空間
18…仮係止用突起
19…本係止用突起
20…治具用誘導面
21…離脱規制部
22…凹部
23…組付用誘導面
24…係止面
30…端子金具
31…端子本体部
32…圧着部
33…突起部
35…電線
40…リテーナ
41…基板部
42…ロック部
43…抜止部
44…離脱用操作部
45…係止部
46…離脱用誘導面
47…組付用誘導面
Claims (5)
- 幅方向に並ぶ複数の端子収容室を有するハウジングと、
前記端子収容室に挿入される端子金具と、
前記ハウジングに取り付けられ、前記端子収容室に挿入された前記端子金具を抜止めするリテーナとを備え、
前記端子金具の外面には、幅方向における一部のみから突出した突起部が形成され、
前記ハウジングのうち幅方向において前記突起部と異なる領域には、離脱規制部が形成され、
前記リテーナには、前記離脱規制部に係止することによって前記ハウジングから離脱する方向への変位を規制する係止部が形成され、
前記リテーナの幅方向両端部には、前記リテーナを前記ハウジングに対して組付け状態に保持するロック部が形成され、
前記リテーナには、前記リテーナを前記ハウジングから離脱するときに治具を当接させる離脱用操作部が形成され、
前記離脱用操作部は、幅方向において前記係止部よりも前記ロック部に近い位置に配置されているコネクタ。 - 前記リテーナは、前記端子収容室内の前記端子金具に係止することによって前記端子金具を抜止する抜止部を有し、
前記係止部は、前記抜止部と隣り合うように配置されている請求項1に記載のコネクタ。 - 前記ハウジングは、前記リテーナを収容する収容空間を有し、
前記離脱規制部は、前記ハウジングのうち前記収容空間に臨む面の一部を凹ませた形状であり、
前記離脱規制部の幅方向の形成領域は、前記端子収容室の全幅の範囲内のみである請求項1又は請求項2に記載のコネクタ。 - 前記離脱規制部と前記係止部のうちの少なくとも一方の部位には、前記リテーナを前記ハウジングに組み付ける過程で他方の部位に摺接するテーパ状の組付用誘導面が形成されている請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のコネクタ。
- 前記離脱規制部と前記係止部のうちの少なくとも一方の部位には、前記リテーナを前記ハウジングから離脱させる過程で他方の部位に摺接するテーパ状の離脱用誘導面が形成されている請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のコネクタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021092826A JP7578914B2 (ja) | 2021-06-02 | 2021-06-02 | コネクタ |
CN202280034893.4A CN117296213A (zh) | 2021-06-02 | 2022-05-16 | 连接器 |
PCT/JP2022/020315 WO2022255068A1 (ja) | 2021-06-02 | 2022-05-16 | コネクタ |
US18/562,314 US20240243506A1 (en) | 2021-06-02 | 2022-05-16 | Connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021092826A JP7578914B2 (ja) | 2021-06-02 | 2021-06-02 | コネクタ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022185272A JP2022185272A (ja) | 2022-12-14 |
JP2022185272A5 JP2022185272A5 (ja) | 2023-10-11 |
JP7578914B2 true JP7578914B2 (ja) | 2024-11-07 |
Family
ID=84324403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021092826A Active JP7578914B2 (ja) | 2021-06-02 | 2021-06-02 | コネクタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240243506A1 (ja) |
JP (1) | JP7578914B2 (ja) |
CN (1) | CN117296213A (ja) |
WO (1) | WO2022255068A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116544711B (zh) * | 2023-05-29 | 2024-04-02 | 东莞市思索技术股份有限公司 | 一种连接器 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003051352A (ja) | 2001-08-06 | 2003-02-21 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ及びリテーナ操作用治具 |
JP2008204883A (ja) | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Tyco Electronics Amp Kk | 電気コネクタ |
JP2017084626A (ja) | 2015-10-28 | 2017-05-18 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61119285U (ja) * | 1985-01-14 | 1986-07-28 | ||
JPS6454677A (en) * | 1987-08-26 | 1989-03-02 | Yazaki Corp | Connector |
JPH08106944A (ja) * | 1994-10-03 | 1996-04-23 | Tokai Rika Co Ltd | 電気コネクタ及び同電気コネクタのハウジング |
JP3175575B2 (ja) * | 1996-02-14 | 2001-06-11 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
-
2021
- 2021-06-02 JP JP2021092826A patent/JP7578914B2/ja active Active
-
2022
- 2022-05-16 CN CN202280034893.4A patent/CN117296213A/zh active Pending
- 2022-05-16 WO PCT/JP2022/020315 patent/WO2022255068A1/ja active Application Filing
- 2022-05-16 US US18/562,314 patent/US20240243506A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003051352A (ja) | 2001-08-06 | 2003-02-21 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ及びリテーナ操作用治具 |
JP2008204883A (ja) | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Tyco Electronics Amp Kk | 電気コネクタ |
JP2017084626A (ja) | 2015-10-28 | 2017-05-18 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022255068A1 (ja) | 2022-12-08 |
JP2022185272A (ja) | 2022-12-14 |
CN117296213A (zh) | 2023-12-26 |
US20240243506A1 (en) | 2024-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4760683B2 (ja) | コネクタ | |
EP2530787B1 (en) | Connector and assembly method therefor | |
JP5111995B2 (ja) | コネクタ | |
EP0548942A1 (en) | Connector | |
EP0548941A1 (en) | Connector | |
JP4069780B2 (ja) | コネクタ | |
US7306486B2 (en) | Connector | |
JP7578914B2 (ja) | コネクタ | |
JP3698250B2 (ja) | コネクタ | |
JP3646836B2 (ja) | コネクタ | |
EP2325950B1 (en) | A connector | |
JP4857899B2 (ja) | コネクタ | |
US10476194B2 (en) | Connector | |
JP7389407B2 (ja) | カードエッジコネクタ | |
JP2016178076A (ja) | コネクタ | |
JP5056550B2 (ja) | コネクタ | |
JP4274570B2 (ja) | コネクタ | |
JP5543707B2 (ja) | スペーサ付きコネクタ | |
JP7652103B2 (ja) | コネクタ | |
JP3755432B2 (ja) | コネクタ | |
JP7646125B2 (ja) | 積層コネクタ | |
JP7484764B2 (ja) | コネクタ | |
JP2005183340A (ja) | ジョイントコネクタ | |
JP7460474B2 (ja) | コネクタの製造方法 | |
JP5104212B2 (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231002 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7578914 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |