JP7562528B2 - 抗体及びその用途 - Google Patents
抗体及びその用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7562528B2 JP7562528B2 JP2021528872A JP2021528872A JP7562528B2 JP 7562528 B2 JP7562528 B2 JP 7562528B2 JP 2021528872 A JP2021528872 A JP 2021528872A JP 2021528872 A JP2021528872 A JP 2021528872A JP 7562528 B2 JP7562528 B2 JP 7562528B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- sequence
- cdr
- antibody
- set forth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/337—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/513—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/555—Heterocyclic compounds containing heavy metals, e.g. hemin, hematin, melarsoprol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7028—Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
- A61K31/7034—Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
- A61K31/704—Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/3955—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/39558—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6849—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/46—Hybrid immunoglobulins
- C07K16/461—Igs containing Ig-regions, -domains or -residues form different species
- C07K16/464—Igs containing CDR-residues from one specie grafted between FR-residues from another
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/574—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/574—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
- G01N33/57484—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
- G01N33/57492—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/21—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/31—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/33—Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/52—Constant or Fc region; Isotype
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/565—Complementarity determining region [CDR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/567—Framework region [FR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/62—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
- C07K2317/622—Single chain antibody (scFv)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
- C07K2317/732—Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
- C07K2317/734—Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mycology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Toxicology (AREA)
Description
一態様では、本発明は、CLDN18.2に特異的に結合できる抗体又はその抗原結合断片を提供する。
(a)SEQ ID NO: 1で示される重鎖可変領域(VH)に含まれるCDR-H1、CDR-H2及びCDR-H3、及び/又は、SEQ ID NO: 2で示される軽鎖可変領域(VL)に含まれるCDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3、
又は、
(b)SEQ ID NO: 3で示されるVHに含まれるCDR-H1、CDR-H2及びCDR-H3、及び/又は、SEQ ID NO:4で示されるVLに含まれるCDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3、
又は、
(c)SEQ ID NO: 44で示されるVHに含まれるCDR-H1、CDR-H2及びCDR-H3、及び/又は、SEQ ID NO:45で示されるVLに含まれるCDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3、
又は、
(d)SEQ ID NO: 46で示されるVHに含まれるCDR-H1、CDR-H2及びCDR-H3、及び/又は、SEQ ID NO: 47で示されるVLに含まれるCDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3、
又は、
(e)SEQ ID NO: 48で示されるVHに含まれるCDR-H1、CDR-H2及びCDR-H3、及び/又は、SEQ ID NO: 49で示されるVLに含まれるCDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3、
又は、
(f)SEQ ID NO: 50で示されるVHに含まれるCDR-H1、CDR-H2及びCDR-H3、及び/又は、SEQ ID NO: 51で示されるVLに含まれるCDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3、
又は、
(g)SEQ ID NO: 52で示されるVHに含まれるCDR-H1、CDR-H2及びCDR-H3、及び/又は、SEQ ID NO: 53で示されるVLに含まれるCDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3、という相補性決定領域(CDRs)、
あるいは、
(h)(a)~(g)のいずれかに記載の重鎖可変領域及び/又は軽鎖可変領域と比較して、少なくとも1つのCDRが、1個又は数個のアミノ酸の置換、欠失又は付加(例えば、1個、2個又は3個のアミノ酸の置換、欠失又は付加)である変異を有し、好ましくは、前記置換は、保存的置換である重鎖可変領域(VH)及び/又は軽鎖可変領域(VL)、
を含み、
いくつかの好ましい実施形態では、前記CDRは、Kabat、IMGT、Chothia又はAbM番号付けスキームにより定義され、好ましくは、前記抗体又はその抗原結合断片のVH及び/又はVLには、ヒト又はマウス由来の免疫グロブリンのフレームワーク領域(FRs)が含まれ、好ましくは、前記抗体又はその抗原結合断片は、ヒトCLDN18.2に結合する。
又は、
(b)配列がSEQ ID NO:11であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:12であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:13であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び/又は、配列がSEQ ID NO:14であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO:15であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:16であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)、
又は、
(c)配列がSEQ ID NO:81であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:82であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:83であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び/又は、配列がSEQ ID NO:95であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO:96であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:97であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)、
又は、
(d)配列がSEQ ID NO:81であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:84であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:85であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び/又は、配列がSEQ ID NO:95であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO:96であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:97であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)、
又は、
(e)配列がSEQ ID NO:86であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:87であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:88であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び/又は、配列がSEQ ID NO:95であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO:98であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:99であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)、
又は、
(f)配列がSEQ ID NO:89であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:90であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:91であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び/又は、配列がSEQ ID NO:95であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO:98であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:99であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)、
又は、
(g)配列がSEQ ID NO:92であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:93であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:94であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び/又は、配列がSEQ ID NO:95であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO:100であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:101であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)。
又は、
(b)配列がSEQ ID NO:23であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:24であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:25であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び/又は、配列がSEQ ID NO:26であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO:27であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:28であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)、
又は、
(c)配列がSEQ ID NO:58であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:62であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:67であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び/又は、配列がSEQ ID NO:72であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO:74であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:78であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)、
又は、
(d)配列がSEQ ID NO:58であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:63であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:68であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び/又は、配列がSEQ ID NO:72であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO:74であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:78であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)、
又は、
(e)配列がSEQ ID NO:59であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:64であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:69であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び/又は、配列がSEQ ID NO:72であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO:75であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:79であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)、
又は、
(f)配列がSEQ ID NO:60であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:65であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:70であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び/又は、配列がSEQ ID NO:72であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO:76であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:79であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)、
又は、
(g)配列がSEQ ID NO:61であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:66であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:71であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び/又は、配列がSEQ ID NO:73であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO:77であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:80であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)。
(a)ヒト免疫グロブリンの重鎖フレームワーク領域又は、それが由来する生殖細胞系列抗体遺伝子配列と比較して、多くとも20個のアミノ酸の保存的置換(例えば、多くとも15個、多くとも10個又は多くとも5個のアミノ酸の保存的置換、例えば1個、2個、3個、4個又は5個のアミノ酸の保存的置換)を有するヒト免疫グロブリンの重鎖フレームワーク領域の変異体、及び/又は、
(b)ヒト免疫グロブリンの軽鎖フレームワーク領域又は、それが由来する生殖細胞系列抗体遺伝子の配列と比較して、多くとも20個のアミノ酸の保存的置換(例えば、多くとも15個、多くとも10個又は多くとも5個のアミノ酸の保存的置換、例えば1個、2個、3個、4個又は5個のアミノ酸の保存的置換)を有するヒト免疫グロブリンの軽鎖フレームワーク領域の変異体、
を含む。
(i)SEQ ID NOs:1、29、30、31、32のいずれか1つで示される配列、
(ii)SEQ ID NOs:1、29、30、31、32のいずれか1つで示される配列と比較して、1個又は数個のアミノ酸の置換、欠失又は付加(例えば1個、2個、3個、4個又は5個のアミノ酸の置換、欠失又は付加)を有する配列、又は
(iii)SEQ ID NOs:1、29、30、31、32のいずれか1つで示される配列と少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有する配列、から選択されるアミノ酸配列を含む(a)重鎖可変領域(VH)、
及び/又は
(iv)SEQ ID NOs:2、33、34、35、36、37、38のいずれか1つで示される配列、
(v)SEQ ID NOs:2、33、34、35、36、37、38のいずれか1つで示される配列と比較して、1個又は数個のアミノ酸の置換、欠失又は付加(例えば1個、2個、3個、4個又は5個のアミノ酸の置換、欠失又は付加)を有する配列、又は
(vi)SEQ ID NOs:2、33、34、35、36、37、38のいずれか1つで示される配列と少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有する配列、から選択されるアミノ酸配列を含む(b)軽鎖可変領域(VL)、
を含む。
(i)SEQ ID NOs:3、39、40のいずれか1つで示される配列、
(ii)SEQ ID NOs:3、39、40のいずれか1つで示される配列と比較して、1個又は数個のアミノ酸の置換、欠失又は付加(例えば1個、2個、3個、4個又は5個のアミノ酸の置換、欠失又は付加)を有する配列、又は
(iii)SEQ ID NOs:3、39、40のいずれか1つで示される配列と少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有する配列、から選択されるアミノ酸配列を含む(a)重鎖可変領域(VH)、
及び/又は、
(iv)SEQ ID NOs:4、41のいずれか1つで示される配列、
(v)SEQ ID NOs:4、41のいずれか1つで示される配列と比較して、1個又は数個のアミノ酸の置換、欠失又は付加(例えば1個、2個、3個、4個又は5個のアミノ酸の置換、欠失又は付加)を有する配列、又は
(vi)SEQ ID NOs:4、41のいずれか1つで示される配列と少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有する配列、から選択されるアミノ酸配列を含む(b)軽鎖可変領域(VL)、
を含む。
(a)SEQ ID NO:1で示される配列を有するVH及びSEQ ID NO:2で示される配列を有するVL、
(b)SEQ ID NO:29で示される配列を有するVH及びSEQ ID NO:33で示される配列を有するVL、
(c)SEQ ID NO:29で示される配列を有するVH及びSEQ ID NO:34で示される配列を有するVL、
(d)SEQ ID NO:29で示される配列を有するVH及びSEQ ID NO:35で示される配列を有するVL、又は
(e)SEQ ID NO:29で示される配列を有するVH及びSEQ ID NO:36で示される配列を有するVL、
(f)SEQ ID NO:29で示される配列を有するVH及びSEQ ID NO:37で示される配列を有するVL、
(g)SEQ ID NO:29で示される配列を有するVH及びSEQ ID NO:38で示される配列を有するVL、
(h)SEQ ID NO:30で示される配列を有するVH及びSEQ ID NO:33で示される配列を有するVL、
(i)SEQ ID NO:31で示される配列を有するVH及びSEQ ID NO:33で示される配列を有するVL、
(j)SEQ ID NO:32で示される配列を有するVH及びSEQ ID NO:33で示される配列を有するVL、
(k)SEQ ID NO:3で示される配列を有するVH及びSEQ ID NO:4で示される配列を有するVL、
(l)SEQ ID NO:39で示される配列を有するVH及びSEQ ID NO:41で示される配列を有するVL、
(m)SEQ ID NO:40で示される配列を有するVH及びSEQ ID NO:41で示される配列を有するVL、
(n)SEQ ID NO:44で示される配列を有するVH及びSEQ ID NO:45で示される配列を有するVL、
(o)SEQ ID NO:46で示される配列を有するVH及びSEQ ID NO:47で示される配列を有するVL、
(p)SEQ ID NO:48で示される配列を有するVH及びSEQ ID NO:49で示される配列を有するVL、
(q)SEQ ID NO:50で示される配列を有するVH及びSEQ ID NO:51で示される配列を有するVL、又は
(r)SEQ ID NO:52で示される配列を有するVH及びSEQ ID NO:53で示される配列を有するVL、
を含む。
(1)ヒトIgG1重鎖定常領域又は
(2)ヒトIgG4重鎖定常領域から選択される重鎖定常領域を含む。
(i)SEQ ID NO: 42で示される配列、
(ii)SEQ ID NO: 42で示される配列と比較して、1個又は数個のアミノ酸の置換、欠失又は付加(例えば1個、2個、3個、4個又は5個のアミノ酸の置換、欠失又は付加)を有する配列、又は
(iii)SEQ ID NO: 42で示される配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有する配列、から選択されるアミノ酸配列を含む(a)重鎖定常領域(CH)、
及び/又は
(iv)SEQ ID NO: 43で示される配列、
(v)SEQ ID NO: 43で示される配列と比較して、1個又は数個のアミノ酸の置換、欠失又は付加(例えば1個、2個、3個、4個又は5個のアミノ酸の置換、欠失又は付加)を有する配列、又は
(vi)SEQ ID NO: 43で示される配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有する配列、から選択されるアミノ酸配列を含む(b)軽鎖定常領域(CL)、
を含む。
(i)SEQ ID NO:102で示される配列、
(ii)SEQ ID NO:102で示される配列と比較して、1個又は数個のアミノ酸の置換、欠失又は付加(例えば1個、2個、3個、4個又は5個のアミノ酸の置換、欠失又は付加)を有する配列、又は
(iii)SEQ ID NO:102で示される配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有する配列、から選択されるアミノ酸配列を含む(a)重鎖、
及び
(iv)SEQ ID NO:103で示される配列、
(v)SEQ ID NO:103で示される配列と比較して、1個又は数個のアミノ酸の置換、欠失又は付加(例えば1個、2個、3個、4個又は5個のアミノ酸の置換、欠失又は付加)を有する配列、又は
(vi)SEQ ID NO:103で示される配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有する配列、から選択されるアミノ酸配列を含む(b)軽鎖、
を含む。
(i)SEQ ID NO:106で示される配列、
(ii)SEQ ID NO:106で示される配列と比較して、1個又は数個のアミノ酸の置換、欠失又は付加(例えば1個、2個、3個、4個又は5個のアミノ酸の置換、欠失又は付加)を有する配列、又は
(iii)SEQ ID NO:106で示される配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有する配列、から選択されるアミノ酸配列を含む(a)重鎖、
及び
(iv)SEQ ID NO:107で示される配列、
(v)SEQ ID NO:107で示される配列と比較して、1個又は数個のアミノ酸の置換、欠失又は付加(例えば1個、2個、3個、4個又は5個のアミノ酸の置換、欠失又は付加)を有する配列、又は
(vi)SEQ ID NO:107で示される配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有する配列、から選択されるアミノ酸配列を含む(b)軽鎖、
を含む。
SEQ ID NO:102で示される配列を有する重鎖及びSEQ ID NO:103で示される配列を有する軽鎖という(1)、又は
SEQ ID NO:106で示される配列を有する重鎖及びSEQ ID NO:107で示される配列を有する軽鎖という(2)を含む。
例えばバイオレイヤー干渉法(BLI)(例えばForteBio Octet(登録商標))により測定される、約100nM未満、例えば約10nM、1nM、0.1nM以下のKDでCLDN18.2(例えばヒトCLDN18.2)に結合する性質(a)と、
例えばEC50はフローサイトメトリー法又は細胞競合ELISA法により測定される、約500nM未満、例えば約100nM、10nM、1nM、0.9nM、0.8nM、0.7nM、0.6nM、0.5nM、0.4nM、0.3nM、0.2nM、0.1nM以下のEC50でCLDN18.2(例えばヒトCLDN18.2)に結合する性質(b)と、
前記抗体又はその抗原結合断片がCLDN18.1(例えばヒトCLDN18.1)に結合しない性質(c)と、のうちの少なくとも1種を示すことができる。
(a)腫瘍細胞のアポトーシスを誘導し、
(b)腫瘍細胞の増殖を阻害し、
(c)体外又は被験者(例えばヒト)体内で免疫細胞活性を向上させ、
(d)被験者(例えばヒト)体内で免疫応答を増強し、
(e)被験者(例えばヒト)体内で腫瘍を治療し、
(f)T細胞の浸潤を誘発し及び/又は増加させ、
(g)免疫反応を誘発及び/又は増強し、
(h)補体依存性細胞傷害活性を誘発し及び/又は増加させ、
(i)抗体依存性細胞傷害活性を誘発し及び/又は増加させ、
(j)NK細胞活性を増加させ、
(k)CLDN18.2の発現及び活性化を阻害し、又は
(l)CLDN18.2媒介による信号伝達を阻害するという生物学的機能のうちの少なくとも1つを備える。
本発明の抗体又はその抗原結合断片は、他の分子(例えば別のポリペプチド又はタンパク質)に連結されるように、誘導化されてよい。通常、抗体又はその抗原結合断片の誘導化(例えば、標識)は、CLDN18.2(特にヒトCLDN18.2)への結合に悪影響を及ぼさない。したがって、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、このような誘導化の形態を含むことも意図される。例えば、本発明の抗体又はその抗原結合断片を一つ又は複数の他の分子基、例えば別の抗体(例えば、二重特異性抗体を形成する)、検出試薬、薬用試薬に(化学的カップリング、遺伝子融合、非共有連結又は他の方式により)機能的に結合し、及び/又は抗体又は抗原結合断片が他の分子に結合するタンパク質又はポリペプチド(例えば、アビジン又はポリヒスチジンタグ)を媒介することができる。
本発明の抗体は、本分野で既知の様々な方法で作製することができ、例えば、遺伝子工学組み換え技術により得られる。例えば、化学的合成又はPCR増幅により、本発明の抗体の重鎖及び軽鎖の遺伝子をコードするDNA分子を取得する。得られたDNA分子を発現ベクター内に挿入した後、宿主細胞をトランスフェクトする。その後に、トランスフェクトされた宿主細胞を特定条件下で培養し、そして本発明の抗体を発現させる。
いくつかの好ましい実施形態では、抗体重鎖をコードする前記核酸分子は、SEQ ID NO:108で示されるヌクレオチド配列を有し、及び/又は抗体軽鎖をコードする前記核酸分子は、SEQ ID NO:109で示されるヌクレオチド配列を有する。
本発明の別の態様に開示される医薬組成物は、本発明の抗体又はその抗原結合断片、ベクター、宿主細胞、コンジュゲート、キメラ抗原受容体、又は多重特異性抗体、並びに薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤を含む。
(a)腫瘍細胞のアポトーシスを誘導し、
(b)腫瘍細胞の増殖を阻害し、
(c)T細胞の浸潤を誘発し及び/又は増加させ、
(d)免疫反応を誘発及び/又は増強し、
(e)補体依存性細胞傷害活性を誘発し及び/又は増加させ、
(f)抗体依存性細胞傷害活性を誘発し及び/又は増加させ、
(g)NK細胞活性を増加させ、
(h)CLDN18.2の発現及び活性化を阻害し、
(i)CLDN18.2媒介による信号伝達を阻害し、又は
(j)(a)~(i)の任意の組み合わせに用いられる。
(a)腫瘍細胞のアポトーシスを誘導し、
(b)腫瘍細胞の増殖を阻害し、
(c)体外又は被験者(例えばヒト)体内で免疫細胞活性を向上させ、(d)被験者(例えばヒト)体内で免疫応答を増強し、
(e)被験者(例えばヒト)体内で腫瘍を治療し、
(f)T細胞の浸潤を誘発し及び/又は増加させ、
(g)免疫反応を誘発及び/又は増強し、
(h)補体依存性細胞傷害活性を誘発し及び/又は増加させ、
(i)抗体依存性細胞傷害活性を誘発し及び/又は増加させ、
(j)NK細胞活性を増加させ、
(k)CLDN18.2の発現及び活性化を阻害し、
(l)CLDN18.2媒介による信号伝達を阻害し、又は
(m)(a)~(l)の任意の組み合わせに用いられる。
いくつかの好ましい実施形態では、前記化学療法は、エピルビシン、オキサリプラチン、カペシタビン、5-フルオロウラシル、フォリン酸、パクリタキセル、アルブミン結合型パクリタキセル、エピルビシン(Epirubicin)+オキサリプラチン(Oxaliplatin)+5-フルオロウラシル(5-fluorouracil)の組み合わせ、FOLFOX4、FOLFOX6、mFOLFOX6(オキサリプラチン、フォリン酸及び5-フルオロウラシルを含む)から選択される1種以上である。
本発明の抗体又はその抗原結合断片は、CLDN18.2に特異的に結合することにより、CLDN18.2の試料中の存在又はそのレベルを検出することができる。
1.1 ヒトClaudin 18.2及びヒトClaudin 18.1過剰発現細胞株の構築
ヒトClaudin 18.2抗体の特異性及び機能を検証するために、ヒトClaudin 18.2の完全なコーディング配列(遺伝子番号がNM_001002026.2であり、南京ジェンスクリプトバイオテクノロジー株式会社より合成される)及びヒトClaudin 18.1の完全なコーディング配列(遺伝子番号がNM_016369.3であり、南京ジェンスクリプトバイオテクノロジー株式会社より合成される)をレンチウィルスベクターpLVX-IRES-puroにクローニングし、そして文献(Mohammadi Z etl.、Mol Biotechnol. 2015 Sep、57(9):793-800)に記載のレンチウィルスパッケージングシステムによりウイルスを作製し、ウイルスを得た後に、HEK293T、L929、KATOIII及びNCI-N87細胞にそれぞれ感染させ、ピューロマイシンスクリーニング及びモノクローン選抜により、モノクローナルHEK293T-Claudin 18.1、HEK293T-Claudin 18.2、L929-Claudin 18.2、KATOIII-Claudin 18.2、NCI-N87-Claudin 18.2安定細胞株を得る。ヒトClaudin 18.2、ヒトClaudin 18.1のプラスミドを、4D-Nucleofector Xトランスフェクトキット(Lonza、Cat# V4XC-3012)でBaF/3細胞(DSMZ、Cat#ACC 300)をトランスフェクトし、48時間トランスフェクトした後に1.25mg/mLのhygromycin(Thermo Fisher Sci. Cat# 10687010)を添加してスクリーニングしてモノクローンを得て、12日間スクリーニングした後に選別してモノクローナルBaF/3-Claud18.1及びBaF/3-Claud18.2細胞株を得る。
HEK 293T-Sludin 18.1をWestern Blotで同定し(検出抗体がProteintech、66167-1-Igである)、他の細胞株をフローサイトメータ(フローサイトメータがBeckman、CytoFlexであり、検出抗体がIMAB362であり、配列が特許CN101312989Bに由来する)で同定する。図1A~1Dに示すように、フローサイトメトリー法による結果は、HEK293T-Claudin 18.2、L929-Claudin 18.2、KATOIII-Claudin 18.2及びNCI-N87-Claudin 18.2に関していずれも陽性率の高く(100%に近い)、均一性の高いモノクローナル細胞株を得ることを順次示し、それらをその後の実験に用いることができる。Western Blot結果(図1E)は、三株のHEK293T-Claudin 18.1安定細胞株がヒトClaudin 18.1を過剰発現し、そのうち、HEK293T-Claudin 18.1-1C2モノクローンの発現量が高いことを示し、それを次の実験に用いることができる。
DNA免疫と細胞免疫の方法を用いて野生型マウスを免疫して抗ヒトClaudin18.2マウス由来モノクローナル抗体を得る。各Balb/cマウスに対して尾静脈注射形態でヒトClaudin18.2完全コーディング配列を含む100μgのプラスミドを注射し、四回目及び六回目免疫した後に、フローサイトメトリー法による分析により血清学的力価を検出する。力価の高いマウスを選択し、BaF/3-Claudin18.2過剰発現細胞株で融合前の3~5日に追加免疫する。標準的な融合手順を用いて、マウス脾臓細胞とSp2/0(ATCC、Cat#CRL-1581)マウス骨髄腫細胞株とをPEG融合方法で融合し、その後にHATで加圧スクリーニングし、10~14日後にフローサイトメトリー法によるスクリーニングを行う。
フローサイトメトリー法で候補分子とClaudin18.2の親和性を検出する。ハイブリドーマモノクローン1E9.2、2C6.9、6B9.22、9C8.1、16A9.11、19G10.14及び19H11.6を無血清で培養し、100mLの上清を得て、その後にprotein A(MabSelect SuRe、GE)により精製してマウス由来抗体を得る。Ba/F3-Claudin18.1及びBa/F3-Claudin18.2細胞と、異なる濃度勾配の精製されたマウス由来抗体とを氷上で30分間インキュベートした後に、マウスIgGを陰性対照(Thermo Fisher、Cat:31903)としてフロー緩衝液(PBS+2%FBS)で二回洗浄し、さらにヤギ抗マウス蛍光二次抗体(Jackson Immuno Research,Cat: 115-605-071)を用いて氷上で30分間インキュベートし、最後にフローサイトメータ上で検出する。
候補ハイブリドーマクローンの抗体亜型を検出するために、Pierce Rapid Isotypingキット(Thermo Fisher Sci. Cat#26179)を用いて、7個の候補クローンの抗体亜型を同定する。同定結果は、全ての候補分子の重鎖の重鎖がいずれもIgG1亜型であり、軽鎖がいずれもKappa亜型であることを示している。
1E9.2、2C6.9、6B9.22、9C8.1、16A9.11、19G10.14及び19H 11.6の軽鎖可変領域アミノ酸配列をそれぞれ軽鎖κ定常領域アミノ酸配列(SEQ ID NO:43)にそれぞれ連結し、重鎖可変領域アミノ酸配列をそれぞれIgG1重鎖定常領域アミノ酸配列(SEQ ID NO:42)に連結し、キメラ抗体を構築する。コドン最適化によりcDNAを合成してプラスミドpcDNA3.4に連結する(南京ジェンスクリプトバイオテクノロジー株式会社に依頼する)。各キメラ抗体の重鎖及び軽鎖に対応するpcDNA3.4をExpi293F細胞(Thermo社から購入される)に同時にトランスフェクトし、上清をprotein A(MabSelect SuRe、GE)で精製し、精製されたキメラ抗体をそれぞれ1E9.2-hz 00、2C6.9-hz00、6B9.22-hz00、9C8.1-hz00、16A9.11-hz00、19G10.14-hz00及び19H11.6-hz00と命名する。
CDR移植抗体ヒト化改造方法を用いてマウス由来抗体1E9.2、2C6.9のヒト化改造を行う。つまり、ヒト化改造は、マウス由来モノクローナル抗体のアミノ酸配列をヒト生殖細胞系列抗体のアミノ酸配列と比較して、相同性が高く、物理化学的性質に優れた配列を見出して、ヒト生殖細胞系列フレーム配列とするステップと、HLA-DR親和性を分析考察し、親和性の低いヒト生殖細胞系列フレーム配列を選出するステップと、マウス由来抗体の六つのCDRを選定された重鎖及び軽鎖フレーム配列にそれぞれ移植するステップとに関与する。
抗ヒトClaudin 18.2ヒト化候補抗体を評価するため、実施例6における候補ヒト化抗体の重鎖及び軽鎖をコドン最適化によりcDNAに合成してプラスミドpcDNA3.4に連結する(南京ジェンスクリプトバイオテクノロジー株式会社に依頼する)。各キメラ抗体の重鎖及び軽鎖に対応するpcDNA3.4をExpi293F細胞(Thermo社から購入される)に同時にトランスフェクトし、上清をprotein A(MabSelect SuRe、GE)で精製する。ヒトClaudin 18.2を発現するBa/F3-Claudin 18.2細胞を用いてヒト化抗体とClaudin18.2との結合を同定する。まず、Ba/F3-Claudin 18.2細胞(60000 in 10μlの緩衝液)と精製されたヒト化抗体とを氷上で合計30分間インキュベートし、緩衝液(PBS+2%FBS)で2回洗浄し、次にAlexa647(1:500で希釈される)がカップリングされたヒツジ抗ヒトIgGFc抗体を加え、氷上で30min放置し、IntelliCytで検出する。
ヒトClaudin 18.2は、4回膜貫通する膜タンパク質であり、構造が複雑であり、細胞ELISA法を用いて検出することで、Claudin 18.2抗原分子の完全な配置が保証されている。実施例1で構築されたL929-Claudin 18.2安定細胞株を検出する。具体的には、接着成長するL929-Claudin 18.2細胞株を2mMのEDTAで消化し、2×105個の細胞/mLに再懸濁し、ウェル当たり100μLで96ウェルプレートに播種し、37℃で一晩培養し、2日目に培地を除去し、PBSで一回洗浄し、各ウェルに100μLの4%ホルムアルデヒドを加えて室温で30分間固定し、ホルムアルデヒドを除去し、PBSで二回洗浄し、100μLのPBS(2%BSAを含む)を加えて37℃で2時間ブロッキングし、ブロッキング液を除去し、被検抗体をPBS(2%BSAを含む)で希釈し、1μM開始し、4倍希釈し、11個の濃度点とし、100μL/ウェルとし、37℃で2時間インキュベートし、250μLのPBSTで5回洗浄し、毎回2分間静置し、PBS(2%BSAを含む)で西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)で標識された抗ヒトIgG二次抗体(HRP-anti-Human IgG、Jackson ImmunoResearch,109-035-003)を希釈し、1:10000で希釈し、100μL/ウェルとし、37℃で1時間インキュベートし、250μLのPBSTで6回洗浄し、毎回2分間静置し、100μLのTMB発色液(Thermo、34029)を対応するウェルに加え、37℃で20分間発色させ、50μLの2mol/LのH2SO4を加えて終了させ、マイクロプレートリーダー(MD、SpectraMax M2)で450nmで数値を読み取り、結果をGraphpad Prismに導入してカーブフィッティングを行う。
1E9.2-hz11は、IgG1亜型であり、補体の古典的経路を効果的に活性化し、補体依存性細胞傷害(complement dependent cytotoxicity、CDC)機能を発揮することができる。抗体1E9.2-hz11のCDC効果を測定するために、本発明において、補体含量が豊富なモルモット血清(鄭州百基から購入され、カタログ番号がS0001である)を材料として実験を行う。具体的には、HEK293T-Claudin 18.2細胞を遠心分離した後に細胞密度を調整し、5×104/ウェルでプレートに播種して一晩過ごし、二日目にDMEM+20%モルモット血清培地を調製し、この培地で1E9.2-hz11及びIMAB362抗体を希釈し、20μg/mL開始し、2倍希釈し、10個の濃度点とし、HEK293T-Claudin 18.2細胞を培養した元の培地を除去し、直前のステップで希釈された抗体を対応するウェルに加え、100μL/ウェルとし、完全に殺傷された陽性対照群を設定し、すなわち10μl/ウェルで解裂緩衝液を加え、37℃で、5%のCO2インキュベーター内に3時間静置培養した後、CCK8(Rhinogen、QDY-003-D)を加え、20μl/ウェルとし、2時間反応させ、マイクロプレートリーダー(MD、SpectraMax M2)で450nmで数値を読み取り、結果をGraphpad Prismに導入してカーブフィッティングを行う。
1E9.2-hz11は、IgG1亜型であり、強い抗体依存性細胞媒介型細胞傷害(ADCC、antibody-dependent cell-mediated cytotoxicity)活性を有する。1E9.2-hz11のADCC活性を測定するために、本発明において、NK細胞殺傷方法を用いて検出する。具体的には、HEK293T-Claudin 18.2、L929-Claudin 18.2、KATOIII-Claudin 18.2、NUGC-4細胞を遠心分離した後に細胞密度を調整し、1×104個の細胞/ウェルでプレートに播種して一晩過ごし、二日目にプレート中の培地を除去し、NK92MI-CD16a細胞(華博バイオ)を遠心分離し、空きMEMA培地で再懸濁し、細胞密度を1×106/mLに調整し、50μl/ウェルで対応するウェルに加え、空きMEMA培地で1E9.2-hz11及びIMAB362抗体を希釈し、HEK293T-Claudin18.2、L929-Claudin18.2、KATOIII-Claudin18.2という三種の細胞を希釈し、40μg/ml開始し、5倍希釈し、10個の濃度点とし、NUGC-4細胞について2mg/mLから5倍希釈し、11個の濃度点とし、希釈された抗体を50μL/ウェルで対応するウェルに加え、37℃で、5%のCO2の細胞インキュベーター内に5.5時間静置培養した後、陽性対照ウェル中にlysis bufferを加え、さらに0.5時間静置した後に、乳酸脱水素酵素(LDH)検出試薬(東仁化学、CK12)を50μl/ウェルで加え、10分間ごとにマイクロプレートリーダー(MD、SpectraMax M2)で490nmで数値を読み取り、結果をGraphpad Prismに導入してカーブフィッティングを行う。
1E9.2-hz11及びIMAB362のマウス体内での薬物動態学(PK)の特徴を検出するために、SCIDマウス(チャールス・リバー)を用い、静脈により10mg/kgの1E9.2-hz11抗体又はIMAB362抗体を注射し、2匹/組とする。注射した後の8時間、1日、3日、8日、15日後に採血し、細胞ELISA法を用いて抗体のマウス体内での血漿中濃度を検出する。具体的な検出ステップについて実施例8を参照する。数値の読み取りが完了した後、Graphpad Prismソフトで1E9.2-hz11及びIMAB362データに基づいて検量線をプロットし、さらにマウスの血清の読み取り値に基づいてフィッティングカーブをプロットし、両者のマウス体内での薬物動態学特徴を計算する。
Balb/c Nudeマウス皮下ヒト胃癌細胞株NCI-N87-Claudin18.2細胞(NCI-N87細胞が改造された後にヒトClaudin18.2を高発現する)移植腫瘍モデルに対する抗ヒトClaudin18.2ヒト化抗体の抗腫瘍作用により体内薬効を示す。具体的には、抗ヒトClaudin18.2ヒト化抗体を尾静脈注射によりNCI-N87-Claudin18.2が皮下移植された担癌マウスモデルに投与し、腫瘍体積及び動物体重の変化を定期的に測定し、抗ヒトClaudin18.2ヒト化抗体の担癌マウスに対する薬効(腫瘍阻害効果)を計算する。
式中、VT終了は、処理群の実験終了時の腫瘍体積平均値である。
式中、T0は、初期(すなわちP0)のときの処理群の平均腫瘍体積である。
Claims (46)
- CLDN18.2に特異的に結合する抗体又はその抗原結合断片であって、該抗体又はその抗原結合断片は、以下の相補性決定領域(CDRs);
(a)SEQ ID NO:1で示される重鎖可変領域(VH)に含まれるCDR-H1、CDR-H2及びCDR-H3、及び、SEQ ID NO:2で示される軽鎖可変領域(VL)に含まれるCDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3、又は、
(b)SEQ ID NO:3、39又は40で示されるVHに含まれるCDR-H1、CDR-H2及びCDR-H3、及び、SEQ ID NO:4又は41で示されるVLに含まれるCDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3、又は、
(c)SEQ ID NO:44で示されるVHに含まれるCDR-H1、CDR-H2及びCDR-H3、及び、SEQ ID NO:45で示されるVLに含まれるCDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3、又は、
(d)SEQ ID NO:46で示されるVHに含まれるCDR-H1、CDR-H2及びCDR-H3、及び、SEQ ID NO:47で示されるVLに含まれるCDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3、又は、
(e)SEQ ID NO:48で示されるVHに含まれるCDR-H1、CDR-H2及びCDR-H3、及び、SEQ ID NO:49で示されるVLに含まれるCDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3、又は、
(f)SEQ ID NO:50で示されるVHに含まれるCDR-H1、CDR-H2及びCDR-H3、及び、SEQ ID NO:51で示されるVLに含まれるCDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3、又は、
(g)SEQ ID NO:52で示されるVHに含まれるCDR-H1、CDR-H2及びCDR-H3、及び、SEQ ID NO:53で示されるVLに含まれるCDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3、
を含む、抗体又はその抗原結合断片。 - (1)CDRがIMGT番号付けスキームにより定義された下記の重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)、
(a)配列がSEQ ID NO:5であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:6であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:7であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び、配列がSEQ ID NO:8であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO:9であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:10であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)、又は、
(b)配列がSEQ ID NO:11であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:12又は110であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:13であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び、配列がSEQ ID NO:14であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO:15であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:16であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)、又は、
(c)配列がSEQ ID NO:81であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:82であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:83であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び、配列がSEQ ID NO:95であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO:96であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:97であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)、又は、
(d)配列がSEQ ID NO:81であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:84であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:85であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び、配列がSEQ ID NO:95であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO:96であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:97であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)、又は、
(e)配列がSEQ ID NO:86であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:87であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:88であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び、配列がSEQ ID NO:95であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO:98であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:99であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)、又は、
(f)配列がSEQ ID NO:89であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:90であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:91であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び、配列がSEQ ID NO:95であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO:98であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:99であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)、又は、
(g)配列がSEQ ID NO:92であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:93であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:94であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び、配列がSEQ ID NO:95であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO:100であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:101であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)、あるいは、
(2)CDRがAbM番号付けスキームにより定義された下記の重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)、
(a)配列がSEQ ID NO:17であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:18であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:19であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び、配列がSEQ ID NO:20であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO:21であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:22であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)、又は、
(b)配列がSEQ ID NO:23であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:24又は111であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:25であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び、配列がSEQ ID NO:26であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO:27であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:28であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)、又は、
(c)配列がSEQ ID NO:58であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:62であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:67であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び、配列がSEQ ID NO:72であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO:74であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:78であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)、又は、
(d)配列がSEQ ID NO:58であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:63であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:68であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び、配列がSEQ ID NO:72であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO: 74であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:78であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)、又は、
(e)配列がSEQ ID NO:59であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:64であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:69であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び、 配列がSEQ ID NO:72であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO: 75であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:79であるCDR-L3と、の 3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)、又は、
(f)配列がSEQ ID NO:60であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:65であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:70であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び、配列がSEQ ID NO:72であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO:76であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:79であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)、又は、
(g)配列がSEQ ID NO:61であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:66であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:71であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び、配列がSEQ ID NO:73であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO:77であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:80であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)、
を含む、請求項1に記載の抗体又はその抗原結合断片。 - (a)SEQ ID NOs:1、29、30、31、32のいずれか1つで示されるVH配列及びSEQ ID NOs:2、33、34、35、36、37、38のいずれか1つで示されるVL配列、
(b)SEQ ID NOs:3、39、40のいずれか1つで示されるVH配列及びSEQ ID NOs:4、41のいずれか1つで示されるVL配列、
(c)SEQ ID NO:44で示されるVH配列及びSEQ ID NO:45で示されるVL配列、
(d)SEQ ID NO:46で示されるVH配列及びSEQ ID NO:47で示されるVL配列、
(e)SEQ ID NO:48で示されるVH配列及びSEQ ID NO:49で示されるVL配列、
(f)SEQ ID NO:50で示されるVH配列及びSEQ ID NO:51で示されるVL配列、
(g)SEQ ID NO:52で示されるVH配列及びSEQ ID NO:53で示されるVL配列、のいずれか1組から選択される重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含むか、
或いは、前記重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)について、(a)~(g)のいずれか1組と比較して、重鎖可変領域(VH)は、少なくとも70%の配列同一性を有し、及び/又は軽鎖可変領域(VL)は、少なくとも70%の配列同一性を有する、
請求項1又は2に記載の抗体又はその抗原結合断片。 - (a)SEQ ID NO:1で示される配列のVH及びSEQ ID NO:2で示される配列のVL、
(b)SEQ ID NO:29で示される配列のVH及びSEQ ID NO:33で示される配列のVL、
(c)SEQ ID NO:29で示される配列のVH及びSEQ ID NO:34で示される配列のVL、
(d)SEQ ID NO:29で示される配列のVH及びSEQ ID NO:35で示される配列のVL、
(e)SEQ ID NO:29で示される配列のVH及びSEQ ID NO:36で示される配列のVL、
(f)SEQ ID NO:29で示される配列のVH及びSEQ ID NO:37で示される配列のVL、
(g)SEQ ID NO:29で示される配列のVH及びSEQ ID NO:38で示される配列のVL、
(h)SEQ ID NO:30で示される配列のVH及びSEQ ID NO:33で示される配列のVL、
(i)SEQ ID NO:31で示される配列のVH及びSEQ ID NO:33で示される配列のVL、
(j)SEQ ID NO:32で示される配列のVH及びSEQ ID NO:33で示される配列のVL、
(k)SEQ ID NO:3で示される配列のVH及びSEQ ID NO:4で示される配列のVL、
(l)SEQ ID NO:39で示される配列のVH及びSEQ ID NO:41で示される配列のVL、
(m)SEQ ID NO:40で示される配列のVH及びSEQ ID NO:41で示される配列のVL、
(n)SEQ ID NO:44で示される配列のVH及びSEQ ID NO:45で示される配列のVL、
(o)SEQ ID NO:46で示される配列のVH及びSEQ ID NO:47で示される配列のVL、
(p)SEQ ID NO:48で示される配列のVH及びSEQ ID NO:49で示される配列のVL、
(q)SEQ ID NO:50で示される配列のVH及びSEQ ID NO:51で示される配列のVL、
(r)SEQ ID NO:52で示される配列のVH及びSEQ ID NO:53で示される配列のVL、のいずれか1組から選択される重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含むか、
或いは、前記重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)について、(a)~(r)のいずれか1組と比較して、重鎖可変領域(VH)は、少なくとも70%の配列同一性を有し、及び軽鎖可変領域(VL)は、少なくとも70%の配列同一性を有する、
請求項1~3のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合断片。 - マウス由来抗体、キメラ抗体又はヒト化抗体である、請求項1~4のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合断片。
- 請求項1~5のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合断片であって、
(a)ヒト免疫グロブリンの重鎖定常領域(CH)又はその変異体と、
(b)ヒト免疫グロブリンの軽鎖定常領域(CL)又はその変異体と、
をさらに含む、抗体又はその抗原結合断片。 - 前記抗体は、下記の(a)~(r)のいずれか1組から選択される、請求項1~6のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合断片;
(a)SEQ ID NO:1で示される配列のVH及びSEQ ID NO:42で示される重鎖定常領域(CH)を含む重鎖と、SEQ ID NO:2で示される配列のVL及びSEQ ID NO:43で示される軽鎖定常領域(CL)を含む軽鎖、
(b)SEQ ID NO:29で示される配列のVH及びSEQ ID NO:42で示される重鎖定常領域(CH)を含む重鎖と、SEQ ID NO:33で示される配列のVL及びSEQ ID NO:43で示される軽鎖定常領域(CL)を含む軽鎖、
(c)SEQ ID NO:29で示される配列のVH及びSEQ ID NO:42で示される重鎖定常領域(CH)を含む重鎖と、SEQ ID NO:34で示される配列のVL及びSEQ ID NO:43で示される軽鎖定常領域(CL)を含む軽鎖、
(d)SEQ ID NO:29で示される配列のVH及びSEQ ID NO:42で示される重鎖定常領域(CH)を含む重鎖と、SEQ ID NO:35で示される配列のVL及びSEQ ID NO:43で示される軽鎖定常領域(CL)を含む軽鎖、
(e)SEQ ID NO:29で示される配列のVH及びSEQ ID NO:42で示される重鎖定常領域(CH)を含む重鎖と、SEQ ID NO:36で示される配列のVL及びSEQ ID NO:43で示される軽鎖定常領域(CL)を含む軽鎖、
(f)SEQ ID NO:29で示される配列のVH及びSEQ ID NO:42で示される重鎖定常領域(CH)を含む重鎖と、SEQ ID NO:37で示される配列のVL及びSEQ ID NO:43で示される軽鎖定常領域(CL)を含む軽鎖、
(g)SEQ ID NO:29で示される配列のVH及びSEQ ID NO:42で示される重鎖定常領域(CH)を含む重鎖と、SEQ ID NO:38で示される配列のVL及びSEQ ID NO:43で示される軽鎖定常領域(CL)を含む軽鎖、
(h)SEQ ID NO:30で示される配列のVH及びSEQ ID NO:42で示される重鎖定常領域(CH)を含む重鎖と、SEQ ID NO:33で示される配列のVL及びSEQ ID NO:43で示される軽鎖定常領域(CL)を含む軽鎖、
(i)SEQ ID NO:31で示される配列のVH及びSEQ ID NO:42で示される重鎖定常領域(CH)を含む重鎖と、SEQ ID NO:33で示される配列のVL及びSEQ ID NO:43で示される軽鎖定常領域(CL)を含む軽鎖、
(j)SEQ ID NO:32で示される配列のVH及びSEQ ID NO:42で示される重鎖定常領域(CH)を含む重鎖と、SEQ ID NO:33で示される配列のVL及びSEQ ID NO:43で示される軽鎖定常領域(CL)を含む軽鎖、
(k)SEQ ID NO:3で示される配列のVH及びSEQ ID NO:42で示される重鎖定常領域(CH)を含む重鎖と、SEQ ID NO:4で示される配列のVL及びSEQ ID NO:43で示される軽鎖定常領域(CL)を含む軽鎖、
(l)SEQ ID NO:39で示される配列のVH及びSEQ ID NO:42で示される重鎖定常領域(CH)を含む重鎖と、SEQ ID NO:41で示される配列のVL及びSEQ ID NO:43で示される軽鎖定常領域(CL)を含む軽鎖、
(m)SEQ ID NO:40で示される配列のVH及びSEQ ID NO:42で示される重鎖定常領域(CH)を含む重鎖と、SEQ ID NO:41で示される配列のVL及びSEQ ID NO:43で示される軽鎖定常領域(CL)を含む軽鎖、
(n)SEQ ID NO:44で示される配列のVH及びSEQ ID NO:42で示される重鎖定常領域(CH)を含む重鎖と、SEQ ID NO:45で示される配列のVL及びSEQ ID NO:43で示される軽鎖定常領域(CL)を含む軽鎖、
(o)SEQ ID NO:46で示される配列のVH及びSEQ ID NO:42で示される重鎖定常領域(CH)を含む重鎖と、SEQ ID NO:47で示される配列のVL及びSEQ ID NO:43で示される軽鎖定常領域(CL)を含む軽鎖、
(p)SEQ ID NO:48で示される配列のVH及びSEQ ID NO:42で示される重鎖定常領域(CH)を含む重鎖と、SEQ ID NO:49で示される配列のVL及びSEQ ID NO:43で示される軽鎖定常領域(CL)を含む軽鎖、
(q)SEQ ID NO:50で示される配列のVH及びSEQ ID NO:42で示される重鎖定常領域(CH)を含む重鎖と、SEQ ID NO:51で示される配列のVL及びSEQ ID NO:43で示される軽鎖定常領域(CL)を含む軽鎖、又は
(r)SEQ ID NO:52で示される配列のVH及びSEQ ID NO:42で示される重鎖定常領域(CH)を含む重鎖と、SEQ ID NO:53で示される配列のVL及びSEQ ID NO:43で示される軽鎖定常領域(CL)を含む軽鎖。 - 請求項1~7のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合断片であって、
該抗体又はその抗原結合断片は、
(a)
下記から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖;
(i)SEQ ID NO:102で示される配列、又は
(ii)SEQ ID NO:102で示される配列と少なくとも80%の配列同一性を有する配列、及び
下記から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖;
(iii)SEQ ID NO:103で示される配列、又は
(iv)SEQ ID NO:103で示される配列と少なくとも80%の配列同一性を有する配列、を含むか、
あるいは、
(b)
下記から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖;
(i)SEQ ID NO:106で示される配列、又は
(ii)SEQ ID NO:106で示される配列と少なくとも80%の配列同一性を有する配列、及び
下記から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖;
(iii)SEQ ID NO:107で示される配列、又は
(iv)SEQ ID NO:107で示される配列と少なくとも80%の配列同一性を有する配列、を含む、
請求項1~7のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合断片。 - ScFv、Fab、Fab’、(Fab’)2、Fv断片、ジスルフィド結合で連結されたFv(dsFv)、ダイアボディ(diabody)、二重特異性抗体及び多重特異性抗体から選択される、請求項1~8のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合断片。
- 標識が付されている、請求項1~9のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合断片。
- 100nM未満のKDでCLDN18.2に結合し、及び/又は
500nM未満のEC50でCLDN18.2に結合する、請求項1~10のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合断片。 - 請求項1~11のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合断片、その重鎖及び軽鎖、又はその重鎖可変領域及び軽鎖可変領域をコードする、単離された核酸分子または核酸分子のセット。
- 抗体重鎖可変領域をコードする核酸分子、及び、抗体軽鎖可変領域をコードする核酸分子を含み、
抗体重鎖可変領域をコードする前記核酸分子は、
(a)SEQ ID NO:54又は56で示されるヌクレオチド配列、又は
(b)(a)に記載のヌクレオチド配列と同一の配列、又は
(c)(a)に記載のヌクレオチド配列と3、6、15、30又は45個を超えないヌクレオチドにおいて異なる配列、から選択され、及び、
抗体軽鎖可変領域をコードする前記核酸分子は、
(d)SEQ ID NO:55又は57で示されるヌクレオチド配列、又は
(e)(d)に記載のヌクレオチド配列と同一の配列、又は
(f)(d)に記載のヌクレオチド配列とは、3、6、15、30又は45個を超えないヌクレオチドにおいて異なる配列、から選択される、
請求項12に記載の単離された核酸分子または核酸分子のセット。 - 抗体重鎖をコードする核酸分子、及び、抗体軽鎖をコードする核酸分子を含み、
抗体重鎖をコードする前記核酸分子は、
(a)SEQ ID NO:104又は108で示されるヌクレオチド配列、又は
(b)(a)に記載のヌクレオチド配列と同一の配列、又は
(c)(a)に記載のヌクレオチド配列とは、3、6、15、30又は45個を超えないヌクレオチドにおいて異なる配列、から選択され、及び、
抗体軽鎖をコードする前記核酸分子は、
(d)SEQ ID NO:105又は109で示されるヌクレオチド配列、又は
(e)(d)に記載のヌクレオチド配列と同一の配列、又は
(f)(d)に記載のヌクレオチド配列とは、3、6、15、30又は45個を超えないヌクレオチドにおいて異なる配列、から選択される、
請求項12又は13に記載の単離された核酸分子または核酸分子のセット。 - 請求項12~14のいずれか1項に記載の単離された核酸分子または核酸分子のセットを含む、ベクターまたはベクターのセット。
- 請求項12~14のいずれか1項に記載の単離された核酸分子または核酸分子のセット、又は、請求項15に記載のベクターまたはベクターのセット、
を含む、宿主細胞。 - 請求項1~11のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合断片の作製方法であって、
前記抗体又はその抗原結合断片の発現を許容する条件下で、請求項16に記載の宿主細胞を培養し、宿主細胞の培養物から前記抗体又はその抗原結合断片を回収することを含む、作製方法。 - 抗体又はその抗原結合断片及びカップリング部分を含むコンジュゲートであって、
ここで、前記抗体は、請求項1~11のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合断片であり、前記カップリング部分は、検出可能な標識、放射性同位元素、蛍光物質、発光物質、有色物質、酵素、ポリエチレングリコール(PEG)、核種、核酸、小分子毒素活性ポリペプチド、タンパク質、受容体、配位子、及び、腫瘍細胞の増殖を阻害し、腫瘍細胞のアポトーシス又は壊死を促進する他の活性物質から選択される、コンジュゲート。 - 請求項1~11のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合断片と、膜貫通ドメインと、一つ又は複数の細胞内T細胞シグナルドメインとを含む、キメラ抗原受容体。
- 第1の抗体又はその断片と、他の抗体又はその断片又は抗体類似体と、を含む多重特異性抗体であって、
ここで、第1の抗体又はその断片は、請求項1~11のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合断片であり、そして、
各抗体又はその断片又は抗体類似体は、元の結合特異性を保持される、
多重特異性抗体。 - 請求項1~11のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合断片、又は、請求項15に記載のベクターまたはベクターのセット、又は、請求項16に記載の宿主細胞、又は、請求項18に記載のコンジュゲート、又は、請求項19に記載のキメラ抗原受容体、又は、請求項20に記載の多重特異性抗体と、
薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤とを含む、
医薬組成物。 - 前記抗体又はその抗原結合断片は、被験者において、
(a)腫瘍細胞のアポトーシスを誘導し、
(b)腫瘍細胞の増殖を阻害し、
(c)T細胞の浸潤を誘発し及び/又は増加させ、
(d)免疫反応を誘発及び/又は増強し、
(e)補体依存性細胞傷害活性を誘発し及び/又は増加させ、
(f)抗体依存性細胞傷害活性を誘発し及び/又は増加させ、
(g)NK細胞活性を増加させ、
(h)CLDN18.2の発現及び活性化を阻害し、
(i)CLDN18.2媒介による信号伝達を阻害し、又は
(j)(a)~(i)の任意の組み合わせ、
に用いられる、請求項21に記載の医薬組成物。 - PD-1、PD-L1、PD-L2、TIM-3、LAG-3、VISTA、CTLA-4、OX40、BTLA、4-1BB、CD96、CD27、CD28、CD40、LAIR1、CD160、2B4、TGF-R、KIR、ICOS、GITR、CD3、CD30、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、SLAMF7、NKp80、B7-H3及びそれらの任意の組み合わせから選択される受容体又は配位子に特異的に結合する第2の抗体、又は、前記第2の抗体をコードする核酸をさらに含む、請求項21又は22に記載の医薬組成物。
- 請求項1~11のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合断片、又は、請求項15に記載のベクターまたはベクターのセット、又は、請求項16に記載の宿主細胞、又は、請求項18に記載のコンジュゲート、又は、請求項19に記載のキメラ抗原受容体、又は、請求項20に記載の多重特異性抗体、又は、請求項21~23のいずれか1項に記載の医薬組成物、を含み、
そして、使用説明書を含んでいてもよい、診断用又は治療用キット。 - 腫瘍の予防及び/又は治療及び/又は補助的治療用の薬物の製造における、
請求項1~11のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合断片、又は請求項15に記載のベクターまたはベクターのセット、又は請求項16に記載の宿主細胞、又は請求項18に記載のコンジュゲート、又は請求項19に記載のキメラ抗原受容体、又は請求項20に記載の多重特異性抗体、又は請求項21~23のいずれか1項に記載の医薬組成物の使用。 - 請求項1~11のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合断片、又は、請求項15に記載のベクターまたはベクターのセット、又は、請求項16に記載の宿主細胞、又は、請求項18に記載のコンジュゲート、又は、請求項19に記載のキメラ抗原受容体、又は、請求項20に記載の多重特異性抗体、又は、請求項21~23のいずれか1項に記載の医薬組成物の、薬物の製造における使用であって、
前記薬物は、
(a)腫瘍細胞のアポトーシスを誘導し、
(b)腫瘍細胞の増殖を阻害し、
(c)体外又は被験者体内で免疫細胞活性を向上させ、
(d)被験者体内で免疫応答を増強し、
(e)被験者体内で腫瘍を治療し、
(f)T細胞の浸潤を誘発し及び/又は増加させ、
(g)免疫反応を誘発及び/又は増強し、
(h)補体依存性細胞傷害活性を誘発し及び/又は増加させ、
(i)抗体依存性細胞傷害活性を誘発し及び/又は増加させ、
(j)NK細胞活性を増加させ、
(k)CLDN18.2の発現及び活性化を阻害し、
(l)CLDN18.2媒介による信号伝達を阻害し、又は
(m)(a)~(l)の任意の組み合わせ、
に用いられる、使用。 - 前記腫瘍は、固形腫瘍、血液腫瘍及び癌の転移性、難治性又は再発性病巣である、請求項25又は26に記載の使用。
- 被験者において腫瘍を予防及び/又は治療し、及び/又は腫瘍の進行を遅延させ、及び/又は腫瘍の再発を低減又は阻害するための、請求項21~23のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記被験者に、手術、化学療法、放射線療法、免疫療法、遺伝子療法、DNA療法、RNA療法、ナノ療法、ウィルス療法、補助療法及びその任意の組み合わせから選択される第2の療法を施すことをさらに含み、
前記第2の療法は、請求項28に記載の医薬組成物と別々に又は組み合わせて適用されてもよく、前記第2の療法は、請求項28に記載の医薬組成物と同時又は順次に適用されてもよい、
請求項28に記載の医薬組成物。 - 前記腫瘍は、固形腫瘍、血液腫瘍及び癌の転移性、難治性又は再発性病巣である、請求項28又は29に記載の医薬組成物。
- 試料と請求項1~11のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合断片とを、前記抗体又はその抗原結合断片とCLDN18.2による複合体の形成を許容する条件下で接触させ、そして、前記抗体又はその抗原結合断片とCLDN18.2との複合体の形成を検出することを含む、試料中のCLDN18.2の存在又はそのレベルを検出する方法。
- 胃癌、食道胃接合部(GEJ)腺癌、食道癌、胃腸癌、膵臓癌、肺癌から選択される腫瘍又は腫瘍の転移を診断又は鑑別する診断用キットの製造における、
請求項1~11のいずれか1項に記載の抗体又は抗原結合断片、請求項18に記載のコンジュゲート、または、請求項20に記載の多重特異性抗体の使用。 - SEQ ID NO:42で示される重鎖定常領域(CH)と、SEQ ID NO:43で示される軽鎖定常領域(CL)を含む、請求項6に記載の抗体又はその抗原結合断片。
- 抗腫瘍活性を有する別の薬学的活性剤を更に含む、請求項21に記載の医薬組成物。
- 別の薬学的活性剤が、インターフェロン、インターロイキン-2又は化学療法薬である、請求項34に記載の医薬組成物。
- 別の薬学的活性剤が、エピルビシン、オキサリプラチン、カペシタビン、5-フルオロウラシル、フォリン酸、パクリタキセル、アルブミン結合型パクリタキセル、
エピルビシン(Epirubicin)+オキサリプラチン(Oxaliplatin)+5-フルオロウラシル(5-fluorouracil)の組み合わせ、FOLFOX4、FOLFOX6、mFOLFOX6(オキサリプラチン、フォリン酸及び5-フルオロウラシルを含む)から選択される1種以上である、請求項35に記載の医薬組成物。 - 前記抗体又はその抗原結合断片のVH及び/又はVLが、ヒト又はマウス由来の免疫グロブリンのフレームワーク領域(FR)を含む、請求項1又は2に記載の抗体又はその抗原結合断片。
- 前記腫瘍又は癌が、食道癌、胃腸癌、膵臓癌、甲状腺癌、結腸直腸癌、腎癌、肺癌、肝癌、胃癌、食道胃接合部(GEJ)腺癌、頭頸部癌、膀胱癌、乳癌、子宮癌、子宮頸癌、卵巣癌、前立腺癌、精巣癌、生殖細胞癌、骨癌、皮膚癌、胸腺癌、胆管癌、胆嚢癌、黒色腫、中皮腫、リンパ腫、骨髄腫、肉腫、神経膠芽腫又は白血病から選択される、請求項27に記載の使用、または、請求項30に記載の医薬組成物。
- 前記腫瘍が、CLDN18.2陽性である、請求項27に記載の使用、または、請求項30に記載の医薬組成物。
- 前記腫瘍がHER2陰性である、請求項39に記載の使用または医薬組成物。
- 前記抗体又はその抗原結合断片が、SEQ ID NO:40で示されるVHに含まれるCDR-H1、CDR-H2及びCDR-H3、及び、SEQ ID NO:41で示されるVLに含まれるCDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3、を含む、請求項1に記載の抗体又はその抗原結合断片。
- 前記抗体又はその抗原結合断片が、
(1)CDRがIMGT番号付けスキームにより定義された下記の重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)であって、
配列がSEQ ID NO:11であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:110であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:13であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び、
配列がSEQ ID NO:14であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO:15であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:16であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)、を含むか、
又は、
(2)CDRがAbM番号付けスキームにより定義された下記の重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)であって、
配列がSEQ ID NO:23であるCDR-H1と、配列がSEQ ID NO:111であるCDR-H2と、配列がSEQ ID NO:25であるCDR-H3と、の3つのCDRを含む重鎖可変領域(VH)、及び、
配列がSEQ ID NO:26であるCDR-L1と、配列がSEQ ID NO:27であるCDR-L2と、配列がSEQ ID NO:28であるCDR-L3と、の3つのCDRを含む軽鎖可変領域(VL)、を含む、
請求項2に記載の抗体又はその抗原結合断片。 - SEQ ID NO:40で示される配列のVH及びSEQ ID NO:41で示される配列のVL、を含む、請求項4に記載の抗体又はその抗原結合断片。
- 前記抗体が、
(m)SEQ ID NO:40で示される配列のVH及びSEQ ID NO:42で示される重鎖定常領域(CH)を含む重鎖と、SEQ ID NO:41で示される配列のVL及びSEQ ID NO:43で示される軽鎖定常領域(CL)を含む軽鎖、を含む、請求項7に記載の抗体又はその抗原結合断片。 - 前記抗体又はその抗原結合断片が、
SEQ ID NO:106で示されるアミノ酸配列を含む重鎖、及び
SEQ ID NO:107で示されるアミノ酸配列を含む軽鎖、
を含む、請求項8に記載の抗体又はその抗原結合断片。 - 抗体重鎖をコードする核酸分子及び抗体軽鎖をコードする核酸分子を含む、請求項14に記載の単離された核酸分子または核酸分子のセットであって、
ここで、抗体重鎖をコードする前記核酸分子は、SEQ ID NO:108で示されるヌクレオチド配列を有し、そして、
抗体軽鎖をコードする前記核酸分子は、SEQ ID NO:109で示されるヌクレオチド配列を有する、単離された核酸分子または核酸分子のセット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201811617535 | 2018-12-28 | ||
CN201811617535.8 | 2018-12-28 | ||
PCT/CN2019/126495 WO2020135201A1 (zh) | 2018-12-28 | 2019-12-19 | 一种抗体及其用途 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022515318A JP2022515318A (ja) | 2022-02-18 |
JPWO2020135201A5 JPWO2020135201A5 (ja) | 2023-07-28 |
JP7562528B2 true JP7562528B2 (ja) | 2024-10-07 |
Family
ID=71126071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021528872A Active JP7562528B2 (ja) | 2018-12-28 | 2019-12-19 | 抗体及びその用途 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230192840A1 (ja) |
EP (1) | EP3904386A4 (ja) |
JP (1) | JP7562528B2 (ja) |
KR (1) | KR20210109520A (ja) |
CN (2) | CN119350498A (ja) |
WO (1) | WO2020135201A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020160560A2 (en) | 2019-02-01 | 2020-08-06 | Novarock Biotherapeutics, Ltd. | Anti-claudin 18 antibodies and methods of use thereof |
JP7407973B2 (ja) * | 2020-05-15 | 2024-01-04 | シチュアン ケルン-バイオテック バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッド | 抗体薬物複合体、その調製方法、およびその使用 |
CN111704669B (zh) * | 2020-07-13 | 2022-05-13 | 北京凯因科技股份有限公司 | 一种用于治疗晚期胃癌的抗cldn18全人源化抗体 |
EP4217396A1 (en) * | 2020-09-28 | 2023-08-02 | Elpiscience (Suzhou) Biopharma, Ltd. | Novel anti-claudin18 antibodies |
CN114437221B (zh) * | 2020-11-05 | 2023-08-01 | 北京天广实生物技术股份有限公司 | 一种癌症检测抗体及其用途 |
WO2022122709A1 (en) | 2020-12-07 | 2022-06-16 | Sotio Biotech A.S. | Antibody-drug conjugates based on humanized cldn18.2 antibodies |
CN114617961B (zh) * | 2020-12-10 | 2022-12-02 | 北京东方百泰生物科技股份有限公司 | 一种抗lag-3单克隆抗体的注射制剂 |
KR20230124037A (ko) | 2020-12-23 | 2023-08-24 | 소티오 바이오테크 에이.에스. | 종양 특이적 claudin 18.2 항체-약물 접합체 |
CN115109154A (zh) * | 2021-03-17 | 2022-09-27 | 三优生物医药(上海)有限公司 | 一种靶向cldn18.2的抗体或其抗原结合片段及其应用 |
AU2022275043A1 (en) * | 2021-05-08 | 2023-02-16 | Remegen Co., Ltd. | Anti-Claudin 18.2 antibody and antibody-drug conjugate thereof |
CN115611983A (zh) * | 2021-07-14 | 2023-01-17 | 三优生物医药(上海)有限公司 | Cldn18.2结合分子及其用途 |
CN113801231B (zh) * | 2021-08-20 | 2022-09-02 | 四川大学华西医院 | 抗dog-1抗体或其抗原结合片段及其用途 |
CN113687085A (zh) * | 2021-08-27 | 2021-11-23 | 复旦大学附属中山医院 | 一种评估实体肿瘤Claudin18.2蛋白表达的方法和应用 |
CN115991784A (zh) * | 2021-10-19 | 2023-04-21 | 宝船生物医药科技(上海)有限公司 | 抗cd47-cldn18.2双特异性抗体及其用途 |
CN119173534A (zh) * | 2021-12-17 | 2024-12-20 | 信达生物制药(苏州)有限公司 | 靶向Claudin18.2的抗体-药物偶联物 |
CN117229398A (zh) * | 2022-06-15 | 2023-12-15 | 中山康方生物医药有限公司 | 抗cldn18.2抗体、其药物组合物及用途 |
WO2024020236A2 (en) * | 2022-07-22 | 2024-01-25 | The United States Government, As Represented By The Secretary Of The Army | Monoclonal antibodies that interfere with iron uptake |
CN117777288A (zh) * | 2022-09-29 | 2024-03-29 | 南京博望医药科技有限公司 | 抗密蛋白18.2的抗体 |
WO2024074145A1 (zh) * | 2022-10-08 | 2024-04-11 | 盛禾(中国)生物制药有限公司 | 一种结合baffr和cd3的双特异性抗体及其应用 |
CN115947851B (zh) * | 2022-12-19 | 2024-02-13 | 华润生物医药有限公司 | 结合cldn18.2的抗体及其用途 |
CN116813782B (zh) * | 2023-08-10 | 2024-01-23 | 北京百普赛斯生物科技股份有限公司 | 一种Claudin-18.2特异性抗体及其应用 |
WO2025059162A1 (en) | 2023-09-11 | 2025-03-20 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Car-engager containing il-2 variants to enhance the functionality of car t cells |
CN117106081B (zh) * | 2023-09-28 | 2024-05-07 | 北京凯祥弘康生物科技有限公司 | 一种抗nfl蛋白的捕获抗体 |
CN117736329B (zh) * | 2023-12-25 | 2024-11-12 | 华润生物医药有限公司 | 抗pd-1抗体及其用途 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015522543A (ja) | 2012-05-23 | 2015-08-06 | ガニメド ファーマシューティカルズ アーゲー | がんを処置するためのクローディン18.2に対する抗体を伴う併用療法 |
JP2016500059A (ja) | 2012-11-13 | 2016-01-07 | バイオエヌテック アーゲーBioNTech AG | クローディンを発現するガン疾患を処置するための剤 |
JP2016517447A (ja) | 2013-03-18 | 2016-06-16 | ガニメド ファーマシューティカルズ アーゲー | 癌の治療のためのクローディン18.2に対する抗体を含む治療法 |
WO2018006882A1 (zh) | 2016-07-08 | 2018-01-11 | 科济生物医药(上海)有限公司 | 抗密蛋白18a2的抗体及其应用 |
WO2018054484A1 (en) | 2016-09-23 | 2018-03-29 | Biontech Ag | Bispecific trivalent antibodies binding to claudin 6 or claudin18.2 and cd3 for treatment of claudin expressing cancer diseases |
JP2018513146A (ja) | 2015-04-15 | 2018-05-24 | ガニメド ファーマシューティカルズ ゲーエムベーハー | クローディン18.2に対する抗体を含む薬物コンジュゲート |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL154598B (nl) | 1970-11-10 | 1977-09-15 | Organon Nv | Werkwijze voor het aantonen en bepalen van laagmoleculire verbindingen en van eiwitten die deze verbindingen specifiek kunnen binden, alsmede testverpakking. |
US3817837A (en) | 1971-05-14 | 1974-06-18 | Syva Corp | Enzyme amplification assay |
US3939350A (en) | 1974-04-29 | 1976-02-17 | Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Fluorescent immunoassay employing total reflection for activation |
US3996345A (en) | 1974-08-12 | 1976-12-07 | Syva Company | Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays |
US4277437A (en) | 1978-04-05 | 1981-07-07 | Syva Company | Kit for carrying out chemically induced fluorescence immunoassay |
US4275149A (en) | 1978-11-24 | 1981-06-23 | Syva Company | Macromolecular environment control in specific receptor assays |
US4366241A (en) | 1980-08-07 | 1982-12-28 | Syva Company | Concentrating zone method in heterogeneous immunoassays |
US4816567A (en) | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
US5225539A (en) | 1986-03-27 | 1993-07-06 | Medical Research Council | Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies |
US5530101A (en) | 1988-12-28 | 1996-06-25 | Protein Design Labs, Inc. | Humanized immunoglobulins |
US6051228A (en) * | 1998-02-19 | 2000-04-18 | Bristol-Myers Squibb Co. | Antibodies against human CD40 |
DE60131456T2 (de) | 2000-11-30 | 2008-07-10 | Medarex, Inc., Milpitas | Transchromosomale transgen-nagetiere zur herstellung von humanen antikörpern |
EP1790664A1 (en) * | 2005-11-24 | 2007-05-30 | Ganymed Pharmaceuticals AG | Monoclonal antibodies against claudin-18 for treatment of cancer |
EP1997832A1 (en) * | 2007-05-29 | 2008-12-03 | Ganymed Pharmaceuticals AG | Monoclonal antibodies against Claudin-18 for treatment of cancer |
WO2013167153A1 (en) * | 2012-05-09 | 2013-11-14 | Ganymed Pharmaceuticals Ag | Antibodies useful in cancer diagnosis |
WO2013174404A1 (en) * | 2012-05-23 | 2013-11-28 | Ganymed Pharmaceuticals Ag | Combination therapy involving antibodies against claudin 18.2 for treatment of cancer |
WO2014075697A1 (en) * | 2012-11-13 | 2014-05-22 | Biontech Ag | Agents for treatment of claudin expressing cancer diseases |
KR102236367B1 (ko) | 2013-07-26 | 2021-04-05 | 삼성전자주식회사 | DARPin을 포함하는 이중 특이 키메라 단백질 |
PL3119885T3 (pl) | 2014-03-17 | 2021-12-13 | Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation | Koniugaty przeciwciało-fynomer |
WO2017059900A1 (en) * | 2015-10-07 | 2017-04-13 | Biontech Cell & Gene Therapies Gmbh | Antigen receptors and uses thereof |
CN111867630B (zh) * | 2018-06-17 | 2023-10-13 | 上海健信生物医药科技有限公司 | 靶向cldn18.2的抗体、双特异性抗体、adc和car及其应用 |
-
2019
- 2019-12-19 CN CN202411323934.9A patent/CN119350498A/zh active Pending
- 2019-12-19 WO PCT/CN2019/126495 patent/WO2020135201A1/zh unknown
- 2019-12-19 EP EP19903546.0A patent/EP3904386A4/en active Pending
- 2019-12-19 US US17/295,603 patent/US20230192840A1/en active Pending
- 2019-12-19 KR KR1020217015188A patent/KR20210109520A/ko active Pending
- 2019-12-19 CN CN201980076474.5A patent/CN113166246B/zh active Active
- 2019-12-19 JP JP2021528872A patent/JP7562528B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015522543A (ja) | 2012-05-23 | 2015-08-06 | ガニメド ファーマシューティカルズ アーゲー | がんを処置するためのクローディン18.2に対する抗体を伴う併用療法 |
JP2016500059A (ja) | 2012-11-13 | 2016-01-07 | バイオエヌテック アーゲーBioNTech AG | クローディンを発現するガン疾患を処置するための剤 |
JP2016517447A (ja) | 2013-03-18 | 2016-06-16 | ガニメド ファーマシューティカルズ アーゲー | 癌の治療のためのクローディン18.2に対する抗体を含む治療法 |
JP2018513146A (ja) | 2015-04-15 | 2018-05-24 | ガニメド ファーマシューティカルズ ゲーエムベーハー | クローディン18.2に対する抗体を含む薬物コンジュゲート |
WO2018006882A1 (zh) | 2016-07-08 | 2018-01-11 | 科济生物医药(上海)有限公司 | 抗密蛋白18a2的抗体及其应用 |
WO2018054484A1 (en) | 2016-09-23 | 2018-03-29 | Biontech Ag | Bispecific trivalent antibodies binding to claudin 6 or claudin18.2 and cd3 for treatment of claudin expressing cancer diseases |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020135201A1 (zh) | 2020-07-02 |
KR20210109520A (ko) | 2021-09-06 |
EP3904386A4 (en) | 2022-09-07 |
US20230192840A1 (en) | 2023-06-22 |
JP2022515318A (ja) | 2022-02-18 |
CN119350498A (zh) | 2025-01-24 |
CN113166246B (zh) | 2024-10-18 |
EP3904386A1 (en) | 2021-11-03 |
CN113166246A (zh) | 2021-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7562528B2 (ja) | 抗体及びその用途 | |
US11753473B2 (en) | Anti-PD-L1 antibodies | |
RU2722788C2 (ru) | Иммуноактивирующая антигенсвязывающая молекула | |
JP7401538B2 (ja) | 抗cldn18.2抗体およびその使用 | |
JP7554781B2 (ja) | 抗ceacam5モノクローナル抗体およびその調製方法およびその使用 | |
KR20230012000A (ko) | 항체 약물 컨쥬게이트, 이의 제조 방법 및 이의 용도 | |
US20240425593A1 (en) | Anti-pd-1 antibody and use thereof | |
WO2019141092A1 (zh) | 抗lag-3抗体及其用途 | |
KR20230113348A (ko) | 항 SIRPα 항체 및 이의 용도 | |
KR20230154317A (ko) | 항-cldn6 항체 및 이의 용도 | |
WO2022068810A1 (zh) | 抗Claudin18.2和CD3的双特异性抗体以及其用途 | |
CA3207791A1 (en) | Anti-cd112r antibody and use thereof | |
TWI797609B (zh) | 抗pd-1和pd-l1的四價雙特異性抗體 | |
CN115043942A (zh) | Ror1结合蛋白及其用途 | |
TWI818916B (zh) | 抗cd147抗體、及其用途與製造方法 | |
EP4306540A1 (en) | Ror1 binding protein and use thereof | |
CN118946592A (zh) | 抗tigit-抗pvrig双特异性抗体、其药物组合物及用途 | |
CN118946588A (zh) | 抗pvrig抗体、其药物组合物及用途 | |
JP2024509369A (ja) | 抗pd-l1抗体及びその使用 | |
WO2024007671A1 (zh) | 特异性结合cd24的抗体及其用途 | |
TW202330026A (zh) | 用於療法之抗btn3a活化抗體及il2促效劑之組合 | |
CN117801106A (zh) | 抗pd-1抗体及其用途 | |
CN117586398A (zh) | 抗tigit抗体及其用途 | |
CN117255804A (zh) | 针对人4-1bb的抗体及其变体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20221116 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20221124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20221116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231219 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7562528 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |