JP7543760B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7543760B2 JP7543760B2 JP2020128882A JP2020128882A JP7543760B2 JP 7543760 B2 JP7543760 B2 JP 7543760B2 JP 2020128882 A JP2020128882 A JP 2020128882A JP 2020128882 A JP2020128882 A JP 2020128882A JP 7543760 B2 JP7543760 B2 JP 7543760B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing member
- nip
- nip forming
- forming member
- cam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2053—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2017—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
- G03G15/2032—Retractable heating or pressure unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2064—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
前記第2定着部材は、無端状のベルトと、前記第1定着部材との間で前記ベルトを挟んでニップ部を形成する第1ニップ形成部材および第2ニップ形成部材と、第1ニップ形成部材および第2ニップ形成部材を支持する1つのホルダと、を有する。
前記第1ニップ形成部材の前記第1定着部材側の面である第1先端面は、前記所定方向において、前記第2ニップ形成部材の前記第1定着部材側の面である第2先端面よりも前記第1定着部材の近くに位置する。
前記制御部は、前記第2定着部材を、前記第1ニップ形成部材および前記第2ニップ形成部材の両方が前記第1定着部材との間で前記ベルトを挟む位置に位置させて印刷を行う第1印刷処理と、前記第2定着部材を、前記第1ニップ形成部材と前記第1定着部材との間で前記ベルトを挟み、かつ、前記第2ニップ形成部材と前記第1定着部材との間で前記ベルトを挟まない位置に位置させて印刷を行う第2印刷処理と、を実行可能である。
前記第2定着部材は、無端状のベルトと、前記第1定着部材との間で前記ベルトを挟んでニップ部を形成する第1ニップ形成部材および第2ニップ形成部材と、第1ニップ形成部材および第2ニップ形成部材を支持する1つのホルダと、を有する。
前記第1ニップ形成部材の前記第1定着部材側の面である第1先端面は、前記第2ニップ形成部材の前記第1定着部材側の面である第2先端面よりも前記第1定着部材の近くに位置する。
前記制御方法では、前記一方の定着部材を、前記第1ニップ形成部材および前記第2ニップ形成部材の両方が前記第1定着部材との間で前記ベルトを挟む位置に位置させて印刷を行う第1印刷処理と、前記一方の定着部材を、前記第1ニップ形成部材と前記第1定着部材との間で前記ベルトを挟み、かつ、前記第2ニップ形成部材と前記第1定着部材との間で前記ベルトを挟まない位置に位置させて印刷を行う第2印刷処理と、を実行する。
図1に示すように、画像形成装置の一例としてのカラープリンタ1は、本体筐体2と、当該本体筐体2の内部に配置された供給部3、画像形成部4、定着装置8、搬送部9および制御部100とを備えている。
第1パッドP1は、直方体状の部材である。第1パッドP1は、シリコンゴムなどのゴムからなる。第1パッドP1は、ローラ120との間でベルト130を挟んで上流ニップ部NP1を形成する。
なお、第2パッドP2が変形しない理由は、第2パッドP2の硬度が第1パッドP1およびローラ120の弾性層122の硬度よりも十分に高いためである。より詳しくは、第2パッドP2は、下流ニップ部NP2で要求される最大ニップ圧(強ニップ時の下流ニップ圧)から最小ニップ圧(弱ニップ時の下流ニップ圧)までの範囲に収まるニップ圧ではほぼ変形しない程度の硬度を有しているためである。
言い換えると、下流ニップで要求される最大ニップ圧と最小ニップ圧は、第2パッドP2がほぼ変形しない程度の大きさに設定されている。
ここで、「第2パッドP2がほぼ変形しない」とは第2パッドP2によって形成される下流ニップ部NP2のニップ幅(ベルト移動方向のニップの長さ及び位置)の変形量が、画質や用紙の搬送に影響を及ぼさない程度に、第2パッドP2が変形することを含む(下流ニップ幅の変形量がゼロではない)。
図9に示すように、制御部100は、まず、印刷指令があるか否かを判定する(S1)。ステップS1において印刷指令がないと判定した場合には(No)、制御部100は、本処理を終了する。
所定方向において第1定着部材81に対する2つのニップ形成部材N1,N2の先端面N11,N21の位置を異なる位置としたので、第2定着部材82を所定方向に移動するだけで、2つのニップ形成部材N1,N2で形成したニップ部NPで印刷するモードと、1つの第1ニップ形成部材N1のみで形成したニップ部NPで印刷するモードを切り替えることができる。そのため、2つのモードの切替を、簡易な構造で実現することができる。
81 第1定着部材
82 第2定着部材
84A 第1長孔
100 制御部
110 ヒータ
120 ローラ
130 ベルト
140 ホルダ
320 第1バネ
340 カム
N1 第1ニップ形成部材
N2 第2ニップ形成部材
N11 第1先端面
N21 第2先端面
NP ニップ部
S シート
Claims (7)
- ローラを有する第1定着部材と、
前記第1定着部材との間でシートを挟む第2定着部材であって、無端状のベルトと、前記第1定着部材との間で前記ベルトを挟んでニップ部を形成する第1ニップ形成部材および第2ニップ形成部材と、第1ニップ形成部材および第2ニップ形成部材を前記定着部材とは反対側から支持する1つのホルダと、を有する第2定着部材と、
前記第1定着部材または前記第2定着部材を加熱するヒータと、
前記第2定着部材が前記第1定着部材に対して近接・離間する方向である所定方向であって、直線に沿った所定方向に、前記ホルダを移動可能に支持するガイドと、
前記第2定着部材を前記第1定着部材に付勢するバネと、
前記第2定着部材を前記所定方向に移動させるカムと、
前記第1定着部材の軸方向において前記第1定着部材の端部を支持するフレームと、
制御部と、を備え、
前記第1ニップ形成部材は、直方体状のゴムであり、
前記第2ニップ形成部材は、前記第1ニップ形成部材よりも硬い直方体状のゴムであり、前記シートの搬送方向において、前記第1ニップ形成部材に対して下流側に間隔を空けて配置され、
前記第1ニップ形成部材の前記第1定着部材側の面である第1先端面は、前記所定方向において、前記第2ニップ形成部材の前記第1定着部材側の面である第2先端面よりも前記第1定着部材の近くに位置し、
前記フレームは、前記ガイドとしての溝であって、前記所定方向に延びる溝を有し、
前記制御部は、
前記第2定着部材を、前記第1ニップ形成部材および前記第2ニップ形成部材の両方が前記第1定着部材との間で前記ベルトを挟む位置に位置させて印刷を行う第1印刷処理と、
前記第2定着部材を、前記第1ニップ形成部材と前記第1定着部材との間で前記ベルトを挟み、かつ、前記第2ニップ形成部材と前記第1定着部材との間で前記ベルトを挟まない位置に位置させて印刷を行う第2印刷処理と、を実行可能であることを特徴とする画像形成装置。 - 前記第1ニップ形成部材の前記搬送方向における上流側の面は、前記ホルダに接触し、
前記第2ニップ形成部材の前記搬送方向における下流側の面は、前記ホルダに接触することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、シートの種類が封筒である場合、前記第2印刷処理を実行することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記第1印刷処理では、前記バネの付勢力が前記第1ニップ形成部材および前記第2ニップ形成部材に加わり、
前記第2印刷処理では、前記バネの付勢力が前記前記第1ニップ形成部材に加わらないことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 回動可能なアームであって、前記バネによって付勢されることで前記第2定着部材を前記第1定着部材に押圧するアームをさらに備えることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記カムは、
前記アームに接触しない状態で、前記第2定着部材を、前記第1ニップ形成部材および前記第2ニップ形成部材の両方と前記第1定着部材との間で前記ベルトを挟む位置に位置させ、
前記アームに接触した状態で、前記第2定着部材を、前記第1ニップ形成部材と前記第1定着部材との間で前記ベルトを挟み、かつ、前記第2ニップ形成部材と前記第1定着部材との間で前記ベルトを挟まない位置に位置させることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、
前記第1印刷処理を実行するとき、前記カムを前記アームに接触しない状態とし、
前記第2印刷処理を実行するとき、前記カムを前記アームに接触した状態とすることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020128882A JP7543760B2 (ja) | 2020-07-30 | 2020-07-30 | 画像形成装置 |
US17/383,038 US11675293B2 (en) | 2020-07-30 | 2021-07-22 | Image forming apparatus including a fixing device comprising a first nip pad and second nip pad and method for controlling image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020128882A JP7543760B2 (ja) | 2020-07-30 | 2020-07-30 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022025800A JP2022025800A (ja) | 2022-02-10 |
JP7543760B2 true JP7543760B2 (ja) | 2024-09-03 |
Family
ID=80004230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020128882A Active JP7543760B2 (ja) | 2020-07-30 | 2020-07-30 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11675293B2 (ja) |
JP (1) | JP7543760B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010231008A (ja) | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2012008394A (ja) | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2016177041A (ja) | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3959556B2 (ja) | 1997-02-17 | 2007-08-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置 |
JP4306742B2 (ja) | 2007-02-28 | 2009-08-05 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 定着装置 |
JP5050591B2 (ja) | 2007-03-16 | 2012-10-17 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2014191039A (ja) | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6638378B2 (ja) | 2015-12-21 | 2020-01-29 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6623776B2 (ja) | 2016-01-14 | 2019-12-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6679956B2 (ja) | 2016-02-01 | 2020-04-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
-
2020
- 2020-07-30 JP JP2020128882A patent/JP7543760B2/ja active Active
-
2021
- 2021-07-22 US US17/383,038 patent/US11675293B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010231008A (ja) | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2012008394A (ja) | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2016177041A (ja) | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022025800A (ja) | 2022-02-10 |
US20220035284A1 (en) | 2022-02-03 |
US11675293B2 (en) | 2023-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8526871B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus incorporating same | |
US9885985B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
US10474076B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
US20130272756A1 (en) | Fixing apparatus | |
US20240295845A1 (en) | Fixing unit | |
JP2005234103A (ja) | 定着装置 | |
US10795289B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus incorporating the same | |
JP2018128495A (ja) | 像加熱装置 | |
JP7338260B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
US9008548B2 (en) | Fixing device provided with reinforced nip member | |
JP7543760B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6171382B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6541022B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置、加圧装置、および押付装置 | |
US10175622B2 (en) | Fuser with pressure pad and image forming device having the same | |
JP6625073B2 (ja) | 像加熱装置 | |
US9933733B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus having a switching portion | |
JP7358069B2 (ja) | 加圧装置及び定着装置 | |
JP7543871B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN111948926A (zh) | 定影装置以及图像形成装置 | |
JP4745810B2 (ja) | 定着装置およびこれを備える画像形成装置 | |
EP1617302B1 (en) | Fusing device and image forming apparatus incorporating the same | |
JP6797998B2 (ja) | 像加熱装置 | |
US11841658B2 (en) | Fixing apparatus with a detection element disposed in a hole portion of a heater holder member and image forming apparatus | |
JP7631731B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7650445B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230704 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7543760 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |