JP6638378B2 - 定着装置及び画像形成装置 - Google Patents
定着装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6638378B2 JP6638378B2 JP2015248607A JP2015248607A JP6638378B2 JP 6638378 B2 JP6638378 B2 JP 6638378B2 JP 2015248607 A JP2015248607 A JP 2015248607A JP 2015248607 A JP2015248607 A JP 2015248607A JP 6638378 B2 JP6638378 B2 JP 6638378B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- state
- endless belt
- rotating body
- fixing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
図1には、本発明の一実施形態である定着装置を備えた画像形成装置の構成の一例が示されている。図1に示されるように、画像形成装置10は、記録媒体の一例としての記録用紙Pを収容する記録用紙収容部12、トナー像形成部14、搬送部16、定着装置70、排出部20、及び制御部22を含んで構成されている。トナー像形成部14は、4つの画像形成ユニット24Y、24M、24C、24Kと、転写ユニット26と、を備えている。ここで、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)は、トナー色の一例である。各々の画像形成ユニット24Y、24M、24C、24Kは、感光体28と、帯電装置30と、露光装置32と、現像装置34と、除去装置36と、を備えている。各画像形成ユニット24Y、24M、24C、24Kでは、各感光体28の外周面にイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー像を形成する。
次に、定着装置70について説明する。図2には、定着装置70が斜視図にて示されており、図3には、定着装置70の長手方向の一端部側が拡大された状態で斜視図にて示されている。図2及び図3に示されるように、定着装置70は、回転体の一例としての加熱ロール72と、加熱ロール72と接触又は離間される無端ベルトの一例としての定着ベルト74と、を備えている。加熱ロール72と定着ベルト74は、矢印Wで示す装置幅方向に並んでいる。
70 定着装置
72 加熱ロール(回転体の一例)
74 定着ベルト(無端ベルトの一例)
76 支持部材(第1支持部の一例)
78 支持ユニット(第2支持部の一例)
80 子レバー(一方の支持体の一例)
82 親レバー(他方の支持体の一例)
92 カム(切替部の一例)
96 スプリング(他の付勢部材の一例)
114 スプリング(付勢部材の一例)
120 ブロック部材(第1部材の一例)
122 パッド部材(第2部材の一例)
Claims (4)
- 回転体を支持する第1支持部と、
無端ベルトを支持し、前記第1支持部に対し相対的に移動することで前記回転体に前記無端ベルトを押し付ける第2支持部と、
前記第2支持部に固定され、前記無端ベルトの長手方向に沿って前記無端ベルト内に配置された取付部材と、
前記無端ベルト内の前記取付部材に固定された第1部材と、
前記無端ベルト内に、前記取付部材に対して近接及び離間する方向に相対的に移動可能に設けられた第2部材と、
前記第2部材を前記回転体の側に付勢する付勢部材と、
前記第1支持部と前記第2支持部とを接近又は離間する方向に相対的に移動させることで、前記第1部材及び前記第2部材によって前記無端ベルトが前記回転体に押し付けられる第1状態と、前記第1部材及び前記第2部材のうち前記第2部材のみによって前記無端ベルトが前記回転体に押し付けられる第2状態とを切り替える切替部と、を備え、
前記第2部材は、前記回転体と前記無端ベルトとの接触部と前記取付部材との間に設けられ、
前記付勢部材は、前記第2部材と前記取付部材との間に設けられ、前記第2支持部の移動に伴って前記第2部材を前記回転体の側に付勢する、
定着装置。 - 前記切替部は、前記第1支持部と前記第2支持部とを接近又は離間する方向に相対的に移動させるカムを備え、
前記カムは、回転位置に応じて前記第1状態での前記第1部材及び前記第2部材による前記回転体への押し付け荷重を変更可能とし、前記第2状態での前記第2部材による前記回転体への押し付け荷重を変更可能に構成されている請求項1に記載の定着装置。 - 前記第2支持部及び前記第1支持部の何れか一方は、
前記無端ベルト又は前記回転体が支持される一方の支持体と、
前記一方の支持体を移動可能に支持する他方の支持体と、
前記他方の支持体に設けられ、前記一方の支持体を前記第2支持部及び前記第1支持部の他方の側に付勢する他の付勢部材と、を備え、
前記切替部は、前記他方の支持体を前記第2支持部及び前記第1支持部の何れか他方に対して相対的に移動させる構成とされている請求項1又は請求項2に記載の定着装置。 - 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の定着装置を備え、
前記切替部は、前記回転体と前記無端ベルトとの接触部を通過する記録媒体の種類に応じて前記第1状態と前記第2状態とに切り替える構成とされている画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015248607A JP6638378B2 (ja) | 2015-12-21 | 2015-12-21 | 定着装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015248607A JP6638378B2 (ja) | 2015-12-21 | 2015-12-21 | 定着装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017116585A JP2017116585A (ja) | 2017-06-29 |
JP6638378B2 true JP6638378B2 (ja) | 2020-01-29 |
Family
ID=59232114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015248607A Active JP6638378B2 (ja) | 2015-12-21 | 2015-12-21 | 定着装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6638378B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7396026B2 (ja) | 2019-12-23 | 2023-12-12 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7396027B2 (ja) * | 2019-12-23 | 2023-12-12 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7396028B2 (ja) * | 2019-12-23 | 2023-12-12 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7543760B2 (ja) | 2020-07-30 | 2024-09-03 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4779622B2 (ja) * | 2005-12-12 | 2011-09-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP4947020B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2012-06-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP5533336B2 (ja) * | 2010-06-25 | 2014-06-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5882634B2 (ja) * | 2011-08-18 | 2016-03-09 | キヤノン株式会社 | シート圧縮装置及び画像形成装置 |
JP5410489B2 (ja) * | 2011-09-29 | 2014-02-05 | 株式会社沖データ | 画像形成装置および定着ユニット |
-
2015
- 2015-12-21 JP JP2015248607A patent/JP6638378B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017116585A (ja) | 2017-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6623776B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6236815B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6210267B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6665689B2 (ja) | 加圧脱圧装置、定着装置及び画像形成装置 | |
JP6638378B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP4695976B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2014142591A (ja) | ベルト制御装置、ローラユニット、及び画像形成装置 | |
JP5533180B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013015549A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2014219699A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
CN104516247A (zh) | 定影装置和图像形成装置 | |
US8737891B2 (en) | Belt driving apparatus, belt unit, and image forming apparatus | |
JP6679956B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6253322B2 (ja) | 定着装置 | |
JP5784202B2 (ja) | 位置決め部材及び画像形成装置 | |
JP6048809B2 (ja) | ベルト制御装置、ローラユニット、および画像形成装置 | |
JP5102573B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP4764306B2 (ja) | エンドレスベルト斜行規制装置及び画像記録装置 | |
JP2019144509A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP6278831B2 (ja) | 定着装置 | |
JP6122797B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5990794B2 (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP2011017941A (ja) | 画像形成装置 | |
WO2019189118A1 (ja) | 定着装置 | |
JP6134275B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6638378 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |