JP7536674B2 - ガラスおよび光学素子 - Google Patents
ガラスおよび光学素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7536674B2 JP7536674B2 JP2021016560A JP2021016560A JP7536674B2 JP 7536674 B2 JP7536674 B2 JP 7536674B2 JP 2021016560 A JP2021016560 A JP 2021016560A JP 2021016560 A JP2021016560 A JP 2021016560A JP 7536674 B2 JP7536674 B2 JP 7536674B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- glass
- content
- ions
- shielding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 264
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 93
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 134
- 239000000075 oxide glass Substances 0.000 claims description 131
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 77
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 55
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 34
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 claims description 28
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 23
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 3
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 39
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 31
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 31
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 22
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 19
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 19
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 14
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 14
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 10
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 10
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- -1 Nb ions Chemical class 0.000 description 6
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Inorganic materials O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004031 devitrification Methods 0.000 description 6
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- YEAUATLBSVJFOY-UHFFFAOYSA-N tetraantimony hexaoxide Chemical compound O1[Sb](O2)O[Sb]3O[Sb]1O[Sb]2O3 YEAUATLBSVJFOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000002354 inductively-coupled plasma atomic emission spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018879 Pt—Pd Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000006063 cullet Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000006025 fining agent Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000001095 inductively coupled plasma mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000000411 transmission spectrum Methods 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N Tritium Chemical compound [3H] YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 125000005341 metaphosphate group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 238000000424 optical density measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052705 radium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/062—Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/12—Silica-free oxide glass compositions
- C03C3/16—Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
- C03C3/19—Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/12—Silica-free oxide glass compositions
- C03C3/16—Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C23/00—Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
- C03C23/007—Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by thermal treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/062—Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
- C03C3/064—Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
- C03C3/066—Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing zinc
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/12—Silica-free oxide glass compositions
- C03C3/16—Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
- C03C3/21—Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing titanium, zirconium, vanadium, tungsten or molybdenum
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2218/00—Methods for coating glass
- C03C2218/30—Aspects of methods for coating glass not covered above
- C03C2218/32—After-treatment
- C03C2218/324—De-oxidation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Description
(1)P5+の含有量が7~43カチオン%であり、
Nbイオンの含有量が10~21カチオン%であり、
Li+の含有量が20カチオン%以上であり、
NbイオンおよびLi+の合計含有量が48~70カチオン%であり、
Biイオンの含有量が0カチオン%を超え6カチオン%以下であり、
Ba2+の含有量が5カチオン%以下であり、
Zr4+の含有量が2カチオン%以下であり、
TiイオンおよびWイオンの合計含有量が5カチオン%以下であり、
Li+、Na+およびK+の合計含有量に対するLi含有量のカチオン比[Li+/(Li++Na++K+)]が0.5以上である、
酸化物ガラス。
ガラス成分としてP5+、Nbイオン、BiイオンおよびLi+を含む酸化物ガラスからなり、
上記酸化物ガラスが以下の(i)および(ii)のうち1以上を満たす、光学素子。
(i)NbイオンおよびLi+の合計含有量が50カチオン%以上である。
(ii)Li+、Na+およびK+の合計含有量に対するLi+の含有量のカチオン比[Li+/(Li++Na++K+)]が0.5以上である。
厚さ1.0mmに換算して波長380nmにおける内部透過率が96%以上である透光部と、波長1100nmにおける光学密度ODが0.5以上である遮光部とを一体に備え、
上記透光部および上記遮光部のガラス組成が同じである、光学素子。
νd=(nd-1)/(nF-nC)
第1実施形態に係る酸化物ガラスは、
P5+の含有量が7~43%であり、
Nbイオンの含有量が10~21%であり、
Li+の含有量が20%以上であり、
NbイオンおよびLi+の合計含有量が48~70%であり、
Biイオンの含有量が0%を超え6%以下であり、
Ba2+の含有量が5%以下であり、
Zr4+の含有量が2%以下であり、
TiイオンおよびWイオンの合計含有量が5%以下であり、
Li+、Na+およびK+の合計含有量に対するLi含有量のカチオン比[Li+/(Li++Na++K+)]が0.5以上である。
Pb、As、Cd、Tl、Be、Seは、いずれも毒性を有する。そのため、本実施形態の酸化物ガラスはこれら元素をガラス成分として含有しないことが好ましい。
(屈折率nd)
第1実施形態に係る酸化物ガラスにおいて、屈折率ndの下限は、好ましくは1.68であり、1.70、1.72、または1.73とすることもできる。屈折率ndの上限は、特に限定されないが、通常1.78であり、好ましくは1.76である。
第1実施形態に係る酸化物ガラスにおいて、アッベ数νdの下限は、好ましくは24であり、25、26、28、または29とすることもできる。アッベ数νdの上限は、特に限定されないが、通常35であり、好ましくは32である。
第1実施形態に係る酸化物ガラスにおいて、ガラス転移温度Tgの上限は、好ましくは530℃であり、さらには500℃、480℃、460℃の順により好ましい。また、ガラス転移温度Tgの下限は、特に限定されないが、通常400℃であり、好ましくは440℃である。
第1実施形態に係る酸化物ガラスにおいて、屈伏点Tsの上限は、好ましくは600℃であり、さらには570℃、550℃、530℃の順により好ましい。また、屈伏点Tsの下限は、特に限定されないが、通常400℃であり、好ましくは460℃である。
第1実施形態に係る酸化物ガラスにおいて、比重は、好ましくは3.5以下であり、さらには3.4以下、3.3以下、3.2以下の順により好ましい。
第1実施形態に係る酸化物ガラスにおいて、厚さ1.0mmに換算した波長380nmにおける内部透過率は、好ましくは96%以上であり、さらには96.5%以上、97%以上、98%以上の順により好ましい。また、波長380~1100nmの範囲における光の内部透過率の最小値は、厚さ1.0mmに換算して、好ましくは97%以上であり、さらには、98%以上、99%以上、99.5%以上の順により好ましい。
第1実施形態に係る酸化物ガラスは、公知のガラス製造方法に従って作製すればよい。例えば、複数種の化合物を調合し、十分混合してバッチ原料とし、バッチ原料を熔融容器中に入れて熔融、清澄、均質化した後に熔融ガラスを成形し、徐冷してガラスを得る。あるいは、バッチ原料を熔融容器中に入れて粗熔解(ラフメルト)する。粗熔解によって得られた熔融物を急冷、粉砕してカレットを作製する。さらにカレットを熔融容器中に入れて加熱、再熔融(リメルト)して熔融ガラスとし、さらに清澄、均質化した後に熔融ガラスを成形し、徐冷してガラスを得ることもできる。熔融ガラスの成形、徐冷には、公知の方法を適用すればよい。
本実施形態に係る酸化物ガラスからなる光学素子は、公知の製造方法に従って作製すればよい。例えば、熔融ガラスを鋳型に流し込んで板状に成形し、ガラス素材を作製する。得られたガラス素材を適宜、切断、研削、研磨し、プレス成形に適した大きさ、形状のカットピースを作製する。カットピースを加熱、軟化して、公知の方法でプレス成形(リヒートプレス)し、光学素子の形状に近似する光学素子ブランクを作製する。光学素子ブランクをアニールし、公知の方法で研削、研磨して光学素子を作製する。
第1実施形態に係る酸化物ガラスおよび光学素子には、任意形状の遮光部を形成できる。遮光部とは、ガラス自体が着色された部分であり、好ましくはガラス表面から内に向かって層状に形成される。そして、遮光部では、着色により可視光の透過率が低減する。また、遮光部の形成されない部分、すなわち、着色されていない非着色部が透光部となる。すなわち、本実施形態に係る酸化物ガラスおよび光学素子では、着色されていない透光部と、可視光の透過率が透光部より小さい遮光部とを、一体として備えることができ、後述するようにこのようなガラスをカバーガラスの機能を有する光学素子として用いることができる。
本実施形態において形成される遮光部の着色は、ガラス成分に起因する還元色と考えられ、特に遷移金属に起因する還元色であると考えられる。通常、ガラス成形体を、水素を3~5体積%程度の低濃度で含む雰囲気中で熱処理しても、ガラスはほとんど還元色を呈しない。しかし、上記金属膜は、雰囲気中の水素イオンを吸蔵するため、ガラスの金属膜と接触する部分は、金属膜と接触していない部分と比べて、水素イオンが多く供給され、その結果、還元反応が速く進行する。そのため、ガラスの金属膜と接触する部分は濃く着色する。金属膜による水素イオンの吸蔵量は大きく、金属膜の吸蔵により雰囲気中の水素濃度が低下するほどである。このこともあって、金属膜と接触していない部分は還元反応が進行しにくい。
OD=-log10(I/Io)
第2実施形態に係る光学素子は、
透光部と、可視光の透過率が前記透光部より小さい遮光部とを一体に備え、
ガラス成分としてP5+、Nbイオン、BiイオンおよびLi+を含む酸化物ガラスからなり、
上記酸化物ガラスが以下の(i)および(ii)のうち1以上を満たす。
(i)NbイオンおよびLi+の合計含有量が50%以上である。
(ii)Li+、Na+およびK+の合計含有量に対するLi+の含有量のカチオン比[Li+/(Li++Na++K+)]が0.5以上である。
(i)NbイオンおよびLi+の合計含有量が50%以上である。
(ii)Li+、Na+およびK+の合計含有量に対するLi+の含有量のカチオン比[Li+/(Li++Na++K+)]が0.5以上である。
第3実施形態に係る光学素子は、
比重が3.5以下であるガラスからなり、
厚さ1.0mmに換算して波長380nmにおける内部透過率が96%以上である透光部と、波長1100nmにおける光学密度ODが0.5以上である遮光部とを一体に備え、
上記透光部および上記遮光部のガラス組成が同じである。
OD=-log10(I/Io)
ガラスの構成成分に対応する酸化物、水酸化物、メタリン酸塩、炭酸塩、および硝酸塩を原材料として準備し、得られるガラスの組成が、表1に示す各組成となるように上記原材料を秤量、調合して、原材料を十分に混合した。得られた調合原料(バッチ原料)を、白金坩堝に投入し、1000~1450℃で2~3時間加熱して熔融ガラスとした。熔融ガラスを攪拌して均質化を図り、清澄してから、熔融ガラスを適当な温度に予熱した金型に鋳込んだ。鋳込んだガラスを、ガラス転移温度Tg付近で1時間程度熱処理し、炉内で室温まで放冷した。縦40mm、横60mm、厚さ15mmの大きさに加工し、40mm×60mmとなる2つ面を精密研磨(光学研磨)して、ガラスサンプルを得た。
得られたガラスサンプルについて、誘導結合プラズマ発光分光分析法(ICP-AES)で各ガラス成分の含有量を測定し、表1に示す各組成のとおりであることを確認した。
得られたガラスサンプルについて、屈折率nd、アッベ数νd、比重、ガラス転移温度Tgおよび屈伏点Tsを測定した。結果を表1に示す。
日本産業規格JISB-7071-1に基づいて測定した。
比重は、アルキメデス法により測定した。
ガラス転移温度Tgおよび屈伏点Tsは、MACサイエンス社製の熱機械分析装置(TMA4000S)を使用し、昇温速度4℃/分にて測定した。
(iv)内部透過率
得られたガラスサンプルを、厚さ2.0mm±0.1mmおよび10.0mm±0.1mmに加工して、JOGIS17(光学ガラスの内部透過率の測定方法)に準じて波長380~1100nmの範囲の分光透過率を測定し、それを厚さ1.0mmに換算した値を内部透過率とした。波長380nmにおける内部透過率を表2に示す。
得られたガラスサンプルを縦20mm、横20mm、厚さ1.0mmの大きさに加工し、20mm×20mmとなる2つ面を精密研磨(光学研磨)した。光学研磨面の一方の面に、スパッタリングにより任意形状の金属膜(Pt-Pd膜)を成膜した(スパッタリング時の電流15mA、成膜時間900sec)。
金属膜を研磨により剥離した。平面視において成膜した金属膜と略同形状の遮光部を有するガラスサンプルを得た。
遮光部を有するガラスサンプルについて、遮光部の波長1100nmにおける入射光強度I0および透過光強度Iを測定し、下記式によりOD(光学密度)を算出した。結果を表2に示す。
OD=-log10(I/I0)
Claims (5)
- P5+の含有量が27~43カチオン%であり、
Nbイオンの含有量が10~21カチオン%であり、
Li+の含有量が35カチオン%以上であり、
NbイオンおよびLi+の合計含有量が48~70カチオン%であり、
Biイオンの含有量が0カチオン%を超え6カチオン%以下であり、
Ba2+の含有量が5カチオン%以下であり、
Zr4+の含有量が2カチオン%以下であり、
TiイオンおよびWイオンの合計含有量が4カチオン%以下であり、
Li+、Na+およびK+の合計含有量に対するLi + の含有量のカチオン比[Li+/(Li++Na++K+)]が0.7以上であり、
P 5+ 、B 3+ およびSi 4+ の合計含有量に対するTiイオン、Nbイオン、WイオンおよびBiイオンの合計含有量のカチオン比[(Ti+Nb+W+Bi)/(P 5+ +B 3+ +Si 4+ )]が0.7以下である、
酸化物ガラス。 - 請求項1に記載の酸化物ガラスからなる光学素子。
- 透光部と、波長380~1100nmの範囲の光の透過率が前記透光部より小さい遮光部とを一体に備え、
ガラス成分としてP5+、Nbイオン、BiイオンおよびLi+を含み、
Li + の含有量が35カチオン%以上であり、
P 5+ の含有量が27~43カチオン%であり、
P 5+ 、B 3+ およびSi 4+ の合計含有量に対するTiイオン、Nbイオン、WイオンおよびBiイオンの合計含有量のカチオン比[(Ti+Nb+W+Bi)/(P 5+ +B 3+ +Si 4+ )]が0.7以下であり、
TiイオンおよびWイオンの合計含有量が4カチオン%以下である酸化物ガラスからなり、
上記酸化物ガラスが以下の(i)および(ii)のうち1以上を満たす、光学素子。
(i)NbイオンおよびLi+の合計含有量が50カチオン%以上である。
(ii)Li+、Na+およびK+の合計含有量に対するLi+の含有量のカチオン比[Li+/(Li++Na++K+)]が0.7以上である。 - 比重が3.5以下である酸化物ガラスからなり、
厚さ1.0mmに換算して波長380nmにおける内部透過率が96%以上である透光部と、波長1100nmにおける光学密度ODが0.5以上である遮光部とを一体に備え、
上記透光部および上記遮光部のガラス組成が同じである、請求項2または3に記載の光学素子。 - カバーガラスである、請求項2~4のいずれかに記載の光学素子。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021016560A JP7536674B2 (ja) | 2021-02-04 | 2021-02-04 | ガラスおよび光学素子 |
TW110146027A TW202231593A (zh) | 2021-02-04 | 2021-12-09 | 玻璃及光學元件 |
CN202210004752.XA CN114853333A (zh) | 2021-02-04 | 2022-01-05 | 玻璃及光学元件 |
US17/587,298 US20220250968A1 (en) | 2021-02-04 | 2022-01-28 | Glass and optical element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021016560A JP7536674B2 (ja) | 2021-02-04 | 2021-02-04 | ガラスおよび光学素子 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022119440A JP2022119440A (ja) | 2022-08-17 |
JP2022119440A5 JP2022119440A5 (ja) | 2023-10-23 |
JP7536674B2 true JP7536674B2 (ja) | 2024-08-20 |
Family
ID=82627251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021016560A Active JP7536674B2 (ja) | 2021-02-04 | 2021-02-04 | ガラスおよび光学素子 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220250968A1 (ja) |
JP (1) | JP7536674B2 (ja) |
CN (1) | CN114853333A (ja) |
TW (1) | TW202231593A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005154253A (ja) | 2003-06-30 | 2005-06-16 | Hoya Corp | 精密プレス成形用プリフォーム、光学素子及びそれぞれの製造方法 |
JP2005247659A (ja) | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Hoya Corp | 精密プレス成形用プリフォームの製造方法および光学素子の製造方法 |
JP2005306733A (ja) | 2000-06-30 | 2005-11-04 | Hoya Corp | 光学ガラス及びそれを用いた光学製品 |
JP2013151427A (ja) | 2010-09-30 | 2013-08-08 | Hoya Corp | 光学ガラス、プレス成形用ガラス素材および光学素子 |
WO2020230649A1 (ja) | 2019-05-10 | 2020-11-19 | Hoya株式会社 | ガラス |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7157391B2 (en) * | 2002-12-27 | 2007-01-02 | Hoya Corporation | Optical glass, preform for press molding and optical element |
KR20090123883A (ko) * | 2007-03-14 | 2009-12-02 | 아사히 가라스 가부시키가이샤 | 광학 유리 |
JP7385334B2 (ja) * | 2019-08-16 | 2023-11-22 | Hoya株式会社 | 光学素子及び光学装置 |
-
2021
- 2021-02-04 JP JP2021016560A patent/JP7536674B2/ja active Active
- 2021-12-09 TW TW110146027A patent/TW202231593A/zh unknown
-
2022
- 2022-01-05 CN CN202210004752.XA patent/CN114853333A/zh active Pending
- 2022-01-28 US US17/587,298 patent/US20220250968A1/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005306733A (ja) | 2000-06-30 | 2005-11-04 | Hoya Corp | 光学ガラス及びそれを用いた光学製品 |
JP2005154253A (ja) | 2003-06-30 | 2005-06-16 | Hoya Corp | 精密プレス成形用プリフォーム、光学素子及びそれぞれの製造方法 |
JP2005247659A (ja) | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Hoya Corp | 精密プレス成形用プリフォームの製造方法および光学素子の製造方法 |
JP2013151427A (ja) | 2010-09-30 | 2013-08-08 | Hoya Corp | 光学ガラス、プレス成形用ガラス素材および光学素子 |
WO2020230649A1 (ja) | 2019-05-10 | 2020-11-19 | Hoya株式会社 | ガラス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022119440A (ja) | 2022-08-17 |
CN114853333A (zh) | 2022-08-05 |
TW202231593A (zh) | 2022-08-16 |
US20220250968A1 (en) | 2022-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7228023B2 (ja) | 光学ガラスおよび光学素子 | |
KR102332260B1 (ko) | 광학 유리 및 광학 소자 | |
KR20160038780A (ko) | 유리, 프레스 성형용 유리 소재, 광학 소자 블랭크, 및 광학 소자 | |
JP6280015B2 (ja) | ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、および光学素子 | |
JP7514351B2 (ja) | ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、および光学素子 | |
JP2004137100A (ja) | 銅含有ガラス、近赤外光吸収素子および近赤外光吸収フィルター | |
CN112142322A (zh) | 光学玻璃、玻璃预制件、光学元件和光学仪器 | |
JP2014034472A (ja) | 光学ガラス、光学素子、及びガラス成形体の製造方法 | |
TWI735451B (zh) | 玻璃、光學玻璃、抛光用玻璃材料、壓製成型用玻璃材料及光學元件 | |
JP7536674B2 (ja) | ガラスおよび光学素子 | |
JP2023098675A (ja) | ガラス | |
JP7627557B2 (ja) | 着色層を有するガラスおよびその製造方法 | |
JP6961547B2 (ja) | 光学ガラスおよび光学素子 | |
WO2022255336A1 (ja) | 光学ガラス、近赤外線カットフィルタ、プレス成形用ガラス素子、光学素子ブランク、および光学素子 | |
JP7305317B2 (ja) | 光学ガラス、光学素子ブランクおよび光学素子 | |
CN114853338A (zh) | 低熔点玻璃 | |
JP6600702B2 (ja) | ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、および光学素子 | |
TW202413300A (zh) | 光學玻璃及光學元件 | |
JP2024079625A (ja) | ガラス | |
JP2024159541A (ja) | 光学ガラスおよび光学素子 | |
JP2025003357A (ja) | 光学ガラスおよび光学素子 | |
TW202506584A (zh) | 光學玻璃及光學元件 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231013 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7536674 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |