[go: up one dir, main page]

JP7511483B2 - 歯付きワークピース用の多工具面取り装置 - Google Patents

歯付きワークピース用の多工具面取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7511483B2
JP7511483B2 JP2020565842A JP2020565842A JP7511483B2 JP 7511483 B2 JP7511483 B2 JP 7511483B2 JP 2020565842 A JP2020565842 A JP 2020565842A JP 2020565842 A JP2020565842 A JP 2020565842A JP 7511483 B2 JP7511483 B2 JP 7511483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
chamfering
rotation axis
cutting
tool rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020565842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021525655A (ja
Inventor
ジェイ.ウォーカー マイケル
エー.ホランダー ベンジャミン
イー.チャピン ピーター
ジー.ムント エリック
Original Assignee
ザ グリーソン ワークス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ グリーソン ワークス filed Critical ザ グリーソン ワークス
Publication of JP2021525655A publication Critical patent/JP2021525655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7511483B2 publication Critical patent/JP7511483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F19/00Finishing gear teeth by other tools than those used for manufacturing gear teeth
    • B23F19/10Chamfering the end edges of gear teeth
    • B23F19/102Chamfering the end edges of gear teeth by milling
    • B23F19/105Chamfering the end edges of gear teeth by milling the tool being an end mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C1/00Milling machines not designed for particular work or special operations
    • B23C1/12Milling machines not designed for particular work or special operations with spindle adjustable to different angles, e.g. either horizontal or vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F17/00Special methods or machines for making gear teeth, not covered by the preceding groups
    • B23F17/006Special methods or machines for making gear teeth, not covered by the preceding groups using different machines or machining operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F19/00Finishing gear teeth by other tools than those used for manufacturing gear teeth
    • B23F19/10Chamfering the end edges of gear teeth
    • B23F19/102Chamfering the end edges of gear teeth by milling
    • B23F19/107Chamfering the end edges of gear teeth by milling the tool being a fly cutter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/48Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs and rotating pairs
    • B23Q1/4852Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs and rotating pairs a single sliding pair followed perpendicularly by a single rotating pair
    • B23Q1/4857Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs and rotating pairs a single sliding pair followed perpendicularly by a single rotating pair followed perpendicularly by a single rotating pair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/50Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/54Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only
    • B23Q1/5406Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only a single rotating pair followed perpendicularly by a single rotating pair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q39/00Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation
    • B23Q39/02Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station
    • B23Q39/021Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station with a plurality of toolheads per workholder, whereby the toolhead is a main spindle, a multispindle, a revolver or the like
    • B23Q39/025Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station with a plurality of toolheads per workholder, whereby the toolhead is a main spindle, a multispindle, a revolver or the like with different working directions of toolheads on same workholder
    • B23Q39/027Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station with a plurality of toolheads per workholder, whereby the toolhead is a main spindle, a multispindle, a revolver or the like with different working directions of toolheads on same workholder consecutive working of toolheads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F23/00Accessories or equipment combined with or arranged in, or specially designed to form part of, gear-cutting machines
    • B23F23/12Other devices, e.g. tool holders; Checking devices for controlling workpieces in machines for manufacturing gear teeth
    • B23F23/1218Checking devices for controlling workpieces in machines for manufacturing gear teeth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F5/00Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made
    • B23F5/20Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by milling
    • B23F5/22Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by milling the tool being a hob for making spur gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F5/00Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made
    • B23F5/20Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by milling
    • B23F5/24Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by milling the tool being a hob for making bevel gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/101113Gear chamfering or deburring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/107791Using rotary cutter
    • Y10T409/108586Plural rotary cutters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30784Milling including means to adustably position cutter
    • Y10T409/308512Compound angular adjustment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear Processing (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

本発明は、歯車、スプライン、およびシャフトなどの歯付きワークピースの面取りを対象とする。具体的には、本発明は、歯付きワークピース用の多軸および多工具面取り装置を含む。
歯車(例えば、スプール歯車、はすば歯車、およびかさ歯車、歯付き部分および/または要素を備えるシャフト、ならびにスプライン)などの歯付きワークピースの製造においては、鋭利な角または縁が、歯フランクまたは歯スロットの交点で、ワークピースの端面に形成されるのが一般的である。ほとんどの場合、面取りとして知られるプロセスを介して歯の角部分または縁部分を除去することが望ましい。
歯縁の面取りは、フライカッタ、ペンシルミルを含むフライス工具、ホブ、輪郭カッタ、砥石ホイール、周辺カッタ、US7,103,973に開示されている面取り切削型工具、スカイビングカッタ、US6,676,337に開示されている回転バリ取りホイールなどを含むが、これに限定されない、様々な工具で実行され得る。当業者には明らかなように、特定の工具は、とりわけ、ワークピースの形状、製造プロセスパラメータ、機械的制約、生産性要件、および個人の選好に依存する。
US8,769,820から、1つ以上の軸に沿って移動可能な装置を提供し、そこで、面取り工具を180°旋回させて、歯スロットの両端で面取り工具の切削方向を逆にすることができることが知られている。工具の駆動の回転方向は、両方の旋回位置で同じままであるが、工具の切削方向は互いに反対であるため、両方の加工位置において、ワークピースの両端面で、歯を内側から外側に向かって切削することができる。
US2014/0294530は、3つの垂直な線形軸に沿って線形運動することができ、枢軸を中心に旋回することができる面取り装置を教示している。この装置は、2つの異なる側面でワークピースを面取りするために、同じ工具スピンドル上に配置された2つの面取りカッタを含む。
US2017/0173713は、工具軸が互いに向かって傾斜し、各軸が2つの異なる角度で角度調整可能である一対のスカイビング工具を備える多軸位置決め可能な面取り装置を開示している。
ただし、特定のワークピースでは、単一のタイプの面取り工具では不十分な場合がある。一部のワークピース(例えば、シャフト)は、その上に複数の歯車が配置されていることもあり、それらの歯車は、異なるサイズおよび/または歯形状を有する。特定の歯車の根部分の縁は、歯形の縁に使用されるのと同じ工具で面取りするのが困難である場合がある。ある歯車の面取りに好適な面取り工具は、同じシャフト上の別の歯車の面取りには好適ではない場合がある。
多種多様なワークピースタイプ、サイズ、および形状を考慮して、面取り能力を強化するために、より高い柔軟性を有する面取り装置が依然として必要とされている。
本発明は、第1および第2の面取り工具が異なるタイプである、第1の面取り工具の回転のための第1の回転軸、および第2の面取り工具の回転のための第2の回転軸を含む、面取りヘッドを有する歯付きワークピース面取り装置を含む。面取りヘッドは、第1の回転軸を中心に第1の面取り工具を回転させるように動作可能であり、それにより、第1の材料除去方法による面取りを可能にする。面取りヘッドはさらに、第2の面取り工具を、第2の回転軸を中心に回転させるように動作可能であり、それにより、第2の材料除去方法による面取りを可能し、第1の材料除去方法と第2の材料除去方法は互いに異なる。好ましくは、第1および第2の回転軸は互いに一致せず、より好ましい配置では、第1の工具軸および第2の工具軸は、互いに対して垂直に配置されている。
面取りヘッドの側面の斜視図である。 図1の面取りヘッドの正面の斜視図である。 図1の面取りヘッドの正面立面図を示す。 1つの工具を伸ばして斜めに向けた、面取りヘッドの側面の斜視図を示す。 1つの工具を伸ばして斜めに向けた、図4の面取りヘッドの正面の斜視図を示す。 1つの工具を伸ばして斜めに向けた、図4の面取りヘッドの正面立面図を示す。 歯付きワークピースに面取り加工する面取りヘッドの工具を示す。 図7の面取りの拡大図である。 本発明による面取りヘッドを含む面取り装置の斜視図である。 伸長位置における、追加の工具のための伸長/退縮手段を備える面取りヘッドの側面の斜視図である。 退縮位置における、追加の工具のための伸長/退縮手段を備える面取りヘッドの側面の斜視図である。 伸長位置における、追加の工具のための伸長/退縮手段を備える面取りヘッドの正面の斜視図である。 歯車ホブ盤と組み合わせて配置された本発明の面取り装置の斜視図を示す。
本明細書で使用される「発明(invention)」、「本発明(the invention)」、および「本発明(the present invention)」という用語は、本明細書の主題のすべて、および以下の任意の特許請求の範囲を広く指すことを意図するものである。これらの用語を含む記述は、本明細書に記載された主題を限定するもの、または以下のいかなる特許請求項の意味もしくは範囲を限定するものと理解されるべきではない。さらに、本明細書は、本出願のいかなる特定部分、段落、記述、または図面においても、あらゆる請求項によってカバーされる主題を説明または限定しようと努めるものではない。本主題は、本明細書全体、すべての図面、および以下のあらゆる請求項を参照することによって理解されるべきである。本発明は、他の構成が可能であり、様々な方法で実施され、または実行されることが可能である。また、本明細書で使用される表現および用語は、説明のためのものであり、限定的であると見なされるべきではないことが理解される。
ここで、本発明の詳細を、単に例として、本発明を例証する添付図面を参照して考察する。図面において、類似の特徴または構成要素は、同様の参照番号によって言及される。本発明をより良く理解し、かつ見やすくするため、ドアおよび/または任意の内部もしくは外部の防護物は図面から省略されている。
本明細書での「含む」、「有する」、および「備える」、ならびにこれらの変形の使用は、その後に列挙される項目およびその等価物、ならびに追加の項目をも包含することを意味する。「a」および「an」という単語は、1つだけに限定するという明確な意図が具体的に記載されていない限り、「1つ以上」を意味すると理解される。以下に、図面を説明する際、上部、下部、上方、下方、後方、底部、頂部、前、後などの方向に言及する場合があるが、これらは、便宜上、図面に対して(通常、見られるように)言及される。これらの方向は、文字通りに解釈されること、またはいかなる形態でも本発明を限定することを意図しない。さらに、「第1」、「第2」、「第3」などの用語は、説明の目的で本明細書に使用されており、重要性または意義を示すまたは暗示することを意図するものではない。
本発明は、第1の工具回転軸および第2の工具回転軸を含む面取りヘッドを有する歯付きワークピース面取り装置を含む。面取りヘッドは、第1の回転軸を中心に第1の面取り工具を回転させるように動作可能であり、それにより、第1の材料除去方法による歯付きワークピースの面取りを可能にする。面取りヘッドはさらに、第2の回転軸を中心に第2の面取り工具を回転させるように動作可能であり、それにより、第2の材料除去方法による歯付きワークピースの面取りを可能にする。第1の面取り工具および第2の面取り工具は、互いに異なり、第1の材料除去方法および第2の材料除去方法もまた、互いに異なる。
図1~図3は、図9に示すような面取り装置の一部である本発明の面取りヘッド2を示している。面取りヘッド2は、回転のための少なくとも2つの工具、好ましくは、異なる材料除去方法を可能にする異なるタイプの工具など、互いに異なる工具を支持することができる本体部分4を含む。第1の工具6、好ましくは、1つ以上の割出し可能なインサート15を備えるフライカッタなどの切削工具は、サーボモータなどのモータ7を介して、第1の工具軸Bを中心とする回転のために、好適な工具保持装備(図示せず)を介して、本体4に解放可能に取り付けられている。
第2の工具8、好ましくはフライス工具、例えば、ペンシルミルなどの切削工具は、第2の工具軸Tを中心に回転するために、チャック9などの好適な工具保持装備を介して、モータ10に解放可能に取り付けられ、モータ10は、好ましくは、電気モータ、例えば、ブラシレスモータである。モータ10は、好ましくは、モータクランプ12およびブラケット14を介して本体部分4に取り付けられる。動作中、面取り工具6、8の一方または両方は、特定のワークピースを面取りするために利用され得る。工具6および8は、それぞれの回転軸を中心にいずれかの方向に回転可能である。
工具8は、好ましくは、軸Cを中心に枢動することができる。したがって、軸Cを中心とした工具8の角度方向に関係なく、工具軸Tは平面P内に留まることが分かる(図3)。図1に見られるように、工具8の所望の枢動角度は、軸Cを中心としてモータ10を角度的に動かすことによって設定することができる。そうするために、ブラケット14で弧状チャネル18を通って延在し、モータクランプ12と係合するねじ16は緩められ、ピン11を中心とするモータ10の枢動中に、所望の枢動角度(例えば、図4の角度αを参照)に達するまで、ねじはチャネル18に沿って移動することができ、その時点で、ねじ16は締められ、工具8の角度位置が設定される。任意選択で、球形のヘッド位置決めねじをモータクランプ12に装着して、最終的な枢動角度に対して微調整を行うことを可能にし、その手動作動のための反復可能なハードストップを提供することができる。モータ10の枢動は手動で実行することができるが、工具8の枢動および設定は、代替的に、電動化および/またはコンピュータ制御することができる。
好ましくは、第1の工具軸Bおよび第2の工具軸Tは互いに一致せず、より好ましくは、互いに対して垂直である。したがって、好ましくは、平面Pは工具軸Bに対して垂直である。さらに、図3に示されるように、フライカッタ6の先端20によって画定される切削円も平面P内にあることが好ましい。
本体部分4は、油圧または空気圧作動シリンダなどのシリンダ52、54をさらに含むことができ、これについては、図10~図12を参照して以下でさらに考察する。
工具8は、好ましくは、図4~図6に示されるように、退縮位置(図1)から伸長動作位置まで工具軸Tの方向に移動可能である。工具8の移動は、モータクランプ12のねじ13を緩め、工具8に対する意図された動作位置に到達するまでモータ10を線形的に動かし、次いで、ねじ13を締めることによって実行され得る。モータ10および工具8の線形運動はまた、例えば、油圧、空気圧、または電子的手段によってもたらされ得る。代替的に、モータ10および工具8のクランプ解除、移動、およびクランプ留めは、自動化され、コンピュータ制御を介して実行され得る。工具8の伸長量は、固定停止機構によって制限され得るか、または任意の所望の量に調整可能もしくはプログラム可能であり得る。
上述されるように、図4~図6は、ペンシルフライス工具として示されている工具8の伸長および枢動位置を示している。例えば、図4~図6では、枢動角度αは、図1の軸Tの位置を表す基準線に対して30°である。枢動角度は、例えば、A軸に対して、または他の任意の軸もしくは基準位置に対して定義することもできる。枢動角度は、特定のワークピースに対して固定することができ、またはシャフト上の異なる歯車など、ワークピースごとに調整することができる。工具8の角度設定は、コンピュータ制御され得、ワークピースのフライス加工中に角度位置を変更し、他の面取り装置の動き(例えば、軸X、Y、Z、Aおよび/もしくはBに沿った、または軸を中心とする動き)との角度位置を調整する能力を含み得ることも企図される。
図7および図8は、シャフト28上に配置されたスプール歯車26の歯フランク面27と端面29との交点に形成された歯縁24を示す例示的な図である。ペンシルミル8は、歯縁に沿って移動し、スプール歯車26の歯縁24および根部分25に沿って面取り22を形成する。ペンシルミル8が示されているが、任意の好適なタイプおよびサイズのフライス工具を利用することができる。
図9は、面取りヘッド2がその一部を形成する面取り装置30の好ましい実施形態を示している。面取り装置30は、ベース32、テーブル34、およびカラム36をさらに含む。テーブル34は、ガイドレール38およびサーボモータ40を介してX方向に移動可能である。カラム36はテーブル34上に位置付けられ、ガイドレール42およびサーボモータ43を介してY方向に移動可能である(図13)。
カラム36は、ガイドレール46およびサーボモータ48を介してZ方向に移動可能なスライド44を含む。回転プレートまたは旋回プレート50は、サーボモータ(図示せず)によって軸Aを中心に方向Sに旋回するためにテーブル44上に配置されている。本体部分4は、旋回プレート50上に位置付けられている。したがって、本体部分4、したがって工具6および8は、A軸を中心にして旋回することにより、X、Y、および/またはZ方向に線形的に、ならびに方向Sに角度的に位置付けることができることが分かる。
テーブル34の方向Xでの、カラム36の方向Yでの、スライド44の方向Zでの動き、軸Aを中心とする旋回プレート50の角運動S、ならびに軸Bを中心とする工具6の回転は、別個のそれぞれの駆動モータによって与えられる(7、40、43、および48が示される)。上述の構成要素は、互いに対して独立して動くことができ、または互いに同時に動くことができる。駆動モータの各々は、好ましくは、面取り装置30に対して専用化された専用コンピュータ制御(すなわち、CNC)または、歯車ホブ盤などの、関連付けられた機械工具のコンピュータ制御(例えば、Siemens840DシリーズまたはFanuc30iBシリーズ、図示されない)であり得るコンピュータ制御装置への命令インプットに従って、駆動モータの動作を管理するCNCシステムの一部としての線形または回転エンコーダなどのフィードバック装置に関連付けられている。
面取りヘッド2は、軸X、Y、Zおよび/もしくはAの1つ以上に沿って、またはそれを中心として移動可能であり、面取り工具6および8は、A軸を中心にS方向に(例えば、180°)旋回することができる。そうすることにより、ワークピースの2つの端面に工具がアクセスすることができ、面取り工具6の切削方向を歯スロットの両端で逆にすることができる。工具6の駆動回転方向は両方の旋回位置で同じままであるが、工具の切削方向は互いに反対であるため、歯は、両方の加工位置で、ワークピースの2つの端面上で、内側から外側に、または外側から内側に切削することができる。
図10~図12は、本体部分4が、それぞれのシリンダロッド56、58、および1つ以上の追加の工具が配置可能な、プレートなどの、支持面60に沿って、油圧または空気圧シリンダなどの1つ以上の作動シリンダ52、54を備える組立体をさらに含む、本発明の別の実施形態を図示する。バリ取り工具62、好ましくは円盤状のバリ取り工具、および非接触型センサ64が示され、それらはプレート60に取り外し可能に取り付けられている。シリンダ52、54、およびロッド56、58は、歯車などのワークピースに隣接するであろう退縮位置(図11)と、伸長作業位置(図10および図12)との間でのバリ取り工具62およびセンサ64の移動を可能にする。
バリ取り工具62は、ホブ切りなどの前の切削プロセスから生じる、または、例えば、工具6などによるバリ取りプロセスから生じることがある、ワークピースの歯縁上のバリを除去するように機能し得る。非接触センサ64は、歯付きワークピースの正しい回転位置を決定するために利用され、それにより、工具6などの回転工具は、ワークピースの歯と衝突して損傷しないように、メッシュ方式でワークピースに係合することができる。このようなプロセスは、職人には「センタリング」、「割出し」、または「主軸台分割」として知られている。代替的に、非接触センサ64の代わりに、接触型センサ(例えば、接触または触覚プローブ)を利用することもできる。
2つのシリンダおよびロッドが示されているが、本発明はそれに限定されない。単一のシリンダおよびロッドを利用して、その上に1つ以上の工具が位置付けられたプレートなどの支持面を前進および退縮させることができる。代替的に、線形作動の他の手段も利用することができる。さらに、バリ取り工具および非接触センサのうちの1つのみをプレート60に含めることもできる。他の工具(例えば、カメラ、RFIDチップリーダ、バーコードリーダ、光学スキャナなど)がプレート60に含まれていてもよい。
面取り装置30は、歯車ホブ盤などの別の機械に含まれていてもよく、または歯車ホブ盤などの別の機械に取り付けられていてもよい。面取り装置30はまた、独立型装置であり得る。ワークピースは、当業者によって理解されるように、ロボット、ガントリローダ、リングローダ、カルーセルローダなどの既知の移送機構を介して面取り装置30との間で移送され得る。
図13は、ホブ盤に取り付けられた支持テーブル72を介して、歯車ホブ盤70に隣接して位置付けられた面取り装置30の例を示している。ホブ切り後、ワークピースは、上述されるように、移送機構76によってスピンドル74まで移送される。ワークピースは、軸Wを中心に回転するための好適なワーク保持装置(図示せず)によってスピンドル74に保持される。面取り装置30は、ワークピースを工具6、8(図1)の一方もしくは両方、ならびに/または、バリ取り工具バリ取り工具62およびセンサ64などのプレート60(図10)上に配置された1つ以上の工具に係合するようにX方向に動かされる。
本発明は、一般にスプール歯車およびはすば歯車を製造する歯車ホブ盤に関連して考察されてきたが、本発明はそれに限定されない。本発明の面取り装置は、ベベルおよびハイポイド歯車切削機械、歯車ガッシング機械、歯車成形機械、パワースカイビング機械などと組み合わせて、およびそれらによって製造される歯車に利用することができる。
工具8は、枢動可能で線形調整可能であると考察されてきたが、本発明はそれに限定されない。工具8は、本体部分4に対して固定された位置に装着されてもよく、または枢動および線形調整可能性のうちの1つだけが提供されてもよい。
本発明は、好ましい実施形態を参照しながら説明されてきたが、本発明は、これらの特定の実施形態に限定されないことが理解されるべきである。本発明は、添付の特許請求の範囲の趣旨および範囲を逸脱することなく、本主題が属する、当業者にとっては明らかであると思われる変更を含むことが意図されている。

Claims (17)

  1. 歯付きワークピース面取り装置であって、前記面取り装置が、
    第1の工具回転軸および第2の工具回転軸を含む面取りヘッドを備え、
    前記面取りヘッドが、前記第1の工具回転軸を中心として第1の工具を回転させるように動作可能であり、それにより、第1の材料除去方法による面取りを可能にし、
    前記面取りヘッドがさらに、前記第2の工具回転軸を中心として第2の工具を回転させるように動作可能であり、それにより、第2の材料除去方法による面取りを可能にし、
    前記第1の工具および前記第2の工具が互いに異なり、また前記第1の材料除去方法および前記第2の材料除去方法が互いに異なり、
    前記第2の工具回転軸が、枢軸を中心として角度的に移動可能であり、
    前記第2の工具回転軸の前記角度的移動が、前記第2の工具回転軸を含み、かつ、前記第1の工具回転軸に対して垂直である平面での前記第2の工具回転軸の移動を含み
    前記第1の工具は、前記第1の工具回転軸を中心として回転可能な切削工具であり、前記切削工具が、1つ以上の切削チップを備え、前記切削工具が前記第1の工具回転軸を中心として回転するときに、前記1つ以上の切削チップが、切削円を画定し、前記切削円が、前記平面内にある、
    歯付きワークピース面取り装置。
  2. 前記第1の工具回転軸および前記第2の工具回転軸が、互いに対して垂直である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記枢軸が、前記第1の工具回転軸に対して平行である、請求項1に記載の装置。
  4. 前記第2の工具は、前記第2の工具回転軸を中心として回転可能な切削工具であり、前記切削工具が、前記第2の工具回転軸に沿って、伸長動作位置と退縮非動作位置との間で移動可能である、請求項1に記載の装置。
  5. 前記第1の工具は、前記第1の工具回転軸を中心として回転可能な切削工具である、請求項1に記載の装置。
  6. 前記切削工具が、1つ以上の割出し可能なインサートを有するフライカッタである、請求項5に記載の装置。
  7. 前記第2の工具は、前記第2の工具回転軸を中心として回転可能な切削工具である、請求項1に記載の装置。
  8. 前記切削工具が、フライス工具である、請求項7に記載の装置。
  9. 前記フライス工具が、ペンシルミルである、請求項8に記載の装置。
  10. バリ取り工具をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  11. 回転工具が前記ワークピースの前記歯に衝突して損傷することがないよう前記ワークピースと噛み合うように、前記歯付きワークピースの正しい回転位置を決定するために操作される非接触センサまたは接触型センサをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  12. 1つ以上の追加の工具を支持することができる支持面をさらに備え、前記支持面が、退縮位置から伸長作業位置まで移動可能である、請求項1に記載の装置。
  13. 前記支持面が、1つ以上のロッドおよびシリンダを備えるシステムを介して、前記退縮位置から前記伸長作業位置まで移動される、請求項12に記載の装置。
  14. 前記面取りヘッドが、3つの相互に垂直な方向に線形的に移動可能であり、枢軸を中心に枢動可能である、請求項1に記載の装置。
  15. 請求項1に記載の前記面取り装置を備える、歯車ホブ盤。
  16. 歯付きワークピースの歯縁および歯根縁のうちの少なくとも一方を面取りする方法であって、
    歯付きワークピース面取り装置であって、請求項1に記載の歯付きワークピース面取り装置を提供することと、
    前記第1の工具および前記第2の工具のうちの一方で、歯付きワークピースの歯縁および歯根縁の少なくとも一方を面取りすることと、を含む、方法。
  17. 歯付きワークピースの歯縁および歯根縁のうちの少なくとも一方を、前記第1の工具および前記第2の工具の他方で面取りすることをさらに含む、請求項16に記載の方法。
JP2020565842A 2018-05-25 2019-05-20 歯付きワークピース用の多工具面取り装置 Active JP7511483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862676474P 2018-05-25 2018-05-25
US62/676,474 2018-05-25
PCT/US2019/033030 WO2019226503A1 (en) 2018-05-25 2019-05-20 Multi-tool chamfering device for toothed workpieces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021525655A JP2021525655A (ja) 2021-09-27
JP7511483B2 true JP7511483B2 (ja) 2024-07-05

Family

ID=66821396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020565842A Active JP7511483B2 (ja) 2018-05-25 2019-05-20 歯付きワークピース用の多工具面取り装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11331735B2 (ja)
EP (1) EP3801964B1 (ja)
JP (1) JP7511483B2 (ja)
CN (1) CN112203789B (ja)
ES (1) ES2990206T3 (ja)
WO (1) WO2019226503A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021121245A1 (de) * 2021-08-16 2023-02-16 Profilator Gmbh & Co. Kg Verzahnungsmaschine, insbesondere Wälzschälmaschine mit Werkzeugwechselsystem
CN117381441B (zh) * 2023-11-28 2024-05-24 华嘉铝业有限公司 一种铝合金型材加工一体机

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB909180A (en) * 1957-10-11 1962-10-24 Hans Deckel Machine tool with inclined work holding table
DE1249054B (ja) * 1963-09-07 1967-08-31
US3782041A (en) * 1972-03-07 1974-01-01 Textron Inc Gear finishing apparatus
US3818795A (en) * 1972-08-25 1974-06-25 Clark Equipment Co Gear tooth chamfering
DE2505397C2 (de) * 1975-02-08 1982-07-22 Carl Hurth Maschinen- und Zahnradfabrik GmbH & Co, 8000 München Vorrichtung zum spanabhebenden Bearbeiten der Zahnenden von Zahnrädern
FR2314013A1 (fr) * 1975-06-11 1977-01-07 Rouchaud Et Lamassiaude Ets Machine pour le fraisage des entrees de dents d'engrenage
US4092082A (en) * 1976-10-12 1978-05-30 The Viking Tool Company Metal cutting tool with anvil-held indexible and replaceable cutter inserts
DE2731793C3 (de) * 1977-07-14 1980-12-11 Carl Hurth Maschinen- Und Zahnradfabrik, 8000 Muenchen Vorrichtung zum spanabhebenden Bearbeiten der Zahnenden an Zahnrädern
DE3000295A1 (de) * 1980-01-05 1981-07-09 Präwema Präzisionswerkzeugmaschinenfabrik KG Maschinenkontor GmbH & Co, 3440 Eschwege Fraesmaschine zum bearbeiten von zahnkanten
DE3240165A1 (de) * 1982-10-29 1984-05-03 Wera Werk Hermann Werner Gmbh & Co, 5600 Wuppertal Werkzeugmaschine zum gleichzeitigen fraesen mehrerer flaechen vom freien ende eines werkstuecks her
DE3310000C2 (de) * 1983-03-19 1989-11-02 Präwema Präzisionswerkzeugmaschinenfabrik KG Maschinenkontor GmbH & Co, 3440 Eschwege Fräsmaschine zum Bearbeiten von Zahnkanten nach dem Wälzfräsprinzip
KR920010888B1 (ko) * 1985-03-30 1992-12-21 미쓰비시 마테리알 가부시기가이샤 심은날 회전 밀링커터(insert rotary cutter)
DE59104722D1 (de) * 1991-10-19 1995-03-30 Index Werke Kg Hahn & Tessky Drehmaschine.
DE19518483C2 (de) * 1995-05-19 1999-11-18 Praewema Antriebstechnik Gmbh Werkzeugmaschine für die stirnseitige Bearbeitung von Zahnrädern
DE19631675A1 (de) * 1996-08-06 1998-02-12 Werner Hermann Wera Werke Werkzeugmaschine zum Abdachen von Zahnflanken eines Zahnrades
US6217262B1 (en) * 1996-12-21 2001-04-17 Galen Ross Wright Edge milling cutter with cutter inserts
DE19701267A1 (de) * 1997-01-16 1998-07-23 Werner Hermann Wera Werke Werkzeugmaschine zum Abdachen der Stirnseiten der Zähne von Zahnrädern oder dergleichen
US5971680A (en) * 1998-03-16 1999-10-26 Der Lih Fuh Co., Ltd. Automatic printed circuit board two-bevel forming machine
DE10113653A1 (de) * 2001-03-21 2002-09-26 Werner Hermann Wera Werke Werkzeugmaschinen insbesondere Abdachmaschine
DE10129853C1 (de) 2001-06-21 2003-01-09 Gleason Works Werkzeug zum Anfasen und Entgraten der stirnseitigen Zahnkanten von Zahnrädern
DE10330474B4 (de) 2003-07-05 2009-03-05 Fette Gmbh Vorrichtung zur Herstellung eines Zahnrads aus einem Zahnradrohling
JP2006224228A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Kashifuji:Kk 歯車加工装置
DE202005011790U1 (de) * 2005-07-22 2005-10-20 Gleason-Pfauter Maschinenfabrik Gmbh Verzahnmaschine, insbesondere Kegelrad-Verzahnmaschine, mit einer Vorrichtung zum Anfasen/Entgraten der Kanten eines Werkstückes
JP4648219B2 (ja) * 2006-02-28 2011-03-09 三菱重工業株式会社 歯車研削盤
ES2322715T3 (es) * 2006-06-06 2009-06-25 Klingelnberg Gmbh Dispositivo y procedimiento para la mecanizacion blanda de ruedas conicas y utilizacion del dispositivo.
JP4955451B2 (ja) * 2007-05-16 2012-06-20 ヤマザキマザック株式会社 複合旋盤装置の制御方法、複合旋盤装置、刃先位置登録装置、及び刃先位置検出装置
DE102009019433A1 (de) 2009-04-29 2010-11-04 Gleason-Pfauter Maschinenfabrik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten der Zahnkanten stirnverzahnter Werkräder
US8690494B2 (en) * 2011-08-10 2014-04-08 Kennametal Inc. Cutting inserts and cutting tool systems having sinusoidal and helical cutting edges
CN202571498U (zh) * 2012-05-09 2012-12-05 温岭市宇弘机械设备有限公司 一种新型数控旋分齿轮倒角机
CN102935529A (zh) * 2012-11-05 2013-02-20 池州学院 齿轮齿端倒角车削的装置
DE102013003964A1 (de) * 2013-03-07 2014-09-11 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Verzahnmaschine mit Doppelbearbeitungskopf
DE202013009805U1 (de) * 2013-03-28 2014-01-10 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Vorrichtung zum Anfasen eines Werkstücks
DE102013015240A1 (de) 2013-03-28 2014-10-02 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Anfasen eines Werkstücks
WO2015125090A2 (en) 2014-02-19 2015-08-27 Nestec Sa Portable package carrying case
DE102014203402B3 (de) * 2014-02-25 2015-07-09 Erwin Junker Maschinenfabrik Gmbh Schleifmaschine und verfahren zum schleifen von axialen bohrungen und beidseitig zu bearbeitende plane aussenflächen aufweisenden werkstücken
DE102014019740B4 (de) * 2014-09-10 2016-11-10 Felsomat Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Wälzschälbearbeitung eines Werkstücks zur Fertigung einer Fase mit rotierbarer Werkzeugspindel-Halterung und zugehöriges Betriebsverfahren
DE102014218082B4 (de) * 2014-09-10 2016-11-10 Felsomat Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Wälzschälbearbeitung eines Werkstücks zur Fertigung einer Fase und zugehöriges Betriebsverfahren
CN204504406U (zh) * 2015-02-11 2015-07-29 温岭市宇弘机械设备有限公司 数控滚齿旋分倒角一体机
CN204893103U (zh) * 2015-08-10 2015-12-23 温岭市福马机械制造有限公司 数控尖角、圆角齿轮倒角机
DE102016117962A1 (de) * 2016-09-23 2018-03-29 Klingelnberg Ag Kegelrad-Verzahnmaschine zum Anfasen von Kegelradzahnkanten und Verfahren zum Anfasen der Zahnkanten von Kegelrädern
CN113305369B (zh) * 2021-05-28 2022-10-21 湖南中大创远数控装备有限公司 螺旋锥齿轮机床及螺旋锥齿轮倒棱方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112203789A (zh) 2021-01-08
CN112203789B (zh) 2023-05-12
EP3801964A1 (en) 2021-04-14
EP3801964B1 (en) 2024-09-11
US20210245278A1 (en) 2021-08-12
ES2990206T3 (es) 2024-11-29
US11331735B2 (en) 2022-05-17
WO2019226503A1 (en) 2019-11-28
JP2021525655A (ja) 2021-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5988872B2 (ja) 歯車の面取りおよび(または)バリ取りをする装置
JP4921061B2 (ja) 加工物の縁部を面取り/ばり取りするための装置を有する歯切機械、特に傘歯車の歯切機械
JP7224399B2 (ja) ワークの面取り加工装置、それを備えた歯加工センタ、およびワークの面取り加工装置を用いた加工方法
JP4220944B2 (ja) 歯車研削盤
JP4843238B2 (ja) かさ歯車の歯の縁部を面取り及び/又はばり取りする方法
JP6714563B2 (ja) 傘歯車歯縁を面取りするための傘歯車切削機械と傘歯車の歯縁を面取りする方法
US20130121779A1 (en) Method and device for machining tooth edges
JPH0622786B2 (ja) プログラム制御の研削装置
JP7511483B2 (ja) 歯付きワークピース用の多工具面取り装置
JP4344690B2 (ja) クランプ組立品
CN104801981A (zh) 一种斜床身双主轴车铣复合机床
JP2013202693A (ja) 歯車加工機械
JP2013514902A (ja) かさ歯車を製造する方法及び装置
CN103551861A (zh) 一种数控加工中心机床
TWI599441B (zh) Grinder with wheel dressing mechanism
JPH0663818A (ja) 円弧歯形を有するすぐばかさ歯車の加工装置
JP2011036941A (ja) 複合工具、工作機械および加工方法
TWM487160U (zh) 螺桿成型加工機
CN212885256U (zh) 一种多角度加工铣床
TWM652350U (zh) 銑磨複合機
TWM497588U (zh) 具砂輪修整機構之磨床

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240625