JP7495811B2 - 蒸着セロハン貼合紙およびそれを用いた枚葉体および包装体 - Google Patents
蒸着セロハン貼合紙およびそれを用いた枚葉体および包装体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7495811B2 JP7495811B2 JP2020071374A JP2020071374A JP7495811B2 JP 7495811 B2 JP7495811 B2 JP 7495811B2 JP 2020071374 A JP2020071374 A JP 2020071374A JP 2020071374 A JP2020071374 A JP 2020071374A JP 7495811 B2 JP7495811 B2 JP 7495811B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deposited
- vapor
- cellophane
- paper
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 title claims description 188
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 75
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 45
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 claims description 43
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 30
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 28
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 28
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 24
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 20
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 15
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 13
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 9
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 165
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 42
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 23
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 22
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 13
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 13
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 13
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 13
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 12
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 11
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 11
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 10
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 10
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 9
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 238000013461 design Methods 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 8
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 7
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 7
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 7
- 238000009816 wet lamination Methods 0.000 description 7
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 6
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 5
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 4
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 3
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 3
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 3
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYHIICXRPHEJKI-UHFFFAOYSA-N Trientine hydrochloride Chemical compound Cl.Cl.NCCNCCNCCN WYHIICXRPHEJKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 2
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003298 Nucrel® Polymers 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000007754 air knife coating Methods 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229920006167 biodegradable resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920002961 polybutylene succinate Polymers 0.000 description 1
- 239000004631 polybutylene succinate Substances 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000013615 primer Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000009823 thermal lamination Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005019 vapor deposition process Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
その一つの方策として、ポリビニルアルコールフィルムにアルミニウムを蒸着したフィルムを原紙と貼合した蒸着PVA貼合紙が提案されている(特許文献1)。
該特許では、ポリビニルアルコールは水に溶けるので、廃棄処理が容易で、再生可能であって環境にやさしい素材となる効果を奏するというものである。
しかしながら、ポリビニルアルコールは、フィルム状態では熱水には可溶であるが、常温の水には溶解しにくく、産業的な再生工程では、PETフィルムなどと同様に、パルプ繊維を取り除いた残渣として分離され、焼却処分されることとなる。又、ポリビニルアルコールは石油由来の原料であり、焼却した場合は炭酸ガスを放出し、環境面では温室効果ガスを増大させることになってしまう。
セロハンは、植物由来のセルロースを基にして生産されており、将来的な石油資源の枯渇対策において有効な素材であるとされる。
又、回収した紙製品を再生し、パルプ繊維を分離する工程の残渣として焼却したとしても、石油由来のPETフィルムなどと比べて発生する炭酸ガス量を少なく抑えることができ、発生する炭酸ガスはもともと植物原料のセルロースから発生するため、原料面ではカーボンニュートラルに近づけることができる。
この実施例では、蒸着セロハン貼合紙Sは、原紙6に、光沢をもつ金属蒸着層4を一面に有するセロハン3を接着剤5で貼合してなる蒸着セロハン貼合紙において、前記セロハン3の非金属蒸着面の片面または非金属蒸着面および金属蒸着面の両側に防湿コート層を設け、前記セロハン3の非金属蒸着面の防湿コート層2または前記セロハンの金属蒸着面にプライマーコート層1を設けている。
図1は、蒸着セロハン貼合紙Sが、原紙6/接着剤層5/金属蒸着層4/防湿コート層2/セロハン3/防湿コート層2/プライマーコート層1を順次積層した実施例1の構成からなる。
このように、図1は、両面防湿コートされた蒸着セロハンを貼合した構成であり、図2は片面防湿コートされた蒸着セロハンを貼合した構成を示すものである。
図4は、蒸着セロハン貼合紙Sが、原紙6/接着剤層5/防湿コート層2/セロハン3/金属蒸着層4/プライマーコート層1を順次積層した構成例からなる。
図3,図4は非蒸着面を紙側にして蒸着セロハンを貼合したもので、図3は、両面防湿コートされた蒸着セロハンを貼合した構成例であり、図4は片面防湿コートされた蒸着セロハンを貼合した構成例を示すものである。
基材となる原紙6としては、基本的には針葉樹パルプや広葉樹パルプを原料として抄造してなるものであるが、メカニカルパルプや非木材パルプ、段ボールや雑誌,新聞などを使用した古紙原料、ミルクカートン古紙、その他の回収紙や場内損紙を原料としたり、これらを適宜配合して用いたものであってもよい。
また、単層抄きの洋紙であっても、多層抄きの板紙であってもよく、板紙の場合は、全層をバージンパルプ原料から抄造するアイボリー質、古紙や着色パルプ,未晒パルプなどを中層に用いたカード質、表層以外を古紙としたボール質、全層を古紙としたものであってもよい。
原紙の坪量としては、使用用途に応じて任意に設定することができ、例えば、印刷用紙として使用する場合は200g/m2以下の比較的薄い原紙が好ましく使用される。また、例えば、パッケージ用途においては、150~400g/m2程度の比較的厚い原紙が使用でき、使用形態に応じて選定すればよく、特に制約はない。
また、ポリエチレンやポリプロピレンを用いた合成紙、それに無機材料や着色顔料などを添加したものなども使用することもできる。ただし、環境的な側面からは植物原料からなる原紙を用いた方が好ましい。
本発明において使用する蒸着セロハンの基材となるセロハン3は、パルプなどのセルロース原料を水酸化ナトリウムなどで溶解してビスコース化し、これをシート状にして中和させ、セルロースに戻したものである。無色のものが広く使用されているが、着色剤を添加して着色したものでもよく、必要に応じて滑剤や帯電防止剤など、種々の添加剤が使用されていてもよい。
セロハン3の厚みとしては、任意に設定できるが、10~50μmのものが好適に用いられる。10μmより薄い場合は、その製造や加工の工程において破断しやすく、50μmより厚い場合は、剛性が高くなり、貼合紙を後加工する際に、打ち抜きや裁断などの工程での刃切れ性や罫線加工する場合の罫線の入り方に不具合が生じる場合がある。
本発明においては、セロハン3の少なくとも金属非蒸着面に防湿コート層2を施したものを使用する必要がある。
防湿コート層2は、前述のように、セロハン3の非金属蒸着面のみに設けても、金属蒸着面を含めた両面に設けてもよい。
少なくとも非蒸着面に防湿コート層2を設けることにより、原紙6と蒸着セロハンを貼合した後にセロハン3の吸放湿を防止して、セロハン3の寸法変化や歪の発生を抑制することができる。
防湿コート層2の面側を原紙6側にして貼合した場合、防湿コート層2が原紙6とウェットラミネート法により接着剤層5を介して接着される。
防湿コート層2があることで、この水分がセロハン3に吸収されることを防止でき、セロハン3の吸湿による加工中の破断や貼合後のカール、寸法変化によるねじれなどの発生を防止する効果がある。
防湿コートに使用する剤としては、ポリ塩化ビニリデンやアクリル樹脂、ポリエチレンワックス、ポリ塩化ビニル-ポリ酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン-ポリ酢酸ビニル共重合体などの防湿性を有する樹脂が一般に用いられる。
これら防湿性を有する樹脂をコーティングする工法としては、グラビアコートやロールコートなど、様々なコーティング方法をとることができ、塗布量も任意で設定することが可能である。
また、シリカやアルミナなどの透明な無機物や、アルミニウムなどの金属を蒸着するなどして防湿コート層としてもよい。
防湿コートを施した面が片面の場合は防湿コート層2の無い面に蒸着を行い、両面に防湿コート2を施した場合は任意の片面に蒸着を行う。
この発明では、必要であれば、両面に金属蒸着を施してもよい。
蒸着に用いる金属としては、アルミニウムのほか、錫、銅、金、銀、亜鉛、クロム、ニッケル、プラチナなどを用いることができるが、経済面と入手や蒸着加工の容易さなどから、アルミニウム、錫、銅が比較的よく用いられる。
金属蒸着層4の厚さとしては、10~500nmのものが好適である。
10nmより薄い場合は十分な金属光沢が得られず、遮蔽力もないため、原紙6が透けてしまい、強光沢の意匠性が得られない。
一方、500nmを超える場合は、金属蒸着層4(膜)の柔軟性が低下し、ひび割れや凝集破壊を起こしやすくなるとともに、蒸着工程に手間がかかり、経済面で非常に高価なものとなり、実用性に欠けるものとなってしまう。
なお、先にこの蒸着工程を行い、その後に前述の防湿コート層2を設ける加工順をとることもできる。
上記のようにして作成された蒸着セロハンは、本発明においては、接着剤層5として任意の方法で原紙6と貼合できるが、代表的な貼合方法としては、ウェットラミネート法、ドライラミネート法、サンドウィッチラミネート法などがあげられる。
ウェットラミネート法では、接着剤成分の樹脂をエマルジョン溶液としたエマルジョン系接着剤や水溶性の接着剤を水に溶解した水系接着剤が用いられる。
ドライラミネート法では、接着剤成分を溶剤に溶解させた溶剤系接着剤が用いられる。接着剤成分としては、エステル系やウレタン系など任意のものが選択でき、硬化剤を必要な割合で添加して用いられ、原紙及び蒸着フィルムとの接着が確保できるものであれば構わない。
サンドウィッチラミネート法では、熱溶融した熱可塑性樹脂をTダイから押し出して原紙と蒸着フィルムとを圧着し冷却して貼合させるが、熱可塑性樹脂としては、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン-アクリル酸共重合体、エチレン-メタクリル酸共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、ポリ乳酸、ポリブチレンサクシネートなどが用いられ、原紙及び蒸着フィルムとの接着が確保できるものであれば構わない。
なお、蒸着セロハンを貼合した貼合紙においては、蒸着セロハンの蒸着面を原紙側にするか、反対面にするかは、用途やユーザーの趣向により決定される。
意匠的により強い光沢感を求める場合は蒸着面を原紙と反対面とし、擦れ傷などを目立ちにくくしたい場合は蒸着面を原紙側とする構成を選択する。
本発明においては、蒸着セロハン面の上には、擦れ傷の防止や後工程の印刷適性、糊貼り適性を好適にするため、プライマーコート層1を設ける。
このプライマーコート層1は樹脂成分としては、ポリエステル、ポリウレタン、もしくはそれらの成分の少なくともどちらかを含有した樹脂であることが好ましい。
プライマーコート層1へは必要に応じて滑り性を向上剤、静電気除電剤、硬化剤、皮膜補強剤、回収凝固防止剤などを樹脂成分に対して、適宜、添加してもよく、任意の色調に着色したものであってもい。
このプライマーコートの工程は、原紙と蒸着セロハンを貼合する前に行っても、後で行っても良い。
このようにして得られた蒸着セロハンを貼合した積層紙10においては、蒸着フィルム面とは反対側の原紙裏面にカール防止効果をもたらすカール防止加工面(層)7を設けることも有効である(図5参照)。
一般に、フィルムを貼合すると、フィルム面を内側にしたカールが発生することがある。これを防止するためには、フィルムと反対面の原紙裏面に水を塗布したり、ポリビニルアルコールや澱粉などの水溶液などを塗布して乾燥させ、原紙裏面を収縮させてカールを緩和することが有効とされる。
この際、ポリビニルアルコールや澱粉などの水溶液の固形分濃度は、カールの状態に応じて任意に設定でき、
水または水溶液中にはエタノール、メタノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコールなどのアルコール成分やグリコール成分などを添加することもできる。
ポリビニルアルコールは部分鹸化品や架橋品、変性品でもよく、澱粉も熱可塑性などに変性されたものであってもよい。
また、原紙6の裏面の吸放湿を遮断する方法としては、フィルムを貼合する方法も有効である。フィルムとしては特に制約はないが、環境面を考慮すると、植物由来原料を使用したものや、生分解性を有するものであることが望ましい。貼合の方法は、ウェットラミネート、ドライラミネート、サンドイッチラミネート、サーマルラミネートなど、種々の方法を用いることができる。
以上のような構成資材を用い、本発明の蒸着セロハン貼合紙Sは作成される。
上記蒸着セロハン貼合紙Sの製造工程としては、蒸着セロハンのウェットラミネート、プライマーコート、要すればカール防止加工を行うことになるが、その工程順は任意に定めることができ、全工程を一度に加工しても、分割して行っても良い。又、エンボス加工やスリット加工、平判断裁加工などを追加することも任意である。
その使用形態としては、例えば枚葉体としては、蒸着セロハン貼合紙を所定の寸法に断裁して枚葉体で提供し、使用者が任意の後加工を施すことができるし、所定の寸法に断裁した蒸着セロハン貼合紙にUVオフセット印刷してポスターやパンフレットなどの印刷物を作成したり、更に裁断して製本してカタログや書籍を作成することも可能である。
他にも、印刷品を断裁又は所定の形状に打ち抜き加工して、トレーディングカードや文具、ファンシー用品などの枚葉体を提供することも可能である
又、包装体としては、必要に応じて所定の柄印刷を施し、罫線加工、打抜き加工を行い所定の形状のブランクシートを作成し、これを折り曲げて糊貼り加工を行い、封筒、サンプル台紙、パッケージなどの包装体を提供することもできる。
まず、本発明の蒸着セロハン貼合紙は刃切れ性が良好である。すなわち、枚葉体の打抜き工程や、包装体を形成するためのブランクシートを作成するための打抜き工程において、抜型の切刃の劣化を軽減する効果がある。これにより打抜き生産工程でのショット数を増やすことができ、切刃の交換頻度を減少させ、生産効率の向上と、費用経費の削減効果をもたらす。
また、本発明の蒸着セロハン貼合紙は包装体の形態をとる場合、蒸着PETフィルム貼合紙に比べてデッドホールド性に優れる。すなわち、罫線で折り曲げられた際に、反発力が小さく、折り曲げられた形状を保つ性質がある。これにより、パッケージに内容物を挿入する際に入口が狭まりにくくいため、内容物を挿入し易くなるという効果がある。また、成型後の包装体の形状も丸みを帯びにくく、安定した形状を保持し易い。
また、以下の実施例及び比較例について、表1でその評価を行うに際しては、各評価項目については以下の(a)(b)(c)の評価方法に基づき実施した。
(b)「バイオマス度」:使用した原材料のうち、植物由来成分の重量が、全体の絶乾重量に占める割合を計算により%で求めた。尚、原紙の水分は6%とし、片面コート層の重量は15g/m2とした。
(c)「燃焼時炭酸ガス排出量」:作成した貼合紙を焼却した場合に発生する炭酸ガスの量を計算により求めた。尚、原紙の水分は6%とし、片面コート層の重量は15g/m2とした。又、防湿コートや接着剤、プライマーについては、正確な成分構造が複雑で決定できないことから、類似構造をもつ同種物質に置換して換算した。
実施例、比較例の各貼合紙について上記評価方法にて評価を行った結果一覧を表1に示す。
原紙6として巾805mm 、坪量310g/m2のコート紙、三菱製紙株式会社製「三菱Nパールカード」(商品名)を使用。
蒸着セロハンは、巾800mm、厚さ23μmのセロハン3の両面に防湿コート層2を設け、セロハン3の片面にアルミニウムを真空蒸着した金属蒸着層4として尾池パックマテリアル株式会社製の「セロメタル」(商標)を用いた。
更にセロハン3側の表面(図示例では上面の防湿コート層2の上に、表面の保護と印刷適性の向上のために、プライマーコート層1を設けた。
プライマーコート層1としては、ポリエステル系のプライマー剤、 DICグラフィックス株式会社製「SFプライマー930」を、固形分濃度20%、溶液塗布量が7g/m2となるよう塗布して乾燥させることで、蒸着セロハン貼合紙Sを得た。
得られた実施例1の蒸着セロハン貼合紙Sにおいては、蒸着セロハンの輝度感は良好なものが得られた。バイオマス度及び燃焼時炭酸ガス排出量の計算値との評価結果は表1に示す。
また、図2の積層構成を符号で示すと1/2/3/4/5/6からなり、前記実施例1とはセロハン3の表面側の防湿コート層2を省略している。
この場合も、実施例1とほぼ同じ評価結果が得られるので、その説明を省略する。
原紙6として巾805mm 、坪量310g/m2のコート紙、三菱製紙株式会社製「三菱Nパールカード」(商品名)を使用。蒸着セロハンは、巾800mm、厚さ23μmのセロハン3の両面に防湿コート層2を設け、片面にアルミニウムを真空蒸着した金属蒸着層4を尾池パックマテリアル株式会社製の「セロメタル」(商標)を用いて形成した。
更にセロハン3の一面の防湿コート層2の上に表面の保護と印刷適性の向上のために、プライマーコート層1を設けた。
この実施例2の蒸着セロハン貼合紙Sの原紙6の裏面には、図5に図示するようにカール防止層7を形成してもよい。
得られた実施例2の蒸着セロハン貼合紙Sにおいては、蒸着セロハンの輝度感は良好なものが得られた。バイオマス度及び燃焼時炭酸ガス排出量の計算値との評価結果は表1に示す。
原紙6として巾805mm 、坪量104.7g/m2のコート紙、王子製紙株式会社製「OKトップコート」(商品名)を使用。蒸着セロハンは、巾800mm、厚さ23μmのセロハン3の両面に防湿コート層2を設け、上面の防湿コート層2上にアルミニウムを真空蒸着した金属蒸着層4を尾池パックマテリアル株式会社製の「セロメタル」(商標)を用いて形成した。
プライマーコート層1としては、ポリエステル系のプライマー剤、 DICグラフィックス株式会社製「SFプライマー930」(商品名)を、固形分濃度20%、溶液塗布量が7g/m2となるよう塗布して乾燥させることで、蒸着セロハン貼合紙Sを得た。
得られた実施例3の蒸着セロハン貼合紙Sにおいては、蒸着セロハンの輝度感は良好なものが得られた。バイオマス度及び燃焼時炭酸ガス排出量の計算値との評価結果を表1に示す。
原紙6として巾805mm 、坪量104.7g/m2のコート紙、王子製紙株式会社製「OKトップコート」(商品名)を使用。蒸着セロハンは、巾800mm、厚さ23μmのセロハン3の下方の片面に防湿コート層2を設け、上方の片面にアルミニウムを真空蒸着した金属蒸着層4が尾池パックマテリアル株式会社製の「セロメタル」(商標)により形成されている。
プライマーコート層1としては、ポリエステル系のプライマー剤、 DICグラフィックス株式会社製「MET-517」(商品名)を、固形分濃度20%、溶液塗布量が7g/m2となるよう塗布して乾燥させることで、蒸着セロハン貼合紙Sを得た。
得られた実施例4の蒸着セロハン貼合紙Sにおいては、蒸着セロハンの輝度感は良好なものが得られた。
また、図4の積層構成を符号で示すと1/4/3/2/5/6からなり、前記実施例4とはセロハン3の表面側の防湿コート層2を省略している。
この場合も、実施例4とほぼ同じ評価結果が得られるので、その説明を省略する。
原紙5として巾805mm 、坪量310g/m2のコート紙、三菱製紙株式会社製「三菱Nパールカード」(商標)を使用。蒸着セロハンは、巾800mm、厚さ23μmのセロハン3の両面に防湿コート層2を設け、片面にアルミニウムを真空蒸着した金属蒸着層4を尾池パックマテリアル株式会社製の「セロメタル」(商標)を用いて形成した。
更に、セロハン3の表面側に防湿コート層2を介して表面の保護と印刷適性の向上のために、プライマー層1を設けた。
プライマーコート層1としては、ポリエステル系のプライマー剤、 DICグラフィックス株式会社製「SFプライマー930」(商品名)を、固形分濃度20%、溶液塗布量が7g/m2となるよう塗布して乾燥させることで、蒸着セロハン貼合紙Sを得た。
得られた蒸着セロハン貼合紙Sにおいては、蒸着セロハンの輝度感は良好なものが得られた。バイオマス度及び燃焼時炭酸ガス排出量の計算値との評価結果を表1に示す。
原紙として巾805mm 、坪量310g/m2のコート紙、三菱製紙株式会社製「三菱Nパールカード」(商標)を使用。蒸着セロハンは、巾800mm、厚さ23μmのセロハン3の両面に防湿コート層2を設け、片面にアルミニウムを真空蒸着した金属蒸着層4を尾池パックマテリアル株式会社製の「セロメタル」(商標)を用いて形成した。
更に、セロハン3の面に表面の保護と印刷適性の向上のために、プライマー層1を設けた。
この蒸着セロハン貼合紙Sの原紙6面には、水/IPA=1/1の混合溶液をグラビアコートで10g/m2塗布し、乾燥させてカール防止加工を施してカール防止層7を形成してもよい。
得られた蒸着セロハン貼合紙Sにおいては、蒸着セロハンの輝度感は良好なものが得られた。
図6に示した構成からなる(積層構成を符号で示すと1/4/9/8/5/6となる。ここで、符号9は密着補強層を示す。)
即ち、尾池パックマテリアル株式会社製の蒸着セロハン「セロメタル」(商標)の代わりに、中井工業株式会社の蒸着PETフィルム「メタライトM」、25μmを代わりに用いて、前記積層構成で、蒸着PETフィルム貼合紙を得た。
この蒸着PETフィルム貼合紙の原紙面には、水/IPA=1/1の混合溶液をグラビアコートで10g/m2塗布し、乾燥させてカール防止加工を施したカール防止層を設けても良い。
得られた蒸着PETフィルム貼合紙においては、蒸着フィルムの輝度感は良好なものが得られた。
即ち、蒸着PETフィルム8として中井工業株式会社の蒸着PETフィルム「メタライトM」(商標)の25μmを代わりに用いて、前記積層構成で、蒸着PETフィルム貼合紙を得た。
この蒸着PETフィルム貼合紙の原紙面には、水/IPA=1/1の混合溶液をグラビアコートで10g/m2塗布し、乾燥させてカール防止層7としてカール防止加工を施してもよい。
得られた蒸着PETフィルム貼合紙においては、蒸着フィルムの輝度感は良好なものが得られた。
この蒸着PETフィルム貼合紙の原紙面には、水/IPA=1/1の混合溶液をグラビアコートで10g/m2塗布し、乾燥させてカール防止加工を施してもよい。
得られた蒸着PETフィルム貼合紙においては、蒸着フィルムの輝度感は良好なものが得られた。
この蒸着PETフィルム貼合紙の原紙面には、水/IPA=1/1の混合溶液をグラビアコートで10g/m2塗布し、乾燥させてカール防止加工を施した。
得られた蒸着PETフィルム貼合紙においては、蒸着フィルムの輝度感は良好なものが得られた。
この蒸着PETフィルム貼合紙の原紙6面には、水/IPA=1/1の混合溶液をグラビアコートで10g/m2塗布し、乾燥させてカール防止層7となるカール防止加工を施してもよい。
得られた蒸着PETフィルム貼合紙においては、蒸着フィルムの輝度感は良好なものが得られた。
この蒸着PETフィルム貼合紙の原紙面には、水/IPA=1/1の混合溶液をグラビアコートで10g/m2塗布し、乾燥させてカール防止層7となるカール防止加工を施してもよい。
得られた蒸着PETフィルム貼合紙においては、蒸着フィルムの輝度感は良好なものが得られた。
又、同等構成の比較例1~6と比べて、本発明のバイオマス度は高く、燃焼時炭酸ガス排出量は少なくなっており、環境に配慮されたものとなっているといえる。
ここでも、実施例は製品の例示であり、本発明はこれらの事例に限定されるものではない。
この平判の蒸着セロハン面に、T&K TOKA製オフセットインキ「UV VP 超耐光」(商品名)を用いて5色柄印刷を行い、さらに印刷機の6色目でTOYO製UVオフセットOPニス「FD HS OPニス」(商品名)を印刷した。
この際、糊しろとなるパネルにはインキ及びOPニスは印刷されないようにした。
得られた印刷品のインキ及びOPニスの密着はセロハンテープピックで剥がれてこず、良好なものであった。
上記ブランクシートの糊しろ10パネルに、日栄化学製酢ビ接着剤「ライフボンド AV650Y-6L」を塗付し、反対側のパネル端部に接着させてスリーブ状のカートンブランクを作成した。
なお、パッケージの中にはアイライナーを挿入した。
これらのパッケージ成型の過程においては、罫線部の折れ割れは発生せず、パッケージの型崩れや変形もなく、良好な成型適性であった。
又、外観的にも輝度感にすぐれた光沢を有し、印刷も映える良好な意匠性のパッケージが得られた。
この平判の蒸着セロハン面に、T&K TOKA製オフセットインキ「UV VP 超耐光」(商標)を用いて4色柄印刷を行い、印刷面全面にUVコーターを用いてT&K TOKA社製UVコートニス「FPR」(商標)を塗付しUV硬化した。得られた印刷品のインキ及びUVコートの密着はセロハンテープピックで剥がれてこず、良好なものであった。
この加工の際においては、罫線割れの発生はなく、打抜き時の刃切れ性も良好であった。
上記ブランクシートの糊しろ10パネルと底部折り返し13パネルに、日栄化学製酢ビ接着剤「ライフボンド AV650Y-6L」(商品名)を塗付し、反対側のパネル端部に接着させてカートンブランクを作成した。
これらのパッケージ成型の過程においては、罫線部の折れ割れは発生せず、パッケージの型崩れや変形もなく、良好な成型適性であった。
又、外観的にも輝度感にすぐれた光沢を有し、印刷も映える良好な意匠性のパッケージが得られた。
得られた印刷品のインキ及びUVコートの密着はセロテープピック(登録商標:セロテープ)で剥がれてこず、良好なものであった。
上記ブランクシートを組み立てることで包装体である紙製パッケージを作成した。
この平判の蒸着セロハン面に、T&K TOKA製オフセットインキ「UV VP 超耐光」(商品名)を用いて3色柄印刷を行い、さらに印刷機の4色目でTOYO製UVオフセットOPニス「FD HS OPニス」(商品名)を印刷した。得られた印刷品のインキ及びUVニスの密着はセロハンテープピックで?れてこず、良好なものであった。
この加工の際においては、罫線Kに罫線割れの発生はなく、打抜き時の刃切れ性も良好であった。
このファイル用ブランクシートを罫線で折り曲げて二つ折りにし、包装体の一例である、書類を綴じる紙製ホルダーファイルを作成した。
これらの紙製ホルダーファイル成型の過程においては、罫線部の折れ割れは発生せず、反りや変形もなく、良好な成型適性であった。
又、外観的にも輝度感にすぐれた光沢を有し、印刷も映える良好な意匠性のパッケージが得られた。
この平判の蒸着セロハン面に、T&K TOKA製オフセットインキ「UV VP 超耐光」(商品名)を用いて6色柄印刷を行い、更に印刷面全面にUVコーターを用いてT&K TOKA社製UVコートニス「FPR」(商品名)を塗付しUV硬化した。得られた印刷品のインキ及びUVコートの密着はセロハンテープピックで?れてこず、良好なものであった。
上記の印刷した蒸着セロハン貼合紙Sを打抜き加工し、55×91mmの寸法の枚葉体の一例であるトレーディングカードを作成した。この加工の際においては、打抜き時の刃切れ性は良好で、反りの発生もなかった。
又、外観的にも輝度感にすぐれた光沢を有し、印刷も映える良好な意匠性のトレーディングカードが得られた。
この平判の蒸着セロハン面に、T&K TOKA製オフセットインキ「UV VP 超耐光」(商品名)を用いて6色柄印刷を行い、更に印刷面全面にUVコーターを用いてT&K TOKA社製UVコートニス「FPR」(商品名)を塗付しUV硬化した。得られた印刷品のインキ及びUVコートの密着はセロハンテープピックで?れてこず、良好なものであった。
上記の印刷した蒸着セロハン貼合紙Sを打抜き加工し、64×150mmの寸法のスライドブリスター用の台紙を作成した。この加工の際においては、打抜き時の刃切れ性は良好で、反りの発生もなかった。
又、外観的にも輝度感にすぐれた光沢を有し、印刷も映える良好なブリスター台紙を得ることができた。
比較例5にて作成した蒸着PETフィルム貼合紙を用い、実施例11と同様の方法にて、実施例11と同形状のトレーディングカードを作成した。
これに際し、比較例7の打抜き工程においては、500,000ショットで抜型の切刃の刃切れ性が低下し、刃替えが必要になったのに対し、実施例11では1,000,000ショットでも刃切れ性は良好な状態を保っていた。
比較例2にて作成した蒸着PETフィルム貼合紙を用い、実施例8と同様の方法にて、実施例8と同形状のカートンブランクを作成した。
ここで、実施例8で作成したカートンブランクとの開函性の比較試験をおこなった。
開函性評価としては、カートンブランクをパッケージの巾方向に押し開いた際に、角部を90°まで開いた際の反発荷重をテンシロンにて測定した。
又、開函性評価テストしたカートンブランクを机上に静置し、開口部の幅をスケールにて測定した。尚、角部を90°まで開いた際の開口部の幅は33mmである。
両者の比較結果を表2に示す。
実施例8のカートンブランクでは、比較例8に比べて90°反発荷重が小さくなっており、開函した後の戻りが小さいという結果となった。従って、実施例8で作成されたパッケージは開函後の形状保持性能に優れ、歪みも起こしにくく、比較例8のパッケージよりも内容物を挿入し易いという特性を示すものとなった。
また上記実施例以外でも、セロハンの厚みが10μm以上50μm以下の範囲の蒸着フィルム貼合紙について同様のテストをおこなった結果、刃切れ性およびデッドホールド性について、蒸着PETフィルム貼合紙よりも実施例8とほぼ同様の優位性が確認された。
2 防湿コート層
3 セロハン
4 金属蒸着層
5 接着剤層
6 原紙
7 カール防止層
8 PETフィルム
9 密着補強層
10 糊しろ
11 頂部フラップ
12 底部フラップ
13 底部折り返しフラップ
S 蒸着セロハン貼合紙
K 罫線
Claims (9)
- 原紙に、光沢をもつ金属蒸着層を一面に有する蒸着セロハンを接着剤で貼合してなる蒸着セロハン貼合紙において、
前記セロハンの非金属蒸着面または非金属蒸着面および金属蒸着面の両側に防湿コート層を設け、前記セロハンの非金属蒸着面の防湿コート層または前記セロハンの金属蒸着面にプライマーコート層を設けてなることを特徴とする蒸着セロハン貼合紙。 - 蒸着セロハン貼合紙が、原紙/接着剤層/金属蒸着層/防湿コート層/セロハン/防湿コート層/プライマーコート層を順次積層してなることを特徴とする請求項1に記載の蒸着セロハン貼合紙。
- 蒸着セロハン貼合紙が、原紙/接着剤層/金属蒸着層/セロハン/防湿コート層/プライマーコート層を順次積層してなることを特徴とする請求項1に記載の蒸着セロハン貼合紙。
- 蒸着セロハン貼合紙が、原紙/接着剤層/防湿コート層/セロハン/防湿コート層/金属蒸着層/プライマーコート層を順次積層してなることを特徴とする請求項1に記載の蒸着セロハン貼合紙。
- 蒸着セロハン貼合紙が、原紙/接着剤層/防湿コート層/セロハン/金属蒸着層/プライマーコート層を順次積層してなることを特徴とする請求項1に記載の蒸着セロハン貼合紙。
- セロハンの厚みが10μm以上で50μm以下の範囲であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の蒸着セロハン貼合紙。
- 原紙の蒸着セロハンと反対面側にカール防止加工層を設けたことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の蒸着セロハン貼合紙。
- 請求項1から7のいずれかに記載の蒸着セロハン貼合紙を任意の形状に切断して成る枚葉体。
- 請求項1から7のいずれかに記載の蒸着セロハン貼合紙を成型してなる包装体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020071374A JP7495811B2 (ja) | 2020-04-10 | 2020-04-10 | 蒸着セロハン貼合紙およびそれを用いた枚葉体および包装体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020071374A JP7495811B2 (ja) | 2020-04-10 | 2020-04-10 | 蒸着セロハン貼合紙およびそれを用いた枚葉体および包装体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021167091A JP2021167091A (ja) | 2021-10-21 |
JP7495811B2 true JP7495811B2 (ja) | 2024-06-05 |
Family
ID=78079431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020071374A Active JP7495811B2 (ja) | 2020-04-10 | 2020-04-10 | 蒸着セロハン貼合紙およびそれを用いた枚葉体および包装体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7495811B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4739514Y1 (ja) * | 1967-01-14 | 1972-11-29 | ||
JPH08224846A (ja) * | 1994-12-19 | 1996-09-03 | Toppan Printing Co Ltd | 積層体 |
JP3572916B2 (ja) * | 1997-12-19 | 2004-10-06 | 凸版印刷株式会社 | 虹彩色を有する積層材料 |
-
2020
- 2020-04-10 JP JP2020071374A patent/JP7495811B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021167091A (ja) | 2021-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3483337B1 (en) | Recyclable and repulpable translucent or transparent paper - use for packaging applications | |
JP5788334B2 (ja) | 物品をパッケージングするための複合材料およびその製造方法 | |
US5249546A (en) | Bookmark | |
JP3208089B2 (ja) | 冷凍食品パッケージ用のコンポジット材料とその製造方法 | |
JP7224108B2 (ja) | ティシュペーパー収納体 | |
JP7495810B2 (ja) | 蒸着セロハン貼合紙およびその製造方法 | |
JP7495811B2 (ja) | 蒸着セロハン貼合紙およびそれを用いた枚葉体および包装体 | |
JP4403655B2 (ja) | 段ボールライナ | |
JP7495809B2 (ja) | 蒸着セロハン貼合紙およびその製造方法 | |
JPH1048782A (ja) | 感光材料用紙製容器及びその製造方法並びに感光材料包装体 | |
JP2016000873A (ja) | 塗工ライナー、その塗工ライナーを用いた段ボールシート及び段ボールシートの製造方法 | |
JP3214336U (ja) | 積層シート | |
JP4202810B2 (ja) | フィルム貼合紙およびその製造方法 | |
JP7283123B2 (ja) | 段ボール用ライナ、段ボールシート、積層体及び家具 | |
JP7544207B2 (ja) | 段ボール用ライナの製造方法、段ボールシートの製造方法及び積層体の製造方法 | |
JP2004196409A (ja) | 防湿カートン | |
JP4697956B2 (ja) | 積層物及びその製造方法 | |
JP4059371B2 (ja) | 印刷用段ボールシートの製造方法 | |
BE1021321B1 (nl) | Biologisch afbreekbare papier composiet materialen | |
JP5166854B2 (ja) | 透明性のある箱形成用積層体及びそれを用いた箱の製造方法 | |
US20100044418A1 (en) | Layered-construction Document Storage System | |
JP2006182437A (ja) | 積層シート用紙箱 | |
TR2024013930A2 (tr) | Sikiştirilmiş ondüle ara katman i̇çeren mukavva | |
CN117602229A (zh) | 一种环保方便面容器及其制备方法 | |
JP2003103968A (ja) | 耐水性再生隠蔽情報担持用シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200414 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231120 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7495811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |