JP7460677B2 - カラー画像を投影するための方法および装置 - Google Patents
カラー画像を投影するための方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7460677B2 JP7460677B2 JP2022054246A JP2022054246A JP7460677B2 JP 7460677 B2 JP7460677 B2 JP 7460677B2 JP 2022054246 A JP2022054246 A JP 2022054246A JP 2022054246 A JP2022054246 A JP 2022054246A JP 7460677 B2 JP7460677 B2 JP 7460677B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- phase modulator
- color
- phase
- colors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3102—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
- H04N9/3105—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3102—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
- H04N9/3111—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3155—Modulator illumination systems for controlling the light source
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3102—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
- H04N9/312—Driving therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3102—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
- H04N9/312—Driving therefor
- H04N9/3126—Driving therefor for spatial light modulators in series
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3138—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using arrays of modulated light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3164—Modulator illumination systems using multiple light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3167—Modulator illumination systems for polarizing the light beam
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3179—Video signal processing therefor
- H04N9/3182—Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
Description
[他の考え得る項目]
[項目1]
対応する色に関連付けられた一連のフィールドの各々について、前記対応する色に対応するパターンに従って光を空間変調するよう撮像素子を設定する段階と、前記撮像素子を前記対応する色の光で照射する段階とを備え、
前記撮像素子を前記対応する色の光で照射する段階は、前記撮像素子上の所望の位置へ前記対応する色の光をステアリングする働きをする位相パターンを提供するよう制御される位相変調器上へと前記対応する色の前記光を向ける段階を有し、
前記位相変調器は、前記一連のフィールドが示される周波数未満の周波数でリフレッシュされる、
カラー画像を投影するための方法。
[項目2]
別々の位相変調器が、複数の前記対応する色の各々について設けられ、
前記方法は、前記複数の対応する色のうちの1つに対応する、複数の前記位相変調器のうちの1つを、前記複数の対応する色のうちの異なる1つに対応するフィールド中にリフレッシュする段階を備える、
項目1に記載の方法。
[項目3]
前記位相変調器の別個の領域が、複数の前記対応する色の各々に関連付けられ、
前記撮像素子を前記対応する色の光で照射する段階は、前記対応する色に関連付けられた前記位相変調器の前記別個の領域が、前記撮像素子上の所望の位置へ前記対応する色の光をステアリングする働きをする前記位相パターンを提供するよう制御されている間、前記対応する色に関連付けられた前記位相変調器の前記別個の領域を照射するように前記対応する色の前記光を向ける段階を有する、
項目1に記載の方法。
[項目4]
前記複数の対応する色のうちの1つに対応する、前記位相変調器の複数の前記別個の領域のうちの1つを、前記複数の対応する色のうちの異なる1つに対応するフィールド中にリフレッシュする段階を備える、
項目3に記載の方法。
[項目5]
複数の前記別個の領域は異なるサイズを有する、
項目3に記載の方法。
[項目6]
前記複数の対応する色は青色を含み、青色に関連付けられた、前記複数の別個の領域のうちの1つは、前記複数の別個の領域のうちの他の少なくとも1つよりも大きい、
項目5に記載の方法。
[項目7]
前記複数の対応する色は緑色を含み、緑色に関連付けられた、前記複数の別個の領域のうちの1つは、前記複数の別個の領域のうちの他の少なくとも1つよりも大きい、
項目5に記載の方法。
[項目8]
表示されている画像における前記複数の対応する色についての相対的な出力レベルに基づいて、前記複数の別個の領域の相対的なサイズを制御する段階を備える、
項目5に記載の方法。
[項目9]
前記複数の対応する色のうちのいくつかまたは全てを、前記位相変調器の複数の前記別個の領域のうちの異なるものに周期的に再び割り当てる段階を備える、
項目3に記載の方法。
[項目10]
前記一連のフィールドは、一連のフレームの各々において1回繰り返し、
前記方法は、前記一連のフレームの各々において、前記複数の対応する色のうちのいくつかまたは全てを、前記位相変調器の複数の前記複数の別個の領域のうちの異なるものに再び割り当てる段階を備える、
項目9に記載の方法。
[項目11]
複数の前記対応する色の各々について同じ位相パターンが用いられる、
項目1に記載の方法。
[項目12]
複数の前記対応する色は、赤色、緑色および青色を含む、
項目1から11のいずれか一項に記載の方法。
[項目13]
前記撮像素子を前記対応する色の光で照射する段階は、前記対応する色の追加の光を、前記位相変調器によりステアリングされた前記光と合成する段階をさらに有する、
項目1から12のいずれか一項に記載の方法。
[項目14]
前記追加の光を、前記位相変調器によりステアリングされた前記光と合成する段階により、前記撮像素子を共通の方向から照射する光ビームが生成される、
項目13に記載の方法。
[項目15]
前記追加の光は、前記位相変調器により生成されたDCスポットから集められた光を含む、
項目13または14に記載の方法。
[項目16]
前記追加の光は、追加の光源からの光を含む、
項目13から15のいずれか一項に記載の方法。
[項目17]
前記位相変調器によりステアリングされた前記光は、第1偏光を有し、前記追加の光は、前記第1偏光とは異なる第2偏光を有し、前記位相変調器によりステアリングされた前記光は、偏光ビームスプリッタにおいて前記追加の光と合成される、
項目15または16に記載の方法。
[項目18]
前記位相変調器によりステアリングされた前記光は、第1波長を有し、前記追加の光は、前記第1波長とは異なる第2波長を有し、前記位相変調器によりステアリングされた前記光は、ダイクロイック素子において前記追加の光と合成される、
項目15または16に記載の方法。
[項目19]
前記第1波長と前記第2波長とは20nmまたは20nm未満だけ異なる、
項目18に記載の方法。
[項目20]
光源は、2つの偏光状態の成分を有する光を発し、
前記方法は、発せられた前記光の前記成分を分離する段階を備え、
前記追加の光は、発せられた前記光の前記成分の一方を含み、
前記位相変調器によりステアリングされた前記光は、発せられた前記光の前記成分の他方で構成される、
項目13から17のいずれか一項に記載の方法。
[項目21]
発せられた前記光に偏光シフト素子を通過させることにより前記2つの偏光状態の前記成分の相対的な強度を変える段階と、
分離された前記成分の各々における前記光の割合を投影されている画像の明度に基づいて変化させるよう前記偏光シフト素子を制御する段階とを備える、
項目20に記載の方法。
[項目22]
前記偏光シフト素子は半波長板を含み、
前記偏光シフト素子を制御する段階は、前記半波長板を回転させる段階を有する、
項目21に記載の方法。
[項目23]
カラー画像を投影するための方法であって、
撮像素子をある色の入射光で照射する段階と、
前記入射光を空間変調するよう前記撮像素子を動作させる段階と
を備え、
前記撮像素子を照射する段階は、前記カラー画像における前記色の明度または出力レベルに基づいて、
I)第1モードで動作する段階であって、前記撮像素子上の所望の位置へ前記色の光をステアリングする働きをする位相パターンを提供するよう制御される位相変調器上へと前記色の前記光が向けられる、段階と、
II)第2モードで動作する段階であって、
a.前記色の光が、前記位相変調器と相互作用することなく、光源から前記撮像素子上へと向けられるか、または
b.前記色の光が、前記撮像素子上の所望の位置へ前記色の前記光をステアリングする働きをする位相パターンを提供するよう制御される前記位相変調器上へと向けられ、前記色の追加の光と合成され、合成された前記光が前記撮像素子上へと向けられるか
のいずれかである、段階と
を選択的に有する、
方法。
[項目24]
ある色の光を撮像素子上の所望の位置へステアリングする働きをする位相パターンを提供するよう制御される位相変調器上へと前記色の光を向け、
前記色の追加の光をステアリング済みの前記光と合成し、
前記ステアリング済みの光と前記追加の光とを含む合成された前記光を前記撮像素子上へと向ける
ことにより、前記撮像素子を前記色の前記光で照射する段階を備える、
画像を投影するための方法。
[項目25]
前記追加の光は拡散している、
項目24に記載の方法。
[項目26]
前記追加の光を前記位相変調器によりステアリングされた前記ステアリング済みの光と合成する段階により、共通の方向から前記撮像素子を照射する光ビームが生成される、
項目24または25に記載の方法。
[項目27]
前記追加の光は、前記位相変調器により生成されたDCスポットから集められた光を含む、
項目24から26のいずれか一項に記載の方法。
[項目28]
前記追加の光は、追加の光源からの光を含む、
項目24から27のいずれか一項に記載の方法。
[項目29]
前記位相変調器によりステアリングされた前記光は、第1偏光を有し、前記追加の光は、前記第1偏光とは異なる第2偏光を有し、前記位相変調器によりステアリングされた前記光は、偏光ビームスプリッタにおいて前記追加の光と合成される、
項目27または28に記載の方法。
[項目30]
前記位相変調器によりステアリングされた前記光は、第1波長を有し、前記追加の光は、前記第1波長とは異なる第2波長を有し、前記位相変調器によりステアリングされた前記光は、ダイクロイック素子において前記追加の光と合成される、
項目28または29に記載の方法。
[項目31]
前記第1波長と前記第2波長とは、20nmまたは20nm未満だけ異なる、
項目30に記載の方法。
[項目32]
前記色の前記光は、2つの偏光状態の成分を有する光を発する光源により発せられ、
前記方法は、発せられた前記光の前記成分を分離する段階を備え、
前記追加の光は、発せられた前記光の前記成分の一方を含み、
前記位相変調器によりステアリングされた前記光は、発せられた前記光の前記成分の他方で構成される、
項目24から31のいずれか一項に記載の方法。
[項目33]
発せられた前記光に偏光シフト素子を通過させ、分離された前記成分の各々における前記光の割合を投影されている画像の明度に基づいて変化させるよう前記偏光シフト素子を制御することにより、前記2つの偏光状態の前記成分の相対的な強度を変える段階を備える、
項目32に記載の方法。
[項目34]
ステアリング済みの光を含む第1ビームと、均一に分散された光を含む第2ビームとを有する複数の合成された光ビームで空間振幅変調器を照射する段階を備える、
画像を表示するための方法。
[項目35]
前記第1ビームと前記第2ビームとを合成する前に、前記第2ビームにおける前記光を均質化する段階を備える、
項目34に記載の方法。
[項目36]
前記第1ビームにおける前記光を空間変調する段階を備える、
項目34または35に記載の方法。
[項目37]
前記第1ビームにおける前記光を空間変調する段階は、前記第1ビームを位相変調する段階を有する、
項目36に記載の方法。
[項目38]
前記第1ビームは、空間変調される前は均一である、
項目37に記載の方法。
[項目39]
前記第1ビームにおける前記光および前記第2ビームにおける前記光は、対応する分離可能な第1偏光状態および第2偏光状態にある、
項目34から38のいずれか一項に記載の方法。
[項目40]
前記第1ビームおよび前記第2ビームは、前記第1偏光状態および前記第2偏光状態を含む光を生成する光源から生じる、
項目39に記載の方法。
[項目41]
前記第1偏光状態および前記第2偏光状態はそれぞれ、P偏光状態およびS偏光状態であるか、またはS偏光状態およびP偏光状態である、
項目39または40に記載の方法。
[項目42]
前記光源は、前記第1偏光状態の光および前記第2偏光状態の光をそれぞれ発する第1発光素子および第2発光素子を含む、
項目40に記載の方法。
[項目43]
前記光源は、単一の発光素子を含む、
項目40に記載の方法。
[項目44]
偏光ビームスプリッタを用いて、前記光源からの光を前記第1ビームおよび前記第2ビームに分割する段階を備える、
項目43に記載の方法。
[項目45]
前記光源は、偏光光源と、回転可能な半波長板とを含む、
項目40に記載の方法。
[項目46]
前記回転可能な半波長板を回転させることにより前記第1ビームおよび前記第2ビームの相対的な強度を変化させる段階を備える、
項目45に記載の方法。
[項目47]
偏光ビームスプリッタを用いて、前記光源からの光を前記第1ビームおよび前記第2ビームに分割する段階を備える、
項目45または46に記載の方法。
[項目48]
前記第1ビームは第1光源から生じ、前記第2ビームは第2光源から生じる、
項目39に記載の方法。
[項目49]
前記第1光源の波長は、前記第2光源の波長から約5nmから約20nmの範囲内である、
項目48に記載の方法。
[項目50]
前記第1光源および前記第2光源の前記波長は、同じ色の2つのシェイドである、
項目49に記載の方法。
[項目51]
合成器を用いて前記第1ビームと前記第2ビームとを合成する段階をさらに備える、
項目48から50のいずれか一項に記載の方法。
[項目52]
前記第1ビームにおける前記光および前記第2ビームにおける前記光は、対応する分離可能な第1波長および第2波長の範囲内である、
項目34から38のいずれか一項に記載の方法。
[項目53]
前記第2ビームの経路における開口を調整することにより前記第2ビームを絞る段階を備える、
項目34から52のいずれか一項に記載の方法。
[項目54]
カラー画像を表示する場合に複数の色チャネルの各々について実行される、
項目34から53のいずれか一項に記載の方法。
[項目55]
別々の原色の3つまたはそれより多くのチャネルを合成するフルカラーシステムであって、
前記別々の原色の各々は、項目34から54のいずれか一項に記載の方法に従って届けられる、
フルカラーシステム。
[項目56]
前記第1ビームおよび前記第2ビームの各々における光が、類似の、小さいエタンデュまたはスプレッドを有する、
項目55に記載のフルカラーシステム。
[項目57]
カラー画像を投影するための装置であって、
各々が、対応する色に関連付けられ、かつ、前記対応する色の光源を有する複数の色チャネルと、
少なくとも1つの位相変調器と、
撮像素子と、
前記少なくとも1つの位相変調器による位相変調を含む経路により前記撮像素子を照射するように、前記複数の色チャネルの各々の前記光源からの光を向けるよう配置された光学素子と、
各々が前記複数の色チャネルのうちの1つの前記対応する色に関連付けられた一連のフィールド内で画像を投影するよう前記光源と、前記少なくとも1つの位相変調器と、前記撮像素子とを制御するために接続された制御システムであって、前記フィールドにおいて、前記対応する色に対応するパターンに従って光を空間変調するよう前記撮像素子を設定する働きをし、かつ、前記少なくとも1つの位相変調器により位相変調され、前記撮像素子上へと向けられる光を発するよう前記対応する色の前記光源を制御する働きをする制御システムと
を備え、
前記制御システムはさらに、前記一連のフィールドが示される周波数未満の周波数で前記少なくとも1つの位相変調器が前記光を前記複数の色チャネルの各々に変調する位相パターンをリセットする、
装置。
Claims (34)
- カラー画像を投影するための方法であって、
一連のフィールドの各々について、前記一連のフィールドの各々は対応する色に関連付けられ、前記対応する色に対応するパターンに従って光を空間変調するよう光変調素子を設定する段階と、前記光変調素子を前記対応する色の光で照射する段階とを備え、
前記光変調素子を前記対応する色の光で照射する段階は、前記光変調素子上の所望の位置へ前記対応する色の光をステアリングする働きをする位相パターンを提供するよう制御される位相変調器上へと前記対応する色の前記光を向ける段階を有し、
前記位相変調器は、前記一連のフィールドが示される周波数未満の周波数でリフレッシュされ、
複数の前記対応する色の各々について同じ位相パターンが用いられ、
前記方法は更に、前記複数の対応する色の各々の光を、前記位相変調器へ入射する異なる角度に向ける段階を備える、
方法。 - 別々の位相変調器が、前記複数の対応する色の各々について設けられ、
前記方法は、前記複数の対応する色のうちの1つに対応する、複数の前記位相変調器のうちの1つを、前記複数の対応する色のうちの異なる1つに対応するフィールド中にリフレッシュする段階を備える、
請求項1に記載の方法。 - 前記位相変調器の別個の領域が、前記複数の対応する色の各々に関連付けられ、
前記光変調素子を前記対応する色の光で照射する段階は、前記対応する色に関連付けられた前記位相変調器の前記別個の領域が、前記光変調素子上の所望の位置へ前記対応する色の光をステアリングする働きをする前記位相パターンを提供するよう制御されている間、前記対応する色に関連付けられた前記位相変調器の前記別個の領域を照射するように前記対応する色の前記光を向ける段階を有する、
請求項1に記載の方法。 - 前記複数の対応する色のうちの1つに対応する、前記位相変調器の複数の前記別個の領域のうちの1つを、前記複数の対応する色のうちの異なる1つに対応するフィールド中にリフレッシュする段階を備える、
請求項3に記載の方法。 - 前記複数の対応する色は青色を含み、青色に関連付けられた、複数の前記別個の領域のうちの1つは、前記複数の別個の領域のうちの他の少なくとも1つよりも大きい、
請求項3に記載の方法。 - 前記複数の対応する色は緑色を含み、緑色に関連付けられた、複数の前記別個の領域のうちの1つは、前記複数の別個の領域のうちの他の少なくとも1つよりも大きい、
請求項3に記載の方法。 - 表示されている画像における前記複数の対応する色についての相対的な出力レベルに基づいて、複数の前記別個の領域の相対的なサイズを制御する段階を備える、
請求項3に記載の方法。 - 前記複数の対応する色のうちのいくつかまたは全てを、前記位相変調器の複数の前記別個の領域のうちの異なるものに周期的に再び割り当てる段階を備える、
請求項3に記載の方法。 - 前記一連のフィールドは、一連のフレームの各々において1回繰り返し、
前記方法は、前記一連のフレームの各々において、前記複数の対応する色のうちのいくつかまたは全てを、前記位相変調器の複数の前記複数の別個の領域のうちの異なるものに再び割り当てる段階を備える、
請求項8に記載の方法。 - 前記位相変調器は、作動領域を有し、
前記光変調素子を前記対応する色の光で照射する段階は、前記対応する色の光を、実質的に前記位相変調器の前記作動領域の全てに向ける段階を有する、
請求項1に記載の方法。 - 前記複数の対応する色の各々の前記光は、前記位相変調器から異なる距離で、または、前記位相変調器に対し異なる向きで画像を形成し、
当該方法は、前記複数の対応する色の各々の前記光により形成される複数の前記画像を合成する段階を備える、
請求項1に記載の方法。 - 前記光変調素子を前記対応する色の光で照射する段階は、前記対応する色の追加の光を、前記位相変調器によりステアリングされた前記光と合成する段階をさらに有する、
請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。 - 前記追加の光を、前記位相変調器によりステアリングされた前記光と合成する段階により、前記光変調素子を共通の方向から照射する光ビームが生成される、
請求項12に記載の方法。 - 前記位相変調器によりステアリングされた前記光は、第1偏光を有し、前記追加の光は、前記第1偏光とは異なる第2偏光を有し、前記位相変調器によりステアリングされた前記光は、偏光ビームスプリッタにおいて前記追加の光と合成される、
請求項12または13に記載の方法。 - カラー画像を投影するための装置であって、
各々が、対応する色に関連付けられ、かつ、前記対応する色の光源を有する複数の色チャネルと、
少なくとも1つの位相変調器と、
光変調素子と、
前記少なくとも1つの位相変調器による位相変調を含む経路により前記光変調素子を照射するように、前記複数の色チャネルの各々の前記光源からの光を向けるよう配置された光学素子と、
各々が前記複数の色チャネルのうちの1つの前記対応する色に関連付けられた一連のフィールド内で画像を投影するよう前記光源と、前記少なくとも1つの位相変調器と、前記光変調素子とを制御するために接続された制御システムであって、前記フィールドにおいて、前記対応する色に対応するパターンに従って光を空間変調するよう前記光変調素子を設定する働きをし、かつ、前記少なくとも1つの位相変調器により位相変調され、前記光変調素子上へと向けられる光を発するよう前記対応する色の前記光源を制御する働きをする制御システムであり、前記制御システムは、複数の前記対応する色の各々について同じ位相パターンを適用するように構成され、前記複数の対応する色の各々の光は、前記少なくとも1つの位相変調器へ入射する異なる角度に向けられる、制御システムと
を備え、
前記制御システムはさらに、前記一連のフィールドが示される周波数未満の周波数で前記少なくとも1つの位相変調器が前記光を前記複数の色チャネルの各々に変調する位相パターンをリセットするように構成される、
装置。 - カラー画像を投影するための方法であって、
対応する色に関連付けられた一連のフィールドの各々について、前記対応する色に対応するパターンに従って光を空間変調するよう光変調素子を設定する段階と、前記光変調素子を前記対応する色の光で照射する段階とを備え、
前記光変調素子を前記対応する色の光で照射する段階は、前記光変調素子上の所望の位置へ前記対応する色の光をステアリングする働きをする位相パターンを提供するよう制御される位相変調器上へと前記対応する色の前記光を向ける段階を有し、
前記位相変調器は、前記一連のフィールドが示される周波数未満の周波数でリフレッシュされ、
前記光変調素子を前記対応する色の光で照射する段階は、前記対応する色の追加の光を、前記位相変調器によりステアリングされた前記光と合成する段階をさらに有し、
前記位相変調器によりステアリングされた前記光は、第1偏光を有し、前記追加の光は、前記第1偏光とは異なる第2偏光を有し、前記位相変調器によりステアリングされた前記光は、偏光ビームスプリッタにおいて前記追加の光と合成される、
方法。 - 前記追加の光を、前記位相変調器によりステアリングされた前記光と合成する段階により、前記光変調素子を共通の方向から照射する光ビームが生成される、
請求項16に記載の方法。 - 前記追加の光は、前記位相変調器により生成されたDCスポットから集められた光を含む、
請求項16に記載の方法。 - 前記追加の光は、追加の光源からの光を含む、
請求項16に記載の方法。 - 前記追加の光は、前記位相変調器によりステアリングされた前記光の波長とは異なる第2波長を有する、
請求項16に記載の方法。 - 別々の位相変調器が、複数の前記対応する色の各々について設けられ、
前記方法は、前記複数の対応する色のうちの1つに対応する、複数の前記位相変調器のうちの1つを、前記複数の対応する色のうちの異なる1つに対応するフィールド中にリフレッシュする段階を備える、
請求項16に記載の方法。 - 前記位相変調器の別個の領域が、複数の前記対応する色の各々に関連付けられ、
前記光変調素子を前記対応する色の光で照射する段階は、前記対応する色に関連付けられた前記位相変調器の前記別個の領域が、前記光変調素子上の所望の位置へ前記対応する色の光をステアリングする働きをする前記位相パターンを提供するよう制御されている間、前記対応する色に関連付けられた前記位相変調器の前記別個の領域を照射するように前記対応する色の前記光を向ける段階を有する、
請求項16に記載の方法。 - 前記複数の対応する色のうちの1つに対応する、前記位相変調器の複数の前記別個の領域のうちの1つを、前記複数の対応する色のうちの異なる1つに対応するフィールド中にリフレッシュする段階を備える、
請求項22に記載の方法。 - 前記複数の対応する色は青色を含み、前記複数の別個の領域のうちの1つは、青色に関連付けられ、且つ、前記複数の別個の領域のうちの他の少なくとも1つよりも大きい、
請求項23に記載の方法。 - 前記複数の対応する色は緑色を含み、前記複数の別個の領域のうちの1つは、緑色に関連付けられ、且つ、前記複数の別個の領域のうちの他の少なくとも1つよりも大きい、
請求項23に記載の方法。 - 表示されている画像における前記複数の対応する色についての相対的な出力レベルに基づいて、前記複数の別個の領域の相対的なサイズを制御する段階を備える、
請求項23に記載の方法。 - 前記複数の対応する色のうちのいくつかまたは全てを、前記位相変調器の複数の前記別個の領域のうちの異なるものに周期的に再び割り当てる段階を備える、
請求項22に記載の方法。 - 前記一連のフィールドは、一連のフレームの各フレームにおいて1回繰り返し、
前記方法は、前記一連のフレームの各フレームにおいて、前記複数の対応する色のうちのいくつかまたは全てを、前記位相変調器の複数の前記複数の別個の領域のうちの異なるものに再び割り当てる段階を備える、
請求項27に記載の方法。 - 複数の前記対応する色の各々について同じ位相パターンが用いられる、
請求項16に記載の方法。 - 前記位相変調器は作動領域を有し、前記光変調素子を前記対応する色の光で照射する段階は、前記対応する色の光を、実質的に前記位相変調器の前記作動領域の全てに向ける段階を有する、
請求項29に記載の方法。 - 前記複数の対応する色の各々の前記光は、前記位相変調器から異なる距離に、または、前記位相変調器に対して異なる向きで画像を形成し、前記方法は、前記複数の対応する色の各々の前記光により形成される複数の前記画像を合成する段階を備える、
請求項29に記載の方法。 - 前記複数の対応する色の各々の光を平行に前記位相変調器へ向ける段階を備える、
請求項29に記載の方法。 - 前記光変調素子に対して同じポイントに画像を形成するべく、前記複数の対応する色の各々の前記光のコリメーションを修正する段階を備える、
請求項32に記載の方法。 - カラー画像を投影するための装置であって、
各々が、対応する色に関連付けられ、かつ、前記対応する色の光源を有する複数の色チャネルと、
少なくとも1つの位相変調器と、
光変調素子と、
前記少なくとも1つの位相変調器による位相変調を含む経路により前記光変調素子を照射するように、前記複数の色チャネルの各々の前記光源からの光を向けるよう配置された光学素子と、
各々が前記複数の色チャネルのうちの1つの前記対応する色に関連付けられた一連のフィールド内で画像を投影するよう前記光源と、前記少なくとも1つの位相変調器と、前記光変調素子とを制御するために接続された制御システムであって、前記フィールドにおいて、前記対応する色に対応するパターンに従って光を空間変調するよう前記光変調素子を設定する働きをし、かつ、前記少なくとも1つの位相変調器により位相変調され、前記光変調素子上へと向けられる光を発するよう前記対応する色の前記光源を制御する働きをする制御システムと
を備え、
前記制御システムはさらに、前記一連のフィールドが示される周波数未満の周波数で前記少なくとも1つの位相変調器が前記光を前記複数の色チャネルの各々に変調する位相パターンをリセットするように構成され、
前記装置は更に、前記光変調素子の上流側において偏光ビームスプリッタを備え、
前記偏光ビームスプリッタは、前記対応する色の追加の光を、前記少なくとも1つの位相変調器によってステアリングされた前記光と合成するように構成され、
前記少なくとも1つの位相変調器によりステアリングされた前記光は、第1偏光を有し、前記追加の光は、前記第1偏光とは異なる第2偏光を有する、
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024044709A JP2024094320A (ja) | 2015-10-06 | 2024-03-21 | カラー画像を投影するための方法および装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562237989P | 2015-10-06 | 2015-10-06 | |
US62/237,989 | 2015-10-06 | ||
PCT/CA2016/051165 WO2017059537A1 (en) | 2015-10-06 | 2016-10-06 | Projection systems and methods |
JP2018513480A JP7053103B2 (ja) | 2015-10-06 | 2016-10-06 | 投影システムおよび方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018513480A Division JP7053103B2 (ja) | 2015-10-06 | 2016-10-06 | 投影システムおよび方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024044709A Division JP2024094320A (ja) | 2015-10-06 | 2024-03-21 | カラー画像を投影するための方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022091901A JP2022091901A (ja) | 2022-06-21 |
JP7460677B2 true JP7460677B2 (ja) | 2024-04-02 |
Family
ID=58447833
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018513480A Active JP7053103B2 (ja) | 2015-10-06 | 2016-10-06 | 投影システムおよび方法 |
JP2022054246A Active JP7460677B2 (ja) | 2015-10-06 | 2022-03-29 | カラー画像を投影するための方法および装置 |
JP2024044709A Pending JP2024094320A (ja) | 2015-10-06 | 2024-03-21 | カラー画像を投影するための方法および装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018513480A Active JP7053103B2 (ja) | 2015-10-06 | 2016-10-06 | 投影システムおよび方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024044709A Pending JP2024094320A (ja) | 2015-10-06 | 2024-03-21 | カラー画像を投影するための方法および装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (7) | US9848176B2 (ja) |
EP (1) | EP3360320B8 (ja) |
JP (3) | JP7053103B2 (ja) |
CN (3) | CN113411552B (ja) |
CA (1) | CA2999353A1 (ja) |
WO (1) | WO2017059537A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017059537A1 (en) | 2015-10-06 | 2017-04-13 | Mtt Innovation Incorporated | Projection systems and methods |
EP3495883B1 (en) * | 2016-08-02 | 2021-02-24 | Sony Corporation | Projection-type display apparatus |
EP4120678A1 (en) | 2016-09-30 | 2023-01-18 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Beam combining for highlight projection |
EP3622707A4 (en) | 2017-05-12 | 2021-05-12 | MTT Innovation Incorporated | SYSTEMS AND METHODS FOR PROJECTING HIGH BRIGHTNESS |
EP4068764B1 (en) | 2017-09-25 | 2024-07-17 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | System and method for displaying high quality images in a dual modulation projection system |
CN107993429A (zh) * | 2017-11-08 | 2018-05-04 | 国家电网公司 | 一种无源污闪监测系统 |
US10488746B2 (en) | 2017-11-14 | 2019-11-26 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Aperture sharing for highlight projection |
CN111492652B (zh) | 2017-12-22 | 2022-05-24 | 杜比实验室特许公司 | 用于生成光场模拟的方法和介质、投影系统及其控制器 |
WO2019208205A1 (ja) * | 2018-04-26 | 2019-10-31 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 光位相制御装置、および表示装置 |
CN110941133B (zh) * | 2018-09-21 | 2022-04-22 | 深圳光峰科技股份有限公司 | 图像显示方法、装置及投影设备 |
WO2020150523A1 (en) | 2019-01-18 | 2020-07-23 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Attenuating wavefront determination for noise reduction |
US12225329B2 (en) | 2019-03-15 | 2025-02-11 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Dual-modulation laser projection systems and methods |
US11662597B2 (en) | 2019-07-03 | 2023-05-30 | Texas Instruments Incorporated | Homogenizing lens array for display imaging |
US10880528B1 (en) * | 2019-10-31 | 2020-12-29 | Christie Digital Systems Usa, Inc. | Device, system and method for modulating light using a phase light modulator and a spatial light modulator |
EP4057062A4 (en) * | 2019-12-25 | 2023-01-04 | Sony Group Corporation | LIGHTING DEVICE AND INDICATOR |
TW202141074A (zh) * | 2020-04-07 | 2021-11-01 | 日商索尼股份有限公司 | 照明光學系統及投射型顯示裝置 |
US11880124B2 (en) | 2020-12-17 | 2024-01-23 | Texas Instruments Incorporated | Scrolling laser illumination with a phase light modulator |
EP4295571A4 (en) | 2021-02-16 | 2025-01-08 | Mtt Innovation Inc | PATCH CORRECTION FOR LIGHT DIRECTION PROJECTOR |
US20240146886A1 (en) * | 2021-03-18 | 2024-05-02 | Sony Group Corporation | Projector apparatus, light source device, and light source drive method |
CN113180029A (zh) * | 2021-05-24 | 2021-07-30 | 中国人民解放军93114部队 | 一种多功能激光扫描驱鸟系统和方法 |
US11962945B2 (en) * | 2021-05-31 | 2024-04-16 | Himax Display, Inc. | Projection apparatus |
EP4375746A4 (en) * | 2021-07-21 | 2024-11-20 | Sony Group Corporation | LIGHTING DEVICE |
CN118901095A (zh) | 2022-02-22 | 2024-11-05 | 巴科股份有限公司 | 用于调整数字图像的装置和方法 |
CN118742850A (zh) | 2022-02-24 | 2024-10-01 | 索尼集团公司 | 照明装置和投影仪装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008015064A (ja) | 2006-07-04 | 2008-01-24 | Seiko Epson Corp | 照明装置及びプロジェクタ |
JP2008544307A (ja) | 2005-06-15 | 2008-12-04 | ライト、ブルー、オプティクス、リミテッド | ホログラフィ表示デバイス |
JP2011514546A (ja) | 2008-01-28 | 2011-05-06 | ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション | 2つのバイナリー空間光変調器を備えたディスプレイ |
JP2011528132A (ja) | 2008-07-16 | 2011-11-10 | ライト、ブルー、オプティクス、リミテッド | ホログラフィ画像表示システム |
WO2013094011A1 (ja) | 2011-12-20 | 2013-06-27 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 画像投射装置およびその制御方法 |
JP2014517337A (ja) | 2011-04-19 | 2014-07-17 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | 高輝度投影ディスプレイ及び関連方法 |
JP2014182269A (ja) | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Seiko Epson Corp | プロジェクター |
JP2015099323A (ja) | 2013-11-20 | 2015-05-28 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5424863A (en) | 1993-09-23 | 1995-06-13 | Ael Industries, Inc. | Dual-polarization fiber optic communications link |
US5832009A (en) * | 1995-08-18 | 1998-11-03 | Sony Corporation | Laser light emitting device, laser beacon device and laser imager display device |
JP2879003B2 (ja) | 1995-11-16 | 1999-04-05 | 株式会社生体光情報研究所 | 画像計測装置 |
JP3594384B2 (ja) * | 1995-12-08 | 2004-11-24 | ソニー株式会社 | 半導体露光装置、投影露光装置及び回路パターン製造方法 |
US6406148B1 (en) * | 1998-12-31 | 2002-06-18 | Texas Instruments Incorporated | Electronic color switching in field sequential video displays |
JP2001242416A (ja) * | 1999-11-05 | 2001-09-07 | Texas Instr Inc <Ti> | 投影装置用の逐次色再捕獲 |
US6817717B2 (en) * | 2002-09-19 | 2004-11-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Display system with low and high resolution modulators |
DE10248376A1 (de) * | 2002-10-17 | 2004-04-29 | Philips Intellectual Property & Standards Gmbh | Projektionssystem |
JP4289269B2 (ja) * | 2004-03-01 | 2009-07-01 | セイコーエプソン株式会社 | 光学表示装置、光学表示装置制御プログラム及び光学表示装置制御方法 |
WO2006105259A2 (en) * | 2004-07-30 | 2006-10-05 | Novalux, Inc. | System and method for driving semiconductor laser sources for displays |
EP1650736A1 (en) * | 2004-10-25 | 2006-04-26 | Barco NV | Backlight modulation for display |
US7193765B2 (en) * | 2005-03-31 | 2007-03-20 | Evans & Sutherland Computer Corporation | Reduction of speckle and interference patterns for laser projectors |
JP2007192919A (ja) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Olympus Corp | 画像表示装置 |
WO2007119723A1 (ja) * | 2006-04-12 | 2007-10-25 | Panasonic Corporation | 画像表示装置 |
JP4961917B2 (ja) | 2006-09-12 | 2012-06-27 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 情報記録装置 |
US20080158263A1 (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-03 | Texas Instruments Incorporated | System and method for increasing bit-depth in a display system |
JP5104205B2 (ja) * | 2007-10-24 | 2012-12-19 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置 |
US20100232005A1 (en) * | 2009-03-12 | 2010-09-16 | Microvision, Inc. | Speckle Reduction in Display Systems Using Transverse Phase Modulation in A Non-Image Plane |
GB0907297D0 (en) | 2009-04-29 | 2009-06-10 | Light Blue Optics Ltd | Dynamic backlighting |
US8235532B2 (en) | 2009-04-30 | 2012-08-07 | Texas Instruments Incorporated | Color splitting method for light sources |
JP5876635B2 (ja) | 2009-07-22 | 2016-03-02 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置の駆動装置、電気光学装置及び電子機器 |
WO2011012168A1 (en) | 2009-07-31 | 2011-02-03 | Lemoptix Sa | Optical micro-projection system and projection method |
US8786755B2 (en) * | 2010-06-29 | 2014-07-22 | National University Corporation Kyoto Institute Of Technology | Method and apparatus for polarization imaging |
US20130042534A1 (en) * | 2011-08-16 | 2013-02-21 | Doron Polus | Modular sliding door system |
KR101946031B1 (ko) | 2012-02-15 | 2019-02-11 | 한국전자통신연구원 | 시야창의 위치를 조정할 수 있는 홀로그래픽 디스플레이 장치 |
JP6275116B2 (ja) * | 2012-04-13 | 2018-02-07 | レッド.コム,エルエルシー | ビデオプロジェクタシステム |
US8976318B2 (en) * | 2013-03-14 | 2015-03-10 | Christie Digital Systems Usa Inc. | System and method for zonal switching for light steering to produce an image having high dynamic range |
US9110294B2 (en) * | 2013-03-15 | 2015-08-18 | Christie Digital Systems Usa, Inc. | Imaging with shaped highlight beam |
BR112016001699B1 (pt) * | 2013-07-30 | 2022-12-06 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Sistema de exibição de projetor tendo direcionamento de feixe de espelho não mecânico |
US9049413B2 (en) * | 2013-07-30 | 2015-06-02 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Multiple stage modulation projector display systems having efficient light utilization |
CN105993166B (zh) * | 2013-10-20 | 2019-06-14 | Mtt创新公司 | 光场投影装置及方法 |
WO2017059537A1 (en) * | 2015-10-06 | 2017-04-13 | Mtt Innovation Incorporated | Projection systems and methods |
-
2016
- 2016-10-06 WO PCT/CA2016/051165 patent/WO2017059537A1/en active Application Filing
- 2016-10-06 CN CN202110769620.1A patent/CN113411552B/zh active Active
- 2016-10-06 CN CN201680059105.1A patent/CN108141574B/zh active Active
- 2016-10-06 EP EP16852940.2A patent/EP3360320B8/en active Active
- 2016-10-06 CN CN202410314165.XA patent/CN118317062A/zh active Pending
- 2016-10-06 US US15/287,390 patent/US9848176B2/en active Active
- 2016-10-06 CA CA2999353A patent/CA2999353A1/en active Pending
- 2016-10-06 JP JP2018513480A patent/JP7053103B2/ja active Active
-
2017
- 2017-10-03 US US15/724,141 patent/US10469808B2/en active Active
-
2018
- 2018-08-21 US US16/107,860 patent/US10602100B2/en active Active
-
2019
- 2019-09-27 US US16/586,290 patent/US11032525B2/en active Active
-
2020
- 2020-02-24 US US16/799,518 patent/US11019311B2/en active Active
-
2021
- 2021-04-30 US US17/246,417 patent/US11558588B2/en active Active
-
2022
- 2022-03-29 JP JP2022054246A patent/JP7460677B2/ja active Active
- 2022-12-15 US US18/066,855 patent/US20230188684A1/en active Pending
-
2024
- 2024-03-21 JP JP2024044709A patent/JP2024094320A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008544307A (ja) | 2005-06-15 | 2008-12-04 | ライト、ブルー、オプティクス、リミテッド | ホログラフィ表示デバイス |
JP2008015064A (ja) | 2006-07-04 | 2008-01-24 | Seiko Epson Corp | 照明装置及びプロジェクタ |
JP2011514546A (ja) | 2008-01-28 | 2011-05-06 | ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション | 2つのバイナリー空間光変調器を備えたディスプレイ |
JP2011528132A (ja) | 2008-07-16 | 2011-11-10 | ライト、ブルー、オプティクス、リミテッド | ホログラフィ画像表示システム |
JP2014517337A (ja) | 2011-04-19 | 2014-07-17 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | 高輝度投影ディスプレイ及び関連方法 |
WO2013094011A1 (ja) | 2011-12-20 | 2013-06-27 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 画像投射装置およびその制御方法 |
JP2014182269A (ja) | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Seiko Epson Corp | プロジェクター |
JP2015099323A (ja) | 2013-11-20 | 2015-05-28 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024094320A (ja) | 2024-07-09 |
US9848176B2 (en) | 2017-12-19 |
CN108141574A (zh) | 2018-06-08 |
US20200195896A1 (en) | 2020-06-18 |
CA2999353A1 (en) | 2017-04-13 |
US20230188684A1 (en) | 2023-06-15 |
EP3360320A4 (en) | 2019-06-12 |
JP2022091901A (ja) | 2022-06-21 |
US11558588B2 (en) | 2023-01-17 |
CN113411552A (zh) | 2021-09-17 |
US10602100B2 (en) | 2020-03-24 |
US20200106997A1 (en) | 2020-04-02 |
US11032525B2 (en) | 2021-06-08 |
CN118317062A (zh) | 2024-07-09 |
EP3360320B1 (en) | 2024-03-13 |
US20210258546A1 (en) | 2021-08-19 |
US20170099466A1 (en) | 2017-04-06 |
JP2018532152A (ja) | 2018-11-01 |
EP3360320B8 (en) | 2024-04-24 |
WO2017059537A1 (en) | 2017-04-13 |
US20190007660A1 (en) | 2019-01-03 |
JP7053103B2 (ja) | 2022-04-12 |
EP3360320C0 (en) | 2024-03-13 |
US20180048873A1 (en) | 2018-02-15 |
US11019311B2 (en) | 2021-05-25 |
CN108141574B (zh) | 2021-07-27 |
EP3360320A1 (en) | 2018-08-15 |
US10469808B2 (en) | 2019-11-05 |
CN113411552B (zh) | 2024-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7460677B2 (ja) | カラー画像を投影するための方法および装置 | |
JP6556880B2 (ja) | プロジェクタ、ならびにシネマ、エンターテイメントシステム、ディスプレイを含む他の発光装置のためのレーザ光源の局所的調光 | |
JP7628989B2 (ja) | 光照射野プロジェクタおよび方法 | |
US10408390B2 (en) | Multiple-laser light source | |
US9759991B2 (en) | Laser illumination on phosphor for projection display | |
US11399164B2 (en) | System and method for increased spatial resolution | |
CN110830785B (zh) | 用于高亮投影的光束组合 | |
US20070076172A1 (en) | Projection assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230627 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240321 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7460677 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |