JP4961917B2 - 情報記録装置 - Google Patents
情報記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4961917B2 JP4961917B2 JP2006246447A JP2006246447A JP4961917B2 JP 4961917 B2 JP4961917 B2 JP 4961917B2 JP 2006246447 A JP2006246447 A JP 2006246447A JP 2006246447 A JP2006246447 A JP 2006246447A JP 4961917 B2 JP4961917 B2 JP 4961917B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- recording medium
- fourier transform
- optical
- optical system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1365—Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
- G11B7/1369—Active plates, e.g. liquid crystal panels or electrostrictive elements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0065—Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/083—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers relative to record carriers storing information in the form of optical interference patterns, e.g. holograms
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1359—Single prisms
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
Description
本発明の実施の一形態について、図面に基づいて説明すれば、以下の通りである。
図2は、本実施形態に係る情報記録装置の全体の構成を示す説明図である。この情報記録装置は、情報光L1と参照光L2とを干渉させることにより、記録媒体7に情報を干渉像として記録したり、記録された干渉像が有する情報を再生するものであり、光源1と、分離光学系2と、変調手段3と、フーリエ変換光学系4・5と、読出手段6とを備えている。
次に、光路シフタ20について説明する。なお、ここでは、フーリエ変換光学系4と記録媒体7との間の光路中に配置される光路シフタ20について説明するが、記録媒体7とフーリエ変換光学系5との間の光路中に配置される光路シフタもこれと同様の構成を採用することができる。
本発明の他の実施の形態について、図面に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、以下での説明の便宜上、実施の形態1と同一の構成には同一の部材番号を付記し、その説明を省略する。
2 分離光学系
3 変調手段
3a1 第1の入射領域
3a2 第2の入射領域
4 フーリエ変換光学系
7 記録媒体
8 ディスク駆動部(記録媒体シフト手段)
20 光路シフタ(光路シフト手段)
21 偏向手段
22 シフタ駆動部(駆動手段)
31a プリズム(偏向光学素子)
31b プリズム(偏向光学素子)
50 光路シフタ(光路シフト手段)
51 偏向手段
52 シフタ駆動部(駆動手段)
61a DOE(偏向光学素子、回折光学素子)
61b DOE(偏向光学素子、回折光学素子)
61c DOE(偏向光学素子、回折光学素子)
L1 情報光
L2 参照光
Claims (10)
- 可干渉性の光を出射する光源と、
入射光を変調し、記録媒体に記録すべき情報を有する情報光として出射する変調手段と、
上記光源から出射された光を2つに分離し、その一方を上記変調手段に導き、他方を参照光として上記記録媒体に導く分離光学系と、
上記変調手段から出射される光を上記記録媒体に導くフーリエ変換光学系とを備え、上記情報光と上記参照光とを干渉させて上記記録媒体に干渉像を記録する情報記録装置であって、
上記フーリエ変換光学系と上記記録媒体との間の光路中に配置され、上記フーリエ変換光学系から上記記録媒体に導かれる光の光路を、上記干渉像の記録ごとに、上記フーリエ変換光学系の光軸と垂直な方向に平行移動させた状態で上記光軸回りにシフトさせる光路シフト手段を備えていることを特徴とする情報記録装置。 - 上記記録媒体に入射する参照光は、平行光であることを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
- 可干渉性の光を出射する光源と、
上記光源から出射される光の一部を変調し、記録媒体に記録すべき情報を有する情報光として出射するとともに、上記光の残りを必要に応じて変調し、参照光として出射する変調手段と、
上記変調手段から出射される光を上記記録媒体に導くフーリエ変換光学系とを備え、上記情報光と上記参照光とを干渉させて上記記録媒体に干渉像を記録する情報記録装置であって、
上記フーリエ変換光学系と上記記録媒体との間の光路中に配置され、上記フーリエ変換光学系から上記記録媒体に導かれる光の光路を、上記干渉像の記録ごとに、上記フーリエ変換光学系の光軸と垂直な方向に平行移動させた状態で上記光軸回りにシフトさせる光路シフト手段を備えていることを特徴とする情報記録装置。 - 上記変調手段の光入射領域は、上記光源から出射される光の一部が入射する第1の入射領域と、上記光の残りが入射する第2の入射領域とに分割されていることを特徴とする請求項3に記載の情報記録装置。
- 上記光路シフト手段は、
上記フーリエ変換光学系から上記記録媒体に導かれる光の光路を、上記フーリエ変換光学系の光軸と垂直な方向に平行移動させる偏向手段と、
上記偏向手段を、上記干渉像の記録ごとに、上記フーリエ変換光学系の光軸回りに回転させる駆動手段とを有していることを特徴とする請求項1から4に記載の情報記録装置。 - 上記偏向手段は、空隙を介して互いに対向配置される一対の偏向光学素子を有しており、
一方の偏向光学素子は、他方の偏向光学素子を上記フーリエ変換光学系の光軸回りに180度回転させたものと上記光軸に垂直な面に対して面対称となるように配置されていることを特徴とする請求項5に記載の情報記録装置。 - 上記一対の偏向光学素子は、それぞれプリズムで構成されていることを特徴とする請求項6に記載の情報記録装置。
- 上記一対の偏向光学素子は、それぞれ回折光学素子で構成されていることを特徴とする請求項6に記載の情報記録装置。
- 上記偏向手段は、光入射側の面および光射出側の面にブレーズがそれぞれ形成された回折光学素子を有しており、
上記回折光学素子の光射出側の面は、光入射側の面を上記フーリエ変換光学系の光軸回りに180度回転させたものと上記光軸に垂直な面に対して面対称となるように配置されていることを特徴とする請求項5に記載の情報記録装置。 - 上記フーリエ変換光学系から上記記録媒体に導かれる光の光路が上記光路シフト手段によって上記フーリエ変換光学系の光軸回りに1回転するごとに、上記記録媒体をシフトさせる記録媒体シフト手段をさらに備え、
上記光路シフト手段によって上記光の光路が上記フーリエ変換光学系の光軸回りに1回転した後、上記記録媒体シフト手段が上記記録媒体を所定角度回転させて静止させた状態で、上記光路シフト手段の光路シフトによって複数の干渉像が多重記録されることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の情報記録装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006246447A JP4961917B2 (ja) | 2006-09-12 | 2006-09-12 | 情報記録装置 |
US11/900,290 US7940629B2 (en) | 2006-09-12 | 2007-09-11 | Information recording apparatus and information reproducing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006246447A JP4961917B2 (ja) | 2006-09-12 | 2006-09-12 | 情報記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008070419A JP2008070419A (ja) | 2008-03-27 |
JP4961917B2 true JP4961917B2 (ja) | 2012-06-27 |
Family
ID=39292084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006246447A Expired - Fee Related JP4961917B2 (ja) | 2006-09-12 | 2006-09-12 | 情報記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7940629B2 (ja) |
JP (1) | JP4961917B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009054040A1 (ja) * | 2007-10-23 | 2009-04-30 | Fujitsu Limited | ホログラム記録用の対物レンズおよびホログラム記録装置 |
JP5712728B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2015-05-07 | 有限会社 高度技術研究所 | 複数形状の同時識別方法および装置 |
WO2017059537A1 (en) | 2015-10-06 | 2017-04-13 | Mtt Innovation Incorporated | Projection systems and methods |
JP6662521B2 (ja) * | 2016-03-07 | 2020-03-11 | 学校法人東京理科大学 | ホログラム記録再生装置およびホログラム記録再生方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11202745A (ja) * | 1998-01-09 | 1999-07-30 | Sony Corp | ホログラム装置 |
KR19990065167A (ko) * | 1998-01-09 | 1999-08-05 | 전주범 | 식각된 광섬유를 이용한 체적 홀로그램의 기록밀도 개선 방법 |
JP2000089648A (ja) * | 1998-09-10 | 2000-03-31 | Sony Corp | ホログラム記録再生装置及びホログラム記録媒体 |
JP2000338846A (ja) * | 1999-05-25 | 2000-12-08 | Sony Corp | ホログラム記録再生装置 |
US7742378B2 (en) * | 2003-01-21 | 2010-06-22 | Stx Aprilis, Inc. | Method and apparatus for azimuthal holographic multiplexing using elliptical reflector |
JP4258625B2 (ja) * | 2003-07-08 | 2009-04-30 | 新オプトウエア株式会社 | 光情報記憶装置および光情報再生装置 |
JP2005128260A (ja) * | 2003-10-23 | 2005-05-19 | Toyo Commun Equip Co Ltd | ブレーズド回折格子を備えた広帯域波長板とこれを用いた光ピックアップとブレーズド回折格子の製造方法 |
JP2005257885A (ja) * | 2004-03-10 | 2005-09-22 | Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd | 記録再生装置 |
JP2006162928A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Sony Corp | ホログラム記録装置及びホログラム記録方法 |
JP4540520B2 (ja) * | 2005-03-28 | 2010-09-08 | 富士通株式会社 | 分散スロープ補償器 |
JP2007183506A (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Konica Minolta Holdings Inc | 情報記録装置 |
-
2006
- 2006-09-12 JP JP2006246447A patent/JP4961917B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-09-11 US US11/900,290 patent/US7940629B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080130463A1 (en) | 2008-06-05 |
JP2008070419A (ja) | 2008-03-27 |
US7940629B2 (en) | 2011-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3924549B2 (ja) | ホログラム記録再生方法及び装置 | |
CN101002258B (zh) | 使用空间滤波的反射型全息存储用光头和复用方法 | |
JP4631439B2 (ja) | ホログラム記録再生装置およびホログラム記録再生方法 | |
US20060221419A1 (en) | Hologram recorder | |
JP2016219087A (ja) | ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置 | |
US8305863B2 (en) | Optical information recording apparatus | |
JP4748043B2 (ja) | 光記録装置、光記録方法、記録媒体及び再生方法 | |
JP4961917B2 (ja) | 情報記録装置 | |
US7606133B2 (en) | Hologram recording/reproducing device and hologram reproducing device | |
JP2007079438A (ja) | ホログラム記録再生装置 | |
US20100246367A1 (en) | Optical information recording method and apparatus using the same | |
JP2016219088A (ja) | ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置 | |
US20080123506A1 (en) | Optical information recording/reproducing apparatus | |
JP2010518420A (ja) | ホログラフィック記憶媒体に記憶されたホログラムを読み取るためのホログラフィック記憶装置、およびこれを実現する方法 | |
TWI337742B (en) | Optical information reproducing apparatus and optical information recording apparatus using holography | |
US7505389B2 (en) | Information processing device and information recording medium | |
JP2006154603A (ja) | ホログラム記録装置 | |
JP4604138B2 (ja) | 光情報記録装置、記録方法、再生装置および再生方法 | |
EP2015295A1 (en) | Hologram element, hologram element fabricating apparatus, hologram element fabricating method, and hologram reconstructing apparatus used for reconstructing information | |
US20080239427A1 (en) | Multiplexing hologram recording and reconstructing apparatus and method therefor | |
JP4794484B2 (ja) | 情報記録装置、情報再生装置および情報記録再生装置 | |
JP4930980B2 (ja) | 光情報記録方法及び記録媒体 | |
JP2007183506A (ja) | 情報記録装置 | |
US20090015890A1 (en) | Hologram element, hologram element fabricating apparatus, hologram element fabricating method, and hologram reconstructing apparatus used for reconstructing information | |
JP4261212B2 (ja) | 光情報記録再生用光学系およびホログラム用光情報記録再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |