JP7457977B2 - 制御システム、及びプログラム - Google Patents
制御システム、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7457977B2 JP7457977B2 JP2018188276A JP2018188276A JP7457977B2 JP 7457977 B2 JP7457977 B2 JP 7457977B2 JP 2018188276 A JP2018188276 A JP 2018188276A JP 2018188276 A JP2018188276 A JP 2018188276A JP 7457977 B2 JP7457977 B2 JP 7457977B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- condition
- operating state
- control system
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 65
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/50—Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
- F24F11/52—Indication arrangements, e.g. displays
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/50—Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
- F24F11/56—Remote control
- F24F11/57—Remote control using telephone networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M11/00—Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q9/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
[システム構成]
まず実施の形態1に係る制御システム100の構成について説明する。図1は、実施の形態1に係る制御システム100の機能構成を示すブロック図である。
開閉センサ51は、建物50に施工された窓及びドア等の、空間を開閉可能に仕切る可動部の開閉を検知するセンサである。以下では建物50は、ユーザの自宅であるものとして説明する。なお建物50は、例えば、戸建住宅であるが、その他の建物であってもよい。
空調機器52は、建物50の敷地に設置されたエアコン等の家電機器であり、設置された空間の温度、湿度等の制御を行う。空調機器52は、制御装置10と通信可能に無線接続されている。なお、空調機器52と制御装置10とは、有線接続されてもよい。また、通信の際の通信規格についても特に限定されない。空調機器52は、通信回線を介して制御装置10へ空調機器52の動作状態を送信する。また空調機器52は、通信回線を介して制御装置10からユーザの制御指示を受信する。空調機器52は、さらに制御装置10からだけでなく、有線または無線接続されたリモートコントローラ、もしくは空調機器52の外装部分に設置された制御パネル等をユーザが操作することによってもユーザの制御指示を受信可能である。
制御装置10は、例えば、HEMS(Home Energy Management System)コントローラであり、建物50内に設置され、建物50の敷地に設置された家電機器の制御、または、建物50の敷地に設置された家電機器の消費電力の管理などを行う。制御装置10は、機器制御部11と、通信部12と、記憶部13と、表示部14とを備える。
サーバ装置20は、空調機器52の制御に関連する各種情報処理を行う。サーバ装置20は、例えば、開閉センサ51の検知した状態、及び空調機器52の動作状態に関する情報を受信し、制御のための判定処理を行う。サーバ装置20は、例えば、開閉センサ51、空調機器52、または制御装置10の製造メーカによって提供される。サーバ装置20は、情報処理部21と、サーバ通信部22と、サーバ記憶部23とを備える。
携帯端末30は、ユーザが所有する、スマートフォンまたはタブレット端末などの携帯型の情報端末である。携帯端末30は、入力受付部31と、端末制御部32と、端末通信部33と、端末表示部34と、端末記憶部35とを備える。
はじめに図2A~図2Dを用いて制御システム100によって制御される開閉センサ51と空調機器52の組み合わせの登録動作について説明する。図2A~図2Dは、実施の形態1に係る携帯端末30による設定画面の表示の一例を説明する図である。
次に登録された開閉センサ51及び空調機器52、並びに制御装置10、携帯端末30、及びサーバ装置20によって実現される制御システム100の動作について図3~図5を用いて説明する。図3は、実施の形態1に係る制御システム100の動作例1のシーケンス図である。
次に、制御システム100の動作例2について図6を用いて説明する。図6は、実施の形態1に係る制御システム100の動作例2のシーケンス図である。
以上説明したように、制御システム100は、複数の機器と通信可能に接続された制御システム100であって、複数の機器の各々が属するグループ(部屋等)を設定する設定部(例えば、サーバ設定部26)と、複数の機器のうち開閉センサ51が第1条件を満たし、かつ、複数の機器のうち携帯端末30によって開閉センサ51と同一グループに設定された空調機器52が第2条件を満たす場合に所定の制御を実行する制御部(例えば、サーバ制御部25)と、を備える。また、第1機器、及び第2機器の一例として開閉センサ51、及び空調機器52を挙げた。
[システム構成]
次に実施の形態2に係る制御システム100aの構成について説明する。図7は、実施の形態2に係る制御システム100aの機能構成を示すブロック図である。
制御装置10aは、例えば、HEMSコントローラであり、建物50内に設置され、建物80の敷地に設置された家電機器の状態情報の取得、及び建物50の敷地に設置された家電機器の制御などを行う。制御装置10aは、情報処理部15と、通信部12と、記憶部13と、表示部14とを備える。
次に、制御システム100aによって制御される開閉センサ51と空調機器52の組み合わせの登録動作について説明する。実施の形態2に係る登録動作については、既述の実施の形態1に係る登録動作と大部分において同様である。ただし、前述したように制御システム100aはサーバ装置20を備えない。したがって開閉センサ51と空調機器52の組み合わせの登録動作において、登録内容を示す情報は、サーバ記憶部23に代えて制御装置10aの機器設定部18によって記憶部13に格納される。つまり、機器設定部18は、登録内容を示す情報を記憶部13に格納することにより、複数の機器の各々が属するグループを設定する。
次に制御システム100aの動作について図8を用いて説明する。図8は実施の形態2に係る制御システム100aの動作例3のシーケンス図である。
以上、実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。
18 機器設定部(設定部)
25 サーバ制御部(制御部)
26 サーバ設定部(設定部)
30 携帯端末
51 開閉センサ(第1機器)
52 空調機器(第2機器)
100 制御システム
100a 制御システム
Claims (9)
- 複数の機器と通信可能に接続された制御システムであって、
前記複数の機器の各々が属するグループを設定する設定部と、
前記複数の機器のうち第1機器が第1条件を満たし、かつ、前記複数の機器のうち前記設定部によって前記第1機器と同一グループに設定された第2機器が第2条件であって、前記第2機器から前記第2機器の動作状態情報を受信し、受信した前記動作状態情報に基づいて前記第2条件を満たすか否かが判定される、第2条件を満たす場合に所定の制御を実行する制御部と、を備え、
前記所定の制御には、前記第2機器の動作状態を切り替えるか否かの問い合わせを行う制御が含まれる
制御システム。 - 前記第1機器は、状態を検知するためのセンサを少なくとも備え、
前記制御部は、前記センサにより検知した状態が前記第1条件を満たし、かつ、前記第2機器の動作状態が前記第2条件を満たす場合に、前記所定の制御を実行する
請求項1に記載の制御システム。 - 前記第2条件は、前記第2機器の動作状態が動作オン状態であることであり、
前記第1条件は、前記センサによって前記第2機器の動作効率が悪化する状態が検知されたことである
請求項2に記載の制御システム。 - 前記第1機器は、開閉センサであり、前記第1条件は前記開閉センサが開いた状態を検知したことであり、
前記第2機器は、空調機器であり、前記第2条件は前記空調機器の動作状態が動作オン状態であることである
請求項3に記載の制御システム。 - 前記所定の制御には、前記第2機器の動作状態を当該動作状態とは異なる他の動作状態に切り替える制御が含まれる
請求項1~4のいずれか一項に記載の制御システム。 - 前記所定の制御には、前記第2機器の動作状態を動作オフ状態に切り替える制御が含まれる
請求項1~5のいずれか一項に記載の制御システム。 - 前記第2条件は、前記第2機器の動作状態が動作オン状態であることであり、
前記第1条件は、前記第1機器の動作によって前記第2機器の動作効率が向上することである
請求項1に記載の制御システム。 - 前記複数の機器と通信可能に接続されたサーバ装置を更に備え、
前記サーバ装置は、前記第1機器が前記第1条件を満たすか否か、及び、前記第2機器が前記第2条件を満たすか否かを判断し、
前記制御部は、前記第1機器が前記第1条件を満たし、かつ、前記第2機器が前記第2条件を満たすと前記サーバ装置が判断した場合に前記所定の制御を実行する
請求項1に記載の制御システム。 - 通信可能に接続された複数の機器を制御するためのプログラムであって、
前記複数の機器の各々が属するグループを設定し、
前記複数の機器のうち第1機器が第1条件を満たし、かつ、前記複数の機器のうち前記第1機器と同一グループに設定された第2機器が第2条件であって、前記第2機器から前記第2機器の動作状態情報を受信し、受信した前記動作状態情報に基づいて前記第2条件を満たすか否かが判定される、第2条件を満たす場合に所定の制御を実行することをコンピュータに実行させ、
前記所定の制御には、前記第2機器の動作状態を切り替えるか否かの問い合わせを行う制御が含まれる
プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018188276A JP7457977B2 (ja) | 2018-10-03 | 2018-10-03 | 制御システム、及びプログラム |
PCT/JP2019/035798 WO2020071076A1 (ja) | 2018-10-03 | 2019-09-12 | 制御システム、及びプログラム |
JP2022175229A JP7442154B2 (ja) | 2018-10-03 | 2022-11-01 | 制御システム、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018188276A JP7457977B2 (ja) | 2018-10-03 | 2018-10-03 | 制御システム、及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022175229A Division JP7442154B2 (ja) | 2018-10-03 | 2022-11-01 | 制御システム、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020057965A JP2020057965A (ja) | 2020-04-09 |
JP7457977B2 true JP7457977B2 (ja) | 2024-03-29 |
Family
ID=70054523
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018188276A Active JP7457977B2 (ja) | 2018-10-03 | 2018-10-03 | 制御システム、及びプログラム |
JP2022175229A Active JP7442154B2 (ja) | 2018-10-03 | 2022-11-01 | 制御システム、及びプログラム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022175229A Active JP7442154B2 (ja) | 2018-10-03 | 2022-11-01 | 制御システム、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7457977B2 (ja) |
WO (1) | WO2020071076A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005273937A (ja) | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | エアコン制御システム、エアコン制御方法、及びプログラム |
WO2012053230A1 (ja) | 2010-10-18 | 2012-04-26 | 三菱電機株式会社 | 空調制御装置、空調制御方法及びプログラム |
JP2016136779A (ja) | 2016-04-26 | 2016-07-28 | 三菱電機株式会社 | 遠隔制御システム |
JP2017175531A (ja) | 2016-03-25 | 2017-09-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 報知システム、報知内容設定方法、及びプログラム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4458486B2 (ja) * | 2005-08-02 | 2010-04-28 | 日立アプライアンス株式会社 | 空調システム及び空調管理装置 |
JP2011190970A (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Bunka Shutter Co Ltd | 空調制御システム |
-
2018
- 2018-10-03 JP JP2018188276A patent/JP7457977B2/ja active Active
-
2019
- 2019-09-12 WO PCT/JP2019/035798 patent/WO2020071076A1/ja active Application Filing
-
2022
- 2022-11-01 JP JP2022175229A patent/JP7442154B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005273937A (ja) | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | エアコン制御システム、エアコン制御方法、及びプログラム |
WO2012053230A1 (ja) | 2010-10-18 | 2012-04-26 | 三菱電機株式会社 | 空調制御装置、空調制御方法及びプログラム |
JP2017175531A (ja) | 2016-03-25 | 2017-09-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 報知システム、報知内容設定方法、及びプログラム |
JP2016136779A (ja) | 2016-04-26 | 2016-07-28 | 三菱電機株式会社 | 遠隔制御システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020071076A1 (ja) | 2020-04-09 |
JP2020057965A (ja) | 2020-04-09 |
JP7442154B2 (ja) | 2024-03-04 |
JP2023002801A (ja) | 2023-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6301829B2 (ja) | 制御方法 | |
EP3021564A1 (en) | Energy-management system, controller, remote-control method, and program | |
JP6195628B2 (ja) | 端末装置、制御装置、設置位置確認支援システム、設置位置設定支援システム、設置位置確認支援方法、設置位置設定支援方法、及び、プログラム | |
JP6277557B2 (ja) | 電気機器の管理方法、管理システム、操作端末、及びプログラム | |
WO2014103307A1 (ja) | 制御方法 | |
JP2016058988A (ja) | 機器制御装置及びプログラム | |
JP5331269B1 (ja) | 通信システム、通信装置及び通信方法 | |
JP6979597B2 (ja) | 見守りシステム、見守り方法、及び見守り用プログラム | |
WO2014185174A1 (ja) | エネルギーマネジメントコントローラ、エネルギーマネジメントシステム、エネルギーマネジメント方法、及び、プログラム | |
WO2015033596A1 (ja) | 空調システム | |
JP2018007157A (ja) | 制御システム、制御方法、及び制御プログラム | |
JP2011124665A (ja) | リモートコントロール装置及び設備機器システム | |
JP6681582B2 (ja) | 空気調和制御システムにおける情報端末の制御方法及び空気調和制御システム | |
JP7369611B2 (ja) | 遠隔操作端末、プログラム、遠隔制御装置及び遠隔操作システム | |
JP6189346B2 (ja) | 制御装置、制御装置の制御プログラム、制御装置の制御方法、および制御システム | |
JP7442154B2 (ja) | 制御システム、及びプログラム | |
CN107018047B (zh) | 消息接收装置和画面切换方法 | |
JP6909961B2 (ja) | 表示方法、プログラム、及び、表示システム | |
JP2017220917A (ja) | 制御装置、及び、制御方法 | |
CN107852340B (zh) | 集线器装置及其提供服务的方法 | |
JP2014236282A (ja) | 設備機器及び設備機器管理システム | |
JP6902718B2 (ja) | 機器制御システム、機器制御方法及び制御プログラム | |
CN111416757A (zh) | 远程操作终端、程序、远程控制装置以及远程操作系统 | |
JP2019129345A (ja) | 表示方法、プログラム、及び、表示システム | |
KR101924476B1 (ko) | 가전기기 및 이동 단말기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220602 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220802 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20221101 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20230328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240306 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7457977 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |