JP7437346B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7437346B2 JP7437346B2 JP2021068885A JP2021068885A JP7437346B2 JP 7437346 B2 JP7437346 B2 JP 7437346B2 JP 2021068885 A JP2021068885 A JP 2021068885A JP 2021068885 A JP2021068885 A JP 2021068885A JP 7437346 B2 JP7437346 B2 JP 7437346B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating
- electrode
- semiconductor
- conductive
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/40—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels
- H10D30/47—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels having 2D charge carrier gas channels, e.g. nanoribbon FETs or high electron mobility transistors [HEMT]
- H10D30/471—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT]
- H10D30/475—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/015—Manufacture or treatment of FETs having heterojunction interface channels or heterojunction gate electrodes, e.g. HEMT
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/40—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels
- H10D30/47—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels having 2D charge carrier gas channels, e.g. nanoribbon FETs or high electron mobility transistors [HEMT]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/85—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs
- H10D62/8503—Nitride Group III-V materials, e.g. AlN or GaN
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/111—Field plates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/27—Electrodes not carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. gates
- H10D64/311—Gate electrodes for field-effect devices
- H10D64/411—Gate electrodes for field-effect devices for FETs
- H10D64/511—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs
- H10D64/512—Disposition of the gate electrodes, e.g. buried gates
- H10D64/513—Disposition of the gate electrodes, e.g. buried gates within recesses in the substrate, e.g. trench gates, groove gates or buried gates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/27—Electrodes not carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. gates
- H10D64/311—Gate electrodes for field-effect devices
- H10D64/411—Gate electrodes for field-effect devices for FETs
- H10D64/511—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs
- H10D64/517—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs characterised by the conducting layers
- H10D64/518—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs characterised by the conducting layers characterised by their lengths or sectional shapes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/60—Electrodes characterised by their materials
- H10D64/602—Heterojunction gate electrodes for FETs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/60—Electrodes characterised by their materials
- H10D64/66—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes
- H10D64/68—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes characterised by the insulator, e.g. by the gate insulator
- H10D64/681—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes characterised by the insulator, e.g. by the gate insulator having a compositional variation, e.g. multilayered
- H10D64/683—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes characterised by the insulator, e.g. by the gate insulator having a compositional variation, e.g. multilayered being parallel to the channel plane
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/60—Electrodes characterised by their materials
- H10D64/66—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes
- H10D64/68—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes characterised by the insulator, e.g. by the gate insulator
- H10D64/681—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes characterised by the insulator, e.g. by the gate insulator having a compositional variation, e.g. multilayered
- H10D64/685—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes characterised by the insulator, e.g. by the gate insulator having a compositional variation, e.g. multilayered being perpendicular to the channel plane
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Description
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図1に示すように、実施形態にかかる半導体装置110は、半導体部材10と、第1導電部材61と、第1電極51と、第1絶縁部材41と、第2絶縁部材42と、を含む。
図2は、第1実施形態に係る半導体装置の一部を例示する模式的断面図である。
図2に示すように、第1電極部分51aは、第1面f1及び第2面f2を含む。第1面f1は、第2方向(Z軸方向)において第1導電部分61aと対向する。第2面f2は、第1方向(X軸方向)において第1絶縁部分42aと対向する。第1絶縁部分42aは、第1方向において第1導電部分61aと対向する第3面f3を含む。
図3に示すように、第1導電部材61(例えば第1導電部分61a)は、第1膜65a及び第2膜65bを含んでも良い。第1導電部分61aは、第3膜65cをさらに含んでも良い。第1膜65aは、第1電極部分51aと第2膜65bとの間にある。第2膜65bは、第1膜65aと第3膜65cとの間にある。
第2実施形態は、半導体装置の製造方法に係る。
図4(a)~図4(d)、及び、図5(a)~図5(c)は、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。
図4(a)に示すように、半導体部材10が準備される。半導体部材10は、穴18を含む。穴18は、底部18b及び側部18sを含む。
Claims (20)
- 第1部分領域、第2部分領域及び第3部分領域を含む半導体部材であって、前記第2部分領域から前記第3部分領域への第1方向における前記第1部分領域の位置は、前記第1方向における前記第2部分領域の位置と、前記第1方向における前記第3部分領域の位置と、の間にある、前記半導体部材と、
第1導電部分を含む第1導電部材であって、前記第1導電部分は、前記第1方向において前記第2部分領域と前記第3部分領域との間にあり、前記第1部分領域から前記第1導電部分への方向は、前記第1方向と交差する第2方向に沿う、前記第1導電部材と、
前記第1導電部材と電気的に接続された第1電極であって、前記第1電極は、第1電極部分、第2電極部分及び第3電極部分を含み、前記第1電極部分は、前記第2方向において、前記第1部分領域と前記第1導電部分との間にあり、前記第2電極部分は、前記第1方向において、前記第2部分領域と前記第1導電部分との間にあり、前記第3電極部分は、前記第1方向において、前記第1導電部分と前記第3部分領域との間にある、前記第1電極と、
第1絶縁部材であって、前記第1絶縁部材は、第1絶縁領域、第2絶縁領域及び第3絶縁領域を含み、前記第1絶縁領域は、前記第2方向において前記第1部分領域と前記第1電極部分との間にあり、前記第2絶縁領域は、前記第1方向において前記第2部分領域と前記第2電極部分との間にあり、前記第3絶縁領域は、前記第1方向において前記第3電極部分と前記第3部分領域との間にある、前記第1絶縁部材と、
第2絶縁部材であって、前記第2絶縁部材は、第1絶縁部分及び第2絶縁部分を含み、前記第1絶縁部分は、前記第1方向において前記第2電極部分と前記第1導電部分との間にあり、前記第2絶縁部分は、前記第1方向において前記第1導電部分と前記第3電極部分との間にある、前記第2絶縁部材と、
を備えた半導体装置。 - 前記第1導電部材は、第2導電部分及び第3導電部分をさらに含み、
前記第1絶縁部分は、前記第2方向において前記第1電極部分の一部と前記第2導電部分の少なくとも一部との間にあり、
前記第2絶縁部分は、前記第2方向において前記第1電極部分の他部と前記第3導電部分の少なくとも一部と、の間にある、請求項1記載の半導体装置。 - 前記第2電極部分は、前記第2方向において前記第1部分領域と前記第2導電部分との間にあり、
前記第3電極部分は、前記第2方向において前記第1部分領域と前記第3導電部分との間にある、請求項2記載の半導体装置。 - 前記第2電極部分は、前記第2導電部分と電気的に接続され、
前記第3電極部分は、前記第3導電部分と電気的に接続された、請求項2または3に記載の半導体装置。 - 前記第2電極部分は、前記第2導電部分と接し、
前記第3電極部分は、前記第3導電部分と接した、請求項2~4のいずれか1つに記載の半導体装置。 - 前記第1電極部分は、前記第1導電部分と接した、請求項1~5のいずれか1つに記載の半導体装置。
- 前記半導体部材は、
Alx1Ga1-x1N(0≦x1<1)を含む第1半導体領域と、
Alx2Ga1-x2N(0<x2≦1)を含む第2半導体領域と、を含み、
前記第1半導体領域は、第1部分、第2部分、及び、第3部分を含み、
前記第2半導体領域は、第1半導体部分及び第2半導体部分を含み、
前記第1部分は、前記第1部分領域に含まれ、
前記第2部分から前記第1半導体部分への方向は、前記第2方向に沿い、
前記第3部分から前記第2半導体部分への方向は、前記第2方向に沿い、
前記第2部分及び前記第1半導体部分は、前記第2部分領域に含まれ、
前記第3部分及び前記第2半導体部分は、前記第3部分領域に含まれる、請求項1~6のいずれか1つに記載の半導体装置。 - 第2電極及び第3電極をさらに備え、
前記第1電極の前記第1方向における位置は、前記第2電極の前記第1方向における位置と、前記第3電極の前記第1方向における位置と、の間にあり、
前記第1半導体部分は、前記第1方向において、前記第2電極の少なくとも一部と、前記第2絶縁領域と、の間にあり、
前記第2半導体部分は、前記第1方向において、前記第3絶縁領域と、前記第3電極の少なくとも一部と、の間にある、請求項7記載の半導体装置。 - 前記第2電極は、前記第2部分と電気的に接続され、
前記第3電極は、前記第3部分と電気的に接続された、請求項8記載の半導体装置。 - 前記第2絶縁部材は、第3絶縁部分及び第4絶縁部分をさらに含み、
前記第1半導体部分は、前記第2方向において前記第2部分と前記第3絶縁部分との間にあり、
前記第2半導体部分は、前記第2方向において前記第3部分と前記第4絶縁部分との間にある、請求項7~9のいずれか1つに記載の半導体装置。 - 前記第1電極は、第4電極部分及び第5電極部分をさらに含み、
前記第4電極部分の少なくとも一部は、前記第2方向において前記第1半導体部分と前記第3絶縁部分との間にあり、
前記第5電極部分の少なくとも一部は、前記第2方向において前記第2半導体部分と前記第4絶縁部分との間にある、請求項10記載の半導体装置。 - 第3絶縁部材をさらに備え、
前記第3絶縁部材の一部は、前記第2方向において前記第1半導体部分と前記第4電極部分との間にあり、
前記第3絶縁部材の別の一部は、前記第2方向において前記第2半導体部分と前記第5電極部分との間にある、請求項11記載の半導体装置。 - 前記第1絶縁部材は、シリコン及び酸素を含み、
前記第2絶縁部材は、シリコン及び酸素を含み、
前記第3絶縁部材は、シリコン及び窒素を含み、
前記第1絶縁部材及び前記第2絶縁部材は、窒素を含まない、または、前記第1絶縁部材及び前記第2絶縁部材における窒素の濃度は、前記第3絶縁部材における窒素の濃度よりも低い、請求項12記載の半導体装置。 - Al及び窒素を含む窒化物部材をさらに備え、
前記窒化物部材は、第1窒化物部分、第2窒化物部分及び第3窒化物部分を含み、
前記第1窒化物部分は、前記第1部分領域と前記第1絶縁領域との間にあり、
前記第2窒化物部分は、前記第2部分領域と前記第2絶縁領域との間にあり、
前記第3窒化物部分は、前記第3絶縁領域と前記第3部分領域との間にある、請求項1~13のいずれか1つに記載の半導体装置。 - 前記第1電極部分は、第1面及び第2面を含み、
前記第1面は、前記第2方向において前記第1導電部分と対向し、
前記第2面は、前記第1方向において前記第1絶縁部分と対向し、
前記第1絶縁部分は、前記第1方向において前記第1導電部分と対向する第3面を含み、
前記第3面と前記第1面との間の第1角度は、前記第2面と前記第1面との間の第2角度よりも大きい、請求項1~14のいずれか1つに記載の半導体装置。 - 前記第1導電部分は、第1コーナ部を含み、
前記第1コーナ部は、前記第2方向において前記第1電極部分と対向し、前記第1方向において前記第2部分領域と対向し、
前記第1絶縁部分の少なくとも一部は、前記第1コーナ部と前記第2電極部分との間にある、請求項1~15のいずれか1つに記載の半導体装置。 - 前記第1電極は、チタン及び窒素を含む、請求項1~16のいずれか1つに記載の半導体装置。
- 前記第1導電部分は、第1膜及び第2膜を含み、
前記第1膜は、前記第1電極部分と前記第2膜との間にあり、
前記第1膜は、前記第1電極に含まれる金属元素を含む、請求項17記載の半導体装置。 - 穴を含む半導体部材の前記穴の底部及び側部に設けられた第1絶縁部材の上に第1電極を形成し、
前記第1電極の上及び前記半導体部材の上に絶縁膜を形成し、前記絶縁膜は、底部の上の底絶縁部分と、前記底部及び前記側部の上のコーナ絶縁部分と、を含み、
前記コーナ絶縁部分を残しつつ前記底絶縁部分を除去し、
前記第1電極及び前記コーナ絶縁部分の上に第1導電部材を形成する、半導体装置の製造方法。 - 前記コーナ絶縁部分の前記底部を基準にした傾斜は、前記側部の前記底部を基準にした傾斜よりも緩やかである、請求項19記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021068885A JP7437346B2 (ja) | 2021-04-15 | 2021-04-15 | 半導体装置及びその製造方法 |
US17/454,306 US12154966B2 (en) | 2021-04-15 | 2021-11-10 | Semiconductor device that includes a conductive member and an electrode and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021068885A JP7437346B2 (ja) | 2021-04-15 | 2021-04-15 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022163823A JP2022163823A (ja) | 2022-10-27 |
JP7437346B2 true JP7437346B2 (ja) | 2024-02-22 |
Family
ID=83601741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021068885A Active JP7437346B2 (ja) | 2021-04-15 | 2021-04-15 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12154966B2 (ja) |
JP (1) | JP7437346B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011077123A (ja) | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Oki Electric Industry Co Ltd | ゲート電極の形成方法、AlGaN/GaN−HEMTの製造方法及びAlGaN/GaN−HEMT |
JP2013138137A (ja) | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Hitachi Ltd | 半導体装置及びその製造方法並びにそれを用いた電力変換装置 |
US20200168502A1 (en) | 2018-11-26 | 2020-05-28 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Electrical Connection for Semiconductor Devices |
JP2021009886A (ja) | 2019-06-28 | 2021-01-28 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2513016A1 (fr) | 1981-09-14 | 1983-03-18 | Radiotechnique Compelec | Transistor v mos haute tension, et son procede de fabrication |
JPS6421968A (en) | 1987-07-17 | 1989-01-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | Vertical type mosfet device and manufacture thereof |
JP2000223527A (ja) * | 1999-01-28 | 2000-08-11 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
US6437425B1 (en) * | 2000-01-18 | 2002-08-20 | Agere Systems Guardian Corp | Semiconductor devices which utilize low K dielectrics |
US6590295B1 (en) * | 2002-06-11 | 2003-07-08 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Microelectronic device with a spacer redistribution layer via and method of making the same |
JP4389962B2 (ja) * | 2007-04-26 | 2009-12-24 | ソニー株式会社 | 半導体装置、電子機器、および半導体装置の製造方法 |
US8390000B2 (en) * | 2009-08-28 | 2013-03-05 | Transphorm Inc. | Semiconductor devices with field plates |
JP5866773B2 (ja) | 2011-02-25 | 2016-02-17 | 富士通株式会社 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
JP6270572B2 (ja) | 2014-03-19 | 2018-01-31 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
TWI661555B (zh) * | 2017-12-28 | 2019-06-01 | 新唐科技股份有限公司 | 增強型高電子遷移率電晶體元件 |
US10566466B2 (en) * | 2018-06-27 | 2020-02-18 | Semiconductor Components Industries, Llc | Termination structure for insulated gate semiconductor device and method |
JP7368107B2 (ja) | 2019-05-22 | 2023-10-24 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
-
2021
- 2021-04-15 JP JP2021068885A patent/JP7437346B2/ja active Active
- 2021-11-10 US US17/454,306 patent/US12154966B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011077123A (ja) | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Oki Electric Industry Co Ltd | ゲート電極の形成方法、AlGaN/GaN−HEMTの製造方法及びAlGaN/GaN−HEMT |
JP2013138137A (ja) | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Hitachi Ltd | 半導体装置及びその製造方法並びにそれを用いた電力変換装置 |
US20200168502A1 (en) | 2018-11-26 | 2020-05-28 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Electrical Connection for Semiconductor Devices |
JP2021009886A (ja) | 2019-06-28 | 2021-01-28 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US12154966B2 (en) | 2024-11-26 |
US20220336630A1 (en) | 2022-10-20 |
JP2022163823A (ja) | 2022-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7448314B2 (ja) | 半導体装置 | |
US11715778B2 (en) | Semiconductor device | |
US11189718B2 (en) | Semiconductor device with suppressed self-turn-on | |
JP2007273856A (ja) | 半導体装置 | |
JP7622270B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP6640762B2 (ja) | 半導体装置 | |
US20220130986A1 (en) | Semiconductor device | |
JP2024177562A (ja) | 半導体装置 | |
JP7437346B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US11476358B2 (en) | Semiconductor device | |
US20180374942A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
US10937875B2 (en) | Semiconductor device | |
CN114975595A (zh) | 半导体器件 | |
US12080765B2 (en) | Semiconductor device | |
US12087823B2 (en) | Semiconductor device | |
US20220384629A1 (en) | Semiconductor device | |
TWI702724B (zh) | 在閘極切割期間使用源/汲極接觸蓋 | |
US11563115B2 (en) | Semiconductor device | |
US11329135B2 (en) | Semiconductor device | |
JP7524140B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP7564753B2 (ja) | 半導体装置 | |
US20220140125A1 (en) | Semiconductor device | |
JP7621995B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP7561704B2 (ja) | 半導体装置 | |
US20230006058A1 (en) | Semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230313 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20230616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240209 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7437346 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |