JP7401794B2 - 基地局装置、中継装置、及び通信システム - Google Patents
基地局装置、中継装置、及び通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7401794B2 JP7401794B2 JP2021541387A JP2021541387A JP7401794B2 JP 7401794 B2 JP7401794 B2 JP 7401794B2 JP 2021541387 A JP2021541387 A JP 2021541387A JP 2021541387 A JP2021541387 A JP 2021541387A JP 7401794 B2 JP7401794 B2 JP 7401794B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- data
- wireless communication
- communication method
- station device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0453—Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/15—Setup of multiple wireless link connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
- H04B7/15—Active relay systems
- H04B7/155—Ground-based stations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
- H04B7/15—Active relay systems
- H04B7/155—Ground-based stations
- H04B7/15528—Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/24—Cell structures
- H04W16/26—Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/04—Large scale networks; Deep hierarchical networks
- H04W84/042—Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
- H04W88/10—Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
第1の実施の形態について説明する。
第2の実施の形態について説明する。
図2は、通信システム11の構成例を示す図である。通信システム11は、端末装置(通信装置)100、基地局装置200、中継装置(通信装置)、及びIP(Internet Protocol)ネットワーク400を有する。通信システム11は、例えば、5Gに準拠した無線通信を行う無線通信システムである。基地局装置200は、例えば、gNodeB(gNB)である。また、端末装置100は、基地局装置200と、あるいは基地局装置200を介して他の通信装置と通信を行う装置であって、例えば、スマートフォンやタブレット端末などの移動体通信端末である。また、端末装置100は、例えば、工場に設置された作業用機械や、無人走行自動車などであってもよい。さらに、端末装置100は、IoTサービスに準拠した無線通信を行うことができる(例えば、URLLCに対応する)通信装置である。
図3は、中継装置300の構成例を示す図である。中継装置300は、端末装置100と基地局装置200との通信を中継する通信装置である。中継装置300は、例えば、Wi-Fiなどの近距離無線通信に対応する中継装置(WLAN(Wireless LAN)Termination:WT)である。
図4は、基地局装置200の構成例を示す図である。基地局装置200は、例えば、中継装置300及び端末装置100と無線通信を行う、通信装置である。基地局装置200は、CPU210、ストレージ220、DRAMなどのメモリ230、NIC(Network Interface Card)240、RF回路250-1,2を有する。
図5は、端末装置100の構成例を示す図である。端末装置100は、中継装置300及び基地局装置200と無線通信を行う通信装置である。
以下に、DC Duplicationにおけるデータ送信処理の例を示す。なお、データ送信処理の例は、パターン1からパターン3の3通りであり、それぞれについて以下に説明する。
<1.1 パターン1>
図6は、DC Duplicationにおけるデータ送信(パターン1)の例を示す図である。端末装置100は、例えば、URLLCデータの送信契機が発生すると、DC Duplicationによるデータ送信を行う。端末装置100は、DC Duplicationにおいて、2つの経路(経路R11及び経路R12-1)を使用して、データを送信する。
図8は、DC Duplicationにおけるデータ送信(パターン2)の例を示す図である。端末装置100は、例えば、URLLCデータの送信契機が発生すると、DC Duplicationによるデータ送信を行う。端末装置100は、DC Duplicationにおいて、2つの経路(経路R21及び経路R22-1)を使用して、データを送信する。
図10は、DC Duplicationにおけるデータ送信(パターン3)の例を示す図である。端末装置100及び中継装置300の経路R31、経路R32-1、及び経路R32-2における処理は、図8に示す経路R21、経路R22-1、経路R3-2における処理と同様です。
以下にデータ送信シーケンスについて説明する。データ送信シーケンスは、肯定応答(ACK:acknowledgement)及び否定応答(NACK:negative-acknowledgement)の返信の有無、及びスケジューリングリクエストを行う場合など、3シーケンスについて説明する。以下のシーケンスにおいて、WLANにおける無線区間とNRにおける無線区間を同様に記載し、WLAN及びNRにおける肯定応答相当するメッセージをACK、否定応答に相当するメッセージをNACKと、同様に表現する。
図12は、端末装置100にNACKを送信するシーケンス1の例を示す図である。端末装置100は、DC Duplicationを行う場合、データを複製する。以降、複製したデータを、それぞれURLLC1、URLLC2と表現する。端末装置100は、URLLC1を、基地局装置200に送信する(S11)。
図13は、端末装置100にACKを送信するシーケンス2の例を示す図である。処理S31から処理S36は、図11における処理S21から処理26と同様である。
図14は、無線リソースの割り当てを伴うシーケンス3の例を示す図である。端末装置100は、DC Duplicationを行う場合、データを複製する。
第1の実施の形態及び第2の実施の形態は、組み合わせてもよい。また、第2の実施の形態におけるデータ送信処理のパターンとシーケンスのパターンとは、それぞれ組み合わせてもよい。また、第1及び第2の実施の形態においては、端末装置100(又は10)から基地局装置200(又は20)への方向(上り方向)のデータ送信について記載した。しかし、第1及び第2の実施の形態は、逆方向(下り方向)のデータ送信についても適用できる。下り方向の場合、例えば、基地局装置200(又は20)は、IPネットワーク400から端末装置100(又は10)に送信されるデータを受信し、複製し、2つの経路で複製したデータを送信する。端末装置100(又は10)は、例えば、最先に受信したデータに対して、処理を行う。
10 :端末装置
20 :基地局装置
21 :制御部
22 :送受信部
30 :中継装置
11 :通信システム
100 :端末装置
200 :基地局装置
300 :中継装置
110 :CPU
120 :ストレージ
121 :通信プログラム
130 :メモリ
150-1 :RF回路
150-2 :RF回路
151-1 :アンテナ
151-2 :アンテナ
210 :CPU
220 :ストレージ
221 :通信制御プログラム
222 :データ送受信プログラム
230 :メモリ
250-1 :RF回路
250-2 :RF回路
251-1 :アンテナ
251-2 :アンテナ
310 :CPU
320 :ストレージ
321 :中継伝送プログラム
330 :メモリ
350-1 :RF回路
350-2 :RF回路
351-1 :アンテナ
351-2 :アンテナ
400 :IPネットワーク
Claims (5)
- 端末装置と、基地局装置と、前記端末装置と前記基地局装置との通信を中継する中継装置とを有する通信システムにおける基地局装置であって、
前記端末装置が、前記基地局装置との間の無線通信方式である第1無線通信方式と、前記中継装置との間の無線通信方式である第2無線通信方式の両方を用いて無線通信を実施する場合、前記第1無線通信方式における収束レイヤにおいて前記無線通信を収束しデータ通信制御を行うことができる制御部と、
前記第2無線通信方式で送受信されるデータについて、前記中継装置が前記第1無線通信方式または前記第2無線通信方式のいずれの無線通信方式で前記基地局装置に中継する場合であっても、前記データが属する前記第1無線通信方式のベアラを識別して送受信できる送受信部と、
を有することを特徴とする基地局装置。 - 前記中継装置が前記第2無線通信方式で前記基地局装置にデータを中継する場合、
前記送受信部は、前記第2無線通信方式で受信したデータを前記第1無線通信方式で受信するデータに変換し、前記変換したデータが属する前記第1無線通信方式のベアラを識別する
請求項1記載の基地局装置。 - 前記中継装置が前記第1無線通信方式で前記基地局装置にデータを中継する場合、
前記制御部は、前記第1無線通信方式で受信した2つのデータの前記第1無線通信方式における収束レイヤの処理を、前記2つのデータのそれぞれベアラ間で共通化する
請求項1記載の基地局装置。 - 前記中継装置が前記第1無線通信方式で前記基地局装置にデータを中継する場合、
前記制御部は、前記第1無線通信方式で受信した2つのデータの前記第1無線通信方式における収束レイヤの処理をそれぞれ実施し、前記実施したそれぞれの処理結果に応じて前記2つのデータのそれぞれのベアラを、1つのベアラとして前記データ通信制御を行う
請求項1記載の基地局装置。 - 端末装置と、基地局装置と、前記端末装置と前記基地局装置との通信を中継する中継装置とを有する通信システムであって、
前記端末装置は、
第1無線通信方式を用いて前記基地局装置と通信を行う第1通信部と、
第2無線通信方式を用いて前記中継装置と通信を行う第2通信部とを有し、
前記中継装置は、
前記基地局装置と通信に前記第1無線通信方式を用いる場合、前記端末装置から受信したデータを前記第1無線通信方式のデータに変換し、前記基地局装置から受信したデータを前記第2無線通信方式に変換する変換部と、
前記基地局装置と前記端末装置との通信を中継する中継部とを有し、
前記基地局装置は、
前記端末装置が、前記第1無線通信方式と前記第2無線通信方式の両方を用いて無線通信を実施する場合、前記第1無線通信方式における収束レイヤにおいて前記無線通信を収束しデータ通信制御を行うことができる制御部と、
前記第2無線通信方式で送受信されるデータについて、前記中継装置が前記第1無線通信方式または前記第2無線通信方式のいずれの無線通信方式で前記基地局装置に中継する場合であっても、前記データが属する前記第1無線通信方式のベアラを識別して送受信できる送受信部と、
を有することを特徴とする通信システム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/032468 WO2021033268A1 (ja) | 2019-08-20 | 2019-08-20 | 基地局装置、中継装置、及び通信システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021033268A1 JPWO2021033268A1 (ja) | 2021-02-25 |
JPWO2021033268A5 JPWO2021033268A5 (ja) | 2022-03-08 |
JP7401794B2 true JP7401794B2 (ja) | 2023-12-20 |
Family
ID=74660651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021541387A Active JP7401794B2 (ja) | 2019-08-20 | 2019-08-20 | 基地局装置、中継装置、及び通信システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12250666B2 (ja) |
JP (1) | JP7401794B2 (ja) |
CN (1) | CN114270943A (ja) |
WO (1) | WO2021033268A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013502152A (ja) | 2009-08-13 | 2013-01-17 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 異種通信システムにおけるリンクアグリゲーション |
WO2015079821A1 (ja) | 2013-11-27 | 2015-06-04 | ソニー株式会社 | 通信制御装置、通信制御方法及び情報処理装置 |
JP2016525314A (ja) | 2013-07-17 | 2016-08-22 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | ワイヤレス中継ネットワークのマルチバンド管理 |
WO2016163036A1 (ja) | 2015-04-10 | 2016-10-13 | 富士通株式会社 | 無線通信システム、基地局、移動局および処理方法 |
JP2017529762A (ja) | 2014-08-19 | 2017-10-05 | クアルコム,インコーポレイテッド | 多重接続性を使用するマルチキャスティングトラフィック |
WO2017170164A1 (ja) | 2016-04-01 | 2017-10-05 | 京セラ株式会社 | 通信方法、プロセッサ、及びユーザ装置 |
US20190253924A1 (en) | 2018-02-13 | 2019-08-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for efficient operation upon packet duplication activation and deactivation in next generation wireless communication system |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007060731A1 (ja) * | 2005-11-25 | 2007-05-31 | Fujitsu Limited | 携帯通信システム及び携帯通信方法 |
CN103167626A (zh) * | 2011-12-15 | 2013-06-19 | 中兴通讯股份有限公司 | Wifi网络桥接器、基于wifi的通信方法及系统 |
US9585048B2 (en) * | 2013-10-30 | 2017-02-28 | Qualcomm Incorporated | Techniques for aggregating data from WWAN and WLAN |
US20150305041A1 (en) * | 2014-04-16 | 2015-10-22 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method and apparatus for providing service using radio resource aggregation |
JP6953706B2 (ja) * | 2016-11-22 | 2021-10-27 | ソニーグループ株式会社 | 基地局 |
CN109982300A (zh) * | 2019-03-28 | 2019-07-05 | 重庆邮电大学 | NB-IoT中基于D2D通信的用户设备上行链路能量消耗最小化的方法 |
US20220345938A1 (en) * | 2019-06-14 | 2022-10-27 | Apple Inc. | Mutual Anchoring and Traffic Distribution in a Converged RAN Integrating NR and Wi-Fi Access |
-
2019
- 2019-08-20 JP JP2021541387A patent/JP7401794B2/ja active Active
- 2019-08-20 WO PCT/JP2019/032468 patent/WO2021033268A1/ja active Application Filing
- 2019-08-20 CN CN201980099469.6A patent/CN114270943A/zh active Pending
-
2022
- 2022-02-01 US US17/590,103 patent/US12250666B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013502152A (ja) | 2009-08-13 | 2013-01-17 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 異種通信システムにおけるリンクアグリゲーション |
JP2016525314A (ja) | 2013-07-17 | 2016-08-22 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | ワイヤレス中継ネットワークのマルチバンド管理 |
WO2015079821A1 (ja) | 2013-11-27 | 2015-06-04 | ソニー株式会社 | 通信制御装置、通信制御方法及び情報処理装置 |
JP2017529762A (ja) | 2014-08-19 | 2017-10-05 | クアルコム,インコーポレイテッド | 多重接続性を使用するマルチキャスティングトラフィック |
WO2016163036A1 (ja) | 2015-04-10 | 2016-10-13 | 富士通株式会社 | 無線通信システム、基地局、移動局および処理方法 |
WO2017170164A1 (ja) | 2016-04-01 | 2017-10-05 | 京セラ株式会社 | 通信方法、プロセッサ、及びユーザ装置 |
US20190253924A1 (en) | 2018-02-13 | 2019-08-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for efficient operation upon packet duplication activation and deactivation in next generation wireless communication system |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
LG Electronics Inc., LG Uplus,PDCP duplication on split bearer,3GPP TSG-RAN WG2 #107 R2-1909815,3GPP,2019年08月15日,https://www.3gpp.org/ftp/TSG_RAN/WG2_RL2/TSGR2_107/Docs/R2-1909815.zip,Figure 1 |
OPPO,Discussion on UE-based data duplication enhancement,3GPP TSG-RAN WG2 #107 R2-1910024,3GPP,2019年08月16日,https://www.3gpp.org/ftp/TSG_RAN/WG2_RL2/TSGR2_107/Docs/R2-1910024.zip,Figure 1 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021033268A1 (ja) | 2021-02-25 |
US12250666B2 (en) | 2025-03-11 |
JPWO2021033268A1 (ja) | 2021-02-25 |
CN114270943A (zh) | 2022-04-01 |
US20220159655A1 (en) | 2022-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2713442C1 (ru) | Система и способ переключения сот | |
US20240023084A9 (en) | Multi-link device association and reassociation | |
CN113748607B (zh) | 用于多ap联合重传的通信装置和通信方法 | |
WO2020103641A1 (zh) | 一种中继通信方法及装置 | |
US20220361072A1 (en) | Communication method and apparatus | |
JP7516578B2 (ja) | Iabネットワーク通信方法及び関連デバイス | |
US11470658B2 (en) | Method for data offloading, method for DRB identifier allocating, method for resource releasing, and device | |
US20230239757A1 (en) | Method and apparatus for inter-donor mobility | |
WO2019019133A1 (zh) | 命令指示方法及装置、信息交互方法及装置 | |
US12063543B2 (en) | Network nodes and methods supporting multiple connectivity | |
JPWO2018127985A1 (ja) | 無線通信装置、無線通信システム、および無線通信方法 | |
WO2021062803A1 (zh) | 一种数据包传输方法及装置 | |
US20210298123A1 (en) | Wireless communication system, transmission and reception method, recording medium, wireless communication base station device, control circuit, and control method | |
CN116671243A (zh) | 侧链路中继通信的方法和装置 | |
JP7401794B2 (ja) | 基地局装置、中継装置、及び通信システム | |
CN109644101B (zh) | 承载配置方法及终端和网络设备 | |
CN114424621B (zh) | 一种缓冲区状态报告传输方法及装置 | |
JP2024513004A (ja) | 情報送受信方法、データ送信方法及び装置 | |
WO2021087924A1 (zh) | 一种通信方法及装置 | |
WO2024046294A1 (zh) | 通信方法和装置 | |
WO2023002987A1 (ja) | 通信制御方法 | |
WO2022237599A1 (zh) | 一种通信方法、装置及系统 | |
WO2022160288A1 (zh) | 一种无线通信的方法和装置 | |
WO2023011111A1 (zh) | 路由方法和通信装置 | |
WO2023246746A1 (zh) | 一种通信方法及相关设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211209 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7401794 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |