JP7388219B2 - 電気光学装置および電子機器 - Google Patents
電気光学装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7388219B2 JP7388219B2 JP2020018472A JP2020018472A JP7388219B2 JP 7388219 B2 JP7388219 B2 JP 7388219B2 JP 2020018472 A JP2020018472 A JP 2020018472A JP 2020018472 A JP2020018472 A JP 2020018472A JP 7388219 B2 JP7388219 B2 JP 7388219B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electro
- substrate
- spacer
- optical device
- pixel electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1339—Gaskets; Spacers; Sealing of cells
- G02F1/13398—Spacer materials; Spacer properties
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133345—Insulating layers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133502—Antiglare, refractive index matching layers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/50—Protective arrangements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
1.全体構成
図1は、本発明を適用した電気光学装置1の一態様を示す平面図であり、電気光学装置1を第2基板20側からみた様子を示してある。図2は、本発明の実施形態1に係る電気光学装置1の断面を模式的に示す説明図である。
図3は、図1に示す電気光学装置1の電気的な構成を示す説明図である。図3に示すように、電気光学装置1は、少なくとも表示領域10aにおいてX軸方向に延在する複数の走査線3aと、Y軸方向に延在する複数のデータ線6aとを有しており、走査線3aとデータ線6aとは、第1基板10において、互いに絶縁された状態にある。本実施形態において、第1基板10は、走査線3aおよびデータ線6aに沿って延在する容量線5aを有している。また、複数の走査線3aと複数のデータ線6aとの各交差に対応して画素Pが設けられている。複数の画素Pは各々、画素電極9a、スイッチング素子30、および蓄積容量50を備えている。走査線3aはスイッチング素子30のゲートに電気的に接続され、データ線6aはスイッチング素子30のソースに電気的に接続されている。画素電極9aはスイッチング素子30のドレインに電気的に接続されている。
図4は、図1に示す電気光学装置1において隣り合う複数の画素の平面図である。図5は、図2に示す断面の一部を拡大して示す説明図である。なお、図4には、スイッチング素子30の半導体層30a、遮光層7a、8a、走査線3a、データ線6a、容量線5a、および画素電極9aのみを以下の線で示してあり、中継電極、容量電極、およびコンタクトホールの図示を省略してある。また、図4では、互いの端部が平面視で重なり合う層については、層の形状等が分かりやすいように、端部の位置をずらしてある。
遮光層8a=細くて長い破線
半導体層30a=細くて短い点線
走査線3a=太い実線
データ線6a=細い一点鎖線
容量線5a=太い一点鎖線
遮光層7a=細い二点鎖線
画素電極9a=太い破線
図6は、図4のA-A′断面を模式的に示す説明図である。図5に示すスペーサー14を拡大して示す説明図である。図4および図5に示すように、第1基板10および第2基板20の一方の基板において、隣り合う画素電極9aに挟まれた画素間領域と重なる位置には、他方の基板に向けて突出した金属材料からなる柱状のスペーサー14とが形成されている。本形態において、スペーサー14は、第1基板10において、画素間領域12のうち、交差領域13に相当する位置に形成されている。従って、図2に示す複数の曲面290のうち、4つの曲面290で囲まれた領域と対向している。本形態において、スペーサー14の側面141は、根元側が先端側より太くなるようなテーパ面になっている。
図7は、図6に示すスペーサー14の製造方法を示す工程断面図である。図6に示すように、第1基板10にスペーサー14を製造するには、画素電極9aを形成した後、図7に示す工程ST1において、酸化アルミニウム等の絶縁性保護膜11を形成する。次に、図7に示す工程ST2において、エッチングマスクを形成した状態で絶縁性保護膜11および層間絶縁膜45にエッチングを行い、凹部45sを形成する。その際、絶縁性保護膜11はエッチングストッパーとして機能し、画素電極9aを保護する。次に、図7に示す工程ST3において、金属膜を形成した後、金属膜をパターニングし、スペーサー14を形成する。次に、絶縁性保護膜11のうち、スペーサー14から張り出している部分をフッ化水素酸等を含むエッチング液で除去する。しかる後には、図6に示すように、絶縁膜17および第1配向膜16を順次、蒸着により形成する。
以上説明したように、本形態において、スペーサー14は、金属材料からなるため、樹脂製のスペーサーと違って、スペーサーから樹脂成分が溶出して電気光学層80を劣化させる等の問題が発生しない。また、スペーサー14は、金属材料からなるため、スペーサー14の内部に進入した光がスペーサー14の側面と電気光学層80との界面で反射し、特定の角度に向けて出射されるという事態が発生しない。それ故、スペーサー14から出射される光に起因する画像のコントラストの低下が発生しない。また、スペーサー14は、少なくとも表面が低反射材料からなるため、スペーサー14の側面141での反射によって、画像のコントラストが低下するという事態が発生しにくい。
図8は、本発明の実施形態2に係る電気光学装置1の説明図である。なお、本形態および後述する実施形態3、4の基本的な構成は実施形態1と同様であるため、共通する部分には同一の符号を付してそれらの説明を省略する。
図9は、本発明の実施形態3に係る電気光学装置1の説明図である。実施形態1では、スペーサー14が単一の金属材料によって構成されていたが、本形態では、図9に示すように、スペーサー14は、第1金属材料からなる芯部14aと、芯部の表面を覆う第2金属材料の層14bとを備え、第2金属材料は、第1金属材料より反射率が低い。このため、芯部14aについては、反射率は高いが成膜速度が速い金属材料によって構成し、層14bについては、成膜速度は遅いが、反射率が低い金属材料によって構成することができる。例えば、芯部14aについては、アルミニウムまたはアルミニウム合金とし、層14bについては窒化チタンとすることができる。
図10は、本発明の実施形態4に係る電気光学装置1の説明図である。実施形態1、2、3では、第1基板10にスペーサー14を設けたが、本形態では、図10に示すように、第2基板20にスペーサー14が設けられている。かかる態様は、例えば、共通電極21を形成した後、スペーサー14を配置する領域から共通電極21を除去し、その後、図7に示す工程ST1、ST2、ST3、ST4を順に行うことによって実現することができる。この場合、スペーサー14の根元部分142は、保護膜22に形成された凹部22sの内側に位置する。
上記実施形態では、スペーサー14が角柱状であったが、スペーサー14が円柱状であってもよい。また、上記実施形態ではスペーサー14が柱状であったが、画素電極9aの外縁に沿って延在する壁状にあってもよい。
電気光学装置1は、以下に説明する各種電子機器に用いることができる。図11は、電子機器の一例であるパーソナルコンピューター2000を示す斜視図である。パーソナルコンピューター2000は、各種の画像を表示する電気光学装置と、電源スイッチ2001およびキーボード2002が設置される本体部2010と、制御部2003とを有する。制御部2003は、例えばプロセッサーおよびメモリーを含み、電気光学装置1の動作を制御する。
Claims (11)
- 画素電極と、平面視で前記画素電極と重ならない領域に設けられた凹部内に一部が埋め込まれ、金属材料からなるスペーサーと、前記スペーサーを覆う絶縁膜と、を有する第1基板と、
前記第1基板に対向する第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板との間に配置された電気光学層と、を備え、
前記第1基板は、平面視で前記スペーサーと重なる領域において、前記凹部の外縁に沿うように前記スペーサーと前記画素電極との間に設けられる第1部分と、前記スペーサーの側面に沿うように前記第1部分から前記第2基板側へ突出する第2部分と、を有する絶縁性保護膜を有することを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1に記載の電気光学装置において、
前記スペーサーは、少なくとも表面が低反射材料からなることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項2に記載の電気光学装置において、
前記スペーサーは、窒化チタンからなることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項2に記載の電気光学装置において、
前記スペーサーは、第1金属材料からなる芯部と、前記第1金属材料より反射率が低く、前記芯部の表面を覆う第2金属材料の層と、からなることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項4に記載の電気光学装置において、
前記第1金属材料はアルミニウムまたはアルミニウム合金であり、
前記第2金属材料は、窒化チタンであることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1から5までの何れか一項に記載の電気光学装置において、
前記第1基板は、前記スペーサーに前記絶縁膜を介して重なる配向膜を有することを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1に記載の電気光学装置において、
前記スペーサーは、前記画素電極の一部と平面視で重なることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1に記載の電気光学装置において、
前記スペーサーは、前記第1基板において定電位が設けられた配線と電気的に接続されていることを特徴とする電気光学装置。 - 第1基板と、
前記第1基板に対向し、共通電極と、平面視で前記共通電極と重ならない領域に設けられた凹部内に一部が埋め込まれ、金属材料からなるスペーサーと、前記スペーサーを覆う絶縁膜と、を有する第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板との間に配置された電気光学層と、を備え、
前記第2基板は、平面視で前記スペーサーと重なる領域において、前記凹部の外縁に沿うように前記スペーサーと前記共通電極との間に設けられる第1部分と、前記スペーサーの側面に沿うように前記第1部分から前記第1基板側へ突出する第2部分と、を有する絶縁性保護膜を有することを特徴とする電気光学装置。 - 請求項9に記載の電気光学装置において、
前記スペーサーは、前記第2基板に設けられた共通電極の一部と平面視で重なることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1から10までの何れか一項に記載の電気光学装置を備えることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020018472A JP7388219B2 (ja) | 2020-02-06 | 2020-02-06 | 電気光学装置および電子機器 |
US17/168,102 US11181786B2 (en) | 2020-02-06 | 2021-02-04 | Electro-optical device and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020018472A JP7388219B2 (ja) | 2020-02-06 | 2020-02-06 | 電気光学装置および電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021124622A JP2021124622A (ja) | 2021-08-30 |
JP2021124622A5 JP2021124622A5 (ja) | 2023-01-11 |
JP7388219B2 true JP7388219B2 (ja) | 2023-11-29 |
Family
ID=77176839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020018472A Active JP7388219B2 (ja) | 2020-02-06 | 2020-02-06 | 電気光学装置および電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11181786B2 (ja) |
JP (1) | JP7388219B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115808824B (zh) * | 2022-11-24 | 2025-02-18 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板及其制备方法和显示装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001027762A (ja) | 1999-07-14 | 2001-01-30 | Nec Corp | 液晶表示装置 |
JP2001215517A (ja) | 2000-01-28 | 2001-08-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置およびその作製方法 |
JP2006039476A (ja) | 2004-07-30 | 2006-02-09 | Victor Co Of Japan Ltd | 反射型液晶表示パネル |
JP2010096993A (ja) | 2008-10-16 | 2010-04-30 | Sony Corp | 液晶表示装置およびその製造方法 |
US20160054611A1 (en) | 2014-08-22 | 2016-02-25 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Display substrate, method of manufacturing the same, display apparatus |
US20170010496A1 (en) | 2015-07-10 | 2017-01-12 | Samsung Display Co. Ltd. | Display device and method of manufacturing the same |
WO2020012859A1 (ja) | 2018-07-13 | 2020-01-16 | ソニー株式会社 | 液晶表示装置及び電子機器 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4820611A (en) * | 1987-04-24 | 1989-04-11 | Advanced Micro Devices, Inc. | Titanium nitride as an antireflection coating on highly reflective layers for photolithography |
ATE142352T1 (de) * | 1990-05-31 | 1996-09-15 | Canon Kk | Flüssigkristall-farbanzeige und verfahren zu seiner herstellung |
JP2954386B2 (ja) * | 1990-05-31 | 1999-09-27 | キヤノン株式会社 | 電子機器の製造方法 |
JP2003084290A (ja) | 2001-09-12 | 2003-03-19 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
JP2006301476A (ja) | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | 電気光学装置及びその製造方法、電子機器 |
TWI758519B (zh) * | 2017-07-27 | 2022-03-21 | 南韓商Lg化學股份有限公司 | 基板及光學裝置 |
JP2019101095A (ja) | 2017-11-29 | 2019-06-24 | シャープ株式会社 | 液晶パネル |
JP2019101548A (ja) | 2017-11-29 | 2019-06-24 | シャープ株式会社 | 液晶パネル |
-
2020
- 2020-02-06 JP JP2020018472A patent/JP7388219B2/ja active Active
-
2021
- 2021-02-04 US US17/168,102 patent/US11181786B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001027762A (ja) | 1999-07-14 | 2001-01-30 | Nec Corp | 液晶表示装置 |
JP2001215517A (ja) | 2000-01-28 | 2001-08-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置およびその作製方法 |
JP2006039476A (ja) | 2004-07-30 | 2006-02-09 | Victor Co Of Japan Ltd | 反射型液晶表示パネル |
JP2010096993A (ja) | 2008-10-16 | 2010-04-30 | Sony Corp | 液晶表示装置およびその製造方法 |
US20160054611A1 (en) | 2014-08-22 | 2016-02-25 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Display substrate, method of manufacturing the same, display apparatus |
US20170010496A1 (en) | 2015-07-10 | 2017-01-12 | Samsung Display Co. Ltd. | Display device and method of manufacturing the same |
WO2020012859A1 (ja) | 2018-07-13 | 2020-01-16 | ソニー株式会社 | 液晶表示装置及び電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021124622A (ja) | 2021-08-30 |
US11181786B2 (en) | 2021-11-23 |
US20210247640A1 (en) | 2021-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10663821B2 (en) | Display board having insulating films and terminals, and display device including the same | |
JP6593416B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2019148683A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP7388219B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP6885440B2 (ja) | 電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器 | |
US20200312890A1 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2022053996A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP6642614B2 (ja) | 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法 | |
CN115113431B (zh) | 电光装置和电子设备 | |
CN115079472B (zh) | 电光装置和电子设备 | |
JP7409115B2 (ja) | 電気光学装置、および電子機器 | |
JP7491029B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
US12210240B2 (en) | Electro-optical apparatus and electronic apparatus | |
US20230308616A1 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
CN115079473B (zh) | 电光装置和电子设备 | |
US20240145490A1 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP7396223B2 (ja) | 電気光学装置、および電子機器 | |
JP7447724B2 (ja) | 電気光学装置、および電子機器 | |
JP7463872B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP7563193B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
US20250004333A1 (en) | Electro-optical apparatus and electronic device | |
US20240264503A1 (en) | Electrooptic apparatus and electronic equipment | |
US20240085749A1 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2025010717A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2025006174A (ja) | 電気光学装置、および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20200821 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210914 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20211101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221227 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7388219 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |