JP7383497B2 - 超音波診断装置、プログラム、およびキャスタユニット - Google Patents
超音波診断装置、プログラム、およびキャスタユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP7383497B2 JP7383497B2 JP2020002820A JP2020002820A JP7383497B2 JP 7383497 B2 JP7383497 B2 JP 7383497B2 JP 2020002820 A JP2020002820 A JP 2020002820A JP 2020002820 A JP2020002820 A JP 2020002820A JP 7383497 B2 JP7383497 B2 JP 7383497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- caster
- braking force
- main body
- diagnostic apparatus
- ultrasonic diagnostic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 43
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 143
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 84
- 230000006870 function Effects 0.000 description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 description 52
- 230000008569 process Effects 0.000 description 38
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 26
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Description
図1は、第1の実施形態に係る超音波診断装置の構成例を示す図である。図1の超音波診断装置1は、装置本体100と、超音波プローブ101とを有している。装置本体100は、入力装置102および表示装置103と接続されている。また、装置本体100は、ネットワークNWを介して外部装置104と接続されている。外部装置104は、例えば、PACS(Picture Archiving and Communication Systems)を搭載したサーバなどである。
制動力決定処理を開始すると、処理回路180は、取得機能185を実行する。取得機能185を実行すると、処理回路180は、各種センサから出力されたセンサ情報を取得する。具体的には、処理回路180は、傾斜センサ1061から姿勢情報を取得し、重量センサ1091から重量情報を取得し、回転センサ1092から回転数情報を取得し、方向センサ1093から角度情報を取得する。
センサ情報を取得した後、処理回路180は、算出機能186を実行する。算出機能186を実行すると、処理回路180は、センサ情報に基づいて、超音波診断装置1の制動制御に関する各種数値を算出する。この各種数値を算出する処理を算出処理と呼ぶ。算出処理として、例えば、以下のステップST121からステップST125までの処理が実行される。尚、ステップST121からステップST125までの処理は、処理の順番が異なってもよく、それぞれの処理が同時に行われてもよい。また、一部の処理が省略されてもよい。
処理回路180は、重量情報に基づいて超音波診断装置1の重量を算出する。具体的には、処理回路180は、4つのキャスタユニットからそれぞれ重量情報を取得し、それぞれの値を合計することによって超音波診断装置1の重量を算出する。
処理回路180は、重量情報に基づいて超音波診断装置1の重心を算出する。具体的には、処理回路180は、4つのキャスタユニットからそれぞれ重量情報を取得し、それぞれの値とキャスタユニット間との距離を用いて超音波診断装置1の重心を算出する。
処理回路180は、姿勢情報に基づいて超音波診断装置1の傾斜角度を算出する。具体的には、処理回路180は、平地での超音波診断装置1の姿勢に対する、計測時の超音波診断装置1の姿勢との傾きを算出する。
処理回路180は、角度情報に基づいて車輪1095の方位角を算出する。具体的には、処理回路180は、走行方向が「前向き」の状態の車輪1095の方向に対する、計測時の超音波診断装置1の車輪1095の方向との角度を算出する。
処理回路180は、回転数情報に基づいて車輪1095の回転数を算出する。
算出処理を実行した後、処理回路180は、制動力決定機能187を実行する。制動力決定機能187を実行すると、処理回路180は、制動制御に関する各種数値に基づいて制動力を決定する。具体的には、処理回路180は、制動制御に関する各種数値から超音波診断装置1の状態を推定する。そして、処理回路180は、超音波診断装置1の状態と制動力とを対応付けたテーブルを用いて制動力を決定する。ステップST130の後、制動力決定処理は終了する。
実施例(1)では、装置の重量および周辺の傾斜の条件の組み合わせによって制動力が決定される。処理回路180は、算出された超音波診断装置1の重量を所定の重量と比較することによって、装置の重量の程度を判定する。所定の重量は、例えば、図3に示される付属物が装着されていない場合の装置本体100の重量である。処理回路180は、算出された超音波診断装置1の重量が所定の重量を下回れば「軽い」と判定し、算出された超音波診断装置1の重量が所定の重量を上回れば「重い」と判定する。
実施例(2)では、走行方向によって制動力が決定される。処理回路180は、算出された車輪1095の方位角を所定の方位角の範囲と比較することによって、超音波診断装置1の走行方向を判定する。所定の方位角の範囲は、例えば、90度から270度の範囲である。処理回路180は、算出された車輪1095の方位角が所定の方位角の範囲に含まれていない場合に、走行方向を「前向き」と判定し、算出された車輪1095の方位角が所定の方位角の範囲に含まれている場合に、走行方向を「後ろ向き」と判定する。
実施例(3)では、装置の重心によって制動力が決定される。処理回路180は、算出された超音波診断装置1の重心を所定の重心と比較することによって、超音波診断装置1の重心方向を判定する。所定の重心は、例えば、図3に示される付属物が装着されていない場合の装置本体100の重心である。処理回路180は、算出された超音波診断装置1の重心が所定の重心よりも左寄りの場合、装置の重心方向を「左側」と判定し、算出された超音波診断装置1の重心が所定の重心よりも右寄りの場合、装置の重心方向を「右側」と判定する。
ブレーキ動作処理を開始すると、処理回路180は、取得機能185を実行する。取得機能185を実行すると、処理回路180は、ブレーキ情報を取得したか否かを判定する。ブレーキ情報は、例えば、ユーザがブレーキボタン1052を押下することにより処理回路180へと出力される。
ブレーキ情報を取得した後、処理回路180は、制動制御機能188を実行する。制動制御機能188を実行すると、処理回路180は、ブレーキ情報の取得を契機として、ステップST130において決定された制動力に基づいて制動機構1096を制御する。ステップST220の後、ブレーキ動作処理は終了する。
第1の実施形態に係る超音波診断装置は、キャスタユニットに配置された重量センサを用いて、装置の重量および装置の重心方向などを決定していた。他方、第1の実施形態の応用例に係る超音波診断装置は、重量センサを用いることなく、装置の重量および装置の重心などを決定することができる。
重量重心算出処理を開始すると、処理回路180は、取得機能185を実行する。取得機能185を実行すると、処理回路180は、着脱情報を取得したか否かを判定する。着脱情報は、例えば、付属物が取り付けられる、または取り外される度に処理回路180へと出力される。
着脱情報を取得した後、処理回路180は、算出機能186を実行する。算出機能186を実行すると、処理回路180は、付属物と、付属物の重量と、取付箇所とを対応付けたテーブルを参照し、着脱情報に基づいて装置の重量および重心を算出する。ステップST320の後、重量重心算出処理は終了する。
第2の実施形態に係る超音波診断装置は、第1の実施形態に係る超音波診断装置に、さらに人感センサを備える。
制動力決定処理を開始すると、処理回路180は、取得機能185を実行する。取得機能185を実行すると、処理回路180は、人感センサ情報を取得したか否かを判定する。人感センサ情報を取得していない場合、処理回路180は、人感センサ情報を取得するまで処理を待機する。人感センサ情報を取得した場合、処理回路180は、ステップST420の処理を実行する。
人感センサ情報を取得した後、処理回路180は、制動力決定機能187を実行する。制動力決定機能187を実行すると、処理回路180は、人感センサ情報に基づいて制動力を決定する。具体的には、処理回路180は、例えば、人感センサ情報に含まれる障害物までの距離に応じて制動力の強弱を決定する。ステップST420の後、制動力決定処理は終了する。
他の実施形態に係る超音波診断装置は、上記各実施形態に係る超音波診断装置に、さらに電動アシスト機能を追加する。電動アシスト機能とは、例えば、ユーザによる超音波診断装置の移動を補助する機能である。電動アシスト機能を実現するために、本実施形態におけるキャスタユニットは、さらに駆動機構を有する。駆動機構は、例えば、モータなどにより構成され、車輪1095の駆動力を増加させる。
100 装置本体
109 キャスタユニット
1095 車輪
1096 制動機構
185 取得機能
186 算出機能
187 制動力決定機能
188 制動制御機能
Claims (15)
- 装置本体と、
前記装置本体を移動させる第1のキャスタおよび第2のキャスタと、
前記装置本体と当該装置本体の付属物とを含む装置の走行状態に応じて、前記第1のキャスタに対する制動力と前記第2のキャスタに対する制動力とが異なるよう前記第1のキャスタと前記第2のキャスタとを制御する制御部と
を具備する、超音波診断装置。 - 前記装置の走行状態は、前記装置全体の重量、前記装置における重心の位置、前記装置の走行方向、および前記装置の姿勢の少なくとも一つを示す、
請求項1に記載の超音波診断装置。 - 前記装置全体の重量を検出する検出部を備え、
前記制御部は、前記検出部により検出された前記装置全体の重量に応じて、前記第1のキャスタに対する制動力と前記第2のキャスタに対する制動力とが異なるよう、前記第1のキャスタと前記第2のキャスタとを制御する、
請求項2に記載の超音波診断装置。 - 前記装置における重心の位置を検出する検出部を備え、
前記制御部は、前記検出部により検出された前記重心の位置に応じて、前記第1のキャスタに対する制動力と前記第2のキャスタに対する制動力とが異なるよう、前記第1のキャスタと前記第2のキャスタとを制御する、
請求項2に記載の超音波診断装置。 - 前記装置の走行方向を検出する検出部を備え、
前記制御部は、前記検出部により検出された前記装置の走行方向に応じて、前記第1のキャスタに対する制動力と前記第2のキャスタに対する制動力とが異なるよう、前記第1のキャスタと前記第2のキャスタとを制御する、
請求項2に記載の超音波診断装置。 - 前記装置の姿勢を検出する検出部を備え、
前記制御部は、前記検出部により検出された前記装置の姿勢に応じて、前記第1のキャスタに対する制動力と前記第2のキャスタに対する制動力とが異なるよう、前記第1のキャスタと前記第2のキャスタとを制御する、
請求項2に記載の超音波診断装置。 - 前記第1のキャスタおよび前記第2のキャスタの一方のキャスタは、前記装置の前方に設けられるキャスタであり、前記第1のキャスタおよび前記第2のキャスタの他方のキャスタは、前記装置の後方に設けられるキャスタである、
請求項1に記載の超音波診断装置。 - 前記制御部は、
前記装置の走行方向が前向きの場合、前記一方のキャスタに対する制動力よりも前記他方のキャスタに対する制動力が大きくなるように前記一方のキャスタおよび前記他方のキャスタを制御し、
前記装置の走行方向が後向きの場合、前記他方のキャスタに対する制動力よりも前記一方のキャスタに対する制動力が大きくなるように前記一方のキャスタおよび前記他方のキャスタを制御する、
請求項7に記載の超音波診断装置。 - 前記第1のキャスタおよび前記第2のキャスタの一方のキャスタは、前記装置の左側に設けられるキャスタであり、前記第1のキャスタおよび前記第2のキャスタの他方のキャスタは、前記装置の右側に設けられるキャスタである、
請求項1に記載の超音波診断装置。 - 前記制御部は、
前記装置本体の重心方向が左側の場合、前記他方のキャスタに対する制動力よりも前記一方のキャスタに対する制動力が大きくなるように前記一方のキャスタおよび前記他方のキャスタを制御し、
前記装置本体の重心方向が右側の場合、前記一方のキャスタに対する制動力よりも前記他方のキャスタに対する制動力が大きくなるように前記一方のキャスタおよび前記他方のキャスタを制御する、
請求項9に記載の超音波診断装置。 - 前記付属物は、外付けバッテリ、ジェルウォーマ、磁気トランスミッタ、白黒プリンタ、カラープリンタ、DVDレコーダ、およびフュージョンユニットのうちの少なくとも一つである、
請求項1から10のいずれか一項に記載の超音波診断装置。 - 前記制御部は、前記装置の走行状態に応じて、前記第1のキャスタに対する制動力と前記第2のキャスタに対する制動力とを決定する、
請求項1から11のいずれか一項に記載の超音波診断装置。 - 前記装置の走行状態と前記第1のキャスタに対する制動力と前記第2のキャスタに対する制動力とが対応付けられたテーブルが記憶された記憶部を備え、
前記制御部は、前記装置の走行状態に対応付けられた、前記第1のキャスタに対する制動力と前記第2のキャスタに対する制動力とを前記記憶部から読み出し、読み出した前記第1のキャスタに対する制動力と前記第2のキャスタに対する制動力とによって前記第1のキャスタと前記第2のキャスタとを制御する、
請求項1に記載の超音波診断装置。 - コンピュータを、
装置本体と当該装置本体の付属物とを含む超音波診断装置の走行状態に応じて、前記装置本体を移動させる第1のキャスタに対する制動力と、前記装置本体を移動させる第2のキャスタに対する制動力とが異なるよう前記第1のキャスタと前記第2のキャスタとを制御する制御部
として機能させるためのプログラム。 - 装置本体を移動させる第1のキャスタおよび第2のキャスタと、
前記装置本体と当該装置本体の付属物とを含む装置の走行状態に応じて、前記第1のキャスタに対する制動力と前記第2のキャスタに対する制動力とが異なるよう前記第1のキャスタと前記第2のキャスタとを制御する制御部と
を具備する、キャスタユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020002820A JP7383497B2 (ja) | 2020-01-10 | 2020-01-10 | 超音波診断装置、プログラム、およびキャスタユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020002820A JP7383497B2 (ja) | 2020-01-10 | 2020-01-10 | 超音波診断装置、プログラム、およびキャスタユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021108959A JP2021108959A (ja) | 2021-08-02 |
JP7383497B2 true JP7383497B2 (ja) | 2023-11-20 |
Family
ID=77058498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020002820A Active JP7383497B2 (ja) | 2020-01-10 | 2020-01-10 | 超音波診断装置、プログラム、およびキャスタユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7383497B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008126015A (ja) | 2006-11-27 | 2008-06-05 | Hitachi Medical Corp | 超音波診断装置 |
JP2010005239A (ja) | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Hitachi Medical Corp | 超音波診断装置 |
US20100296632A1 (en) | 2009-05-22 | 2010-11-25 | General Electric Company | System and method to automatically assist mobile image acquisition |
JP2011229900A (ja) | 2010-04-23 | 2011-11-17 | General Electric Co <Ge> | 可動式画像取得における被検体の位置決めの自動式支援のシステム及び方法 |
US20140323870A1 (en) | 2013-04-26 | 2014-10-30 | Konica Minolta, Inc. | Ultrasonic diagnostic apparatus and method of controlling ultrasonic diagnostic apparatus |
JP2017213188A (ja) | 2016-05-31 | 2017-12-07 | 株式会社島津製作所 | 移動型x線撮影装置 |
JP2018164608A (ja) | 2017-03-28 | 2018-10-25 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 超音波診断装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6236927B1 (en) * | 1997-09-30 | 2001-05-22 | Crown Equipment Corporation | Intelligent braking system for materials handling vehicles |
-
2020
- 2020-01-10 JP JP2020002820A patent/JP7383497B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008126015A (ja) | 2006-11-27 | 2008-06-05 | Hitachi Medical Corp | 超音波診断装置 |
US20100094130A1 (en) | 2006-11-27 | 2010-04-15 | Atsushi Ninomiya | Ultrasonograph |
JP2010005239A (ja) | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Hitachi Medical Corp | 超音波診断装置 |
US20100296632A1 (en) | 2009-05-22 | 2010-11-25 | General Electric Company | System and method to automatically assist mobile image acquisition |
JP2011229900A (ja) | 2010-04-23 | 2011-11-17 | General Electric Co <Ge> | 可動式画像取得における被検体の位置決めの自動式支援のシステム及び方法 |
US20140323870A1 (en) | 2013-04-26 | 2014-10-30 | Konica Minolta, Inc. | Ultrasonic diagnostic apparatus and method of controlling ultrasonic diagnostic apparatus |
JP2014213028A (ja) | 2013-04-26 | 2014-11-17 | コニカミノルタ株式会社 | 超音波診断装置及び超音波診断装置の制御方法 |
JP2017213188A (ja) | 2016-05-31 | 2017-12-07 | 株式会社島津製作所 | 移動型x線撮影装置 |
JP2018164608A (ja) | 2017-03-28 | 2018-10-25 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 超音波診断装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021108959A (ja) | 2021-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10966687B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus | |
CN107003394B (zh) | 用于实时扫描中个别图像的增强可视化的方法和系统 | |
JP2013172959A (ja) | 超音波撮像を行うための方法および装置 | |
US9427212B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus | |
US9566044B2 (en) | Medical image display apparatus and ultrasonic diagnosis apparatus | |
US20100056918A1 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus, ultrasonic image processing apparatus, and ultrasonic image processing method | |
JP2008307087A (ja) | 超音波診断装置 | |
CN109963513B (zh) | 用于使用闪烁伪影来检测肾结石的超声系统和方法 | |
JP6058330B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
US20150173721A1 (en) | Ultrasound diagnostic apparatus, medical image processing apparatus and image processing method | |
US10624608B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus | |
US20190065489A1 (en) | Method and system for assigning, routing, and unassigning data flows of ultrasound patch probes | |
JP7383497B2 (ja) | 超音波診断装置、プログラム、およびキャスタユニット | |
KR20190094821A (ko) | 초음파 진단 장치 및 그 제어 방법 | |
CN1913832A (zh) | 用于显示心肌灌注的图像分割 | |
JP2008061894A (ja) | 超音波プローブシステム及び超音波診断装置 | |
JP5121384B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP4709419B2 (ja) | 細径プローブ型超音波診断装置 | |
JP5366372B2 (ja) | 超音波診断装置及び超音波画像データ生成プログラム | |
EP3613352A1 (en) | Systems and methods for performing bi-plane imaging | |
JP7368247B2 (ja) | 超音波診断装置および画像処理プログラム | |
JP5865720B2 (ja) | 超音波画像診断装置 | |
US20220151592A1 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and method | |
JP2008253663A (ja) | 超音波診断装置およびその制御処理プログラム | |
JP4515578B2 (ja) | 3次元超音波診断装置、3次元超音波診断像の表示方法及び記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221109 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20230106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7383497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |