JP7377654B2 - ダイボンディング装置、剥離ユニット、コレットおよび半導体装置の製造方法 - Google Patents
ダイボンディング装置、剥離ユニット、コレットおよび半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7377654B2 JP7377654B2 JP2019168865A JP2019168865A JP7377654B2 JP 7377654 B2 JP7377654 B2 JP 7377654B2 JP 2019168865 A JP2019168865 A JP 2019168865A JP 2019168865 A JP2019168865 A JP 2019168865A JP 7377654 B2 JP7377654 B2 JP 7377654B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- die
- movable stage
- dicing tape
- collet
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67132—Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67121—Apparatus for making assemblies not otherwise provided for, e.g. package constructions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the groups H01L21/18 - H01L21/326 or H10D48/04 - H10D48/07 e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/52—Mounting semiconductor bodies in containers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67144—Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67739—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
- H01L21/67742—Mechanical parts of transfer devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6835—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L21/6836—Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6838—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2221/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
- H01L2221/67—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L2221/683—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L2221/68304—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L2221/68381—Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
- H01L2221/68386—Separation by peeling
- H01L2221/6839—Separation by peeling using peeling wedge or knife or bar
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Robotics (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Die Bonding (AREA)
Description
本開示の課題はダイの剛性を向上させることが可能な技術を提供することにある。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
すなわち、ダイボンディング装置は、ダイシングテープ上のダイを吸着するコレットと、前記ダイシングテープのうち前記ダイの下方に位置する箇所と当接する可動ステージと前記ダイシングテープのうち前記ダイより外側周辺に位置する箇所を吸着する固定ステージと、を備え、前記ダイを前記ダイシングテープから剥離する剥離ユニットと、を備える。前記可動ステージは前記ダイを上が凹に湾曲させるための凹部を有する。前記コレットの下面は前記湾曲したダイの上面と嵌合する曲面を有する。
ウェハ11から分割されたダイDが貼付されたダイシングテープ16を保持したウェハリング14をウェハカセット(不図示)に格納し、ダイボンダ10に搬入する。制御部8はウェハリング14が充填されたウェハカセットからウェハリング14をダイ供給部1に供給する。また、基板Sを準備し、ダイボンダ10に搬入する。制御部8は基板供給部6で基板Sを基板搬送爪51に取り付ける。
制御部8は上述したようにダイDを剥離し、剥離したダイDをウェハ11からピックアップする。このようにして、ダイアタッチフィルム18と共にダイシングテープ16から剥離されたダイDは、コレット22に吸着、保持されて次工程(ステップS13)に搬送される。そして、ダイDを次工程に搬送したコレット22がダイ供給部1に戻ってくると、上記した手順に従って、次のダイDがダイシングテープ16から剥離され、以後同様の手順に従ってダイシングテープ16から1個ずつダイDが剥離される。
制御部8はピックアップしたダイを基板S上に搭載又は既にボンディングしたダイの上に積層する。制御部8はウェハ11からピックアップしたダイDを中間ステージ31に載置し、ボンディングヘッド41で中間ステージ31から再度ダイDをピックアップし、搬送されてきた基板Sにボンディングする。
制御部8は基板搬出部7で基板搬送爪51からダイDがボンディングされた基板Sを取り出す。ダイボンダ10から基板Sを搬出する。
以下、実施例の代表的な変形例について、幾つか例示する。以下の変形例の説明において、上述の実施例にて説明されているものと同様の構成および機能を有する部分に対しては、上述の実施例と同様の符号が用いられ得るものとする。そして、かかる部分の説明については、技術的に矛盾しない範囲内において、上述の実施例における説明が適宜援用され得るものとする。また、上述の実施例の一部、および、複数の変形例の全部または一部が、技術的に矛盾しない範囲内において、適宜、複合的に適用され得る。
次に、第一変形例の剥離ユニットの構成について図9~11を用いて説明する。図9は第一変形例における剥離ユニットの上面図である。図10は図9の剥離ユニットの構成と動作を説明する図であり、図10(a)は図9のE-E線における剥離ユニットの断面図であり、図10(b)は図9のF-F線における剥離ユニットの断面図である。図11は図9の剥離ユニットの構成と動作を説明する図であり、図11(a)は図9のE-E線における剥離ユニットとコレットの断面図であり、図11(b)は図9のF-F線における剥離ユニットとコレットの断面図である。
第一変形例では、図10(b)に示す状態から外側のブロックから順次引き下げていったが、内側のブロックから順に突上げてダイDをダイシングテープ16から剥離してもよい。すなわち、まず、ブロック102dをブロック102aよりも高く突き上げる。次に、ブロック102cをブロック102aよりも高いがブロック102dよりも低く突き上げる。次に、ブロック102bをブロック102aよりも高いがブロック102cよりも低く突き上げる。次に、ブロック102aをブロック102bよりも低く突き上げる。
10:ダイボンダ(ダイボンディング装置)
13:剥離ユニット
132:固定ステージ
133:可動ステージ
16:ダイシングテープ
22:コレット
D:ダイ
Claims (13)
- ダイシングテープの上に保持されたダイを吸着するコレットと、
前記ダイシングテープのうち前記ダイの下方に位置する箇所と当接する可動ステージと、前記ダイシングテープのうち前記ダイより外側周辺に位置する箇所を吸着する固定ステージと、を備え、前記ダイを前記ダイシングテープから剥離する剥離ユニットと、
を備え、
前記可動ステージは前記ダイを上が凹に湾曲させるための凹部を有し、
前記コレットの下面は前記湾曲したダイの上面と嵌合する曲面を有し、
前記可動ステージは、厚みが後端側から先端側に向かうにつれて薄くなる搭載部と、前記搭載部の後端側に設けられる面取り部と、を有し、
前記可動ステージは前記固定ステージに対して水平方向の第一方向にスライド可能であり、
前記第一方向に直交する面における断面視において、前記コレットの下面は下に凸の曲線を有し、前記可動ステージの上面は上に凹の曲線を有し、
前記可動ステージの前記第一方向に水平方向で直交する第二方向の中央部であって前記第一方向に平行であり前記第二方向に直交する面における断面視において、前記コレットの下面は直線状であり、前記可動ステージの上面は直線状であるダイボンディング装置。 - 請求項1のダイボンディング装置において、
前記剥離ユニットは、さらに、前記ダイシングテープを吸着することでダイシングテープを介して前記ダイを変形させる機構を有するダイボンディング装置。 - 請求項1のダイボンディング装置において、
前記ダイの厚さは30μm以下であり、湾曲した前記ダイの谷の底から前記ダイの端部までの高さは0μm超であり20μm以下であるダイボンディング装置。 - 請求項1のダイボンディング装置において、
前記第一方向に直交する面における断面視において、前記可動ステージの前記搭載部の上面は上に凹のR形状面を有するダイボンディング装置。 - 請求項4のダイボンディング装置において、
前記搭載部の前記第二方向の中央部であって前記第一方向に平行であり前記第二方向に直交する面における断面視において、前記可動ステージの前記搭載部の上面は直線状であるダイボンディング装置。 - 湾曲したダイの上面と嵌合する曲面を下面に有するコレットと共に用いられる剥離ユニットであって、
ダイシングテープのうちピックアップ対象ダイの下方に位置する箇所と当接する可動ステージと、
前記ダイシングテープのうち前記ピックアップ対象ダイより外側周辺に位置する箇所を吸着する固定ステージと、
を備え、
前記可動ステージは前記ピックアップ対象ダイを上が凹に湾曲させるための凹部を有し、前記固定ステージに対して水平方向の第一方向にスライド可能であり、
前記可動ステージは、厚みが後端側から先端側に向かうにつれて薄くなる搭載部と、前記搭載部の後端側に設けられる面取り部と、を有し、
前記第一方向に直交する面における断面視において、前記可動ステージの上面は上に凹の曲線を有し、
前記可動ステージの前記第一方向に水平方向で直交する第二方向の中央部であって前記第一方向に平行であり前記第二方向に直交する面における断面視において、前記可動ステージの上面は直線状である剥離ユニット。 - ダイシングテープのうちダイの下方に位置する箇所と当接する可動ステージと、前記ダイシングテープのうち前記ダイより外側周辺に位置する箇所を吸着する固定ステージと、を備え、前記可動ステージは前記ダイを上が凹に湾曲させるための凹部を有し、前記可動ステージは、厚みが後端側から先端側に向かうにつれて薄くなる搭載部と、前記搭載部の後端側に設けられる面取り部と、を有し、前記可動ステージは前記固定ステージに対して水平方向の第一方向にスライド可能であり、前記第一方向に直交する面における断面視において、前記可動ステージの上面は上に凹の曲線を有し、前記可動ステージの前記第一方向に水平方向で直交する第二方向の中央部であって前記第一方向に平行であり前記第二方向に直交する面における断面視において、前記可動ステージの上面は直線状である剥離ユニットと共に用いられるコレットであって、
前記コレットの下面は前記湾曲したダイの上面と嵌合する曲面を有し、
前記第一方向に直交する面における断面視において、前記コレットの下面は下に凸の曲線を有し、
前記可動ステージの前記第一方向に水平方向で直交する第二方向の中央部であって前記第一方向に平行であり前記第二方向に直交する面における断面視において、前記コレットの下面は直線状であり、
前記ダイシングテープの上に保持された前記湾曲したダイを吸着するコレット。 - ダイシングテープの上に保持されたダイを吸着するコレットと、前記ダイシングテープのうち前記ダイの下方に位置する箇所と当接する可動ステージと前記ダイシングテープのうち前記ダイより外側周辺に位置する箇所を吸着する固定ステージとを有し、前記ダイを前記ダイシングテープから剥離する剥離ユニットと、前記剥離ユニットを制御する制御部と、を備え、前記可動ステージは前記ダイを上が凹に湾曲させるための凹部を有し、前記コレットの下面は前記湾曲したダイの上面と嵌合する曲面を有し、前記可動ステージは、厚みが後端側から先端側に向かうにつれて薄くなる搭載部と、前記搭載部の後端側に設けられる面取り部と、を有し、前記可動ステージは前記固定ステージに対して水平方向の第一方向にスライド可能であり、前記第一方向に直交する面における断面視において、前記コレットの下面は下に凸の曲線を有し、前記可動ステージの上面は上に凹の曲線を有し、前記可動ステージの前記第一方向に水平方向で直交する第二方向の中央部であって前記第一方向に平行であり前記第二方向に直交する面における断面視において、前記コレットの下面は直線状であり、前記可動ステージの上面は直線状であるダイボンディング装置にダイシングテープを保持するウェハリングを搬入するウェハ搬入工程と、
前記剥離ユニットおよび前記コレットで前記ダイを前記ダイシングテープから剥離してピックアップするピックアップ工程と、
前記ダイシングテープからピックアップしたダイを基板に載置するボンディング工程と、
を備える半導体装置の製造方法。 - 請求項8の半導体装置の製造方法において、
前記ピックアップ工程は、
前記剥離ユニットが前記ダイシングテープを吸着することでダイシングテープを介して前記ダイを変形させるステップと、
前記コレットが前記ダイを吸着するステップと、
前記可動ステージが前記固定ステージに対して水平方向の第一方向にスライドするステップと、
を有する半導体装置の製造方法。 - 請求項8の半導体装置の製造方法において、
前記ダイの厚さは30μm以下であり、湾曲した前記ダイの谷の底から前記ダイの端部までの高さは0μm超であり20μm以下である半導体装置の製造方法。 - 請求項8の半導体装置の製造方法において、
前記ダイはさらに前記ダイと前記ダイシングテープとの間にダイアタッチフィルムを備える半導体装置の製造方法。 - 請求項8の半導体装置の製造方法において、
前記ボンディング工程は、前記ダイを既にボンディングされているダイの上に載置する工程を有する半導体装置の製造方法。 - 請求項12の半導体装置の製造方法において、
前記ピックアップ工程はさらに前記ピックアップしたダイを中間ステージに載置するステップを有し、
前記ボンディング工程はさらに前記中間ステージから前記ダイをピックアップするステップを有する半導体装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019168865A JP7377654B2 (ja) | 2019-09-17 | 2019-09-17 | ダイボンディング装置、剥離ユニット、コレットおよび半導体装置の製造方法 |
TW109115701A TWI719896B (zh) | 2019-09-17 | 2020-05-12 | 黏晶裝置,剝離單元,夾頭及半導體裝置的製造方法 |
KR1020200081390A KR102430326B1 (ko) | 2019-09-17 | 2020-07-02 | 다이 본딩 장치, 박리 유닛, 콜릿 및 반도체 장치의 제조 방법 |
CN202010770198.7A CN112530834B (zh) | 2019-09-17 | 2020-08-04 | 芯片贴装装置、剥离单元、筒夹及半导体器件的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019168865A JP7377654B2 (ja) | 2019-09-17 | 2019-09-17 | ダイボンディング装置、剥離ユニット、コレットおよび半導体装置の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021048201A JP2021048201A (ja) | 2021-03-25 |
JP2021048201A5 JP2021048201A5 (ja) | 2022-07-14 |
JP7377654B2 true JP7377654B2 (ja) | 2023-11-10 |
Family
ID=74876585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019168865A Active JP7377654B2 (ja) | 2019-09-17 | 2019-09-17 | ダイボンディング装置、剥離ユニット、コレットおよび半導体装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7377654B2 (ja) |
KR (1) | KR102430326B1 (ja) |
CN (1) | CN112530834B (ja) |
TW (1) | TWI719896B (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005322815A (ja) | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 |
JP2008270417A (ja) | 2007-04-18 | 2008-11-06 | Canon Machinery Inc | 半導体装置の製造装置及び製造方法 |
JP2010206036A (ja) | 2009-03-05 | 2010-09-16 | Shinkawa Ltd | 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法 |
JP2010212509A (ja) | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Shibaura Mechatronics Corp | 半導体チップのピックアップ装置及びピックアップ方法 |
JP2015164231A (ja) | 2015-06-15 | 2015-09-10 | 株式会社東芝 | ダイボンディング装置、および、ダイボンディング方法 |
JP2015173250A (ja) | 2014-02-24 | 2015-10-01 | 株式会社新川 | 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法 |
JP2019054209A (ja) | 2017-09-19 | 2019-04-04 | ファスフォードテクノロジ株式会社 | 半導体製造装置、半導体装置の製造方法およびコレット |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100526193B1 (ko) * | 2003-10-15 | 2005-11-03 | 삼성전자주식회사 | 다이 본더 설비 및 이를 이용한 반도체 칩 부착방법 |
JP4226489B2 (ja) * | 2004-02-25 | 2009-02-18 | 日東電工株式会社 | チップのピックアップ方法 |
JP4664150B2 (ja) * | 2005-08-05 | 2011-04-06 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法および半導体製造装置 |
JP5054933B2 (ja) * | 2006-05-23 | 2012-10-24 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
KR101562021B1 (ko) * | 2009-08-11 | 2015-10-20 | 삼성전자주식회사 | 반도체 칩 부착 장치 및 반도체 칩 부착 방법 |
JP5813432B2 (ja) * | 2011-09-19 | 2015-11-17 | ファスフォードテクノロジ株式会社 | ダイボンダ及びボンディング方法 |
KR101385443B1 (ko) * | 2013-09-13 | 2014-04-16 | 이향이 | 반도체 칩 픽업 이송용 콜렛 |
DE102014107729B4 (de) * | 2014-06-02 | 2022-05-12 | Infineon Technologies Ag | Dreidimensionaler Stapel einer mit Anschlüssen versehenen Packung und eines elektronischen Elements sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen Stapels |
US10497589B2 (en) * | 2016-01-29 | 2019-12-03 | Jenoptik Optical Systems Gmbh | Method and device for severing a microchip from a wafer and arranging the microchip on a substrate |
JP6621771B2 (ja) * | 2017-01-25 | 2019-12-18 | ファスフォードテクノロジ株式会社 | 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 |
JP6653273B2 (ja) * | 2017-01-26 | 2020-02-26 | ファスフォードテクノロジ株式会社 | 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 |
JP6941513B2 (ja) * | 2017-09-07 | 2021-09-29 | ファスフォードテクノロジ株式会社 | 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 |
-
2019
- 2019-09-17 JP JP2019168865A patent/JP7377654B2/ja active Active
-
2020
- 2020-05-12 TW TW109115701A patent/TWI719896B/zh active
- 2020-07-02 KR KR1020200081390A patent/KR102430326B1/ko active Active
- 2020-08-04 CN CN202010770198.7A patent/CN112530834B/zh active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005322815A (ja) | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 |
JP2008270417A (ja) | 2007-04-18 | 2008-11-06 | Canon Machinery Inc | 半導体装置の製造装置及び製造方法 |
JP2010206036A (ja) | 2009-03-05 | 2010-09-16 | Shinkawa Ltd | 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法 |
JP2010212509A (ja) | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Shibaura Mechatronics Corp | 半導体チップのピックアップ装置及びピックアップ方法 |
JP2015173250A (ja) | 2014-02-24 | 2015-10-01 | 株式会社新川 | 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法 |
JP2015164231A (ja) | 2015-06-15 | 2015-09-10 | 株式会社東芝 | ダイボンディング装置、および、ダイボンディング方法 |
JP2019054209A (ja) | 2017-09-19 | 2019-04-04 | ファスフォードテクノロジ株式会社 | 半導体製造装置、半導体装置の製造方法およびコレット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112530834B (zh) | 2024-03-08 |
JP2021048201A (ja) | 2021-03-25 |
KR102430326B1 (ko) | 2022-08-08 |
KR20210032893A (ko) | 2021-03-25 |
TWI719896B (zh) | 2021-02-21 |
CN112530834A (zh) | 2021-03-19 |
TW202113992A (zh) | 2021-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109524313B (zh) | 半导体制造装置、半导体器件的制造方法及筒夹 | |
JP6941513B2 (ja) | 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 | |
TWI733164B (zh) | 半導體製造裝置、頂出治具及半導體裝置之製造方法 | |
JP6685245B2 (ja) | 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 | |
CN107180772B (zh) | 芯片贴装装置以及半导体器件的制造方法 | |
JP6643197B2 (ja) | 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 | |
CN108346585B (zh) | 半导体制造装置及半导体器件的制造方法 | |
JP2004311938A (ja) | マルチチップパッケージ用のダイ貼付と硬化インライン装置 | |
KR20180131425A (ko) | 반도체 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 | |
KR102490394B1 (ko) | 다이 본딩 장치, 반도체 장치의 제조 방법, 및 박리 장치 | |
JP2015076410A (ja) | ボンディング方法及びダイボンダ | |
JP2022114399A (ja) | ダイボンディング装置および半導体装置の製造方法 | |
JP7377654B2 (ja) | ダイボンディング装置、剥離ユニット、コレットおよび半導体装置の製造方法 | |
JP6200735B2 (ja) | ダイボンダ及びボンディング方法 | |
JP2013065628A (ja) | ダイボンダ並びにダイピックアップ装置及びダイピックアップ方法 | |
JP2014239090A (ja) | ピックアップシステム | |
WO2022004151A1 (ja) | 物品の製造装置、物品の製造方法 | |
JPH08203962A (ja) | チップ位置決め装置、チップステージおよびインナリードボンディング装置ならびに方法 | |
JP2023134300A (ja) | 半導体製造装置、キャリア治具および半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220706 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7377654 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |