JP7373944B2 - 電動遮蔽装置 - Google Patents
電動遮蔽装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7373944B2 JP7373944B2 JP2019159124A JP2019159124A JP7373944B2 JP 7373944 B2 JP7373944 B2 JP 7373944B2 JP 2019159124 A JP2019159124 A JP 2019159124A JP 2019159124 A JP2019159124 A JP 2019159124A JP 7373944 B2 JP7373944 B2 JP 7373944B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control board
- head box
- shielding device
- communication module
- electric shielding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/24—Structural elements or technologies for improving thermal insulation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B80/00—Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
Landscapes
- Blinds (AREA)
Description
好ましくは、前記記載の電動遮蔽装置であって、前記通信モジュールは、前記アンテナ部が、前記開口面との間において前記制御基板又はこれに装着された部材で電波の進行を阻止しないように覆わないように構成され、前記制御基板に装着され電気的に接続される、電動遮蔽装置である。
好ましくは、前記記載の電動遮蔽装置であって、前記ヘッドボックスは金属から成り、前記開口面は長手方向全長に渡り形成される、電動遮蔽装置である。
好ましくは、前記記載の電動遮蔽装置であって、前記通信モジュールは、前記制御基板の一端に電気的接点を設け、隣接するように位置に配置される、電動遮蔽装置である。
好ましくは、前記記載の電動遮蔽装置であって、前記通信モジュールのアンテナ部は平面状であって、前記平面状のアンテナ部は、前記開口面と平行となるように配設する電動遮蔽装置である。
好ましくは、前記記載の電動遮蔽装置であって、前記開口面は、前記ヘッドボックスの上面に設けられ、前記ヘッドボックスの底面に前記制御基板及び前記アンテナ部を配設し、前記アンテナ部は、前記ヘッドボックスの上面に向けられる、電動遮蔽装置である。
好ましくは、前記記載の電動遮蔽装置であって、前記駆動軸の回転に伴って回転する回転部材と、前記回転部材を回転可能に支持するサポート部材を備え、前記回転部材及び前記サポート部材は、前記モーターと前記制御基板の間に配置され、前記保護シートは、前記サポート部材に被さるように配置される、電動遮蔽装置である。
好ましくは、前記記載の電動遮蔽装置であって、前記電源コードが前記ヘッドボックスの内面に統制可能に固定されている、電動遮蔽装置である。
好ましくは、前記記載の電動遮蔽装置であって、前記電源コードは、AC電源コードである、電動遮蔽装置である。
本発明の第1実施形態の電動横型ブラインド(「電動遮蔽装置」の一例)1について説明する。
図1~図4に示すように、電動横型ブラインド1は、ヘッドボックス2と、ラダーコード3と、昇降コード4と、スラット群(「遮蔽材」の一例)5と、ボトムレール6を備える。ラダーコード3及び昇降コード4は、ヘッドボックス2から吊り下げられている。電動横型ブラインド1は、取付ブラケット15を介して窓枠などに取付可能になっている。
図11を用いて、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に類似しており、通信モジュール16dの構成の違いが主な相違点である。以下、相違点を中心に説明する。
図13を用いて、本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態は、第2実施形態に類似しており、通信モジュール16d及び制御基板16の構成の違いが主な相違点である。以下、相違点を中心に説明する。
本発明は、以下の形態でも実施可能である。
・上記実施形態の構成は、電動横型ブラインド以外にも任意の電動遮蔽装置(例えば、電動プリーツスクリーン、電動ローマンシェード)にも適用可能である。
・上記実施形態では、2つのモーターは、昇降モーターとチルトモーターであるが、2つの遮蔽材が前後方向又は上下方向に並んで配置される電動遮蔽装置に設けられる2つの昇降モーターであってもよい。同様に、上記実施形態では、2つの軸は、昇降軸とチルト軸であるが、2つの昇降軸であってもよい。
・連結具7dは、任意の2つの軸の連結に利用可能である。
・上記実施形態では、エンコーダ8a,11aは、一体の筐体内に収容されているが、別々の筐体内に収容してもよい。
・エンコーダ8a,11aは、前後方向に並列に並ばないように配置してもよい。
・上記実施形態の電動遮蔽装置は、RFリモコンと赤外線リモコンとを双方のリモコンで操作可能であるので、操作性が優れている。・上記実施形態の電動遮蔽装置を複数台設置する場合、中央制御装置からブロードキャスト通信によって複数台の電動遮蔽装置を同じタイミングで動作させることができる。
2 :ヘッドボックス
2b :底壁
2c :カバー
2c1 :切り欠き
2d :開口面
2f :前壁
2f1 :レール
2r :後壁
2r1 :レール
2s :サイドキャップ
3 :ラダーコード
4 :昇降コード
5 :スラット群
5a :スラット
6 :ボトムレール
7 :昇降モーター
7a :ケーブル
7b :コネクタ
7c :モーター端子
7d :連結具
7d1 :第1部材
7d11 :内側連結部
7d12 :軸挿入筒
7d13 :固定ネジ孔
7d14 :長孔
7d2 :第2部材
7d21 :外側連結部
7d22 :軸挿入筒
7d23 :固定ネジ孔
7d24 :収容凹部
7d25 :ピン挿入孔
7d3 :連結ピン
7e :出力軸
8 :昇降軸
8a :エンコーダ
8a1 :第1回転ディスク
8a2 :第1光センサ
9 :巻取筒
10 :チルトモーター
10a :ケーブル
10b :コネクタ
10c :モーター端子
10d :連結具
11 :チルト軸
11a :エンコーダ
11a1 :第2回転ディスク
11a2 :第2光センサ
12 :チルタードラム
13 :サポート部材
15 :取付ブラケット
16 :制御基板
16a :ブラケット
16a1 :第1アーム
16a2 :第2アーム
16a3 :係合部
16a4 :突起
16b :切り欠き
16c :突出部
16d :通信モジュール
16d1 :スペーサー
16d2 :アンテナ部
16e :開口部
17 :電源基板
17a :AC電源コード
17b :コンセントプラグ
17c :基板固定具
17d :コード固定具
18 :保護シート
19 :モーターブラケット
19a :開口部
19b :開口部
20 :エンコーダユニット
20a :ケース
20b :カバー
20c :脚部
20d :突起
20e :係合爪
20f :係合部
20g :突起
Claims (6)
- 長手方向に延びるヘッドボックスと、制御基板と、通信モジュールを備え、
前記ヘッドボックスの内部において前記制御基板から前記通信モジュールを前記長手方向に突出させ、前記通信モジュールのアンテナ部を前記ヘッドボックスの開口面に対向させて配置した、電動遮蔽装置。 - 請求項1に記載の電動遮蔽装置であって、
前記通信モジュールは、前記アンテナ部が、前記開口面との間において前記制御基板又はこれに装着された部材で電波の進行を阻止しないように覆わないように構成され、前記制御基板に装着され電気的に接続される、電動遮蔽装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の電動遮蔽装置であって、
前記ヘッドボックスは金属から成り、前記開口面は前記長手方向全長に渡り形成される、電動遮蔽装置。 - 請求項1~請求項3の何れか1つに記載の電動遮蔽装置であって、
前記通信モジュールは、前記制御基板の一端に電気的接点を設け、隣接するように位置に配置される、電動遮蔽装置。 - 請求項4に記載の電動遮蔽装置であって、
前記通信モジュールのアンテナ部は平面状であって、前記平面状のアンテナ部は、前記開口面と平行となるように配設する電動遮蔽装置。 - 請求項1~請求項5の何れか1つに記載の電動遮蔽装置であって、
前記開口面は、前記ヘッドボックスの上面に設けられ、
前記ヘッドボックスの底面に前記制御基板及び前記アンテナ部を配設し、
前記アンテナ部は、前記ヘッドボックスの上面に向けられる、電動遮蔽装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019159124A JP7373944B2 (ja) | 2019-08-30 | 2019-08-30 | 電動遮蔽装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019159124A JP7373944B2 (ja) | 2019-08-30 | 2019-08-30 | 電動遮蔽装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021038530A JP2021038530A (ja) | 2021-03-11 |
JP7373944B2 true JP7373944B2 (ja) | 2023-11-06 |
Family
ID=74848352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019159124A Active JP7373944B2 (ja) | 2019-08-30 | 2019-08-30 | 電動遮蔽装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7373944B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3711342B2 (ja) | 2002-06-17 | 2005-11-02 | 億豐綜合工業股▲分▼有限公司 | 電磁式クラッチ装置で制御する電動カーテン |
JP4791447B2 (ja) | 2004-03-16 | 2011-10-12 | ソムフィ ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ | 可動式窓おおい用の電動式駆動装置 |
JP2015025270A (ja) | 2013-07-25 | 2015-02-05 | アイシン精機株式会社 | 電動シャッタ駆動装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61109890A (ja) * | 1984-11-02 | 1986-05-28 | ブラザー工業株式会社 | ブラインド開閉装置 |
JPH0642078Y2 (ja) * | 1988-01-27 | 1994-11-02 | シャープ株式会社 | 電動ブラインドの回路基板の固定構造 |
-
2019
- 2019-08-30 JP JP2019159124A patent/JP7373944B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3711342B2 (ja) | 2002-06-17 | 2005-11-02 | 億豐綜合工業股▲分▼有限公司 | 電磁式クラッチ装置で制御する電動カーテン |
JP4791447B2 (ja) | 2004-03-16 | 2011-10-12 | ソムフィ ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ | 可動式窓おおい用の電動式駆動装置 |
JP2015025270A (ja) | 2013-07-25 | 2015-02-05 | アイシン精機株式会社 | 電動シャッタ駆動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021038530A (ja) | 2021-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20150034259A1 (en) | Architectural covering having a drive mechanism | |
EP1299613A1 (en) | A screening arrangement | |
EP2738344B1 (en) | A screening arrangement for a window | |
EP2738343B1 (en) | A screening arrangement for a window | |
JP7373944B2 (ja) | 電動遮蔽装置 | |
JP4754943B2 (ja) | テーブル | |
JP2021038531A (ja) | 電動遮蔽装置、連結具 | |
JP6113434B2 (ja) | 採光装置 | |
TWI795255B (zh) | 捲線組件、致動系統和窗簾 | |
JP7213733B2 (ja) | 開閉装置の構造 | |
JP5308648B2 (ja) | 電動型日射遮蔽装置のリモコン装置 | |
JP5996273B2 (ja) | 建築用シートシャッター装置 | |
JP3252120B2 (ja) | 電動ブラインド | |
KR101976335B1 (ko) | 창문 자동 개폐 장치 | |
JP2583431Y2 (ja) | 電動ブラインドのヘッドボックス | |
JP7025980B2 (ja) | ブラインド | |
JP6798903B2 (ja) | シャッター | |
JP5396621B2 (ja) | ブラインド | |
JP7446171B2 (ja) | 電動遮蔽装置 | |
JP7614079B2 (ja) | 電動シャッター装置 | |
JP6632195B2 (ja) | 電動ブラインド装置 | |
JP3896320B2 (ja) | シャッタ付き窓 | |
KR102286238B1 (ko) | 독립 구동 형 블라인드 | |
JP2023090540A (ja) | 電動遮蔽装置のリモコン受光構造 | |
JP7059480B2 (ja) | 電動シャッタ駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7373944 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |