[go: up one dir, main page]

JP4791447B2 - 可動式窓おおい用の電動式駆動装置 - Google Patents

可動式窓おおい用の電動式駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4791447B2
JP4791447B2 JP2007503438A JP2007503438A JP4791447B2 JP 4791447 B2 JP4791447 B2 JP 4791447B2 JP 2007503438 A JP2007503438 A JP 2007503438A JP 2007503438 A JP2007503438 A JP 2007503438A JP 4791447 B2 JP4791447 B2 JP 4791447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric drive
tube
motor
drive device
subset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007503438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007529981A (ja
Inventor
カバレック,ピエール−エマニュエル
ダブリュ. ハウック,エリック
モリソン,ティモシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Somfy SA
Original Assignee
Somfy SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34961696&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4791447(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Somfy SA filed Critical Somfy SA
Publication of JP2007529981A publication Critical patent/JP2007529981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791447B2 publication Critical patent/JP4791447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/68Operating devices or mechanisms, e.g. with electric drive
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/28Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable
    • E06B9/30Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable liftable
    • E06B9/32Operating, guiding, or securing devices therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は電動式窓おおいに関する。
手持式のリモートコントロール装置又は他の装置を制御することにより、窓おおいを上下するための、又は窓おおいのスラットを開閉位置の間で移動するためのいくつかの装置が提供されてきた。これらの装置はギアを介して窓おおいの駆動機構に連結されているモータを含んでいる。モータが、ユーザの指令信号により駆動されると、駆動機構が窓おおいを移動する。
作動時における装置からの騒音を最小にすることが所望されている。さらに、ほとんどの騒音は、ヘッドレール内のモータの振動によりもたらされるヘッドレールの振動によるものである。
電動駆動装置は米国特許第5671387号により公知なものである。この装置は、モータ及びギアトレインアセンブリを備えていて、それらは回転式チューブに接続され、かつ弾性カップリング手段を介して固定式取り付け具に接続されている。そのような装置はすぐれた騒音減衰をもたらすものではない。
本発明の目的は、前述の欠点を克服し従来の装置を改善した装置を提供することである。詳しくは、本発明はモータが駆動する際の装置から発生される騒音を最小にすることである。本発明は、そのような装置を含んでいる電動式アセンブリにも関するものである。
本発明の目的は請求項1に規定された装置により達成されている。
本装置の種々の実施形態が従属請求項2−15に規定されている。
本発明による電動式アセンブリが独立請求項16に規定されている。
電動式アセンブリの種々の実施形態が従属請求項17及び18に規定されている。
電動式アセンブリとは、開閉位置の間で作動することのできる窓おおいのような対象物と、モータが駆動されると対象物を移動するべく作動するために、ギアトレインを介してアクチュエータに連結されているバッテリ駆動式モータとを含んでいる。モータは、より大きな動力に使用するために、AC電力網から給電されてもよい。少なくとも一つの防音カップリングが、ギアトレインの回転運動をアクチュエータに伝達するためにギアトレインとアクチュエータとの間に設置されているか、又はモータを取り付け具に接続するためにモータと固定式ヘッドレールの取り付け具との間に設置されている。
防音カップリングはメタル又はプラスチック製シリンダであってもよくて、そのシリンダには長手軸に関してはフレキシブルであって、かつ長手軸周囲に作用するトルクによるねじりに対しては十分に抵抗するようにスロットが形成されている。
防音カップリングは、ギアトレインをアクチュエータのアダプタに連結する回転式防音カップリングであってもよくて、そしてアセンブリはモータをヘッドレールの取り付け具に接続する少なくとも一つの非回転式防音カップリングを含んでいてもよい。非回転式防音カップリングが回転式防音カップリングを囲んでいてもよくて、そしてモータは非回転式防音カップリングと回転式防音カップリングとの間に設置されていてもよい。さらに、第二回転式防音カップリングが回転式防音カップリングとアクチュエータとの間に設置されていてもよくて、回転式防音カップリングは一体に回転する。
これに限定するものではないが、実施形態において、メタルチューブは、ヘッドレール内に位置決めされそして第二非回転式防音カップリングではなくモータとギアトレインとを囲んでいてもよい。本実施形態において、第二非回転式防音カップリングは、ヘッドレールの取り付け具とモータとの間に挟さまれていてもよい。
他の実施形態において、窓おおい用の駆動アセンブリは、ヘッドレール内にアクチュエータを含んでいて、そして駆動構造体が駆動される場合窓おおいを作動するためにアクチュエータに連結可能な電動式駆動構造体を含んでいる。少なくとも一つの防音カップリングが駆動構造体に係合していて、そして防音カップリングは、駆動構造体からヘッドレールへの振動伝達を抑制する場合に駆動構造体をアクチュエータに連結するためにアクチュエータに接続可能になっている。及び又は駆動構造体をヘッドレールに係合するためにヘッドレールの取り付け具に接続可能になっている。
さらなる実施形態において、窓おおい用の駆動アセンブリはヘッドレール内にアクチュエータを含んでいて、そして駆動構造体が駆動される際に、窓おおいを作動するためにアクチュエータに連結可能な電動式駆動構造体を含んでいる。手段は、駆動構造体からヘッドレールへの振動伝達を抑制する場合、駆動構造体をアクチュエータへ及び/又はヘッドレールへ連結するようになっている。
本発明の、構造及び作動についての詳細は、添付図を参照することにより理解される。なお、図面において同一部品には同一符号が付番されている。
図1において、全体として符号10で付番された電動式窓おおいが、窓おおい14の回転可能な傾斜ロッド又はチューブホィールのようなアクチュエータ12を含んでいて、その窓おおい14は限定されるものではないが巻き上げることにより又は巻きもどすことにより上下動可能な日よけ16を有している日よけアセンブリのようなものである。図示するように、アクチュエータ12はブロック18により窓おおい14の上部中空包囲体に回転可能に取り付けられていて、その包囲体は限定されるものではないがヘッドレール20のようなものである。
巻き上げ式日よけを図示しているが、ここで説明する原理はモータにより駆動される広範な窓おおい及び他の対象物に適用することができる。
例えば、本発明は上下動可能なプリーツ日よけ(pleated shade)及びセルラー日よけ(cellular shade)並びにプロジェクタースクリーン、セキュリテースクリーン、オーニング、回転ドアー等に使用することができ、それらは上部中空チャンバから上下動できるようになっている。さらに、本発明は水平ブラインドのようなスラット装置を傾斜することにも使用することができる。従って、例えばロッド12は、日よけ、オーニング若しくはプロジェクタースクリーンの巻上げ式ロッド、又は水平(又は垂直)ブラインドの傾斜ロッド、又は他の作動装置であってもよい。従って、本発明の原理は、広範な窓おおい、及びこれに限定するものではないが垂直ブラインド、折りたたみ式プリーツ日よけ、巻上げ式日よけ、セルラー日よけ、スカイライトカバー等を含んでいる他の対象物に適用することができる。そのような日よけの駆動式日よけが米国特許第6433498号に開示されていて、ここに参考として包含するものである。
限定するものではないが、例示の実施形態において、窓おおい14は、窓24をおおうために窓わく22に取り付けられていて、ロッド12はその長手軸周囲を回転できるようになっている。ロッド12はユーザの操作可能なボタン(図示せず)と係合するようになっている。ロッド12がその長手軸周囲で回転される場合、日よけ16が開状態と閉状態との間で上下動する。
図1において、電動式窓おおい10が、ユーザの指令信号を受信するための制御信号受信器、好ましくは信号センサ26を含んでいてもよい。好ましくは、ユーザの指令信号は手持ち式のユーザ指令信号発信器28により発信されていて、その発信器28は赤外線(IR)式リモートコントロールユニット又は無線式リモートコントロールユニットであってもよい。あるいは、ユーザの指令信号は従来技術における手動式操作スィッチ29のようないずれかの他の通信手段により発信されてもよい。ユーザの指令信号は「開」、「閉」、「上」、「下」のような信号を含んでいてもよい。
電子回路ボード30が、ねじ(図示せず)又は既知の方法でヘッドレール20に位置決めされ取り付けられていてもよい。好適な電子回路ボード30は制御信号を処理するためのマイクロプロセッサを含んでいる。
図1において、防音モータ及びギアトレインアセンブリは、全体として符号34で付番されていて、ギアトレインに連結されている好ましくは小型で軽量のアクチュエータ又はアクチュエータモータを保持するためのヘッドレール20の中に設置されている。以下に詳述する防音モータ及びギアトレインアセンブリ34はアクチュエータ12に係合していて、後述するモータが駆動されると、アクチュエータ12は回転する。アセンブリ34は回路ボード30又はヘッドレールの他の適切な場所に取り付けられていてもよい。アセンブリ34は機械式のサブセットを画成しているものと考えてもよい。
防音モータ及びギアトレインアセンブリ34における後述するモータは、電気的に回路ボード30と接続されている。モータを駆動するために、AAアルカリ電池又はリチウムバッテリのような、一個以上(図1においては四個)のDCバッテリ36がヘッドレール20に取り付けられ回路ボード30と接続されている。本発明は公共の配電網から給電される電動日よけ及び他のものに適用することができるけれども、好ましくは、バッテリ36はモータ用の唯一の電源である。
前述の米国特許に説明されているように、ユーザは、信号を発信するために信号発信器28を操作することができて、その信号は信号センサ26により検知され、そして回路ボード30の信号処理回路に送られる。バッテリ34とモータとの間の電気回路は、モータを駆動し窓おおいを電子回路ボード30のプロセッサの制御により信号発信器28により発信された信号にもとずいて開閉するために閉じている。
これに限定するものではない図2における例示の実施形態にアセンブリ34が図示されている。図示するように、中空のプラスチック製あるいはメタル製チューブがその端部においてスタンション又は取り付け具40に固定されていて、取り付け具40は、図1に図示するようにヘッドレール20の内側に固定されている。チューブ38には複数のスロット42が形成されていて非回転式防音カップリングを確立している。以下にその原理を説明する。
図2において、好ましくは12Vの直流モータ44がチューブ38内に設置されている。モータ44は、図1に図示されているバッテリ36に例えば電線46により電気的に接続されていて、大型のものに使用する場合配電網に接続されている。軟質のネオプレン、又は他の防音防振取り付け具48がモータ44とチューブ38との間に挟さまれていて、モータハウジングをチューブ内に固定するようになっている。防音プラグ49が、ヘッドレール20に固定されたチューブ38にモータ44とチューブ38の端部との間にしっかりと設置されている。
図2において、減速ギアトレインハウジング50がチューブ38の中にある。減速ギアトレインハウジング50が減速ギアを保持していて、その減速ギアはモータ44に連結され、そして出力ギア(図示せず)を有していて、その出力ギアは、ギアトレインにより提供された歯車装置によりモータ44のロータより低速で回転する。
本発明において、回転式防音カップリング52はギアトレインハウジング50に入っているギアトレインの出力ギアに、キー、接着又は他の方法により固定されている。その結果、回転式防音カップリング52は出力ギアと共に回転する。図示されている例示の実施形態において、回転式防音カップリング52は、プラスチック製又はメタル製の中空円筒ピースであって、そのピースにはモータ44による振動を吸収するために複数のスロット54が形成されている。その原理は以下のとうりである。
アダプタ56は回転式防音カップリング52に固定されていて、図1に図示するアクチュエータ12に係合するべく形成されており、従ってモータ44のロータの回転運動は、ギアトレインにより減速されそして回転式防音カップリング52及びアダプタ56を介してアクチュエータ12に伝達されるようになっている。アダプタ56は図1に図示するようにアクチュエータ12を受容するようになっていて、その場合、アダプタ56の内部チャンネルはアクチュエータ12の外形に相補的に形成されている。さらに、アクチュエータ12が例えば巻上げ日よけの回転式チューブである場合、アダプタ56はアクチュエータ12に受容されてもよい。また、アダプタ56は適切ないずれかの方法によりアクチュエータ12と係合されていてもよい。
図2から理解されるように、電動式窓おおい10が所望するように設置される場合、モータ44、ギアトレイン、カップリング52及びアクチュエータ12は、お互いに同軸になっていて、軸は水平である。少なくとも一部分がモータとギアトレインとにより確立された機械式サブセットの重量は、二つの回転式防音カップリングの間、すなわち二つの弾性カップリングの間で少なくとも一部分を分担して支持されている。
回転式防音カップリング52の詳細が図3に図示されていて、同一の原理がチューブ38におけるスロット42により確立された非回転式防音カップリングに適用されている。図3において、回転式防音カップリング52は硬質で剛なプラスチック円筒であってもよくて、そのプラスチック円筒にはスロット54がスロット54を回転式防音カップリング52に機械加工することにより成型時またはその後形成されている。各スロット54は回転式防音カップリング52の円筒状ボデーの壁面を完全に貫通して、すなわちカップリングの外表面から内表面に延伸している。スロットはカップリングの軸に直交的に配向されている。
好ましくは、二つのスロット54が、カップリングの同一軸において半径方向にお互いに対向して形成されていて、対になっているスロット各々は回転式防音カップリングの周囲を囲んで約150°の角度にわたって延在している。従って、対のスロット54は図3に図示するように一対のランド56により離間されており、単一の対のスロット54に接続するランド56は、スロット自身と同様にお互いに180°対向している。さらに、図3における実施形態において、連続している対のスロット54(ランド56に接続した連続している対各々)は、好ましくはお互いに半径方向に90°の角度で互いちがいになっている。この構造体において、本発明の防音カップリングは、その長手軸方向に関して幾分フレキシブルであるけれども、長手軸周囲に作用するトルクによるねじりに対してほぼ剛である。本発明の防音カップリングは振動を吸収し、モータ44からヘッドレール20への振動の伝達を最小にし、そして運転時に装置から発生する騒音を低減するようになっている。本発明のカップリングは、弾性カップリング装置と考えることができる。
定格のトルクを受けるときにねじりを制限するようになっている場合でも、別の公知の弾性カップリングが使用されてもよい。定格のトルクにより例えば15°−45°のねじりが許容される。このことは、渦巻ばねのような金属製ばね又は粘弾性カップリングにより達成されてもよい。
全体として符号34aで付番された防音モータとギアトレインアセンブリの別の実施形態が図4に図示されていて、図2における単一のかわりに二対の防音カップリングが備えられている。図4における防音モータとギアトレインアセンブリ34aは、ハウジング50aのギアトレインに連結されたモータ44aを含んでいて、出力ギアは回転式防音カップリング52aに連結されている。図4におけるコンポーネント34a,44a,50a,52aは、図2における対応するコンポーネント34,44,50,52と同一であって、異なる点は、図4に図示する回転式防音カップリング52aが単一の渦巻状スロットを有していて、そのスロットはカップリングの周囲を囲んでカップリング52aの一方の端部近傍から対向する端部の近傍に複数巻きで延伸していることである。図3に図示する防音カップリング52と同様に、図4における防音カップリング52aはその長手軸方向には幾分フレキシブルであるが、長手軸周囲のトルクの作用におけるねじりに対してはほぼ剛である。
図2における防音モータ及びギアトレインアセンブリ34とは対照的に、図4におけるアセンブリ34aにおいて、モータ44a、ギアトレインハウジング50a及び回転式防音カップリング52aは比較的重い、好ましくは鋼製あるいは鉄製チューブ58に配置されていて、装置の運転時における騒音を低減するようになっている。非回転式チューブ58の一方の端部は防音プラグ60により遮音(電気線を除く)されていて、第一非回転式防音カップリング62がチューブ58の端部に固定されている。また、第一非回転式防音カップリング62は、図1に図示するヘッドレール20の内部に固定されている取り付け具40aに固定されている。
さらに、図2における防音モータ及びギアトレインアセンブリ34と対照的に、図4におけるアセンブリ34aにおいて、回転式防音カップリング52aは第一回転式防音カップリングであって、軸受66を介して延伸しているシャフト64により第二回転式防音カップリング68に連結されている。軸受66は、取り付け具40aに対向しているチューブ58の端部の中に差し込まれている。第二回転式防音カップリング68は、図2に図示した回転式防音カップリング52とほぼ同一に形成されていてもよくて、もし所望するなら、図4に図示した第一回転式防音カップリング52aと同様に渦巻状溝を有していてもよい。いずれの場合においても、第二回転式防音カップリング68は、図2に図示するアダプタ56とほぼ同一のアダプタ56aと係合している。図4における実施形態の防音効果は、非回転式チューブ58を備えた剛構造体内部の歯車付きモータの内部サスペンションによる。
図4における実施形態において、非回転式防音カップリング62は第一非回転式防音カップリングであって、そして第二非回転式防音カップリングが第一回転式防音カップリング52aを囲んでいて、そして軸受66に接触している。従って、モータ44aが駆動されると、第一回転式防音カップリング52aは第二非回転式防音カップリング70の中で回転される。第二非回転式防音カップリング70は単一の渦巻状スロット又は、図3に図示するカップリングと同様に複数のスロットで形成されていてもよい。
本実施形態の変形において、第二内部弾性カップリング70は、モータケーシングと剛な非回転式チューブ58との間に挿入されていて、そしてモータケーシングの自由回転を阻止し、釣合位置周囲での小変位を可能にしている。いずれの場合においても、機械的なサブセットの変位は特別な部品(例えば重いチューブ58)又は外部チューブ/ヘッドレールにより制限されていて、据付中の衝撃又は大変位によるどのような損傷をも防止されるようになっている。
図5は、全体として符号34bで付番された防音モータ及びギアトレインアセンブリの第三実施形態を図示していて、それは、図4に図示したアセンブリ34aと同様なものであって、図2に図示する一対のかわりに二対の防音カップリングを備えている。図5における防音モータ及びギアトレインアセンブリ34bは、ハウジング50bにおけるギアトレインに連結されたモータ44bを含んでいて、出力ギアは回転式防音カップリング52bに連結されている。従って図5に図示したコンポーネント34b,44b,50b,52bは、図2に図示した対応するコンポーネント34,44,50,52と同一であって、図5における回転式防音カップリング52bが単一の渦巻状スロットを有している点が異なっている。
図4における防音モータ及びギアトレインアセンブリ34と同様に、図5におけるアセンブリ34bにおいて、モータ44b、ギアトレインハウジング50b及び回転式防音カップリング52bは比較的重い、好ましくは鋼製あるいは鉄製の非回転式チューブ58bに配置されていて、非回転式チューブ58の一方の端部は防音プラグ60bにより遮音(電気線を除く)されていて、第一非回転式防音カップリング62bがチューブ58bの端部に固定されている。また、第一非回転式防音カップリング62bは、図1に図示するヘッドレール20の内部に固定されている取り付け具40bに固定されている。さらに、図5におけるアセンブリ34bにおいて、回転式防音カップリング52bは第一回転式防音カップリングであって、軸受66bを介して延伸しているシャフト64bにより第二回転式防音カップリング68bに連結されている。第二回転式防音カップリング68は、図2におけるアダプタ56とほぼ同一のアダプタ56bに係合されている。
非回転式防音カップリング58bの高剛性(撓性)のために、内部弾性カップリング52b及び70bの両者は非常に効果的に使用されている。
さらに、図5に図示したアセンブリ34bは図4に図示したものとほぼ同一である。非回転式防音カップリング62bは第一非回転式防音カップリングであって、第二非回転式防音カップリング70bは、重いチューブ58bの中でモータ44bと第一非回転式防音カップリング62bとの間に配置されており、その第一非回転式防音カップリング62bは重いチューブ58bの外側において、そしてその一方の端部に取り付けられている。従って、第一非回転式防音カップリング62bは、重いチューブ58bをヘッドレール20の取り付け具40bに取り付けており、一方、第二非回転式防音カップリング70bはモータ44bを重いチューブ58bにおける防音プラグ60bに取りつけていて、モータ44bのさらなる遮音を提供している。
図6は、全体として符号34cで付番された防音モータ及びギアトレインアセンブリの第四実施形態を図示していて、アセンブリは一対の内部防音カップリングだけを備えていて、剛な非回転式チューブ58の中にモータを備えている機械式のサブセットを懸架するようになっている。図示するように、図6における防音モータ及びギアトレインアセンブリ34cはハウジング50cにおけるギアトレインに連結されたモータ44cを含んでいて、出力ギアは回転式防音カップリング52cに連結されている。回転式防音カップリング52cは出力ロッド又はチューブホィール又は出力シャフト53cに連結されている。従って、図6におけるコンポーネント34c,44c,50c,52cは図2における対応するコンポーネント34,44,50,52とほぼ同一である。
図6におけるアセンブリ34cにおいて、モータ44c及びギアトレインハウジング50c(回転式防音カップリング52cではない)が好ましくは鋼製又は鉄製チューブ58cの中に配置されていて、そのチューブ58cは、防音プラグ60cにより(電気線をのぞいて)遮音された一方の端部を有しており、そしてチューブ58cのこの端部に固定された第一非回転式防音カップリング62cを有している。また、第一非回転式防音カップリング62cは取り付け具40cに固定されていて、その取り付け具40cは外部管状包囲体59、例えば包囲体を有しているコンポーネントの内部に固定されている。
限定するものではないが、実施形態において、管状包囲体59は大きな撓性を得るべく円筒状であってもよくて、1mm−2mmの壁厚を有する鋼又は鉄で作られていてもよい。所望するなら、軸受63は出力シャフト53cと管状包囲体59との間に接続されていてもよい。
図6における電動装置は外部包囲体59により保護されている。この包囲体59は、輸送時あるいは据付時における衝撃の場合に懸架された機械式サブセットの変位に適した境界となっている。すなわち、図6における外部管状包囲体59の利点は、チューブ及び円筒形状が高剛性を有していることである。モータ及びギアとを含んでいる機械式サブセットがこのチューブの内部に吊り下げられていて、このチューブは高剛性のサポート部材として作用し、そして安定なものであって、従ってカップリングの共振周波数を回避していて、さもなければ、サポート部材が十分な質量及び/又は剛性を有していない場合、弾性カップリングの効果を低減してしまう。同じことが図4における非回転式防音カップリング58及び図5における非回転式防音カップリング58bにも適用可能である。
これらの図において、モータ、内部チューブ58又は58bを含んでいるサブセットの弾性サスペンションを可能にしているカップリングは、“主カップリング”として考えられる。
さらに、限定するものではないある実施形態において、アセンブリが、スクリーン、オーニング又はローラシャッタを巻きつける回転式チューブを含んでいる場合利点となる。
より詳しくは図7において、全体として符号34dで付番された防音モータ及びギアトレインセンブリが回転式チューブ12dの中に配置されている。アセンブリ34dは、前述の一つ以上のカップリングによりアセンブリ34dのハウジング内部に懸架されている、モータ及びギアトレインアセンブリを含んでいて、例えばモータヘッド又は取り付け具40dを備えたアセンブリ34dは図6に図示したアセンブリ34c/エレメント40cにより、又は図1に図示したエレメント40を備えたアセンブリ34により確立されていてもよい。
回転式チューブ12dは、図示したように窓わく22dの対向している側壁面の間に延在している。チューブ12dは、固定式取り付け具(又はモータヘッド端部と同等な)40dを第一サポート73に接続することにより、窓わく22dに取り付けてもよくて、第一サポートは、窓わくの最上部に近い窓わく22dに固定されている。もし所望するなら代りに、軸受71が回転式チューブ12dと第一サポート73との間に直接取り付けられてもよいけれど、通常はこの軸受の機能を電動装置34dの一部として実行することが好ましい。第二サポート74がチューブ12dの内部に配置されていて、そして第一サポート73に対向して窓わく22dに固定されている。取り付け具40dがチューブ12dと共に回転する軸受71により囲まれていて、第二サポート74はチューブ12dと共に回転する第二軸受72により囲まれている。軸受71,72は、チューブ12dが回転するようにそれぞれ取り付け具/サポート40d、74に軸支されている。
前述したように、アセンブリ34dは前述した(一つ以上の本発明のカップリングにより)懸架されたモータと出力シャフトを有しているギアトレインアセンブリとを含んでいて、そして図2におけるアダプタ56とほぼ同一のアダプタ56dがアセンブリ34dの出力シャフトに係合している。ホィール75がアダプタ56dに係合している。図7における実施形態において、ホィール75も回転式チューブ12dに係合していて、従って、アセンブリ34dが駆動されるとチューブ12dは回転する。
図7における実施形態において、軸受71,72及びホィール75は、好ましくは、剛な材料で作られている。前述したように、アセンブリ34d内部にモータ及びギアトレインが懸架されていないと、減衰されていない騒音振動が、アセンブリ34dのモータから回転式チューブ12dへ向かって伝播し、望ましくない振動をもたらすかも知れない。この騒音問題に対する前述の解決策は、軸受71,72及びホィール75に対して、又はサポート73,74に対してさえも柔軟な材料の使用を含んでいたが、柔軟な材料の使用は最適なものではないことが理解されるであろう。というのはこれらの部品は窓おおいの全重量を支えなければならず、そして弾性は非常に低く保たなければならないからである。図7における利点は弾性部品により懸架されたモータ及びギアトレインを含んでいる機械式サブセットだけに限定されるものではない。そして、弾性カップリングの撓性は非常に小さくて、減衰の効果は著しく改善されている。
図1は一つの実施形態、図示する窓おおいの斜視図であって、ヘッドレールの一部は切断されている。 図2は、内部に吊り下げられたモータの側面図であって、非回転式防音カップリングの一例である固定チューブは切断されている。 図3は、これに限定するものではないが好適な防音カップリングの一つの斜視図である。 図4は、内部に吊り下げられたモータの第二実施形態の側面図であって、ヘッドレールは取り除かれ、チューブの側面及び非回転式防音カップリングは省かれている。 図5は、内部に吊り下げられたモータの第三実施形態の側面図であって、ヘッドレールが図示され、チューブの側面及びヘッドレールは省略されている。 図6は、内部に吊り下げられたモータの第四実施形態の側面図である。 図7は、スクリーンに取り付けた装置の側面図である。

Claims (18)

  1. 可動式窓おおい、スクリーン、オーニング、回転ドアー、及び/又は回転シャッタのための、電動式駆動装置(34b;34c)であって:
    少なくとも一つのモータ(44a;44b;44c)を含んでいる機械式のサブセットと;
    第一出力シャフト(64,64b;53c)と;
    少なくとも一つの固定式取り付け具(40a;40b;40c)と;を具備する電動式駆動装置において、
    前記サブセットは、少なくとも回転式の第一弾性主カップリング手段(52a;52b;52c)により前記第一出力シャフトに弾性的に連結されていて、そして非回転式の第二弾性主カップリング手段(70;70b;62c)により前記サブセットを包囲している非回転式のチューブ(58;58b;59)に連結されていて、前記チューブは前記固定式取り付け具に接続されそして前記第一出力シャフトをガイドしている;
    電動式駆動装置。
  2. 前記サブセットが一つのギア(50a;50b;50c)を含んでいる、請求項1に記載の電動式駆動装置。
  3. 前記第一出力シャフト(64,64b;53c)が、回転式チューブとロッドとの少なくとも一方に接続可能である、請求項1又は2に記載の電動式駆動装置。
  4. 前記サブセットの重量は、前記第一弾性主カップリングと前記第二弾性主カップリングとの間で少なくとも一部分を分担して支持されている、請求項1−3のいずれか一項に記載の電動式駆動装置。
  5. 前記第一出力シャフト(53c)が、軸受(66;66b;63)を介して前記チューブ(58;58b;59)に接続されている、請求項1−4のいずれか一項に記載の電動式駆動装置。
  6. 前記チューブ(58;58b;59)が円筒形状である、請求項1−5のいずれか一項に記載の電動式駆動装置。
  7. 前記第一出力シャフト(64;64a)が、少なくとも第一弾性補助カップリング手段(68;68b)を介して第二出力シャフト(56a;56b)と弾性的に連結されている、請求項1−6のいずれか一項に記載の電動式駆動装置。
  8. 前記サブセットを包囲している前記チューブ(58;58b;59)が、少なくとも第二弾性補助カップリング手段(62;62b)を介して前記固定式取り付け具(40a;40b)と弾性的に連結されている、請求項1−7のいずれか一項に記載の電動式駆動装置。
  9. 前記サブセットが、モータ電力供給を調節するための手段を備えている、請求項1−8のいずれか一項に記載の電動式駆動装置。
  10. 前記弾性カップリング手段の少なくとも一つが、少なくとも一つのスロットを備えたチューブを有している、請求項1−9のいずれか一項に記載の電動式駆動装置。
  11. 前記弾性カップリング手段の少なくとも一つが、エネルギ散逸タイプである、請求項1−10のいずれか一項に記載の電動式駆動装置。
  12. 前記弾性カップリング手段の少なくとも一つが、粘弾性材料を備えている、請求項1−11のいずれか一項に記載の電動式駆動装置。
  13. 前記弾性カップリング手段の少なくとも一つの弾性特性が、方向によって異なる、請求項1−12のいずれか一項に記載の電動式駆動装置。
  14. 前記弾性カップリング手段の少なくとも一つが、渦巻きばねである、請求項1−13のいずれか一項に記載の電動式駆動装置。
  15. 前記固定式取り付け具に対する前記サブセットの変位を制限するために少なくとも部品を備えている、請求項1−14のいずれか一項に記載の電動式駆動装置。
  16. 請求項1−15のいずれか一項に記載の電動式駆動装置(34b;34c)を具備している電動式アセンブリ(10)であって、前記電動式駆動装置が可動な対象物(16)に連結されている、
    電動式アセンブリ。
  17. 前記サブセットの軸が水平に配向されている、請求項16に記載の電動式アセンブリ。
  18. 前記可動な対象物が、窓おおい又は日よけスクリーン又はプロジェクタースクリーン又はオーニング又は回転シャッタである、請求項16又は17に記載の電動式駆動装置。
JP2007503438A 2004-03-16 2005-03-15 可動式窓おおい用の電動式駆動装置 Expired - Fee Related JP4791447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/801,303 US6979962B2 (en) 2004-03-16 2004-03-16 Internally suspended motor for powered window covering
US10/801,303 2004-03-16
PCT/IB2005/000655 WO2005090736A1 (en) 2004-03-16 2005-03-15 Electrical power-drive device for a movable window covering

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007529981A JP2007529981A (ja) 2007-10-25
JP4791447B2 true JP4791447B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=34961696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007503438A Expired - Fee Related JP4791447B2 (ja) 2004-03-16 2005-03-15 可動式窓おおい用の電動式駆動装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6979962B2 (ja)
EP (2) EP1903176B1 (ja)
JP (1) JP4791447B2 (ja)
CN (2) CN101824959B (ja)
AT (2) ATE384189T1 (ja)
AU (1) AU2005224451B2 (ja)
CA (1) CA2557521C (ja)
DE (2) DE602005019793D1 (ja)
ES (2) ES2299997T3 (ja)
PL (2) PL1727959T3 (ja)
WO (1) WO2005090736A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021038530A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 立川ブラインド工業株式会社 電動遮蔽装置

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006174690A (ja) * 2004-11-18 2006-06-29 Smc Corp アクチュエータ制御システム
USD553079S1 (en) 2005-10-11 2007-10-16 Somfy Sas Electric motor
US20090277593A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Stewart Grant W Acoustic window shade
JP5028075B2 (ja) * 2006-12-04 2012-09-19 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像方法
EP2009221B1 (en) * 2007-06-27 2013-05-15 Dunkermotoren GmbH Drive unit for a venetien blind or the like
DE202007013331U1 (de) 2007-09-21 2009-02-26 GfA-Gesellschaft für Antriebstechnik Dr.-Ing. Hammann GmbH & Co. KG Rohrmotorantriebsorgan für Rolltore o.dgl. und Baueinheit damit
FR2923521B1 (fr) * 2007-11-14 2009-12-25 Somfy Sas Installation d'ecran domotique manoeuvre par l'intermediaire de cordons
US8193742B2 (en) 2008-07-22 2012-06-05 Hunter Douglas Inc. Programmable motor for window coverings
USD603794S1 (en) * 2008-10-22 2009-11-10 Somfy Sas Electric motor
US8307878B2 (en) 2009-01-14 2012-11-13 Hunter Douglas Inc. Noise dampening motor drive system for retractable covering for architectural openings
CN101841679B (zh) * 2009-03-17 2012-07-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 屏幕保护装置及带有屏幕保护装置的电子装置
FR2945091B1 (fr) * 2009-04-30 2011-05-13 Somfy Sas Dispositif de transmission viscoelastique d'un actionneur d'un volet roulant
US20100307701A1 (en) * 2009-06-09 2010-12-09 Thomas Peterson Integrated quiet Motorized Roller Shade System
US8368328B2 (en) * 2010-02-23 2013-02-05 Homerun Holdings Corporation Method for operating a motorized roller shade
US8659246B2 (en) 2010-02-23 2014-02-25 Homerun Holdings Corporation High efficiency roller shade
US9249623B2 (en) 2010-02-23 2016-02-02 Qmotion Incorporated Low-power architectural covering
US8299734B2 (en) * 2010-02-23 2012-10-30 Homerun Holdings Corporation High efficiency roller shade
AU2016202932B2 (en) * 2010-02-23 2018-03-08 The Watt Stopper, Inc. High efficiency roller shade
US9194179B2 (en) 2010-02-23 2015-11-24 Qmotion Incorporated Motorized shade with the transmission wire passing through the support shaft
US9018868B2 (en) 2010-02-23 2015-04-28 Qmotion Advanced Shading Systems High efficiency roller shade and method for setting artificial stops
US9152032B2 (en) 2010-02-23 2015-10-06 Qmotion Incorporated High efficiency motorized roller screen and method of operation
US8575872B2 (en) 2010-02-23 2013-11-05 Homerun Holdings Corporation High efficiency roller shade and method for setting artificial stops
US9790739B2 (en) 2010-05-28 2017-10-17 Hunter Douglas Inc. Architectural opening coverings powered by rotary motors
EP2397647B1 (en) 2010-06-18 2014-09-03 Nice S.P.A. Tubular gearmotor for actuating roller blinds
WO2012155324A1 (zh) * 2011-05-13 2012-11-22 深圳市奥科伟业科技发展有限公司 一种电能驱动装置
KR102221180B1 (ko) 2011-10-03 2021-02-26 헌터더글라스인코포레이티드 건축물 개구부 덮개 조립체를 제어하는 방법 및 장치
DE102012202824B3 (de) * 2012-02-24 2013-07-11 Schmitz-Werke Gmbh + Co. Kg Markise mit schwingungsgedämpftem Antrieb
NL1039407C2 (en) 2012-02-27 2013-08-28 Hunter Douglas Ind Bv Architectural covering having a drive mechanism for extending and retracting a covering member between opposite first and second end positions.
US8723455B2 (en) * 2012-04-25 2014-05-13 Homerun Holdings Corporation Quick change battery arrangement for motorized shade
FR2992114B1 (fr) 2012-06-13 2016-08-19 Somfy Sas Dispositif motorise de manoeuvre destine a la manoeuvre d’un ecran mobile a toile enroulable d’un dispositif de couverture de fenetre ou d’ecran de projection.
US10934773B2 (en) 2012-06-13 2021-03-02 Somfy Activites Sa Motorized manoeuvring device intended to manoeuvre a moving windable fabric screen of a window or projection screen cover device
FR2992142B1 (fr) * 2012-06-13 2014-07-11 Somfy Sas Element de support d’une batterie dans un tube d’enroulement d’un ecran domotique.
US20140076505A1 (en) 2012-09-17 2014-03-20 Homerun Holdings Corporation Method and apparatus for linked horizontal drapery panels having varying characteristics to be moved independently by a common drive system
CA2828819C (en) 2012-10-03 2020-03-10 Hunter Douglas Inc. Methods and apparatus to control an architectural opening covering assembly
US9657516B2 (en) 2013-03-15 2017-05-23 Springs Window Fashions, Llc Window covering motorized lift and control system gear train
US9999313B2 (en) 2013-04-11 2018-06-19 Current Products Corp. Motorized drapery apparatus, system and method of use
FR3006706B1 (fr) 2013-06-06 2015-06-05 Somfy Sas Detection de la position d’un tambour d’enroulement accouple a un moteur par l’intermediaire d’un element souple amortisseur
US9506288B2 (en) 2014-04-08 2016-11-29 David R. Hall Headrail bracket for installing a motorized gearbox assembly in a window covering
US9869124B2 (en) * 2014-04-08 2018-01-16 David R. Hall Motorized gearbox assembly with through-channel design
US9569955B2 (en) 2014-04-08 2017-02-14 David R. Hall Universal multi-function wall switch
US9801486B2 (en) 2014-05-19 2017-10-31 Current Products Corp. Crossover bracket for drapery
FR3027336B1 (fr) 2014-10-20 2019-08-30 Somfy Sas Gamme de dispositifs d'entrainement motorise pour ecrans d'occultation
CN104401382A (zh) * 2014-10-31 2015-03-11 重庆长风机器有限责任公司 一种具有消音塞的转向轴花键副
KR102207574B1 (ko) * 2015-02-03 2021-01-27 현대모비스 주식회사 전동식 조향장치
EP3353367A1 (en) * 2015-09-23 2018-08-01 Nice S.p.A. Tubular driver for shutters
KR102436558B1 (ko) * 2016-04-28 2022-08-26 엘지디스플레이 주식회사 두루마리형 연성표시장치
TWI753031B (zh) 2016-10-19 2022-01-21 美商漢特道格拉斯股份有限公司 用於建築覆蓋物之馬達組合件
FR3059699B1 (fr) * 2016-12-07 2019-05-17 Somfy Sas Organe de suspension, actionneur electromecanique comprenant un tel organe de suspension et installation de fermeture ou de protection solaire comprenant un tel organe de suspension ou un tel actionneur electromecanique
WO2018119765A1 (zh) * 2016-12-28 2018-07-05 深圳智慧能源技术有限公司 起缓冲保护作用且有预紧力的端面齿轮
EP3358121B1 (en) 2017-02-06 2022-03-09 Hunter Douglas Inc. Methods and apparatus to reduce noise in motor assemblies
US10819251B2 (en) * 2017-03-02 2020-10-27 Dti Motion Corp. Linear piezoelectric actuator on rail system
FR3072116B1 (fr) * 2017-10-10 2019-11-08 Somfy Activites Sa Actionneur electromecanique tubulaire et installation domotique comprenant un tel actionneur
FR3072119B1 (fr) 2017-10-10 2019-11-08 Somfy Activites Sa Actionneur electromecanique tubulaire et installation domotique comprenant un tel actionneur
FR3084690B1 (fr) 2018-08-01 2020-10-23 Somfy Activites Sa Module mecanique de filtrage de vibrations, actionneur electromecanique comprenant un tel module mecanique de filtrage de vibrations et installation de fermeture, d'occultation ou de protection solaire comprenant un tel actionneur electromecanique
FR3084688B1 (fr) 2018-08-01 2020-09-18 Somfy Activites Sa Actionneur domotique electromecanique
JP7094634B2 (ja) 2018-11-16 2022-07-04 芦森工業株式会社 巻取式シェード装置
US11457763B2 (en) 2019-01-18 2022-10-04 Current Products Corp. Stabilized rotating drapery rod ring system
US11486198B2 (en) 2019-04-19 2022-11-01 Hunter Douglas Inc. Motor assemblies for architectural coverings
FR3108459B1 (fr) * 2020-03-20 2022-04-01 Somfy Activites Sa Procédé de détection d’un obstacle, actionneur électromécanique et installation de fermeture ou de protection solaire
CN113162312B (zh) * 2021-03-23 2023-07-25 浙江捷昌线性驱动科技股份有限公司 便携式线性致动器
CN116446777B (zh) * 2023-04-28 2024-08-30 东莞市歌声美实业有限公司 自动及手动双模式卷帘门

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3590529A (en) * 1969-03-18 1971-07-06 Frederick A Purdy Garage door up-returner and circuit breaker
JPS4818098Y1 (ja) * 1970-12-15 1973-05-24
FR2240340B1 (ja) * 1973-07-27 1976-09-17 Faiveley Sa
JPS5825495U (ja) * 1981-08-14 1983-02-18 立川ブラインド工業株式会社 シヤツタ駆動安全装置
US4935838A (en) * 1988-08-25 1990-06-19 Westinghouse Electric Corp. Structural magnetic vibration controller and method for actively controlling vibrations on stationary components of rotary machinery
US5467266A (en) * 1991-09-03 1995-11-14 Lutron Electronics Co., Inc. Motor-operated window cover
CN2143932Y (zh) * 1992-06-18 1993-10-20 薛伟明 大跨度自动转向式电动窗帘机
JPH0632693U (ja) * 1992-10-02 1994-04-28 北芝電機株式会社 モータの取付構造
DE19519183A1 (de) * 1994-10-05 1996-04-11 Marantec Antrieb Steuerung Steuerung für den Antrieb eines zwischen zwei Endlagen hin- und hergehend bewegbaren Gegenstandes
JPH09119277A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd 電動ロールブラインドにおけるスクリーン用巻き取りパイプの伝動構造
US5848634A (en) 1996-12-27 1998-12-15 Latron Electronics Co. Inc. Motorized window shade system
DE19736770C2 (de) 1997-08-23 2001-10-04 Becker Antriebe Gmbh Geräuschgedämpfter Mitnehmer für einen Rohrmotor einer Wickelwelle für einen Rolladen
JP2000154689A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Shibaura Densan Kk 電動ローラ装置
US20030015301A1 (en) 2001-07-19 2003-01-23 Killo Jason C. Motorized window shade system
CN2522563Y (zh) * 2001-12-31 2002-11-27 韩月成 一种电动斜屋顶窗
JP2003314163A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Bunka Shutter Co Ltd 開閉体装置
CN2561906Y (zh) * 2002-08-16 2003-07-23 谭东生 电机内藏式自动卷帘装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021038530A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 立川ブラインド工業株式会社 電動遮蔽装置
JP7373944B2 (ja) 2019-08-30 2023-11-06 立川ブラインド工業株式会社 電動遮蔽装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2557521C (en) 2013-01-29
CN101824959B (zh) 2011-12-14
WO2005090736A1 (en) 2005-09-29
PL1903176T3 (pl) 2010-07-30
US20050206334A1 (en) 2005-09-22
US6979962B2 (en) 2005-12-27
EP1727959B1 (en) 2008-01-16
ES2340822T3 (es) 2010-06-09
CN1930360A (zh) 2007-03-14
EP1727959A1 (en) 2006-12-06
CN1930360B (zh) 2010-05-12
AU2005224451B2 (en) 2009-12-10
JP2007529981A (ja) 2007-10-25
EP1903176B1 (en) 2010-03-03
ATE384189T1 (de) 2008-02-15
ES2299997T3 (es) 2008-06-01
ATE459780T1 (de) 2010-03-15
PL1727959T3 (pl) 2008-06-30
DE602005004389D1 (de) 2008-03-06
DE602005019793D1 (de) 2010-04-15
CN101824959A (zh) 2010-09-08
EP1903176A2 (en) 2008-03-26
CA2557521A1 (en) 2005-09-29
AU2005224451A1 (en) 2005-09-29
DE602005004389T2 (de) 2009-01-15
EP1903176A3 (en) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4791447B2 (ja) 可動式窓おおい用の電動式駆動装置
US10941615B2 (en) Noise dampening motor drive system for retractable covering for architectural openings
EP1809851A1 (en) Anti-vibration bracket for tubular motor
US7259485B2 (en) Magnetic brake for window covering powered by DC motor
US7002310B2 (en) Piezo-based encoder with magnetic brake for powered window covering
JP5402333B2 (ja) 開閉装置及びこれを用いた窓
JP2009240506A (ja) 外付けカーテン開閉装置
JP3884740B2 (ja) 窓開閉装置、開閉窓および開閉窓の改装方法
WO2012149067A2 (en) Quiet integrated cylindrical motor system for interior and exterior window shadings and projector screens
US6967418B2 (en) Magnetic brake for powered window covering
KR200383952Y1 (ko) 전동 블라인드의 감김장치
KR102672248B1 (ko) 가감속 유닛이 구비된 롤방충망
CN212012389U (zh) 一种降噪减震管状电机
JP2005030014A (ja) 開口部装置
JP3252120B2 (ja) 電動ブラインド
JP3944000B2 (ja) シャッター
JP3944001B2 (ja) シャッター
KR20100112050A (ko) 롤스크린 내장 이중창

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4791447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees