JP7372067B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7372067B2 JP7372067B2 JP2019133506A JP2019133506A JP7372067B2 JP 7372067 B2 JP7372067 B2 JP 7372067B2 JP 2019133506 A JP2019133506 A JP 2019133506A JP 2019133506 A JP2019133506 A JP 2019133506A JP 7372067 B2 JP7372067 B2 JP 7372067B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- lance
- connector
- housing
- retainer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
[1]
端子と、前記端子を収容する端子収容室を有するハウジングと、を備えるコネクタであって、
前記ハウジングは、
所定方向に延びる梁状の形状を有し且つ前記端子収容室の中の所定位置に前記端子を係止するランスと、前記ランスの近傍から前記ハウジングの外部まで前記ランスが延びる前記所定方向に交差する方向に延びる貫通路を画成する開口部と、を有し、
前記ランスは、
前記端子の係止を解除する操作のための外力を当該ランスに及ぼすことが可能な操作部を有し、
前記ハウジングは、ハウジング本体と、前記ハウジング本体に装着されるリテーナとで構成され、
前記ハウジング本体には、複数の前記端子収容室が、前記所定方向に直交する幅方向に間隔を空けて並ぶように設けられ、前記リテーナには、複数の前記ランスが、前記複数の端子収容室に対応して前記幅方向に間隔を空けて並ぶように設けられ、且つ、1つの幅広の前記開口部が、前記幅方向の最も一方側に位置する前記端子収容室の位置から前記幅方向の最も他方側に位置する前記端子収容室の位置まで前記幅方向に連続して延びるように設けられている、
コネクタであること。
[2]
上記[1]に記載のコネクタにおいて、
前記ランスは、
前記端子から離れる向きに撓むことによって前記端子の係止を解除可能である、ように構成され、
前記ハウジングは、
前記離れる向きにおいて前記ランスに向かい合う前記リテーナの壁部に、前記開口部を有する、
コネクタであること。
[3]
上記[2]に記載のコネクタにおいて、
前記ランスは、
片持ち梁状の形状を有し、且つ、前記操作部として前記離れる向きに交差する向きに突出する突起部を有する、
コネクタであること。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係るコネクタ1について説明する。以下、説明の便宜上、図1に示すように、「前後方向」、「幅方向」、「上下方向」、「前」、「後」、「左」、「右」、「上」及び「下」を定義する。「前後方向」、「幅方向」及び「上下方向」は、互いに直交している。前後方向は、コネクタ1と相手側コネクタ(図示省略)との嵌合方向と一致している。
なお、本発明は上記各実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用できる。例えば、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
[1]
端子(50)と、前記端子(50)を収容する端子収容室(23)を有するハウジング(10)と、を備えるコネクタ(1)であって、
前記ハウジング(10)は、
所定方向に延びる梁状の形状を有し且つ前記端子収容室(23)の中の所定位置に前記端子(50)を係止するランス(36)と、前記ランス(36)の近傍から前記ハウジング(10)の外部まで前記ランス(36)が延びる前記所定方向に交差する方向に延びる貫通路を画成する開口部(41)と、を有し、
前記ランス(36)は、
前記端子(50)の係止を解除する操作のための外力を当該ランス(36)に及ぼすことが可能な操作部(38)を有する、
コネクタ(1)。
[2]
上記[1]に記載のコネクタ(1)において、
前記ランス(36)は、
前記端子(50)から離れる向きに撓むことによって前記端子(50)の係止を解除可能であり
前記ハウジング(10)は、
前記離れる向きにおいて前記ランス(36)に向かい合う当該ハウジング(10)の壁部(32)に、前記開口部(41)を有する、
コネクタ(1)。
[3]
上記[2]に記載のコネクタ(1)において、
前記ランス(36)は、
片持ち梁状の形状を有し、且つ、前記操作部として前記離れる向きに交差する向きに突出する突起部(38)を有する、
コネクタ(1)。
10 ハウジング
20 ハウジング本体(ハウジング)
23 端子収容室
30 リテーナ(ハウジング)
32 下板部(壁部)
36 ランス
38 突起部(操作部)
41 開口部
Claims (3)
- 端子と、前記端子を収容する端子収容室を有するハウジングと、を備えるコネクタであって、
前記ハウジングは、
所定方向に延びる梁状の形状を有し且つ前記端子収容室の中の所定位置に前記端子を係止するランスと、前記ランスの近傍から前記ハウジングの外部まで前記ランスが延びる前記所定方向に交差する方向に延びる貫通路を画成する開口部と、を有し、
前記ランスは、
前記端子の係止を解除する操作のための外力を当該ランスに及ぼすことが可能な操作部を有し、
前記ハウジングは、ハウジング本体と、前記ハウジング本体に装着されるリテーナとで構成され、
前記ハウジング本体には、複数の前記端子収容室が、前記所定方向に直交する幅方向に間隔を空けて並ぶように設けられ、前記リテーナには、複数の前記ランスが、前記複数の端子収容室に対応して前記幅方向に間隔を空けて並ぶように設けられ、且つ、1つの幅広の前記開口部が、前記幅方向の最も一方側に位置する前記端子収容室の位置から前記幅方向の最も他方側に位置する前記端子収容室の位置まで前記幅方向に連続して延びるように設けられている、
コネクタ。 - 請求項1に記載のコネクタにおいて、
前記ランスは、
前記端子から離れる向きに撓むことによって前記端子の係止を解除可能である、ように構成され、
前記ハウジングは、
前記離れる向きにおいて前記ランスに向かい合う前記リテーナの壁部に、前記開口部を有する、
コネクタ。 - 請求項2に記載のコネクタにおいて、
前記ランスは、
片持ち梁状の形状を有し、且つ、前記操作部として前記離れる向きに交差する向きに突出する突起部を有する、
コネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019133506A JP7372067B2 (ja) | 2019-07-19 | 2019-07-19 | コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019133506A JP7372067B2 (ja) | 2019-07-19 | 2019-07-19 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021018907A JP2021018907A (ja) | 2021-02-15 |
JP7372067B2 true JP7372067B2 (ja) | 2023-10-31 |
Family
ID=74563755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019133506A Active JP7372067B2 (ja) | 2019-07-19 | 2019-07-19 | コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7372067B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7640516B2 (ja) | 2022-12-05 | 2025-03-05 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ、及び、コネクタにおける端子抜き方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001189177A (ja) | 2000-01-06 | 2001-07-10 | Calsonic Kansei Corp | 電気コネクタ |
JP2002270274A (ja) | 2001-03-09 | 2002-09-20 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2574800Y2 (ja) * | 1993-08-09 | 1998-06-18 | 住友電装株式会社 | ジョイントコネクタ |
-
2019
- 2019-07-19 JP JP2019133506A patent/JP7372067B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001189177A (ja) | 2000-01-06 | 2001-07-10 | Calsonic Kansei Corp | 電気コネクタ |
JP2002270274A (ja) | 2001-03-09 | 2002-09-20 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021018907A (ja) | 2021-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6865725B2 (ja) | コネクタ | |
JP5189941B2 (ja) | コネクタ | |
US8602819B2 (en) | Connector | |
US8708739B2 (en) | Connector | |
US10847916B2 (en) | Connector | |
JP2002170622A (ja) | コネクタ | |
CN106099540B (zh) | 电连接器 | |
JP3667652B2 (ja) | コネクタ | |
CN112652902B (zh) | 扁平型导体用电连接器 | |
CN108879172B (zh) | 带有止动体的连接器 | |
JP5093088B2 (ja) | 防水コネクタ | |
JP3969161B2 (ja) | コネクタ | |
CN110581370B (zh) | 端子和连接器 | |
JPH08287988A (ja) | 端子抜止め手段付きコネクタ | |
JP7372067B2 (ja) | コネクタ | |
JP2011108576A (ja) | ホルダ付コネクタ | |
JP3555591B2 (ja) | コネクタ | |
JP4193711B2 (ja) | 防水コネクタ | |
JP5161349B2 (ja) | コネクタ | |
JP4457987B2 (ja) | コネクタ | |
CN114628937B (zh) | 连接器 | |
CN114824898B (zh) | 连接器 | |
US11189951B2 (en) | Connector | |
JP3598990B2 (ja) | コネクタ | |
JP3755644B2 (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7372067 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |