JP7369111B2 - 可動構造及び人形体 - Google Patents
可動構造及び人形体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7369111B2 JP7369111B2 JP2020167406A JP2020167406A JP7369111B2 JP 7369111 B2 JP7369111 B2 JP 7369111B2 JP 2020167406 A JP2020167406 A JP 2020167406A JP 2020167406 A JP2020167406 A JP 2020167406A JP 7369111 B2 JP7369111 B2 JP 7369111B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- link
- doll body
- ball
- movable structure
- joint structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Toys (AREA)
Description
人形体2の基本的な形態は、胴部23を中心に、その上部に一つの頭部21があり、左右側部にそれぞれ腕部25があり、下部に2本の脚部27がある人を模した形態である。この形態に加えて、人形体2には、背部に背嚢的な付属物(例えば、ロボット兵器であれば背部バーニア)を付属させたり、背部に翼を設けたり、尻尾を取り付ける等しても構わない。何れも、本実施形態の人形体2の基本的な形態を有しており、本実施形態の人形体ということができる。
人形体2の腹部は、上部外殻パーツ233uと、下部外殻パーツ233dとを有している。上部外殻パーツ233uは、上端部が胸部231の下面に設けられた窪み内に遊嵌され、下端部が下部外殻パーツ233dの上端部を覆うように被さっている。下部外殻パーツ233dは、下端部が腰部235の上面に設けられた窪みに遊嵌されている。
第3リンク130は、第1リンク110および第2リンク120それぞれの左右端部の一方同士を連結するリンクである。第3リンク130は、上端部に、第1リンク110の一方側のボール部112を収容するソケット部131を有し、下端部に、第2リンク120の一方側のボール部122を収容するソケット部132を有する。
第5リンク150の一端部は、上方ボールジョイント170のボール部151であり、第5リンク150と第1リンク110の基部111の左右中央部とは、上方ボールジョイント170により連結される。そして、第5リンク150の他端部(図4の例では上端部)は、胸部231を揺動可能に連結する揺動軸の軸受152を有している。
標準状態の関節構造100では、各ボールジョイントは、何れも可動範囲の中央位置にある。この状態で関節構造100を正面視すると、第1リンク110の2つのボール部112を結ぶ線は左右方向に沿っており、第2リンク120の2つのボール部122を結ぶ線は左右方向に沿っている。第3リンク130と第4リンク140は、ともに長手方向が上下に沿っている。言い換えると、標準状態において、第1リンク110~第4リンク140の4つのリンクを正面視すると、第1リンク110が人形体2の左右方向に沿った上辺となり、第2リンク120が人形体2の左右方向に沿った下辺となる四辺形形状を成した四節リンク機構を形成している。
先に述べたように、第2リンク120と第3リンク130とのボールジョイント連結、並びに第2リンク120と第4リンク140とのボールジョイント連結に着目すると、図5に示す標準状態では十分な可動域がある。そこで、図8のように、第2リンク120の姿勢はそのままに、第3リンク130と第4リンク140とを、可動域の範囲内だけ捻ることができる。図8では、人形体2にとっての右方へ捻っている例を示している。
図9は、人形体2が直立している状態における関節構造100の(人形体2にとっての左方から見た)側面図であって、図5に示した標準状態に相当する。この状態から、第2リンク120の自転軸(2つのボール部122の中心同士を結ぶ線L2;図3参照)で関節構造100の上部を後方へ動かすと、図10のようになる。
本発明を適用可能な実施形態は、上記の例に限らず、適宜構成要素の追加・省略・変更が可能である。
例えば、上記実施形態では関節構造100の第1リンク110は、第5リンク150を介して間接的に胸部231(第1部位)に連結する構成としていたが、直接的に胸部231に連結する構成であってもよい。具体的には、図13の関節構造100Bで示すように、上方ボールジョイント170を省略して、上記実施形態の第1リンク110の基部111の左右中央に上記実施形態の第5リンク150を合体させた第1リンク110Bを用いる構成としてもよい。
また、上記実施形態では、関節構造100を人形体2の胴部23に用いる構成としたが、人形体2の他の部位の連結に用いることができるのは勿論である。例えば図14の関節構造100に示すように、人形体2の首の関節に用いることもできる。この場合、関節構造100は、頭部21(第1部位)と胴部23(第2部位)との間に介在し、その外周部を、首の表面に相当する複数の外殻パーツ233Cでカバーすることになる。同様にして、肩・肘・膝・足首・尻尾などその他の関節部にも適用できる。
また、可動玩具の例として、人形体2を例示したが、本発明の関節構造100が適用可能な可動玩具は、人型に限らず動物(実在・架空を問わない。)の関節部にも同様に適用することができる。
23…胴部
100…関節構造
110…第1リンク
112…ボール部
113…ソケット部
120…第2リンク
122…ボール部
123…軸受部
130…第3リンク
131…ソケット部
132…ソケット部
140…第4リンク
141…ソケット部
142…ソケット部
150…第5リンク
151…ボール部
152…軸受
160…第6リンク
161…前後軸
162…上下軸
170…上方ボールジョイント
180…揺動軸
231…胸部
233…外殻パーツ
233d…下部外殻パーツ
233u…上部外殻パーツ
235…腰部
L1…左右中央線
θ1…第1の相対傾斜角度
θ2…第2の相対傾斜角度
Claims (10)
- 人形体の第1部位と第2部位との間に介在する可動構造であって、
前記第1部位に直接的又は間接的に接続された第1部材と、
前記第2部位に直接的又は間接的に接続された第2部材と、
前記第1部材および前記第2部材それぞれの端部の一方同士を連結する第3部材および他方同士を連結する第4部材と、
を備え、
前記第1部材の左右端部は、ボール部を有し、
前記第2部材の左右端部は、ボール部を有し、
前記第3部材の両端部は、前記第1部材および前記第2部材それぞれの端部の一方のボール部を収容する受け部を有し、
前記第4部材の両端部は、前記第1部材および前記第2部材それぞれの端部の他方のボール部を収容する受け部を有する、
可動構造。 - 一端部が前記第1部材の中央部に連結され、他端部が前記第1部位に連結された第5部材、
を更に備え、
前記第5部材の一端部と前記第1部材の中央部とは、ボールジョイントにより連結された、
請求項1に記載の可動構造。 - 前記第5部材の一端部は、ボール部を有し、
前記第1部材の中央部は、前記第5部材の一端部のボール部を収容する受け部を有する、
請求項2に記載の可動構造。 - 前記第1部材は、一方および他方の端部を結ぶ軸を中心とした傾斜が可能であり、
前記第2部材は、一方および他方の端部を結ぶ軸を中心とした傾斜が可能であり、
前記第1部材の中央部に設けられた受け部は、前記第1部材の一方および他方の端部の中心から前方向又は後方向にずれた位置に設けられ、
前記第1部位は、前記第1部材の傾斜および前記第2部材の傾斜によって、前記第2部位に対する第1の相対傾斜角度に変更可能であり、前記第1部材の傾斜および前記第2部材の傾斜並びに前記ボールジョイントの可動域によって、前記第1の相対傾斜角度より大きい第2の相対傾斜角度に変更可能である、
請求項3に記載の可動構造。 - 前記第1~第4部材は、各端部がボールジョイントにより連結され、
前記第1部材が前記人形体の左右方向に沿った上辺、前記第2部材が前記人形体の左右方向に沿った下辺となる四辺形形状である、
請求項1~4の何れか一項に記載の可動構造。 - 人形体の第1部位と第2部位との間に介在する可動構造であって、
前記第1部位に直接的又は間接的に接続された第1部材と、
前記第2部位に直接的又は間接的に接続された第2部材と、
前記第1部材および前記第2部材それぞれの端部の一方同士を連結する第3部材および他方同士を連結する第4部材と、
を備え、
前記第1~第4部材は、各端部がボールジョイントにより連結され、
前記第1部材が前記人形体の左右方向に沿った上辺、前記第2部材が前記人形体の左右方向に沿った下辺となる四辺形形状である、可動構造。 - 前記第2部材の中央部と前記第2部位とを連結する第6部材、
を更に備えた、
請求項1~6の何れか一項に記載の可動構造。 - 前記第1部位は、前記人形体の胴体を構成する上方の部位であり、
前記第2部位は、前記人形体の胴体を構成する下方の部位である、
請求項1~7の何れか一項に記載の可動構造。 - 第1部位と、
第2部位と、
前記第1部位と前記第2部位との間に介在する請求項1~8の何れか一項に記載の可動構造と、
を具備した人形体。 - 前記第1部位、前記第2部位および前記可動構造の何れにも固定されておらず、前記可動構造を周方向にカバーする外殻パーツ、
を更に具備した請求項9に記載の人形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020167406A JP7369111B2 (ja) | 2019-08-07 | 2020-10-02 | 可動構造及び人形体 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019145368A JP6774540B1 (ja) | 2019-08-07 | 2019-08-07 | 関節構造及び人形体 |
JP2020167406A JP7369111B2 (ja) | 2019-08-07 | 2020-10-02 | 可動構造及び人形体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019145368A Division JP6774540B1 (ja) | 2019-08-07 | 2019-08-07 | 関節構造及び人形体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021023830A JP2021023830A (ja) | 2021-02-22 |
JP2021023830A5 JP2021023830A5 (ja) | 2022-08-12 |
JP7369111B2 true JP7369111B2 (ja) | 2023-10-25 |
Family
ID=88418594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020167406A Active JP7369111B2 (ja) | 2019-08-07 | 2020-10-02 | 可動構造及び人形体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7369111B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7474897B1 (ja) * | 2023-09-01 | 2024-04-25 | 株式会社バンダイ | 模型玩具及び関節構造体 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6652351B1 (en) | 2001-12-21 | 2003-11-25 | Rehco, Llc | Dancing figure |
WO2007088743A1 (ja) | 2006-02-01 | 2007-08-09 | Honda Motor Co., Ltd. | ロボットの関節構造 |
JP2009189498A (ja) | 2008-02-13 | 2009-08-27 | Obitsu Seisakusho:Kk | 軟質樹脂製人形の胸部骨格構造 |
JP2012176325A (ja) | 2012-06-22 | 2012-09-13 | Bandai Co Ltd | 人形体の腰部関節構造 |
JP3197087U (ja) | 2015-02-06 | 2015-04-16 | 株式会社メガハウス | 変形人形 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6023091U (ja) * | 1983-07-22 | 1985-02-16 | 株式会社 タカラ | ロボット玩具 |
JPH0745276Y2 (ja) * | 1989-05-24 | 1995-10-18 | 株式会社タカラ | ステッピング人形 |
-
2020
- 2020-10-02 JP JP2020167406A patent/JP7369111B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6652351B1 (en) | 2001-12-21 | 2003-11-25 | Rehco, Llc | Dancing figure |
WO2007088743A1 (ja) | 2006-02-01 | 2007-08-09 | Honda Motor Co., Ltd. | ロボットの関節構造 |
JP2009189498A (ja) | 2008-02-13 | 2009-08-27 | Obitsu Seisakusho:Kk | 軟質樹脂製人形の胸部骨格構造 |
JP2012176325A (ja) | 2012-06-22 | 2012-09-13 | Bandai Co Ltd | 人形体の腰部関節構造 |
JP3197087U (ja) | 2015-02-06 | 2015-04-16 | 株式会社メガハウス | 変形人形 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021023830A (ja) | 2021-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6774540B1 (ja) | 関節構造及び人形体 | |
JP6731029B2 (ja) | 人型玩具 | |
JP6810781B1 (ja) | 可動構造及び組立玩具 | |
JP5221466B2 (ja) | 人体模型 | |
CN111790164B (zh) | 关节构造和人形体 | |
JP6604996B2 (ja) | 人型玩具 | |
JP2024075784A (ja) | 可動構造体及び人形体 | |
JP7369111B2 (ja) | 可動構造及び人形体 | |
JP2020000949A (ja) | 人型玩具 | |
JP6703637B1 (ja) | 可動構造および玩具 | |
JP5221790B2 (ja) | 人体模型の腕部構造 | |
JP7455052B2 (ja) | 組立玩具部品及び組立玩具 | |
JP7474108B2 (ja) | 可動構造および玩具 | |
JP7369085B2 (ja) | 人型玩具 | |
JP7474897B1 (ja) | 模型玩具及び関節構造体 | |
JP2020110673A (ja) | 人形体の関節構造 | |
WO2022220205A1 (ja) | 人形型玩具、及び模型の連結部材 | |
JP2021041218A (ja) | 人形玩具の肩関節構造及び人形玩具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220803 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7369111 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |