JP7367318B2 - 画像形成装置およびドラムカートリッジ - Google Patents
画像形成装置およびドラムカートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7367318B2 JP7367318B2 JP2019059926A JP2019059926A JP7367318B2 JP 7367318 B2 JP7367318 B2 JP 7367318B2 JP 2019059926 A JP2019059926 A JP 2019059926A JP 2019059926 A JP2019059926 A JP 2019059926A JP 7367318 B2 JP7367318 B2 JP 7367318B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- photosensitive drum
- toner
- charging
- charged
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 89
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 16
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 241000310247 Amyna axis Species 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
図1を参照して、画像形成装置1の概略について説明する。
本体筐体2は、シート供給部3と、感光ドラム4と、帯電ローラ5と、露光装置6と、現像カートリッジ7と、転写ローラ8と、定着装置9とを収容する。
シート供給部3は、感光ドラム4にシートSを供給する。シート供給部3は、シートカセット11と、ピックアップローラ12と、搬送ローラ13とを備える。シートカセット11は、シートSを収容する。シートSは、例えば、印刷用紙である。ピックアップローラ12は、シートカセット11内のシートSをピックアップして、ピックアップしたシートSを搬送ローラ13に向かって搬送する。搬送ローラ13は、ピックアップローラ12からのシートSを感光ドラム4に向かって搬送する。
感光ドラム4は、軸Aについて回転可能である。軸Aは、第1方向に延びる。感光ドラム4は、軸Aに沿って第1方向に延びる。感光ドラム4は、円筒形状を有する。
帯電ローラ5は、感光ドラム4の表面に接触する。帯電ローラ5には、負の帯電バイアスが印加される。負の帯電バイアスが印加された帯電ローラ5は、感光ドラム4の表面を負に帯電させる。帯電ローラ5は、第1方向に延びる軸について回転可能である。
露光装置6は、帯電ローラ5によって帯電された感光ドラム4の表面を露光することにより、感光ドラム4の表面に静電潜像を形成する。具体的には、露光装置7は、レーザースキャンユニットである。なお、露光装置7は、LEDユニットであってもよい。
現像カートリッジ7は、ドラムカートリッジ10に装着可能である。現像カートリッジ7は、トナー収容部14と、現像部15とを有する。
トナー収容部14は、ドラムカートリッジ10に装着された状態で、現像部15に対して感光ドラム4の反対側に位置する。トナー収容部14は、収容筐体14Aと、供給部14Bと、アジテータ14Cと、オーガスクリュー14Dとを有する。
現像部15は、感光ドラム4とトナー収容部14との間に位置する。現像部15は、トナー収容部14のトナーを感光ドラム4に供給する。詳しくは、現像部15は、筐体15Aと、アジテータ15Bと、現像ローラ15Cとを備える。すなわち、現像カートリッジ7は、筐体15Aと、現像ローラ15Cとを備える。また、画像形成装置1は、筐体15Aと、現像ローラ15Cとを備える。
転写ローラ8は、感光ドラム4に対して、帯電ローラ5の反対側に位置する。転写ローラ8は、感光ドラム4に接触する。転写ローラ8には、正の転写バイアスが印加される。シート供給部3からのシートSは、感光ドラム4と転写ローラ8との間を通る。このとき、転写ローラ8は、転写バイアスにより、感光ドラム4の表面からシートSにトナー像を転写可能である。
定着装置9は、トナー像が転写されたシートSを加熱および加圧して、シートSにトナー像を定着させる。定着装置9を通過したシートSは、本体筐体2の上面に排出される。
次に、図1から図4を参照して、画像形成装置1の詳細について説明する。
剥がしローラ21は、第2方向において、感光ドラム4に対して、筐体15Aの反対側に位置する。第2方向は、シートSが感光ドラム4と転写ローラ8との間を通る方向である。第2方向は、第1方向と交差する。詳しくは、第2方向は、第1方向と直交する。剥がしローラ21は、第2方向において、感光ドラム4の軸Aに対して、筐体15Aの反対側に位置する。また、剥がしローラ21は、第2方向において、感光ドラム4に対して、現像ローラ15Cの反対側に位置する。剥がしローラ21は、第2方向において、感光ドラム4の軸Aに対して、現像ローラ15Cの反対側に位置する。また、剥がしローラ21は、第2方向において、転写ローラ8に対して、筐体15Aの反対側に位置する。剥がしローラ21は、第2方向において、転写ローラ8に対して、現像ローラ15Cの反対側に位置する。
剥がしローラ21によって感光ドラム4の表面に残トナーTが付けられた後、図3Aに示すように、帯電ローラ5は、剥がしローラ21により帯電された残トナーTが付いた感光ドラム4の表面を、再度、負に帯電させる。このとき、剥がしローラ21により帯電された残トナーTは、帯電ローラ5に印加される帯電バイアスにより、感光ドラム4の表面に留められる。
図2Bに示すように、第1クリーニングローラ22は、剥がしローラ21と接触する。第1クリーニングローラ22は、第1方向に延びる軸について回転可能である。第1クリーニングローラ22は、軸に沿って第1方向に延びる。第1クリーニングローラ22は、周面に、螺旋形状の溝を有する。第1クリーニングローラ22は、剥がしローラ21に付いた紙粉Pを回収する。詳しくは、図2Aに示すように、トナー像が感光ドラム4の表面からシートSに転写されるときに、シートSの紙粉Pが、感光ドラム4の表面に付く場合がある。図2Bに示すように、感光ドラム4の表面に付いた紙粉Pは、剥がしローラ21が残トナーTを感光ドラム4の表面に付けるときに、剥がしローラ21の表面に付く場合がある。図3Aに示すように、第1クリーニングローラ22は、剥がしローラ21の表面に付いた紙粉Pを回収する。
図3Aに示すように、帯電クリーニングローラ23は、帯電ローラ5と接触する。帯電クリーニングローラ23は、第1方向に延びる軸について回転可能である。帯電クリーニングローラ23は、軸に沿って第1方向に延びる。帯電クリーニングローラ23は、帯電ローラ5をクリーニングする。詳しくは、残トナーTが付いた感光ドラム4の表面を帯電ローラ5が負に帯電させるときに、感光ドラム4の表面の紙粉Pが、帯電ローラ5に付く場合がある。そこで、帯電クリーニングローラ23は、帯電ローラ5をクリーニングする。
第2クリーニングローラ24は、図3Aに示すように、帯電クリーニングローラ23と接触する。第2クリーニングローラ24は、第1方向に延びる軸について回転可能である。第2クリーニングローラ24は、軸に沿って第1方向に延びる。第2クリーニングローラ24は、周面に、螺旋形状の溝を有する。第2クリーニングローラ24は、図3Aおよび図3Bに示すように、帯電クリーニングローラ23に付いた紙粉Pを回収する。
収容器25は、図1に示すように、第2方向において、感光ドラム4に対して、筐体15Aの反対側に位置する。収容器25は、第2方向において、感光ドラム4の軸Aに対して、筐体15Aの反対側に位置する。収容器25は、第2方向において、感光ドラム4に対して、現像ローラ15Cの反対側に位置する。収容器25は、第2方向において、感光ドラム4の軸Aに対して、現像ローラ15Cの反対側に位置する。収容器25は、第1クリーニングローラ22によって回収された紙粉Pと、第2クリーニングローラ24によって回収された紙粉Pとを収容する。詳しくは、収容器25は、第1収容部25Aと、第2収容部25Bとを有する。収容器25は、第1収容部25Aと第2収容部25Bとに仕切られている。
画像形成装置1によれば、図2Bに示すように、シートSに転写されずに感光ドラム4の表面に残った残トナーを、剥がしローラ21によって、感光ドラム4の表面から剥がすことが可能である。
総括すると、感光ドラム4の表面のフィルミング、および、帯電ローラ5が汚れることを抑制できるとともに、現像ローラを用いて、残トナーを回収できる。
画像形成装置1は、現像カートリッジ7に装着可能なトナーカートリッジを備えてもよい。詳しくは、現像カートリッジ7は、上記した筐体15Aと現像ローラ15Cとを備える。トナーカートリッジは、現像カートリッジ7の筐体15Aに装着可能である。トナーカートリッジは、筐体15Aに供給されるトナーを収容する。
4 感光ドラム
5 帯電ローラ
7 筐体
8 現像ローラ
9 転写ローラ
11A ドラムカートリッジ
11B 現像カートリッジ
21 剥がしローラ
22 第1クリーニングローラ
23 帯電クリーニングローラ
24 第2クリーニングローラ
25 収容器
25A 第1収容部
25B 第2収容部
P 紙粉
S シート
T 残トナー
Claims (12)
- 非磁性一成分系かつ負帯電性のトナーを収容可能な筐体と、
前記トナーで作られたトナー像が表面に形成される感光ドラムと、
前記筐体内の前記トナーを前記感光ドラムの表面に供給可能な現像ローラと、
前記感光ドラムの表面からシートに前記トナー像を転写可能な転写ローラと、
前記シートに転写されずに前記感光ドラムの表面に残った残トナーを、前記感光ドラムとの周速差によって、前記感光ドラムの表面から剥がすことが可能な剥がしローラであって、剥がした残トナーを負に帯電させて、帯電された前記残トナーを前記感光ドラムの表面に付ける剥がしローラと、
前記剥がしローラと接触し、前記剥がしローラに付いた紙粉を回収する第1クリーナー部材と、
前記剥がしローラにより帯電された前記残トナーが付いた前記感光ドラムの表面を負に帯電させる帯電ローラと、
前記帯電ローラをクリーニングする帯電クリーニングローラと、
前記帯電クリーニングローラと接触し、前記帯電クリーニングローラに付いた紙粉を回収する第2クリーナー部材と
を備え、
前記現像ローラは、前記剥がしローラにより帯電された前記残トナーを、前記帯電ローラによって帯電された前記感光ドラムの表面から前記筐体に回収することを特徴とする、画像形成装置。 - 前記感光ドラムと、前記剥がしローラと、前記第1クリーナー部材と、前記帯電ローラと、前記帯電クリーニングローラと、前記第2クリーナー部材とを備えるドラムカートリッジと、
前記ドラムカートリッジに装着可能な現像カートリッジであって、前記筐体と、前記現像ローラとを備える現像カートリッジと、
を備えることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記ドラムカートリッジは、前記第1クリーナー部材によって回収された紙粉と、前記第2クリーナー部材によって回収された紙粉とを収容する収容器を、さらに備えることを特徴とする、請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記収容器は、前記感光ドラムに対して、前記筐体の反対側に位置することを特徴とする、請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記収容器は、
前記第1クリーナー部材によって回収された紙粉を収容する第1収容部と、
前記第2クリーナー部材によって回収された紙粉を収容する第2収容部と
を有することを特徴とする、請求項3または請求項4に記載の画像形成装置。 - 前記剥がしローラ、前記第1クリーナー部材、前記帯電クリーニングローラ、および前記第2クリーナー部材は、前記転写ローラに対して、前記筐体の反対側に位置することを特徴とする、請求項3から請求項5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記剥がしローラにより帯電された前記残トナーは、前記感光ドラムの表面との電位差により、前記感光ドラムの表面に付くことを特徴とする、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記第1クリーナー部材および前記第2クリーナー部材は、クリーニングローラであることを特徴とする、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 非磁性一成分系かつ負帯電性のトナーで作られたトナー像が表面に形成される感光ドラムと、
前記感光ドラムの表面に付いた残トナーを、前記感光ドラムとの周速差によって、前記感光ドラムの表面から剥がすことが可能な剥がしローラであって、剥がした残トナーを負に帯電させて、帯電された前記残トナーを前記感光ドラムの表面に付ける剥がしローラと、
前記剥がしローラと接触し、前記剥がしローラに付いた紙粉を回収する第1クリーナー部材と、
前記剥がしローラにより帯電された前記残トナーが付いた前記感光ドラムの表面を負に帯電させる帯電ローラと、
前記帯電ローラをクリーニングする帯電クリーニングローラと、
前記帯電クリーニングローラと接触し、前記帯電クリーニングローラに付いた紙粉を回収する第2クリーナー部材と
を備えることを特徴とする、ドラムカートリッジ。 - 前記感光ドラムの表面からシートに前記トナー像を転写可能な転写ローラを備えることを特徴とする、請求項9に記載のドラムカートリッジ。
- 前記剥がしローラにより帯電された前記残トナーは、前記感光ドラムの表面との電位差により、前記感光ドラムの表面に付くことを特徴とする、請求項9または請求項10に記載のドラムカートリッジ。
- 前記第1クリーナー部材および前記第2クリーナー部材は、クリーニングローラであることを特徴とする、請求項9から請求項11のいずれか一項に記載のドラムカートリッジ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019059926A JP7367318B2 (ja) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | 画像形成装置およびドラムカートリッジ |
PCT/JP2019/023247 WO2020194770A1 (ja) | 2019-03-27 | 2019-06-12 | 画像形成装置およびドラムカートリッジ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019059926A JP7367318B2 (ja) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | 画像形成装置およびドラムカートリッジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020160289A JP2020160289A (ja) | 2020-10-01 |
JP7367318B2 true JP7367318B2 (ja) | 2023-10-24 |
Family
ID=72610476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019059926A Active JP7367318B2 (ja) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | 画像形成装置およびドラムカートリッジ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7367318B2 (ja) |
WO (1) | WO2020194770A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002251115A (ja) | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Oki Data Corp | トナークリーニング方法 |
JP2005055771A (ja) | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Brother Ind Ltd | 感光体カートリッジおよび画像形成装置 |
JP2010020027A (ja) | 2008-07-09 | 2010-01-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2012163635A (ja) | 2011-02-03 | 2012-08-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2015084114A (ja) | 2014-12-19 | 2015-04-30 | キヤノンファインテック株式会社 | クリーニング装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3375246B2 (ja) * | 1996-03-22 | 2003-02-10 | 東芝テック株式会社 | 電子写真装置 |
KR100846789B1 (ko) * | 2006-06-05 | 2008-07-16 | 삼성전자주식회사 | 대전롤러 클리닝 장치 및 이를 채용한 전자사진방식화상형성장치 |
-
2019
- 2019-03-27 JP JP2019059926A patent/JP7367318B2/ja active Active
- 2019-06-12 WO PCT/JP2019/023247 patent/WO2020194770A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002251115A (ja) | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Oki Data Corp | トナークリーニング方法 |
JP2005055771A (ja) | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Brother Ind Ltd | 感光体カートリッジおよび画像形成装置 |
JP2010020027A (ja) | 2008-07-09 | 2010-01-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2012163635A (ja) | 2011-02-03 | 2012-08-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2015084114A (ja) | 2014-12-19 | 2015-04-30 | キヤノンファインテック株式会社 | クリーニング装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020160289A (ja) | 2020-10-01 |
WO2020194770A1 (ja) | 2020-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001194867A (ja) | 画像形成装置及びその帯電ローラ | |
JP2009157310A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS58215678A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010165000A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7367318B2 (ja) | 画像形成装置およびドラムカートリッジ | |
US6134405A (en) | Combined charging and cleaning blade | |
JP6112793B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010107564A (ja) | クリーニング装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP2010210859A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001201998A (ja) | 電子写真式画像形成装置 | |
JPH07168507A (ja) | プロセスカートリッジ | |
JP7243369B2 (ja) | 現像方法および画像形成装置 | |
JP2746885B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4785718B2 (ja) | クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置 | |
JP2002258717A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2010197838A (ja) | 帯電制御装置および電子写真方式の画像形成装置 | |
JPH04216569A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08202228A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04242781A (ja) | クリーニング装置 | |
JP2616485B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置 | |
JPH08278671A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0312313B2 (ja) | ||
JPH0548197Y2 (ja) | ||
JP2001051566A (ja) | クリーニング装置、画像形成装置及びその製造方法 | |
JPH0355564A (ja) | 電子写真記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7367318 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |