JP7365666B2 - キャップ - Google Patents
キャップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7365666B2 JP7365666B2 JP2019094200A JP2019094200A JP7365666B2 JP 7365666 B2 JP7365666 B2 JP 7365666B2 JP 2019094200 A JP2019094200 A JP 2019094200A JP 2019094200 A JP2019094200 A JP 2019094200A JP 7365666 B2 JP7365666 B2 JP 7365666B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- repellent
- side sound
- thread
- sound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
中栓は、容器に取付可能な取付部材と、取付部材から上向きに突出した注出ノズルと、注出ノズルの先端部に形成された注出口と、取付部材に設けられた中栓側撥音部材とを有し、
注出ノズルは外周に雄ねじを有し、
蓋は、注出口を開閉するものであり、頂板部と、頂板部の外周縁から垂下されたスカート部と、スカート部よりも径方向内側に備えられたねじ筒と、径方向においてスカート部とねじ筒との間に形成された中足部材と、蓋側撥音部材とを有し、
ねじ筒は雄ねじに螺合する雌ねじを内周に有し、
中足部材は周方向における少なくとも一箇所が分断された間欠部を有する円筒状の部材であり、
蓋側撥音部材は、中足部材の間欠部に配置され、蓋を閉方向に回して注出口を閉鎖する閉位置まで閉めた際、中栓側撥音部材に当接して中栓側撥音部材を乗り越えることにより音を発生させるものであり、注出ノズルの雄ねじに対して径方向における外側に位置するものである。
中栓側撥音部材と蓋側撥音部材との少なくともいずれか一方の撥音部材は、周方向における複数箇所に、多条ねじの条数と同じ個数配置されているものである。
栓部材と保持筒とはねじ筒よりも径方向内側に備えられているものである。
図1に示すように、キャップ1は、容器2に取り付けられる中栓3と、回転することにより中栓3に着脱自在なねじ式の蓋4とを有している。
先述した第1の実施の形態では、中栓側撥音部材14と蓋側撥音部材32とをそれぞれ3個ずつ設けているが、第2の実施の形態では、図10に示すように、中栓側撥音部材14を1個だけ設け、蓋側撥音部材32を第1の実施の形態と同様に3個設けている。
先述した第1の実施の形態では、中栓側撥音部材14と蓋側撥音部材32とをそれぞれ3個ずつ設けているが、第3の実施の形態では、図11に示すように、中栓側撥音部材14を第1の実施の形態と同様に3個設け、蓋側撥音部材32を1個だけ設けている。また、中足部材29は一箇所のみに間欠部37を有しており、この間欠部37に蓋側撥音部材32の振動片40が配置されている。
2 容器
3 中栓
4 蓋
10 取付部材
11 注出ノズル
12 注出口
14 中栓側撥音部材
21 雄ねじ
26 頂板部
27 スカート部
28 ねじ筒
29 中足部材
32 蓋側撥音部材
35 雌ねじ
37 間欠部
A 周方向
P 閉位置
S 閉方向
Claims (4)
- 容器に取り付けられる中栓と、回転することにより中栓に着脱自在なねじ式の蓋とを有するキャップであって、
中栓は、容器に取付可能な取付部材と、取付部材から上向きに突出した注出ノズルと、注出ノズルの先端部に形成された注出口と、取付部材に設けられた中栓側撥音部材とを有し、
注出ノズルは外周に雄ねじを有し、
蓋は、注出口を開閉するものであり、頂板部と、頂板部の外周縁から垂下されたスカート部と、スカート部よりも径方向内側に備えられたねじ筒と、径方向においてスカート部とねじ筒との間に形成された中足部材と、蓋側撥音部材とを有し、
ねじ筒は雄ねじに螺合する雌ねじを内周に有し、
中足部材は周方向における少なくとも一箇所が分断された間欠部を有する円筒状の部材であり、
蓋側撥音部材は、中足部材の間欠部に配置され、蓋を閉方向に回して注出口を閉鎖する閉位置まで閉めた際、中栓側撥音部材に当接して中栓側撥音部材を乗り越えることにより音を発生させるものであり、注出ノズルの雄ねじに対して径方向における外側に位置することを特徴とするキャップ。 - 閉位置において、中足部材の下端部が取付部材の上面に上方から当接することを特徴とする請求項1記載のキャップ。
- 雄ねじと雌ねじとはそれぞれ多条ねじであり、
中栓側撥音部材と蓋側撥音部材との少なくともいずれか一方の撥音部材は、周方向における複数箇所に、多条ねじの条数と同じ個数配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のキャップ。 - 蓋は、注出口に嵌脱自在な栓部材と、栓部材を保持する保持筒とを有し、
栓部材と保持筒とはねじ筒よりも径方向内側に備えられていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のキャップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019094200A JP7365666B2 (ja) | 2019-05-20 | 2019-05-20 | キャップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019094200A JP7365666B2 (ja) | 2019-05-20 | 2019-05-20 | キャップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020189638A JP2020189638A (ja) | 2020-11-26 |
JP7365666B2 true JP7365666B2 (ja) | 2023-10-20 |
Family
ID=73454290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019094200A Active JP7365666B2 (ja) | 2019-05-20 | 2019-05-20 | キャップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7365666B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018002274A (ja) | 2016-07-06 | 2018-01-11 | 大日本印刷株式会社 | 密封構造体、及び包装容器 |
JP2018030603A (ja) | 2016-08-24 | 2018-03-01 | 三笠産業株式会社 | キャップ |
JP2018172156A (ja) | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 株式会社吉野工業所 | ねじキャップ |
JP2018188161A (ja) | 2017-04-28 | 2018-11-29 | 株式会社吉野工業所 | ねじキャップ |
JP2019006431A (ja) | 2017-06-22 | 2019-01-17 | 三笠産業株式会社 | キャップ |
-
2019
- 2019-05-20 JP JP2019094200A patent/JP7365666B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018002274A (ja) | 2016-07-06 | 2018-01-11 | 大日本印刷株式会社 | 密封構造体、及び包装容器 |
JP2018030603A (ja) | 2016-08-24 | 2018-03-01 | 三笠産業株式会社 | キャップ |
JP2018172156A (ja) | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 株式会社吉野工業所 | ねじキャップ |
JP2018188161A (ja) | 2017-04-28 | 2018-11-29 | 株式会社吉野工業所 | ねじキャップ |
JP2019006431A (ja) | 2017-06-22 | 2019-01-17 | 三笠産業株式会社 | キャップ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020189638A (ja) | 2020-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6084542B2 (ja) | 中栓付きキャップ | |
JP7262306B2 (ja) | キャップ | |
JP6143342B2 (ja) | ねじキャップ付き容器 | |
RU2007117753A (ru) | Упаковка из контейнера и защищенного от открывания детьми укупорочного устройства с фиксацией откручивания | |
JP6084113B2 (ja) | 中栓付き容器 | |
JP2016222288A (ja) | 二重容器 | |
JP2017197274A (ja) | レフィール容器を有する二重容器 | |
JP2020183234A (ja) | ヒンジキャップ | |
JP6894728B2 (ja) | 複合容器蓋 | |
JP6986733B2 (ja) | キャップ | |
JP7365666B2 (ja) | キャップ | |
JP6377977B2 (ja) | 紙製容器用の注出装置 | |
JP5590913B2 (ja) | 合成樹脂製容器蓋 | |
JP2020033081A (ja) | ねじキャップ | |
JP6876474B2 (ja) | 合成樹脂製容器蓋 | |
JP7158013B2 (ja) | キャップ | |
JP2018140797A (ja) | 多条ねじ式開閉容器 | |
JP6833286B2 (ja) | ねじキャップ | |
JP7330861B2 (ja) | キャップ、及びキャップ付き容器 | |
DK200201936A (da) | Gevindemballage | |
JP7451096B2 (ja) | 抜栓キャップ | |
JP6898760B2 (ja) | 多条ねじ式開閉容器 | |
JP7482595B2 (ja) | 蓋付き容器 | |
JP7635094B2 (ja) | キャップ付き容器 | |
JP7179611B2 (ja) | ねじキャップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7365666 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |