JP7451096B2 - 抜栓キャップ - Google Patents
抜栓キャップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7451096B2 JP7451096B2 JP2019103393A JP2019103393A JP7451096B2 JP 7451096 B2 JP7451096 B2 JP 7451096B2 JP 2019103393 A JP2019103393 A JP 2019103393A JP 2019103393 A JP2019103393 A JP 2019103393A JP 7451096 B2 JP7451096 B2 JP 7451096B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- stopper
- wall portion
- inner cap
- top wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 23
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 10
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 208000032041 Hearing impaired Diseases 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- -1 conditioner Substances 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
本実施形態の抜栓キャップDは、図1(a)に示すように、中栓Bと、オーバーキャップCと、を有する。抜栓キャップDは、合成樹脂材料を使用したインジェクション成形により形成される。中栓Bは、容器本体Aの口部1に装着される。オーバーキャップCは、中栓Bに螺合して着脱可能に装着される。なお、容器本体Aの上部に設けられた口部1の外周面には、口部1に装着される中栓Bの抜け止めを行う係合凹部2が環状に設けられる。以下、構成部材毎に詳細に説明する。
中栓Bは、図1(a)、図1(b)、図2、図3に示すように、容器本体Aの口部1に装着されて上側に天壁9を有する有頂筒状の中栓本体部60と、天壁9に設けられ上側へ突出する注出筒10と、注出筒10の径方向内側に配置されて軸方向に延びて薄肉弱化部14を介して注出筒10に接続される栓体15と、を有する。
中栓本体部60は、中栓本体部60の下側に配置されて環状に形成された外筒5と、外筒5の径方向内側に配置された内筒6と、外筒5及び内筒6の夫々の上端に繋がって周方向に延びるリング状の上壁7と、上壁7の内周端から上側へ延びる筒状のネジ壁部8と、ネジ壁部8の上端から周方向内側へ延びる円形状の天壁9と、を有して構成される。外筒5と内筒6との間には、環状溝となる嵌合凹部4が環状に設けられる。この嵌合凹部4には、口部1が嵌入可能である。
ネジ壁部8は、図2及び図3に示すように、注出筒10が設けられた天壁9の外周縁から下方に延びて円筒状に形成される。ネジ壁部8の外周面には、雄ネジ23が形成される。本実施形態では、雄ネジ23は多条ネジである。天壁9の周縁部には、外周側を陥没させた段差部25が形成される。この段差部25の径方向内側の周方向に180度異なる位置には、上下方向に延びる凸リブからなる音出し突起26が形成される。
図2(a)及び図3(b)に示すように、外筒5の下側には、外筒5の外周面から径方向内側へ向かって窪んだ切欠き凹部29が環状に形成される。切欠き凹部29の下端には中栓Bを容器本体Aから分離して分別廃棄をするための分別機構30が設けられる。
注出筒10は、図1(a)及び図3(b)に示すように、円筒状の基部11と、基部11の上端から上方へ向かって拡径して外側に湾曲形成されたリップ部12と、を有して構成される。基部11の下端には容器本体A内に収容される内容物を注出させる注出口10aが備えられる。注出筒10の基部11の下端の内縁部には、栓体15を除去するための薄肉弱化部14が周方向に環状に設けられる。この薄肉弱化部14の内周縁には栓体15が連結される。薄肉弱化部14を破断して栓体15を注出筒10から除去することで、注出口10aが開口する。従って、注出筒10は、容器本体A内に収容される内容物を注出可能である。
栓体15は上端部が閉鎖された有頂筒状である。栓体15の下端には、薄肉弱化部14に連続して繋がるリング状の底壁17が設けられる。栓体15によって注出口10aが閉鎖されている。
オーバーキャップCは、図1(a)、図5(a)、図5(b)に示すように、中栓Bの外周面に螺合する内キャップC1と、内キャップC1の径方向外側の位置にあって周方向に回動可能な外キャップC2と、を有する。
内キャップC1は、内キャップ頂壁部61と、内キャップ頂壁部61の周縁部から下方へ延びて中栓Bの外面に螺合する内キャップ外壁部62と、内キャップ外壁部62の径方向外側に隙間63を有して配置されて、内キャップ外壁部62を周方向に囲む筒状の案内壁部64と、を有する。
図5(a)及び図5(b)に示すように、内キャップ外壁部62の径方向外側には、内キャップC1と同軸上に配置された案内壁部64が設けられる。案内壁部64は、内キャップ外壁部62の下端と同一平面上の位置から上方へ延びて内キャップ外壁部62の軸方向中間部の位置まで延びる。内キャップ外壁部62と案内壁部64との間の隙間63には、内キャップ外壁部62及び案内壁部64を繋ぐストッパ部66、66´が複数設けられる。本実施形態では、複数のストッパ部66、66´のうち2つのストッパ部66´は、図7(a)に示すように、キャップ軸Oに対して対向配置され、また2つのストッパ部66もキャップ軸Oに対して対向配置される。周方向に隣接するストッパ部66、66´間の間隔は、図8に示すように、同一間隔d1である。ストッパ部66,66´は、立方体状であって軸方向視において四角状に形成される。ストッパ部66,66´の周方向に向く端面に外キャップC2に設けられた係止板部92が接触する。
外キャップC2は、図1(a)及び図5(a)に示すように、内キャップC1の案内壁部64の径方向外側に配置されて案内壁部64の周りを囲む環状の外キャップ外壁部90と、外キャップ外壁部90の上側端に繋がって径方向内側へ延びるとともに内キャップC1の径方向外側を囲む外キャップ頂壁部91と、外キャップ頂壁部91の下側の面から下方へ延びて内キャップ外壁部62と案内壁部64との間の隙間63に挿入される係止板部92と、を有する。
抜栓キャップDを容器本体Aに取り付けた直後のセット初期状態にある抜栓キャップは、図6(a)に示すように、オーバーキャップCの内キャップC1の上面に設けられた第1表示部94と外キャップC2の上面に設けられた第2表示部95とは周方向に位置ずれした位置にある。
次に、本発明に係る抜栓キャップDの第2実施形態について説明する。第2実施形態では、前述した第1実施形態との相違点のみについて説明し、第1実施形態と同一態様部分については同一符号を付してその説明は省略する。図9に示すように、外キャップC2は、外キャップ頂壁部91から径方向内側へ延びて内キャップ頂壁部61を覆う延長頂壁部91aを有する。外キャップC2は、内キャップC1の外側を覆うように装着されて内キャップC1に対して周方向に摺動可能である。図10(a)及び図10(b)に示すように、延長頂壁部91aには第2表示部95が設けられる。第2表示部95は、延長頂壁部91aを貫通する窓部95aである。
抜栓キャップDを容器本体Aに取り付けた直後の初期状態にある抜栓キャップは、図10(a)に示すように、外キャップC2側に設けられた窓部95aと内キャップC1の上面に表示された第1表示部94である文字とは周方向に位置ずれした位置にあり、窓部95aを通じて内部の第1表示部94である文字を認識することができない。
B : 中栓
C : オーバーキャップ
C1 : 内キャップ
C2 : 外キャップ
D : 抜栓キャップ
O : キャップ軸
1 : 口部
2 : 係合凹部
4 : 嵌合凹部
5 : 外筒
6 : 内筒
7 : 上壁
8 : ネジ壁部
9 : 天壁
10 : 注出筒
10a: 注出口
11 : 基部
12 : リップ部
14 : 薄肉弱化部
15 : 栓体
17 : 底壁
18 : 切断凹部
20 : 拡径部
21 : 第1係着突部
22 : フランジ部
23 : 雄ネジ
25 : 段差部
26 : 音出し突起
27 : 係合凸部
28 : ストッパー
28a: 第1当接面
28b: 第1傾斜面
29 : 切欠き凹部
30 : 分別機構
32 : 封緘リング
33 : 切断部
41a: ローレット
42 : 傾斜面
43 : 切断筒部
45 : 音出し部材
45a: 基部
45b: 振動片
48 : 第2係着突部
50 : 密封筒
51 : 切断凸部
55 : 雌ネジ
56 : クサビ状凹部
58 : 振動片
60 : 中栓本体部
61 : 内キャップ頂壁部
62 : 内キャップ外壁部
63 : 隙間
64 : 案内壁部
65 : 切断機構
66、66´ : ストッパ部
67 : 外周
90 : 外キャップ外壁部
91 : 外キャップ頂壁部
91a: 延長頂壁部
92 : 係止板部
93 : 逆回転防止突起
94 : 第1表示部
95 : 第2表示部
95a: 窓部
96 : 傾斜面
97 : 内周
Claims (5)
- 容器本体の口部に装着される中栓と、
前記中栓に螺合して着脱可能に装着されるオーバーキャップと、を有し、
前記中栓は、前記容器本体内に収容される内容物を注出可能な注出筒を有し、
前記オーバーキャップを周方向一方側に回転させると、前記注出筒内に設けられた栓体が抜脱されて前記注出筒内が開口する抜栓キャップであって、
前記オーバーキャップは、
前記中栓の外周面に螺合する内キャップと、
前記内キャップの径方向外側を周方向に回転可能な外キャップと、を有し、
前記内キャップは、
内キャップ頂壁部と、
前記内キャップ頂壁部の周縁部から下側に延びて前記中栓の外面に螺合する内キャップ外壁部と、
前記内キャップ外壁部の径方向外側に隙間を有して配置されて、前記内キャップ外壁部を周方向に囲む筒状の案内壁部と、を有し、
前記内キャップ外壁部と前記案内壁部との間の前記隙間には、前記内キャップ外壁部及び前記案内壁部を繋ぐストッパ部が設けられ、
前記内キャップ頂壁部には、開栓状態を示す第1表示部が設けられ、
前記外キャップは、
前記内キャップの前記案内壁部の径方向外側に配置されて前記案内壁部の周りを囲む筒状の外キャップ外壁部と、
前記外キャップ外壁部の上端内縁に環状に設けられた前記外キャップ頂壁部と、
前記外キャップ頂壁部の内縁部に垂下設されて前記隙間に挿入される係止板部と、を有し、
前記外キャップ頂壁部には、第2表示部が設けられ、
前記内キャップに対して前記外キャップを周方向一方側に回転させて、前記係止板部が前記ストッパ部に当接すると、前記第1表示部と前記第2表示部とが重なる位置に移動し、
前記外キャップは、前記内キャップに対して周方向一方側に回転して前記第1表示部と前記第2表示部とが重なる位置に移動すると、前記内キャップと一体化して前記内キャップとともに周方向一方側に回転可能であることを特徴とする抜栓キャップ。 - 前記隙間には、周方向に所定の間隔を有して配置された一対の前記ストッパ部が複数対設けられ、
複数対の夫々の前記ストッパ部間に1つの前記係止板部が設けられ、
前記外キャップの周方向一方側への回転時に1つの前記係止板部が対応する前記ストッパ部に接触すると、他の前記係止板部が対応する前記ストッパ部に同時に接触する
ことを特徴とする請求項1に記載の抜栓キャップ。 - 前記外キャップは、前記外キャップ頂壁部から径方向内側へ延びて前記内キャップ頂壁部を覆う延長頂壁部を有し、
前記延長頂壁部に前記第2表示部が設けられ、
前記第2表示部は、前記延長頂壁部を貫通する窓部であり、
前記外キャップが回動して前記第1表示部と前記第2表示部とが前記重なる位置に移動すると、開栓状態を示す前記第1表示部が前記窓部の内側に表示される
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の抜栓キャップ。 - 前記案内壁部の内面及び前記内キャップの前記内キャップ外壁部の外面の少なくともいずれかには、前記係止板部が前記ストッパ部に接触した状態で、前記係止板部が前記ストッパ部から離れる方向に前記外キャップが回転するのを規制する逆回転防止突起が設けられる
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の抜栓キャップ。 - 前記第1表示部及び前記第2表示部は、文字、図形、記号若しくは色彩又はこれらの結合である
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の抜栓キャップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019103393A JP7451096B2 (ja) | 2019-05-31 | 2019-05-31 | 抜栓キャップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019103393A JP7451096B2 (ja) | 2019-05-31 | 2019-05-31 | 抜栓キャップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020196502A JP2020196502A (ja) | 2020-12-10 |
JP7451096B2 true JP7451096B2 (ja) | 2024-03-18 |
Family
ID=73649429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019103393A Active JP7451096B2 (ja) | 2019-05-31 | 2019-05-31 | 抜栓キャップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7451096B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018034851A (ja) | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 株式会社吉野工業所 | 安全キャップ |
JP2018034822A (ja) | 2016-08-30 | 2018-03-08 | 株式会社吉野工業所 | ねじユニット及びねじ容器 |
JP2018039568A (ja) | 2016-08-31 | 2018-03-15 | 株式会社吉野工業所 | 広口容器 |
JP2019014514A (ja) | 2017-07-07 | 2019-01-31 | 三笠産業株式会社 | キャップ |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4220247A (en) * | 1979-04-04 | 1980-09-02 | Kramer Steven G | Closure members |
JPS62168349U (ja) * | 1986-04-15 | 1987-10-26 | ||
JP3522924B2 (ja) * | 1995-10-30 | 2004-04-26 | 株式会社吉野工業所 | 封緘式キャップ |
US20160159533A1 (en) * | 2014-12-09 | 2016-06-09 | Plastek Industries, Inc. | Child-Resistant Closure |
JP6764721B2 (ja) * | 2016-07-29 | 2020-10-07 | 株式会社吉野工業所 | 吐出容器 |
JP7021860B2 (ja) * | 2017-03-23 | 2022-02-17 | 小林製薬株式会社 | 薬液供給器具 |
JP2018203298A (ja) * | 2017-05-31 | 2018-12-27 | 株式会社吉野工業所 | 安全キャップ付き容器 |
-
2019
- 2019-05-31 JP JP2019103393A patent/JP7451096B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018034822A (ja) | 2016-08-30 | 2018-03-08 | 株式会社吉野工業所 | ねじユニット及びねじ容器 |
JP2018034851A (ja) | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 株式会社吉野工業所 | 安全キャップ |
JP2018039568A (ja) | 2016-08-31 | 2018-03-15 | 株式会社吉野工業所 | 広口容器 |
JP2019014514A (ja) | 2017-07-07 | 2019-01-31 | 三笠産業株式会社 | キャップ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020196502A (ja) | 2020-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7262306B2 (ja) | キャップ | |
JP6202527B2 (ja) | 抜栓キャップ | |
US5678735A (en) | Rupturable stopper for a pouring spout | |
JP2015067360A (ja) | 中栓付きキャップ | |
JP6202528B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP7236923B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP7278872B2 (ja) | 抜栓キャップ | |
WO2018168523A1 (ja) | 複合容器蓋 | |
JP7451096B2 (ja) | 抜栓キャップ | |
JP7086833B2 (ja) | 注出容器 | |
JP5432755B2 (ja) | 容器 | |
JP6124783B2 (ja) | 分別キャップ | |
JP2002370765A (ja) | 合成樹脂製注出キャップ | |
JP5909951B2 (ja) | 複合キャップ | |
JP6833286B2 (ja) | ねじキャップ | |
JP7396775B2 (ja) | 分別キャップ | |
JP7404108B2 (ja) | 注出具 | |
JP7438632B2 (ja) | 抜栓キャップ | |
JP7194954B1 (ja) | 打栓式キャップ用容器 | |
JP7470372B2 (ja) | キャップ | |
JP4929627B2 (ja) | キャップ | |
JP2024018568A (ja) | 注出キャップ | |
JP7335565B1 (ja) | キャップ付き容器 | |
JP7635094B2 (ja) | キャップ付き容器 | |
JP7365667B2 (ja) | キャップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7451096 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |