JP7470372B2 - キャップ - Google Patents
キャップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7470372B2 JP7470372B2 JP2020021967A JP2020021967A JP7470372B2 JP 7470372 B2 JP7470372 B2 JP 7470372B2 JP 2020021967 A JP2020021967 A JP 2020021967A JP 2020021967 A JP2020021967 A JP 2020021967A JP 7470372 B2 JP7470372 B2 JP 7470372B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- main body
- tube
- cap
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 33
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
上蓋と切取体とに、上蓋を本体に装着した状態で回転することで互いに係合する係合部がそれぞれ設けられており、上蓋に、切取体の外周と注出筒の内周とに密接可能な中筒が設けられ、中筒は単体の筒であることを特徴とする。
また、開封した際に、中筒により切取体を外側から良好に保持したり、上蓋と切取体との間に容器内の内容物が浸入し難くしたりすることが可能となる。したがって、プルリング付きの開口予定部を有する場合のように、プルリングを引き上げたり、開口予定部を破棄したりしなくても済み、開封動作時の手間を最小限に抑えることができる。
図1において、1は、内部に内容物(内容液)が収容されている容器2に取付けられるキャップである。図1~図3などに示すように、キャップ1は、容器2に取り付け可能な中栓とも称せられる本体10と、本体10に対して回転することにより着脱自在な上蓋20と、を備えている。本体10と上蓋20とはそれぞれ、例えば合成樹脂により射出成形されるなどして製造され、開封時には後述するように弱化部14が切断可能とされている一方で、弾性変形可能な性質も有する。
2 容器
10 本体
11 容器取付部
12 注出筒
13 雄ねじ
14 弱化部
15 切取体
15a 基盤部
15b 突部
15c 内周立設部
15d 係合部
15f 外周立設部
20 上蓋
21 天板部
23 外周壁
24 内筒
25 中筒
26 支持筒
27 係合部
29 雌ねじ
Claims (6)
- 容器に取り付け可能な本体と、本体に対して回転することにより着脱自在な上蓋と、を備えたキャップであって、
本体は、容器に取り付け可能な容器取付部と、容器内の内容物を注出可能な注出筒と、上蓋の雌ねじに螺合可能な雄ねじと、注出筒の内側に形成された弱化部と、弱化部の内側に設けられた切取体と、を有し、
上蓋は、天面と、外周壁と、本体の雄ねじに螺合可能な雌ねじと、を有し、
上蓋と切取体とに、上蓋を本体に装着した状態で回転することで互いに係合する係合部がそれぞれ設けられており、
上蓋に、切取体の外周と注出筒の内周とに密接可能な中筒が設けられ、
中筒は単体の筒であることを特徴とするキャップ。 - 未開封状態で、上蓋の外周壁の下端部が本体の容器取付部に当接されていることを特徴とする請求項1に記載のキャップ。
- 弱化部が、弱化部により本体の注出筒と切取体との間を注出筒の周方向に対して複数箇所で接続するとともに隣り合う弱化部同士の間は周方向に隙間を有する状態で、設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のキャップ。
- 上蓋に、天面から垂下して切取体に密接可能な内筒が設けられていることを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載のキャップ。
- 内筒に、径方向外側に突出する突出部が形成され、
切取体は孔部が形成されている基盤部を有し、
内筒は上方から切取体の孔部に挿入され、
開封後、切取体は突出部に引っ掛かって内筒に保持されることを特徴とする請求項4に記載のキャップ。 - 容器が、箱型の容器であることを特徴とする請求項1~5の何れか1項に記載のキャッ
プ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020021967A JP7470372B2 (ja) | 2020-02-13 | 2020-02-13 | キャップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020021967A JP7470372B2 (ja) | 2020-02-13 | 2020-02-13 | キャップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021127135A JP2021127135A (ja) | 2021-09-02 |
JP7470372B2 true JP7470372B2 (ja) | 2024-04-18 |
Family
ID=77487793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020021967A Active JP7470372B2 (ja) | 2020-02-13 | 2020-02-13 | キャップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7470372B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019167141A (ja) | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 三笠産業株式会社 | キャップ |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5036026Y1 (ja) * | 1970-11-14 | 1975-10-21 |
-
2020
- 2020-02-13 JP JP2020021967A patent/JP7470372B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019167141A (ja) | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 三笠産業株式会社 | キャップ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021127135A (ja) | 2021-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6084542B2 (ja) | 中栓付きキャップ | |
JP6410652B2 (ja) | 中栓付きヒンジキャップ | |
JP2009534262A (ja) | 飲み口もしくは注ぎ口及びフォイル突刺具を具えるプラスティック製蓋体 | |
JP6278820B2 (ja) | 中栓付きヒンジキャップ | |
JP5757568B2 (ja) | 容器蓋 | |
JP6183683B2 (ja) | 注出容器 | |
JP5965039B1 (ja) | 開封防止機能付き容器及び開封防止部材 | |
JP7470372B2 (ja) | キャップ | |
JP5483435B2 (ja) | 中栓 | |
JP4342839B2 (ja) | 易開栓容器蓋 | |
JP2020104886A (ja) | 注出容器 | |
JP4251280B2 (ja) | 分別機能を備えたプラスチックキャップ | |
JP6344997B2 (ja) | ワンタッチ開栓一体成形型複合キャップ | |
JP4727453B2 (ja) | キャップから取り除かれた開口予定部を収納可能なヒンジキャップ | |
JP7346059B2 (ja) | キャップ | |
JP7641613B2 (ja) | キャップ | |
JP2012236651A (ja) | ヒンジキャップ | |
JP6971172B2 (ja) | 注出容器 | |
JP7062538B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP7396775B2 (ja) | 分別キャップ | |
JPH11130113A (ja) | 分別機能を有するプラスチックキャップ | |
JP2001315821A (ja) | 合成樹脂製キャップ | |
JP2020070063A (ja) | ヒンジキャップ | |
JP7437760B2 (ja) | キャップ | |
JP7489093B2 (ja) | キャップおよびキャップの開封方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7470372 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |