JP7365154B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7365154B2 JP7365154B2 JP2019124910A JP2019124910A JP7365154B2 JP 7365154 B2 JP7365154 B2 JP 7365154B2 JP 2019124910 A JP2019124910 A JP 2019124910A JP 2019124910 A JP2019124910 A JP 2019124910A JP 7365154 B2 JP7365154 B2 JP 7365154B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- gate electrode
- trench gate
- semiconductor device
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
本実施の形態に係る半導体装置1の模式的平面パターン構成は、図1に示すように表され、図1のI-I線に沿う模式的断面構造は、図2(a)に示すように表され、図1のII-II線に沿う模式的断面構造は、図2(b)に示すように表される。
トレンチゲートを採用しない比較例に係る半導体装置1Aの模式的平面パターン構成は、図3に示すように表され、図3のIII-III線に沿う模式的断面構造は、図4(a)に示すように表され、図3のIV-IV線に沿う模式的断面構造は、図4(b)に示すように表される。
本実施の形態の変形例1に係る半導体装置1の模式的平面パターン構成は、図5に示すように表され、図5のV-V線に沿う模式的断面構造は、図6(a)に示すように表され、図5のVI-VI線に沿う模式的断面構造は、図6(b)に示すように表される。
本実施の形態の変形例2に係る半導体装置1の模式的平面パターン構成は、図7に示すように表される。
本実施の形態の変形例3に係る半導体装置1の模式的平面パターン構成は、図8に示すように表される。
本実施の形態の変形例4に係る半導体装置1の模式的平面パターン構成は、図9に示すように表される。
本実施の形態の変形例5に係る半導体装置1の模式的平面パターン構成は、図10に示すように表される。
本実施の形態の変形例6に係る半導体装置1の模式的平面パターン構成は、図11に示すように表される。
本実施の形態の変形例7に係る半導体装置1の模式的平面パターン構成は、図12に示すように表される。
本実施の形態の変形例8に係る半導体装置1の模式的平面パターン構成は、図13に示すように表される。
本実施の形態の変形例1に係る半導体装置1においてトレンチゲート形成プロセスの3D-TCADシミュレーションによる検証結果を以下に示す。
本実施の形態の変形例1に係る半導体装置1においてトレンチゲートを採用することにより、深い部分の電流経路が成立することを、3D-TCADシミュレーシンにより検証した結果を以下に示す。
上記のように、いくつかの実施の形態について記載したが、開示の一部をなす論述及び図面は例示的なものであり、限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
Claims (10)
- 第1導電型の半導体基板の表面に配置された第1導電型の第1ウェル領域と、
前記第1ウェル領域と第1方向に隣接して配置された第2導電型の第2ウェル領域と、
前記第1ウェル領域に配置された第2導電型のソース領域と、
前記第1ウェル領域に前記ソース領域と前記第1方向に直交する第2方向に隣接して配置された第1導電型のコンタクト領域と、
前記第2ウェル領域に配置された第2導電型のドレイン領域と、
前記ソース領域及び前記コンタクト領域と前記第2ウェル領域との間に配置されたゲート電極と、
前記第1ウェル領域の表面から所定の深さまで達した溝内に配置されたトレンチゲート電極と
を備え、前記トレンチゲート電極は、前記コンタクト領域と前記第2ウェル領域との間に配置され、
前記トレンチゲート電極の前記コンタクト領域に隣接する第2方向の長さは、前記コンタクト領域の第2方向の長さよりも長い、半導体装置。 - 前記トレンチゲート電極の前記コンタクト領域に隣接する端部は、前記ソース領域まで延伸する、請求項1に記載の半導体装置。
- 前記トレンチゲート電極は、前記コンタクト領域にせり出して配置する、請求項1または2に記載の半導体装置。
- 前記トレンチゲート電極は、前記ソース領域にせり出して配置する、請求項1~3のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記トレンチゲート電極は、前記第2ウェル領域にせり出して配置する、請求項1~4のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記トレンチゲート電極の第2方向の幅は、前記コンタクト領域から前記第2ウェル領域との間の第1方向に徐々に減少する、請求項1~5のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記トレンチゲート電極の前記コンタクト領域と前記第2ウェル領域との間の第1の辺が、前記トレンチゲート電極のコンタクト領域に隣接する第2の辺となす内角は、90度以下である、請求項1~6のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記トレンチゲート電極は、三角型形状、矩形型形状、半円形型形状、紡錘型形状、楔型形状、どんぐり型形状、及び台形型形状の群から選ばれる少なくとも1種類もしくは複数種類を含む、請求項1~7のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記ソース領域に接続されるソースプラグ電極と、
前記コンタクト領域に接続されるコンタクトプラグ電極と、
前記ソースプラグ電極と前記コンタクトプラグ電極とを接続するソース配線電極と、
前記ドレイン領域に接続されるドレインプラグ電極と、
前記ドレインプラグ電極に接続されるドレイン配線電極と
を備える、請求項1~8のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記ゲート電極と前記トレンチゲート電極は同時に形成される、請求項1~9のいずれか1項に記載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019124910A JP7365154B2 (ja) | 2019-07-04 | 2019-07-04 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019124910A JP7365154B2 (ja) | 2019-07-04 | 2019-07-04 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021012903A JP2021012903A (ja) | 2021-02-04 |
JP7365154B2 true JP7365154B2 (ja) | 2023-10-19 |
Family
ID=74226459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019124910A Active JP7365154B2 (ja) | 2019-07-04 | 2019-07-04 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7365154B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003303962A (ja) | 2002-04-09 | 2003-10-24 | Denso Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2005026664A (ja) | 2003-06-13 | 2005-01-27 | Denso Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2007059710A (ja) | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Denso Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2013033799A (ja) | 2011-08-01 | 2013-02-14 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置 |
WO2015111218A1 (ja) | 2014-01-27 | 2015-07-30 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3405681B2 (ja) * | 1997-07-31 | 2003-05-12 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JPH11284187A (ja) * | 1998-03-27 | 1999-10-15 | Motorola Kk | 半導体装置およびその製造方法 |
-
2019
- 2019-07-04 JP JP2019124910A patent/JP7365154B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003303962A (ja) | 2002-04-09 | 2003-10-24 | Denso Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2005026664A (ja) | 2003-06-13 | 2005-01-27 | Denso Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2007059710A (ja) | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Denso Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2013033799A (ja) | 2011-08-01 | 2013-02-14 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置 |
WO2015111218A1 (ja) | 2014-01-27 | 2015-07-30 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021012903A (ja) | 2021-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9842925B2 (en) | Insulated gate semiconductor device having a shield electrode structure and method | |
CN101401212B (zh) | 绝缘栅极型半导体器件及其制造方法 | |
TWI647843B (zh) | 半導體裝置 | |
TWI804649B (zh) | 絕緣閘極半導體器件及用於製造絕緣閘極半導體器件的區域的方法 | |
CN103782390B (zh) | 垂直栅极射频横向扩散金氧半场效晶体管(ldmos)装置 | |
KR100761825B1 (ko) | 횡형 디모스 (ldmos) 트랜지스터 및 그 제조 방법 | |
US7915672B2 (en) | Semiconductor device having trench shield electrode structure | |
US6297534B1 (en) | Power semiconductor device | |
CN115699328A (zh) | 具有分段沟槽和屏蔽件的沟槽功率器件 | |
US20100123220A1 (en) | Trench shielding structure for semiconductor device and method | |
US8541839B2 (en) | Semiconductor component and method for producing it | |
JP2009524931A (ja) | セルフアラインメントトレンチmosfet構造及びその製造方法。 | |
US20060001110A1 (en) | Lateral trench MOSFET | |
CN108666370B (zh) | 半导体装置 | |
CN101211918B (zh) | 半导体器件及其制造方法 | |
CN101388408A (zh) | 横向双扩散金属氧化物半导体器件 | |
JP7365154B2 (ja) | 半導体装置 | |
CN114667609A (zh) | 垂直场效应晶体管和用于构造其的方法 | |
US20080054348A1 (en) | Semiconductor device and a method of fabricating the same | |
US20240055498A1 (en) | Semiconductor device and method for producing same | |
US20150364585A1 (en) | Power semiconductor device | |
US20230061337A1 (en) | High voltage finger layout transistor | |
KR20110078946A (ko) | 반도체 소자 및 그의 제조방법 | |
KR102100857B1 (ko) | 전력 반도체 소자 | |
WO2024054763A1 (en) | Semiconductor device termination structures and methods of manufacturing semiconductor device termination structures |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231006 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7365154 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |