JP7363594B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7363594B2 JP7363594B2 JP2020038710A JP2020038710A JP7363594B2 JP 7363594 B2 JP7363594 B2 JP 7363594B2 JP 2020038710 A JP2020038710 A JP 2020038710A JP 2020038710 A JP2020038710 A JP 2020038710A JP 7363594 B2 JP7363594 B2 JP 7363594B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- pressing member
- housing
- pressing
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/426—Securing by a separate resilient retaining piece supported by base or case, e.g. collar or metal contact-retention clip
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/405—Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/424—Securing in base or case composed of a plurality of insulating parts having at least one resilient insulating part
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/28—Clamped connections, spring connections
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
導体が挿入可能なハウジングと、
前記ハウジング内に収容され、前記導体に対して電気的に接触可能な導通部材と、
弾性を有する絶縁性材料からなり、前記ハウジング内に収容された押圧部材とを備え、
前記押圧部材は、前記導通部材と前記ハウジングに挿入された前記導体とに対して接触方向の押圧力を付与し、
前記ハウジングには、前記導体の軸線方向と前記押圧部材の押圧方向の両方向に対して直交する幅方向において、前記導体を位置決めする位置決め部が形成されている。
最初に本開示の実施形態を列記して説明する。
本開示のコネクタは、
(1)導体が挿入可能なハウジングと、前記ハウジング内に収容され、前記導体に対して電気的に接触可能な導通部材と、弾性を有する絶縁性材料からなり、前記ハウジング内に収容された押圧部材とを備え、前記押圧部材は、前記導通部材と前記ハウジングに挿入された前記導体とに対して接触方向の押圧力を付与し、前記ハウジングには、前記導体の軸線方向と前記押圧部材の押圧方向の両方向に対して直交する幅方向において、前記導体を位置決めする位置決め部が形成されている。
[実施例1]
本開示のコネクタを具体化した実施例1を、図1~図7を参照して説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。本実施例1において、前後の方向については、図3,4,7における左方を前方と定義する。上下の方向については、図1~3,5~7にあらわれる向きを、そのまま上方、下方と定義する。左右の方向については、図5,6にあらわれる向きを、そのまま左方、右方と定義する。左右方向と幅方向を同義で用いる。
本開示を具体化した実施例2を、図8を参照して説明する。本実施例2のコネクタは、固定側導通部材75に設けた前後2つの接点部76を上記実施例1とは異なる構成としたものである。その他の構成については上記実施例1と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。
本発明は、上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示される。本発明には、特許請求の範囲と均等の意味及び特許請求の範囲内でのすべての変更が含まれ、下記のような実施形態も含まれることが意図される。
上記実施例では、アンカー部が凹んだ形態であるが、アンカー部は突起状をなしていてもよい。
上記実施例1,2では、傾斜面が、幅方向中央部を突き出すように対称的に傾斜しているが、傾斜面は、幅方向中央部を凹ませるように対称的に傾斜していてもよい。
上記実施例1,2では、押圧部材の外面のうち導体及び導通部材への押圧力の付与方向とは反対側の領域が、傾斜面となっているが、この領域は、導体及び導通部材への押圧力の付与方向に対して直角な平坦面であってもよい。
上記実施例1,2では、ハウジングにアンカー部を形成したが、ハウジングはアンカー部を有しないものであってもよい。
上記実施例1,2では、アンカー部が、押圧部材を挟んで導体とは反対側の位置に配置され、導体側から押圧部材への反力の作用線上に位置しているが、アンカー部は、導体側から押圧部材への反力の作用線から外れた位置に配置されていてもよい。
上記実施例1,2では、可動側導通部材と固定側導通部材を導体に接触させるが、固定側導通部材を設けず、可動側導通部材のみを導体に接触させてもよく、可動側導通部材を設けず、固定側導通部材のみを導体に接触させてもよい。 上記実施例1,2において、固定側導通部材に替えて、押圧部材と可動側導通部材を設け、一対の押圧部材の弾力によって、一対の可動側導通部材を2本の導体に弾性的に接触させてもよい。
上記実施例2では、固定側導通部材のみに弧状面を形成したが、弧状面は、固定側導通部材と可動側導電路の両方に形成してもよく、可動側導通部材のみに形成してもよい。
上記実施例1,2では、可動側導通部材が、銅、アルミなどの金属製の板状部材であるが、可動側導通部材は、金属製の線状部材または棒状部材でもよく、銅、アルミなどの金属箔、カーボン粉末、カーボンナノチューブなどからなり、押圧部材に塗布される導電材であってもよい。
上記実施例1,2では、押圧部材はゴム製であったが、押圧部材はゴム製に限らず、合成樹脂製であっても良い。
上記実施例1,2では、導体は電線の単芯線であったが、導体は、単芯線に限らず、撚り線を超音波溶着やレーザ溶着などで固めて構成されるものであってもよく、金属板材からなるバスバーであってもよい。
上記実施例1,2において、接続装置は可動側導通部材と固定側導通部材と押圧部材に加え、例えば、熱収縮チューブなどの止水部材を備えていてもよい。止水部材は、押圧部材と絶縁被覆との間に露出する導体を覆うように装着されるとよい。
上記実施例1,2では、複数の固定側導通部材が互いに絶縁状態で配置されているが、複数の固定側導通部材を連結部を介して一体的に連結してもよい。
11…ハウジング本体
12…フロント部材
13…キャビティ
14…保持空間
15…接続部
16…位置決め部
17…溝部
18…受け面
19…アンカー部
20…ガイド部
21…挿通部
22…抜止め突起
24…前壁部
25…周壁部
26…ロックアーム
27…挿入孔
30…押圧部材
31…収容凹部
32…傾斜面
34…可動側導通部材(導通部材)
35F…第2導通部
35R…第1導通部
36…クリアランス
40…固定側導通部材(導通部材)
41…取付部
42F…第2接点部
42R…第1接点部
45…第1電線モジュール
46…第1被覆電線
47…第1導体(導体)
48…第1絶縁被覆
49…第1接続端部
50…第1保持部材
51…係止突起
60…雄側ハウジング
61…ハウジング部
62…フード部
63…ロック部
65…第2電線モジュール
66…第2被覆電線
67…第2導体(導体)
68…第2絶縁被覆
69…第2接続端部
70…第2保持部材
75…固定側導通部材
76…接点部
77…弧状面
A…作用線
F…雌側コネクタ
M…雄側コネクタ
Claims (6)
- 導体が挿入可能なハウジングと、
前記ハウジング内に収容され、前記導体に対して電気的に接触可能な導通部材と、
弾性を有する絶縁性材料からなり、前記ハウジング内に収容された押圧部材とを備え、
前記押圧部材は、前記導通部材と前記ハウジングに挿入された前記導体とに対して接触方向の押圧力を付与し、
前記ハウジングには、前記導体の軸線方向と前記押圧部材の押圧方向の両方向に対して直交する幅方向において、前記導体を位置決めする位置決め部が形成され、
前記導体は、単芯線、撚り線およびバスバーのうちのいずれか1つで構成されるコネクタ。 - 前記押圧部材の外面のうち前記導体及び前記導通部材に押圧力を付与する方向とは反対側の領域は、前記幅方向に関して対称的に傾斜した傾斜面となっており、
前記ハウジングには、前記傾斜面を面接触させる受け面が形成されている請求項1に記載のコネクタ。 - 前記ハウジングには、前記押圧部材が弾性的に嵌合することが可能なアンカー部が形成されている請求項1又は請求項2に記載のコネクタ。
- 前記アンカー部は、前記ハウジングにおける前記押圧部材との対向面を凹ませた形態であり、
前記導体が前記ハウジングに未挿入の状態では、前記押圧部材の外面と前記アンカー部の内面との間にクリアランスが確保されている請求項3に記載のコネクタ。 - 前記アンカー部が、前記押圧部材を挟んで前記導体とは反対側の位置に配置されている請求項3又は請求項4に記載のコネクタ。
- 前記導通部材における前記導体との接触領域は、弧状面で構成されている請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のコネクタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020038710A JP7363594B2 (ja) | 2020-03-06 | 2020-03-06 | コネクタ |
CN202180017393.5A CN115210958A (zh) | 2020-03-06 | 2021-02-15 | 连接器 |
US17/909,116 US20230084529A1 (en) | 2020-03-06 | 2021-02-15 | Connector |
PCT/JP2021/005440 WO2021177007A1 (ja) | 2020-03-06 | 2021-02-15 | コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020038710A JP7363594B2 (ja) | 2020-03-06 | 2020-03-06 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021140977A JP2021140977A (ja) | 2021-09-16 |
JP7363594B2 true JP7363594B2 (ja) | 2023-10-18 |
Family
ID=77613345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020038710A Active JP7363594B2 (ja) | 2020-03-06 | 2020-03-06 | コネクタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230084529A1 (ja) |
JP (1) | JP7363594B2 (ja) |
CN (1) | CN115210958A (ja) |
WO (1) | WO2021177007A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7363595B2 (ja) * | 2020-03-06 | 2023-10-18 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
JP1698589S (ja) * | 2021-04-19 | 2021-11-01 | ||
JP1703927S (ja) * | 2021-06-23 | 2022-01-04 | ||
JP2024176635A (ja) * | 2023-06-09 | 2024-12-19 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008112682A (ja) | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | カードエッジ型コネクタ |
JP2014241219A (ja) | 2013-06-11 | 2014-12-25 | 矢崎総業株式会社 | 雌端子 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4795179B2 (ja) * | 2006-09-11 | 2011-10-19 | モレックス インコーポレイテド | コネクタ |
JP5605323B2 (ja) * | 2011-07-11 | 2014-10-15 | 株式会社デンソー | カードエッジコネクタ |
JP2014049376A (ja) * | 2012-09-03 | 2014-03-17 | Yazaki Corp | コネクタの接続構造 |
JP2019046760A (ja) * | 2017-09-07 | 2019-03-22 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
-
2020
- 2020-03-06 JP JP2020038710A patent/JP7363594B2/ja active Active
-
2021
- 2021-02-15 WO PCT/JP2021/005440 patent/WO2021177007A1/ja active Application Filing
- 2021-02-15 US US17/909,116 patent/US20230084529A1/en not_active Abandoned
- 2021-02-15 CN CN202180017393.5A patent/CN115210958A/zh active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008112682A (ja) | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | カードエッジ型コネクタ |
JP2014241219A (ja) | 2013-06-11 | 2014-12-25 | 矢崎総業株式会社 | 雌端子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN115210958A (zh) | 2022-10-18 |
JP2021140977A (ja) | 2021-09-16 |
WO2021177007A1 (ja) | 2021-09-10 |
US20230084529A1 (en) | 2023-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7363594B2 (ja) | コネクタ | |
JP5563241B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP7435048B2 (ja) | 接続装置およびコネクタ | |
JP6708025B2 (ja) | シールドコネクタ | |
CN108352649A (zh) | 连接器 | |
US6068505A (en) | Electrical contact for flexible flat cable | |
WO2021090698A1 (ja) | コネクタ | |
CA2225043C (en) | Connection structure and method for electric wire and terminal | |
JP7363595B2 (ja) | コネクタ | |
JP5443256B2 (ja) | シフトレバー装置 | |
JP6724868B2 (ja) | 大電流用端子およびコネクタ | |
JP3340325B2 (ja) | 複数段にケーブル列を配する電気コネクタ | |
JP5289154B2 (ja) | コネクタ | |
JP2012064536A (ja) | コネクタ組立体 | |
JPH0479114B2 (ja) | ||
JP7353921B2 (ja) | 接続構造体、ハウジング付接続構造体、及び、端子 | |
JP7480663B2 (ja) | コネクタ | |
US20230119180A1 (en) | Connector | |
JP2024017404A (ja) | コネクタ | |
JP7351687B2 (ja) | コネクタ | |
JP2012028084A (ja) | コネクタ | |
JP2023077162A (ja) | コネクタ | |
JP2023170556A (ja) | ケーブル保持部材、前記ケーブル保持部材を備えるケーブル保持装置、及び前記ケーブル保持装置を備えるケーブルコネクタ装置 | |
EP0454278B1 (en) | Electrical connector for use on a circuit board | |
CN119343839A (zh) | 连接器及连接器结构体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7363594 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |