JP7355740B2 - 発光素子 - Google Patents
発光素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7355740B2 JP7355740B2 JP2020538279A JP2020538279A JP7355740B2 JP 7355740 B2 JP7355740 B2 JP 7355740B2 JP 2020538279 A JP2020538279 A JP 2020538279A JP 2020538279 A JP2020538279 A JP 2020538279A JP 7355740 B2 JP7355740 B2 JP 7355740B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- composition
- light emitting
- side guide
- monitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/2004—Confining in the direction perpendicular to the layer structure
- H01S5/2018—Optical confinement, e.g. absorbing-, reflecting- or waveguide-layers
- H01S5/2031—Optical confinement, e.g. absorbing-, reflecting- or waveguide-layers characterized by special waveguide layers, e.g. asymmetric waveguide layers or defined bandgap discontinuities
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/32—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
- H01S5/3211—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
- H01S5/3213—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities asymmetric clading layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/34—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
- H01S5/3409—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers special GRINSCH structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/2004—Confining in the direction perpendicular to the layer structure
- H01S5/2009—Confining in the direction perpendicular to the layer structure by using electron barrier layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/34—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
- H01S5/343—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/34333—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
前記第1の組成変化層は、厚み方向における第1の位置から第2の位置に向かって、第1の変化率で組成が連続的に変化する。
前記中間層は、前記厚み方向における前記第2の位置から第3の位置までの間に構成され、前記第1の組成変化層の前記第2の位置の組成と等しい組成からなる。
前記第2の組成変化層は、前記厚み方向における前記第3の位置から第4の位置に向かって第2の変化率で組成が連続的に変化し、前記第3の位置における組成が、前記中間層の組成と等しい。
図1は、本技術の一実施形態に係る半導体レーザ素子の断面構成の一例を示す模式図である。図1では、断面を表すハッチングは省略されている。
n型クラッド層11…Al組成6%、膜厚1000nmのAlGaN層
n側ガイド層12…In組成2%、膜厚200nmのGaInN層
発光層13…発光波長が450nmとなる井戸層数2障壁層数1のGaInN積層構造
p側ガイド層14…モニタ層を有する組成傾斜層(詳細は後述)
EB層15…Al組成10%、膜厚10nmのAlGaN層
p型クラッド層16…Al組成5.5%、膜厚250nmのAlGaN層
p型コンタクト層…膜厚80mnのGaN層
本技術は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態を実現することができる。
(1)厚み方向における第1の位置から第2の位置に向かって、第1の変化率で組成が連続的に変化する第1の組成変化層と、
前記厚み方向における前記第2の位置から第3の位置までの間に構成され、前記第1の組成変化層の前記第2の位置の組成と等しい組成からなる中間層と、
前記厚み方向における前記第3の位置から第4の位置に向かって第2の変化率で組成が連続的に変化し、前記第3の位置における組成が、前記中間層の組成と等しい第2の組成変化層と
を具備する発光素子。
(2)(1)に記載の発光素子であって、
前記第1の変化率は、前記第2の変化率と等しい
発光素子。
(3)(1)又は(2)に記載の発光素子であって、
半導体レーザ素子として構成される
発光素子。
(4)(3)に記載の発光素子であって、
前記第1の組成変化層、前記中間層、及び前記第2の組成変化層により、ガイド層が構成される
発光素子。
(5)(1)から(4)のうちいずれか1つに記載の発光素子であって、
前記中間層は、20nm以上の厚みを有する
発光素子。
(6)(1)から(5)のうちいずれか1つに記載の発光素子であって、
前記中間層は、前記第1の位置を0、前記第4の位置を1としたときに、0.1から0.9までの範囲内で構成される
発光素子。
(7)(1)から(6)のうちいずれか1つに記載の発光素子であって、
前記第1の組成変化層、前記中間層、及び前記第2の組成変化層により、前記第2の位置から前記第3の位置までの組成が一定である組成傾斜層が構成される
発光素子。
(8)(1)から(7)のうちいずれか1つに記載の発光素子であって、
前記第1の組成変化層、前記中間層、及び前記第2の組成変化層の各々は、所定の金属元素を含む同じ半導体材料からなり、
前記第1の組成変化層は、前記第1の位置から前記第2の位置に向かって、前記所定の金属元素の組成比が連続的に変化する層であり、
前記第2の組成変化層は、前記第3の位置から前記第4の位置に向かって、前記所定の金属元素の組成比が連続的に変化する層である
発光素子。
(9)(1)から(8)のうちいずれか1つに記載の発光素子であって、
前記第1の組成変化層は、前記第1の位置から前記第2の位置に向かって、屈折率が連続的に変化する層であり、
前記第2の組成変化層は、前記第3の位置から前記第4の位置に向かって、屈折率が連続的に変化する層である
発光素子。
(10)(1)から(9)のうちいずれか1つに記載の発光素子であって、
前記第1の組成変化層は、前記第1の位置から前記第2の位置に向かって、バンドギャップが連続的に変化する層であり、
前記第2の組成変化層は、前記第3の位置から前記第4の位置に向かって、バンドギャップが連続的に変化する層である
発光素子。
(11)(1)から(10)のうちいずれか1つに記載の発光素子であって、さらに、
1以上の他の層を具備し、
前記第1の組成変化層、前記中間層、及び前記第2の組成変化層は、前記中間層の組成が、前記1以上の他の層のいずれの組成とも異なるように構成される
発光素子。
(12)(11)に記載の発光素子であって、
前記第2の位置及び前記第3の位置は、前記中間層の組成が、前記1以上の他の層のいずれの組成とも異なるように設定される
発光素子。
10…基板
14…p側ガイド層
20…第1の組成変化層
21…モニタ層
22…第2の組成変化層
100…半導体レーザ素子
Claims (12)
- 発光素子であって、
基板と、
前記基板上に形成されたn型クラッド層と、
前記n型クラッド層上に形成されたn側ガイド層と、
前記n側ガイド層上に形成され、井戸層と障壁層とが積層された量子井戸構造を有する発光層と、
前記発光層上に形成されたp側ガイド層と、
前記p側ガイド層上に形成された電子障壁層と、
前記電子障壁層上に形成されたp型クラッド層と、
前記p型クラッド層上に形成されたp型コンタクト層と
を具備し、
前記発光素子の厚み方向において、前記p側ガイド層と前記発光層との境界位置を第1の境界位置とし、前記p側ガイド層と前記電子障壁層との境界位置を第2の境界位置とすると、
前記p側ガイド層は、
前記厚み方向において、前記第1の境界位置から予め規定された第1の規定位置までの間に構成された第1の組成変化層と、
前記厚み方向において、前記第1の規定位置から予め規定された第2の規定位置までの間に構成されたモニタ層と、
前記厚み方向において、前記第2の規定位置から前記第2の境界位置までの間に構成された第2の組成変化層と
を有し、
前記第1の組成変化層、前記モニタ層、及び前記第2の組成変化層の各々は、所定の金属元素を含む同じ半導体材料からなり、
前記第1の組成変化層は、前記厚み方向において、前記第1の境界位置から前記第1の規定位置に向かって、第1の変化率で前記所定の金属元素の組成比が連続的に小さくなり、
前記モニタ層は、前記厚み方向において、前記第1の規定位置から前記第2の規定位置にかけて、前記所定の金属元素の組成比が、前記第1の組成変化層の前記第1の規定位置における組成比と等しい組成比で一定となるように構成され、
前記第2の組成変化層は、前記厚み方向において、前記第2の規定位置から前記第2の境界位置に向かって、第2の変化率で前記所定の金属元素の組成比が連続的に小さくなり、前記第2の規定位置における前記所定の金属元素の組成比が前記モニタ層の前記所定の金属元素の組成比と等しい
発光素子。 - 請求項1に記載の発光素子であって、
前記第1の規定位置及び前記第2の規定位置は、前記p側ガイド層に対する非破壊検査を実行する際の基準となる位置として設定される
発光素子。 - 請求項1に記載の発光素子であって、
前記第1の組成変化層、前記モニタ層、及び前記第2の組成変化層は、前記モニタ層の組成が、前記n型クラッド層、前記n側ガイド層、前記発光層、前記電子障壁層、前記p型クラッド層、及び前記p型コンタクト層のいずれの組成とも異なるように構成される
発光素子。 - 請求項3に記載の発光素子であって、
前記第1の規定位置及び前記第2の規定位置は、前記モニタ層の組成が、前記n型クラッド層、前記n側ガイド層、前記発光層、前記電子障壁層、前記p型クラッド層、及び前記p型コンタクト層のいずれの組成とも異なるように設定される
発光素子。 - 請求項1に記載の発光素子であって、
前記第1の組成変化層は、前記第1の境界位置から前記第1の規定位置に向かって、屈折率が連続的に小さくなり、
前記第2の組成変化層は、前記第2の規定位置から前記第2の境界位置に向かって、屈折率が連続的に小さくなる
発光素子。 - 請求項1に記載の発光素子であって、
前記第1の組成変化層は、前記第1の境界位置から前記第1の規定位置に向かって、バンドギャップが連続的に大きくなり、
前記第2の組成変化層は、前記第2の規定位置から前記第2の境界位置に向かって、バンドギャップが連続的に大きくなる
発光素子。 - 請求項1に記載の発光素子であって、
前記第1の変化率は、前記第2の変化率と等しい
発光素子。 - 請求項1に記載の発光素子であって、
半導体レーザ素子として構成される
発光素子。 - 請求項1に記載の発光素子であって、
前記モニタ層は、20nm以上の厚みを有する
発光素子。 - 請求項1に記載の発光素子であって、
前記モニタ層は、前記第1の境界位置を0、前記第2の境界位置を1としたときに、0.1から0.9までの範囲内で構成される
発光素子。 - 請求項1に記載の発光素子であって、
前記p側ガイド層は、前記第1の規定位置から前記第2の規定位置までの前記所定の金属元素の組成比が一定である組成傾斜層として構成される
発光素子。 - 発光素子であって、
基板と、
前記基板上に形成されたn型クラッド層と、
前記n型クラッド層上に形成されたn側ガイド層と、
前記n側ガイド層上に形成され、井戸層と障壁層とが積層された量子井戸構造を有する発光層と、
前記発光層上に形成されたp側ガイド層と、
前記p側ガイド層上に形成された電子障壁層と、
前記電子障壁層上に形成されたp型クラッド層と、
前記p型クラッド層上に形成されたp型コンタクト層と
を具備し、
前記発光素子の厚み方向において、前記n側ガイド層と前記発光層との境界位置を第1の境界位置とし、前記n側ガイド層と前記n型クラッド層との境界位置を第2の境界位置とすると、
前記n側ガイド層は、
前記厚み方向において、前記第1の境界位置から予め規定された第1の規定位置までの間に構成された第1の組成変化層と、
前記厚み方向において、前記第1の規定位置から予め規定された第2の規定位置までの間に構成されたモニタ層と、
前記厚み方向において、前記第2の規定位置から前記第2の境界位置までの間に構成された第2の組成変化層と
を有し、
前記第1の組成変化層、前記モニタ層、及び前記第2の組成変化層の各々は、所定の金属元素を含む同じ半導体材料からなり、
前記第1の組成変化層は、前記厚み方向において、前記第1の境界位置から前記第1の規定位置に向かって、第1の変化率で前記所定の金属元素の組成比が連続的に小さくなり、
前記モニタ層は、前記厚み方向において、前記第1の規定位置から前記第2の規定位置にかけて、前記所定の金属元素の組成比が、前記第1の組成変化層の前記第1の規定位置における組成比と等しい組成比で一定となるように構成され、
前記第2の組成変化層は、前記厚み方向において、前記第2の規定位置から前記第2の境界位置に向かって、第2の変化率で前記所定の金属元素の組成比が連続的に小さくなり、前記第2の規定位置における前記所定の金属元素の組成比が前記モニタ層の前記所定の金属元素の組成比と等しい
発光素子。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018157117 | 2018-08-24 | ||
JP2018157117 | 2018-08-24 | ||
PCT/JP2019/030676 WO2020039904A1 (ja) | 2018-08-24 | 2019-08-05 | 発光素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020039904A1 JPWO2020039904A1 (ja) | 2021-08-12 |
JP7355740B2 true JP7355740B2 (ja) | 2023-10-03 |
Family
ID=69593083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020538279A Active JP7355740B2 (ja) | 2018-08-24 | 2019-08-05 | 発光素子 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210184434A1 (ja) |
JP (1) | JP7355740B2 (ja) |
WO (1) | WO2020039904A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023010171A (ja) * | 2021-07-09 | 2023-01-20 | ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 | 窒化物系半導体発光素子 |
JP2023031164A (ja) * | 2021-08-24 | 2023-03-08 | ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 | 窒化物系半導体発光素子 |
DE102022110693A1 (de) | 2022-05-02 | 2023-11-02 | Ams-Osram International Gmbh | Optoelektronisches halbleiterbauelement |
DE102022110694A1 (de) | 2022-05-02 | 2023-11-02 | Ams-Osram International Gmbh | Optoelektronisches halbleiterlaserbauelement und verfahren zur herstellung eines optoelektronischen halbleiterlaserbauelements |
TW202418695A (zh) * | 2022-09-20 | 2024-05-01 | 日商日亞化學工業股份有限公司 | 半導體雷射元件 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003174236A (ja) | 2001-09-27 | 2003-06-20 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 半導体レーザ素子とその製造方法 |
JP2009200437A (ja) | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Iii族窒化物半導体レーザ |
JP2010040867A (ja) | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Showa Denko Kk | Iii族窒化物半導体積層構造体およびその製造方法 |
JP2018050021A (ja) | 2015-11-30 | 2018-03-29 | 日亜化学工業株式会社 | 半導体レーザ素子及びその製造方法 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2215911B (en) * | 1988-03-23 | 1992-04-01 | Gen Electric Co Plc | Laser devices |
US4916708A (en) * | 1989-06-26 | 1990-04-10 | Eastman Kodak Company | Semiconductor light-emitting devices |
US5376582A (en) * | 1993-10-15 | 1994-12-27 | International Business Machines Corporation | Planar, topology-free, single-mode, high-power semiconductor quantum-well laser with non-absorbing mirrors and current confinement |
JP3195159B2 (ja) * | 1993-11-25 | 2001-08-06 | 株式会社東芝 | 光半導体素子 |
GB9524414D0 (en) * | 1995-11-29 | 1996-01-31 | Secr Defence | Low resistance contact semiconductor device |
US5898721A (en) * | 1997-02-14 | 1999-04-27 | Opto Power Corporation | InGaAsP/AlGaAs/GaAs hetero structure diode laser containing indium |
WO1998056090A1 (en) * | 1997-06-02 | 1998-12-10 | Coherent, Inc. | Red-light semiconductor laser including gradient-composition layers |
JP3420028B2 (ja) * | 1997-07-29 | 2003-06-23 | 株式会社東芝 | GaN系化合物半導体素子の製造方法 |
US6555403B1 (en) * | 1997-07-30 | 2003-04-29 | Fujitsu Limited | Semiconductor laser, semiconductor light emitting device, and methods of manufacturing the same |
JPH1168158A (ja) * | 1997-08-20 | 1999-03-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 窒化ガリウム系化合物半導体装置 |
TW412889B (en) * | 1997-09-24 | 2000-11-21 | Nippon Oxygen Co Ltd | Semiconductor laser |
US6635904B2 (en) * | 2001-03-29 | 2003-10-21 | Lumileds Lighting U.S., Llc | Indium gallium nitride smoothing structures for III-nitride devices |
US6489636B1 (en) * | 2001-03-29 | 2002-12-03 | Lumileds Lighting U.S., Llc | Indium gallium nitride smoothing structures for III-nitride devices |
JP3909605B2 (ja) * | 2003-09-25 | 2007-04-25 | 松下電器産業株式会社 | 窒化物半導体素子およびその製造方法 |
WO2007132510A1 (ja) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Fujitsu Limited | 半導体装置 |
JP5255106B2 (ja) * | 2011-10-24 | 2013-08-07 | 住友電気工業株式会社 | 窒化物半導体発光素子 |
JP6115092B2 (ja) * | 2011-11-17 | 2017-04-19 | サンケン電気株式会社 | 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法 |
JP5699983B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2015-04-15 | 住友電気工業株式会社 | 窒化ガリウム系半導体を作製する方法、iii族窒化物半導体デバイスを作製する方法、及びiii族窒化物半導体デバイス |
KR20160033815A (ko) * | 2014-09-18 | 2016-03-29 | 삼성전자주식회사 | 반도체 발광소자 |
CN111937261B (zh) * | 2018-03-30 | 2021-10-08 | 新唐科技日本株式会社 | 半导体发光元件 |
US10833481B2 (en) * | 2018-12-28 | 2020-11-10 | Intel Corporation | Laser device with a stepped graded index separate confinement heterostructure |
JP7447028B2 (ja) * | 2019-01-30 | 2024-03-11 | ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 | 半導体発光素子 |
CN115362609A (zh) * | 2020-04-06 | 2022-11-18 | 新唐科技日本株式会社 | 半导体激光装置以及半导体激光装置的制造方法 |
-
2019
- 2019-08-05 US US17/270,982 patent/US20210184434A1/en active Pending
- 2019-08-05 JP JP2020538279A patent/JP7355740B2/ja active Active
- 2019-08-05 WO PCT/JP2019/030676 patent/WO2020039904A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003174236A (ja) | 2001-09-27 | 2003-06-20 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 半導体レーザ素子とその製造方法 |
JP2009200437A (ja) | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Iii族窒化物半導体レーザ |
JP2010040867A (ja) | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Showa Denko Kk | Iii族窒化物半導体積層構造体およびその製造方法 |
JP2018050021A (ja) | 2015-11-30 | 2018-03-29 | 日亜化学工業株式会社 | 半導体レーザ素子及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020039904A1 (ja) | 2020-02-27 |
US20210184434A1 (en) | 2021-06-17 |
JPWO2020039904A1 (ja) | 2021-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7355740B2 (ja) | 発光素子 | |
US8698192B2 (en) | Semiconductor light emitting device having a p-type semiconductor layer with a p-type impurity | |
JP5881222B2 (ja) | 窒化物半導体紫外線発光素子及び窒化物半導体紫外線発光素子の製造方法 | |
JP5521068B1 (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子 | |
US11217726B2 (en) | Nitride semiconductor ultraviolet light-emitting element | |
Kishino et al. | Green-light nanocolumn light emitting diodes with triangular-lattice uniform arrays of InGaN-based nanocolumns | |
JP7302832B2 (ja) | レーザーダイオード | |
TW201937753A (zh) | 氮化物半導體發光元件 | |
KR20130141945A (ko) | 전자 차단층을 갖는 발광 소자 | |
CN109075223B (zh) | 包括位于发光区的至少一个势垒层内的至少一个带隙宽于势垒层带隙的中间层的发光二极管 | |
US20120132943A1 (en) | Semiconductor light emitting device | |
KR20120057658A (ko) | 반도체 발광 소자를 제작하는 방법 | |
JPWO2014061174A1 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2015060978A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
CN115699340A (zh) | 氮化物半导体紫外线发光元件及其制造方法 | |
JP7462047B2 (ja) | 窒化物半導体紫外線発光素子及びその製造方法 | |
US11909172B2 (en) | Method for manufacturing optical device and optical device | |
JP5379843B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2021111785A (ja) | 光学装置の製造方法及び光学装置 | |
KR100742989B1 (ko) | 질화갈륨계 발광 소자의 제조 방법 | |
JP6158590B2 (ja) | 半導体レーザ | |
JP5973006B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
US9006709B2 (en) | Semiconductor light emitting element and method for manufacturing the same | |
JP5694476B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
US20210375614A1 (en) | Nitride semiconductor element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220617 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20220617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7355740 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |