JP7354534B2 - Probe pins and inspection fixtures - Google Patents
Probe pins and inspection fixtures Download PDFInfo
- Publication number
- JP7354534B2 JP7354534B2 JP2018210797A JP2018210797A JP7354534B2 JP 7354534 B2 JP7354534 B2 JP 7354534B2 JP 2018210797 A JP2018210797 A JP 2018210797A JP 2018210797 A JP2018210797 A JP 2018210797A JP 7354534 B2 JP7354534 B2 JP 7354534B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probe pin
- elastic
- accommodating
- contact
- probe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R1/00—Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
- G01R1/02—General constructional details
- G01R1/06—Measuring leads; Measuring probes
- G01R1/067—Measuring probes
- G01R1/06711—Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
- G01R1/06733—Geometry aspects
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R1/00—Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
- G01R1/02—General constructional details
- G01R1/06—Measuring leads; Measuring probes
- G01R1/067—Measuring probes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R1/00—Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
- G01R1/02—General constructional details
- G01R1/06—Measuring leads; Measuring probes
- G01R1/067—Measuring probes
- G01R1/06711—Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
- G01R1/06716—Elastic
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R1/00—Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
- G01R1/02—General constructional details
- G01R1/06—Measuring leads; Measuring probes
- G01R1/067—Measuring probes
- G01R1/073—Multiple probes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/22—Contacts for co-operating by abutting
- H01R13/24—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
Description
本開示は、プローブピンおよび検査治具に関する。 The present disclosure relates to probe pins and inspection jigs.
電子部品モジュールでは、一般に、その製造工程において、導通検査および動作特性検査等が行われる。これらの検査は、プローブピンを用いて、電子部品モジュールに設置されている本体基板に接続するための端子と、検査装置の端子とを接続することにより行われる。 Electronic component modules are generally subjected to continuity tests, operating characteristic tests, and the like during their manufacturing process. These tests are performed by using probe pins to connect terminals for connection to the main body board installed in the electronic component module and terminals of the testing device.
このようなプローブピンとしては、特許文献1に記載されたものがある。このプローブピンは、電子部品の電極端子および被接続電子部品の電極端子に対してそれぞれ接触可能な一対のコンタクトと、一対のコンタクト間に介在して一対のコンタクトを接続する蛇行部とを備えている。前記プローブピンでは、一対のコンタクトを結んだ配列方向に沿って蛇行部が伸縮し、各コンタクトがこの配列方向に沿って往復移動するように構成されている。
As such a probe pin, there is one described in
ところで、近年の検査装置および検査対象物の多様化に伴って、検査装置および検査対象物の中には、電線の導体部を介してプローブピンに接続するように構成されたものがある。 By the way, with the diversification of inspection devices and objects to be inspected in recent years, some inspection devices and objects to be inspected are configured to be connected to a probe pin via a conductor portion of an electric wire.
前記プローブピンは、各コンタクトが電磁部品の電極端子および被接続電子部品の電極端子に対して配列方向で接触することで、電磁部品と被接続電子部品とが接続されるように構成されている。このため、例えば、電磁部品および被接続電子部品の一方または両方が、電線の導体部を介さなければプローブピンに接続することができないように構成されていた場合、前記プローブピンを用いると、電磁部品と被接続電子部品と接続することができない場合がある。 The probe pin is configured such that each contact contacts an electrode terminal of the electromagnetic component and an electrode terminal of the connected electronic component in the arrangement direction, thereby connecting the electromagnetic component and the connected electronic component. . For this reason, for example, if one or both of the electromagnetic component and the connected electronic component are configured so that they cannot be connected to the probe pin without using the conductor part of the electric wire, using the probe pin will cause the electromagnetic It may not be possible to connect the component to the connected electronic component.
本開示は、電線の導体部を接続可能なプローブピン、および、このプローブピンを備えた検査治具を提供することを目的とする。 An object of the present disclosure is to provide a probe pin to which a conductor portion of an electric wire can be connected, and an inspection jig equipped with the probe pin.
本開示の一例のプローブピンは、
第1方向に沿って弾性変形可能な弾性部と、
前記弾性部の前記第1方向の一端に設けられ、電線の導体部を接続可能な接続部と
を備える。
A probe pin according to an example of the present disclosure includes:
an elastic part that is elastically deformable along the first direction;
and a connecting portion provided at one end of the elastic portion in the first direction and to which a conductor portion of an electric wire can be connected.
また、本開示の一例の検査治具は、
前記プローブピンと、
前記接続部が外部に露出するように前記プローブピンが収容された収容部を有するハウジングと
を備える。
Further, an inspection jig according to an example of the present disclosure includes:
the probe pin;
and a housing having a housing portion in which the probe pin is housed so that the connection portion is exposed to the outside.
前記プローブピンによれば、第1方向に沿って弾性変形可能な弾性部と、この弾性部の第1方向の一端に設けられて電線の導体部を接続可能な接続部とを備えている。この接続部により、電線の導体部を接続可能なプローブピンを実現できる。 The probe pin includes an elastic part that can be elastically deformed along the first direction, and a connecting part that is provided at one end of the elastic part in the first direction and can be connected to the conductor part of the electric wire. With this connection part, a probe pin to which a conductor part of an electric wire can be connected can be realized.
前記検査治具によれば、前記プローブピンにより、検査装置および検査対象物の一方または両方が、電線の導体部を介さなければ接続することができないように構成されていたとしても、検査装置および検査対象物を接続可能な検査治具を実現できる。 According to the inspection jig, even if the probe pin is configured such that one or both of the inspection device and the object to be inspected cannot be connected to each other except through the conductor portion of the electric wire, the inspection device and An inspection jig to which an object to be inspected can be connected can be realized.
以下、本開示の一例を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明では、必要に応じて特定の方向あるいは位置を示す用語(例えば、「上」、「下」、「右」、「左」を含む用語)を用いるが、それらの用語の使用は図面を参照した本開示の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本開示の技術的範囲が限定されるものではない。また、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本開示、その適用物、あるいは、その用途を制限することを意図するものではない。さらに、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは必ずしも合致していない。 An example of the present disclosure will be described below with reference to the accompanying drawings. In the following explanation, terms indicating specific directions or positions (for example, terms including "top," "bottom," "right," and "left") will be used as necessary. These terms are intended to facilitate understanding of the present disclosure with reference to the drawings, and the technical scope of the present disclosure is not limited by the meanings of these terms. Further, the following description is essentially only an example, and is not intended to limit the present disclosure, its applications, or its uses. Furthermore, the drawings are schematic, and the ratio of each dimension does not necessarily match the reality.
(第1実施形態)
本開示の第1実施形態のプローブピン10は、例えば、図1および図2に示すように、ハウジング100に収容された状態で使用され、ハウジング100と共に検査治具1を構成する。この検査治具1には、一例として、細長い薄板状の導電性のプローブピン10が複数収容されている。
(First embodiment)
The
ハウジング100は、図1に示すように、一例として、略四角柱状を有している。このハウジング100の内部には、図2に示すように、後述するプローブピン10の接続部30がハウジング100の外部に露出した状態でプローブピン10を収容可能な収容部110が設けられている。各収容部110は、第1方向(すなわち、Y方向)に沿って延びていると共に、収容されたプローブピン10の板厚方向(すなわち、X方向)に間隔を空けて並んで配置されている。第1実施形態では、収容されたプローブピン10の板厚方向に並んで配置された4つの収容部110で構成された列が、4つの収容部110の列の配列方向に直交する方向(すなわち、Z方向)に間隔を空けて2つ設けられている。
As shown in FIG. 1, the
各収容部110の第1方向の両端部には、それぞれ第1開口部111および第2開口部112が設けられている。第1開口部111は、ハウジング100のY方向に相対する一対の面の一方である第1面101に開口している。この第1開口部111を介して、プローブピン10の接続部30がハウジング100の外部に露出している。
A
また、ハウジング100の内部には、Y方向における第1面101の反対側の第2面102からY方向に沿って延びる端子穴120が設けられている。この端子穴120の底面121には、第2開口部112が開口している。この第2開口部112を介して、後述するプローブピン10の接触部40が、端子穴120の内部に向かって突出して、例えば、端子穴120に挿入された検査装置の接続端子300(図4参照)に接触可能に配置されている。
Further, inside the
各プローブピン10は、図3に示すように、板状で、Y方向(第1方向の一例)に沿って弾性変形可能な弾性部20と、この弾性部20のY方向の両端にそれぞれ設けられた接続部30および接触部40とを備えている。各プローブピンは、例えば、電鋳法で形成され、弾性部20、接続部30および接触部40が、Y方向に沿って直列的に配置されかつ一体に構成されている。
As shown in FIG. 3, each
弾性部20は、図4に示すように、相互に隙間を空けて配置された複数の帯状弾性片(第1実施形態では、4つの帯状弾性片)21、22、23、24を有している。各帯状弾性片21、22、23、24は、図4に示すように、細長い帯状で、接続部30および接触部40にそれぞれ接続された2つの直線部201、202と、2つの直線部201、202に接続された1つの湾曲部203とを有している。各帯状弾性片21、22、23、24は、一例として、略同一の断面形状を有している。
As shown in FIG. 4, the
接続部30は、図4に示すように、電線の導体部200を接続可能に構成されている。詳しくは、接続部30は、Y方向に延びる本体部31と、この本体部31のY方向の他端から第1方向(すなわち、Y方向)に沿って延びて相互に離れる方向(すなわち、Z方向)に弾性変形可能な一対の弾性挟持片32、33とを有している。本体部31は、Y方向の一端が弾性部20に接続されている。各弾性挟持片32、33は、第1方向に直交する第2方向(すなわち、Z方向)に相互に隙間34を空けて配置されている。この隙間34に電線の導体部200を挿入することで、電線の導体部200が各弾性挟持片32、33によって挟持される。すなわち、接続部30は、電線の導体部200を挟持可能な一対の弾性挟持片32、33を有している。
As shown in FIG. 4, the connecting
また、接続部30は、接続部30をその板厚方向に貫通する略C字状の貫通孔36を有している。隙間34の本体部31側の端部341は、板厚方向(すなわち、X方向)から見て、略円形状を有している。この隙間34の本体部31側の端部341まわりに、貫通孔36が配置されている。この貫通孔36により、各弾性挟持片32、33のZ方向にける弾性変形を容易にしている。
Further, the connecting
接触部40は、図4に示すように、Y方向に延びると共にY方向の一端が弾性部20に接続された本体部41と、この本体部41のY方向の他端からY方向に延びて相互に離れる方向(すなわち、Z方向)に撓み可能な一対の脚部42,43と、検査対象物の凸接点に接触可能に一対の脚部42,43の先端に配置された一対の接点部421,431とを有している。各脚部42,43の相互に対向する対向面には、ストッパ44がそれぞれ設けられている。各ストッパ44は、各脚部42,43の対向面から互いに接近する方向に突出している。このストッパ44により、例えば、検査装置の接続端子300の過剰挿入を防止することができる。
As shown in FIG. 4, the
また、接続部30および接触部40には、それぞれ支持部50が設けられている。各支持部50は、本体部31、41からZ方向に延びており、図2に示すように、プローブピン10がハウジング100の収容部110に収容されたときに、収容部110の内周面に当接するように配置されている。すなわち、各支持部50によって、プローブピン10が収容部110に保持される。
Further, the connecting
第1実施形態のプローブピン10によれば、Y方向に沿って弾性変形可能な弾性部20と、この弾性部20のY方向の一端に設けられて電線の導体部200を接続可能な接続部30とを備えている。この接続部30により、電線の導体部200を接続可能なプローブピン10を実現できる。
According to the
第1実施形態では、接続部30は、Y方向に沿って延びると共に、相互に離れる方向に弾性変形して電線の導体部200を挟持可能な一対の弾性挟持片32、33を有している。一対の弾性挟持片32、33により、電線の導体部200を挟持することができるので、電線の導体部200を圧着により接続可能なプローブピン10を実現できる。
In the first embodiment, the connecting
また、検査治具1によれば、プローブピン10により、検査装置および検査対象物の一方または両方が、電線の導体部200を介さなければ接続することができないように構成されていたとしても、検査装置および検査対象物を接続可能な検査治具1を実現できる。
Further, according to the
なお、ハウジング100の各収容部110に収容されるプローブピン10は、1つに限らず、複数であってもよい。例えば、図5に示すように、各収容部110には、複数のプローブピン10(図5では、3つのプローブピン10)が相互に接触した状態で板厚方向に積層され、1つの電線の導体部200が接続されるプローブピン積層体2を収容することができる。このように、プローブピン積層体2を用いることで、例えば、1つのプローブピン10が収容保持された検査治具1と比較して、大きな電流を流すことができる検査治具1を得ることができる。
Note that the number of probe pins 10 accommodated in each
また、図6に示すように、各収容部110は、例えば、収容されたプローブピン10の板厚方向(すなわち、X方向)に間隔を空けて並んで配置されていると共に、Z方向に接続部30が交互にずれた千鳥状に配置することができる。このように、各収容部110は、収容されるプローブピン10の形状および大きさ、あるいは、検査装置および検査対象物の接続端子の配置などに応じて、その形状、大きさおよび配置を変更することができる。
Further, as shown in FIG. 6, the
検査治具1は、少なくとも1つのプローブピン10と、このプローブピン10を内部に収容するハウジング100とを備えていればよい。
The
(第2実施形態)
本開示の第2実施形態のプローブピン10は、図7~図10に示すように、接続部30が、半田付けにより電線の導体部200を接続可能な半田付け部35を有するように構成されている点で、第1実施形態とは異なっている。第2実施形態では、第1実施形態と同一部分に同一参照番号を付して説明を省略し、第1実施形態と異なる点について説明する。
(Second embodiment)
As shown in FIGS. 7 to 10, the
図7および図8に示すように、第2実施形態では、検査治具1は、第1方向(すなわち、Y方向)沿いの断面が略L字状のハウジング100を備えている。このハウジング100には、15個の収容部110が収容されたプローブピン10の板厚方向に間隔を空けて一列に並んで配置されている。
As shown in FIGS. 7 and 8, in the second embodiment, the
各プローブピン10の弾性部20は、図10に示すように、相互に隙間を空けて配置された複数の帯状弾性片(この実施形態では、2つの帯状弾性片)25、26で構成されている。各帯状弾性片25、26は、Z方向に延びる複数の直線帯部28(第2実施形態では、10個の直線帯部28)と、直線帯部28に接続された複数の湾曲帯部27(第2実施形態では、9個の湾曲帯部27)とが、Z方向に沿って交互に接続された蛇行形状を有し、Y方向の両端の直線帯部28が、接続部30の本体部31および接触部40の本体部41にそれぞれ接続されている。
As shown in FIG. 10, the
各プローブピン10の接続部30は、図10に示すように、Y方向に延びると共にY方向の一端が弾性部20に接続された本体部31と、この本体部31のY方向の他端に接続された半田付け部35とを有している。この半田付け部35は、プローブピン10の板厚方向(すなわち、X方向)から見て、略四角環状を有している。第2実施形態では、図8に示すように、各プローブピン10の接続部30は、半田付け部35が、収容部110の第1開口部111を介してハウジング100の外部に突出している。
As shown in FIG. 10, the connecting
各プローブピン10の接触部40は、図10に示すように、Y方向に延びると共にY方向の一端が弾性部20に接続された本体部41と、この本体部41のY方向の他端からY方向に突出する一対の接点部421,431とを有している。
As shown in FIG. 10, the
第2実施形態のプローブピン10によれば、接続部30が、半田付けにより電線の導体部200を接続可能な半田付け部35を有している。この半田付け部35により、電線の導体部200を半田付けにより接続可能なプローブピン10を実現できる。
According to the
なお、半田付け部35は、第2実施形態に限らず、半田付けにより電線の導体部200を接続可能であれば、任意の構成を採用できる。
Note that the
接続部30は、第1実施形態および第2実施形態に限らず、電線の導体部200を接続可能な他の構成を採用することもできる。
The connecting
以上、図面を参照して本開示における種々の実施形態を詳細に説明したが、最後に、本開示の種々の態様について説明する。なお、以下の説明では、一例として、参照符号も添えて記載する。 Various embodiments of the present disclosure have been described above in detail with reference to the drawings, and finally, various aspects of the present disclosure will be described. Note that in the following description, reference numerals are also included as an example.
本開示の第1態様のプローブピン10は、
第1方向に沿って弾性変形可能な弾性部20と、
前記弾性部20の前記第1方向の一端に設けられ、電線の導体部200を接続可能な接続部30と
を備える。
The
an
A connecting
第1態様のプローブピン10によれば、接続部30により、電線の導体部200を接続可能なプローブピン10を実現できる。
According to the
本開示の第2態様のプローブピン10は、
前記接続部30が、前記第1方向に沿って延びると共に、相互に離れる方向に弾性変形して前記導体部200を挟持可能な一対の弾性挟持片32、33を有している。
The
The connecting
第2態様のプローブピン10によれば、一対の弾性挟持片32、33により、電線の導体部200を挟持することができるので、電線の導体部200を圧着により接続可能なプローブピン10を実現できる。
According to the
本開示の第3態様のプローブピン10は、
前記接続部30が、半田付けにより前記導体部200を接続可能な半田付け部35を有している。
The
The connecting
第3態様のプローブピン10によれば、半田付け部35により、電線の導体部200を半田付けにより接続可能なプローブピン10を実現できる。
According to the
本開示の第4態様の検査治具1は、
前記態様のプローブピン10と、
前記接続部30が外部に露出するように前記プローブピン10が収容された収容部110を有するハウジング100と
を備える。
The
Probe
The
第4態様の検査治具1によれば、プローブピン10により、検査装置および検査対象物の一方または両方が、電線の導体部200を介さなければ接続することができないように構成されていたとしても、検査装置および検査対象物を接続可能な検査治具1を実現できる。
According to the
本開示の第5態様の検査治具1は、
前記プローブピン10が、複数の前記プローブピン10が相互に接触した状態で板厚方向に積層され、1つの前記電線の前記導体部200が接続されるプローブピン積層体2であり、
前記収容部110が、前記プローブピン積層体2を収容可能である。
The
The
The
第5態様の検査治具1によれば、プローブピン積層体2により、例えば、1つのプローブピン10が収容保持された検査治具1と比較して、大きな電流を流すことができる検査治具1を得ることができる。
According to the
本開示の第6態様の検査治具1は、
前記プローブピン10が、複数の前記プローブピン10であり、
前記収容部110が、各々に前記プローブピン10を少なくとも1つ収容可能な複数の前記収容部110であり、
前記収容部110の各々が、収容された前記プローブピン10の板厚方向に間隔を空けて並んで配置されていると共に、前記第1方向から見て、前記板厚方向に交差する第2方向に前記接続部30が交互にずれた千鳥状に配置されている。
The
The
The
Each of the
なお、前記様々な実施形態または変形例のうちの任意の実施形態または変形例を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。また、実施形態同士の組み合わせまたは実施例同士の組み合わせまたは実施形態と実施例との組み合わせが可能であると共に、異なる実施形態または実施例の中の特徴同士の組み合わせも可能である。 Note that by appropriately combining any of the various embodiments or modifications described above, the effects of each can be achieved. In addition, combinations of embodiments, combinations of examples, or combinations of embodiments and examples are possible, and combinations of features in different embodiments or examples are also possible.
本開示のプローブピンは、例えば、カメラデバイス、USBデバイス、あるいは、QFNデバイスおよびSONデバイスなどの半導体の検査に用いる検査治具に適用できる。 The probe pin of the present disclosure can be applied to, for example, a camera device, a USB device, or an inspection jig used for inspecting semiconductors such as QFN devices and SON devices.
本開示の検査治具は、例えば、カメラデバイス、USBデバイス、あるいは、QFNデバイスおよびSONデバイスなどの半導体の検査に用いる検査装置に適用できる。 The inspection jig of the present disclosure can be applied to, for example, an inspection apparatus used for inspection of semiconductors such as camera devices, USB devices, or QFN devices and SON devices.
1 検査治具
2 プローブピン積層体
10 プローブピン
20 弾性部
201、202 直線部
203 湾曲部
21、22、23、24 帯状弾性片
25、26 帯状弾性片
27 湾曲帯部
28 直線帯部
30 接続部
31 本体部
32、33 弾性挟持片
34 隙間
341 端部
35 半田付け部
36 貫通孔
40 接触部
41 本体部
42、43 脚部
44 ストッパ
50 支持部
100 ハウジング
101 第1面
102 第2面
110 収容部
111 第1開口部
112 第2開口部
120 端子穴
200 導体部
300 接続端子
1
Claims (4)
前記弾性部の前記第1方向の一端に設けられ、電線の導体部を接続可能な接続部と、
前記弾性部の前記第1方向の他端に設けられた接触部と
を備え、
前記弾性部が、相互に隙間を空けて配置された複数の弾性片を有し、
前記接触部が、凸接点に接触可能な一対の接点部を有し、
前記接続部が、
前記第1方向に沿ってそれぞれ延びて前記第1方向に直交する第2方向に相互に隙間を空けて配置されていると共に、相互に離れる方向に弾性変形して前記導体部を挟持可能に構成され、前記隙間の前記弾性部の近くに位置する略円形状の端部まわりに略C字状の貫通穴が設けられている、一対の弾性挟持片を有する、板状のプローブピン。 an elastic part that is elastically deformable along the first direction;
a connecting portion provided at one end of the elastic portion in the first direction and capable of connecting a conductor portion of an electric wire;
a contact portion provided at the other end of the elastic portion in the first direction;
The elastic part has a plurality of elastic pieces arranged with gaps between them,
The contact portion has a pair of contact portions that can contact the convex contact,
The connection part is
The conductor parts extend along the first direction and are arranged with a gap between them in a second direction perpendicular to the first direction, and are configured to be elastically deformed in a direction away from each other to sandwich the conductor part. A plate-shaped probe pin having a pair of elastic clamping pieces, each having a substantially C-shaped through hole around a substantially circular end located near the elastic portion of the gap.
前記接続部が外部に露出するように前記プローブピンが収容された収容部を有するハウジングと
を備える、検査治具。 The probe pin of claim 1 ;
An inspection jig comprising: a housing having a housing portion in which the probe pin is housed so that the connection portion is exposed to the outside.
前記収容部が、前記プローブピン積層体を収容可能である、請求項2の検査治具。 The probe pin is a probe pin laminate in which a plurality of the probe pins are stacked in the thickness direction in a state in which they are in contact with each other, and the conductor portion of one of the electric wires is connected,
The inspection jig according to claim 2 , wherein the accommodating portion is capable of accommodating the probe pin stack.
前記収容部が、各々に前記プローブピンを少なくとも1つ収容可能な複数の前記収容部であり、
前記収容部の各々が、収容された前記プローブピンの板厚方向に間隔を空けて並んで配置されていると共に、前記第1方向から見て、前記板厚方向に交差する第2方向に前記接続部が交互にずれた千鳥状に配置されている、請求項2または3の検査治具。 The probe pin is a plurality of probe pins,
The accommodating portion is a plurality of accommodating portions each capable of accommodating at least one probe pin,
Each of the accommodating portions is arranged in a line with an interval in the thickness direction of the housed probe pin, and when viewed from the first direction, the accommodating portion is arranged in a row in a second direction intersecting the thickness direction of the probe pin. 4. The inspection jig according to claim 2 , wherein the connecting portions are arranged in a staggered manner.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018210797A JP7354534B2 (en) | 2018-11-08 | 2018-11-08 | Probe pins and inspection fixtures |
CN201980071406.XA CN112955754B (en) | 2018-11-08 | 2019-10-23 | Probe and inspection tool |
KR1020217011321A KR102600799B1 (en) | 2018-11-08 | 2019-10-23 | Probe pins and inspection jigs |
PCT/JP2019/041489 WO2020095679A1 (en) | 2018-11-08 | 2019-10-23 | Probe pin and inspection jig |
TW108139674A TWI708441B (en) | 2018-11-08 | 2019-11-01 | Inspection fixture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018210797A JP7354534B2 (en) | 2018-11-08 | 2018-11-08 | Probe pins and inspection fixtures |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020076666A JP2020076666A (en) | 2020-05-21 |
JP7354534B2 true JP7354534B2 (en) | 2023-10-03 |
Family
ID=70610983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018210797A Active JP7354534B2 (en) | 2018-11-08 | 2018-11-08 | Probe pins and inspection fixtures |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7354534B2 (en) |
KR (1) | KR102600799B1 (en) |
CN (1) | CN112955754B (en) |
TW (1) | TWI708441B (en) |
WO (1) | WO2020095679A1 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111579836B (en) * | 2020-05-18 | 2023-01-17 | 武汉精毅通电子技术有限公司 | Probe and connector suitable for high-current high-speed signal test |
KR20220023538A (en) * | 2020-08-21 | 2022-03-02 | 주식회사 플라이업 | Apparatus for inspecting circuit using the same |
JP7582394B1 (en) | 2023-08-04 | 2024-11-13 | オムロン株式会社 | Probe Pin |
JP7616283B1 (en) | 2023-08-04 | 2025-01-17 | オムロン株式会社 | Inspection Socket |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004138405A (en) | 2002-10-15 | 2004-05-13 | Renesas Technology Corp | Probe for measuring semiconductor device |
JP2009016291A (en) | 2007-07-09 | 2009-01-22 | Sensata Technologies Massachusetts Inc | Socket adapter |
JP2009052913A (en) | 2007-08-23 | 2009-03-12 | Yamaichi Electronics Co Ltd | Coaxial contact and coaxial multicore connector |
WO2017026304A1 (en) | 2015-08-07 | 2017-02-16 | オムロン株式会社 | Probe pin and inspection jig provided with same |
JP2017146119A (en) | 2016-02-15 | 2017-08-24 | オムロン株式会社 | Probe pin and inspection device using the same |
JP2017223628A (en) | 2016-06-17 | 2017-12-21 | オムロン株式会社 | Probe pin |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2790074B2 (en) * | 1995-03-31 | 1998-08-27 | 日本電気株式会社 | Probe device |
JP2002134202A (en) | 2000-10-27 | 2002-05-10 | Otax Co Ltd | Receptacle for electronic parts |
JPWO2008133089A1 (en) * | 2007-04-20 | 2010-07-22 | 日本発條株式会社 | Conductive contact unit |
JP2010025844A (en) * | 2008-07-23 | 2010-02-04 | Unitechno Inc | Contact probe and inspection socket |
JP5597108B2 (en) * | 2010-11-29 | 2014-10-01 | 株式会社精研 | Contact inspection jig |
US8970238B2 (en) * | 2011-06-17 | 2015-03-03 | Electro Scientific Industries, Inc. | Probe module with interleaved serpentine test contacts for electronic device testing |
JP5821432B2 (en) * | 2011-09-05 | 2015-11-24 | 日本電産リード株式会社 | Connection terminal and connection jig |
JP5879906B2 (en) * | 2011-10-14 | 2016-03-08 | オムロン株式会社 | Contact and probe using the same |
JP2017130421A (en) * | 2016-01-22 | 2017-07-27 | 山一電機株式会社 | Contact terminal, contact support, and connection device including the same |
KR101672826B1 (en) * | 2016-02-03 | 2016-11-07 | 주식회사 프로이천 | Needle type pin board |
JP6624999B2 (en) * | 2016-03-31 | 2019-12-25 | 日鉄日新製鋼株式会社 | Automotive terminals |
JP6737002B2 (en) * | 2016-06-17 | 2020-08-05 | オムロン株式会社 | Probe pin |
KR101938387B1 (en) * | 2017-02-16 | 2019-01-14 | (주)에이피텍 | Test pin and test apparatus having the same |
CN111033273B (en) * | 2018-01-11 | 2022-04-26 | 欧姆龙株式会社 | Probe, inspection tool, inspection unit, and inspection apparatus |
JP6908133B2 (en) * | 2018-01-11 | 2021-07-21 | オムロン株式会社 | Probe pins, inspection jigs, inspection units and inspection equipment |
-
2018
- 2018-11-08 JP JP2018210797A patent/JP7354534B2/en active Active
-
2019
- 2019-10-23 CN CN201980071406.XA patent/CN112955754B/en active Active
- 2019-10-23 KR KR1020217011321A patent/KR102600799B1/en active Active
- 2019-10-23 WO PCT/JP2019/041489 patent/WO2020095679A1/en active Application Filing
- 2019-11-01 TW TW108139674A patent/TWI708441B/en active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004138405A (en) | 2002-10-15 | 2004-05-13 | Renesas Technology Corp | Probe for measuring semiconductor device |
JP2009016291A (en) | 2007-07-09 | 2009-01-22 | Sensata Technologies Massachusetts Inc | Socket adapter |
JP2009052913A (en) | 2007-08-23 | 2009-03-12 | Yamaichi Electronics Co Ltd | Coaxial contact and coaxial multicore connector |
WO2017026304A1 (en) | 2015-08-07 | 2017-02-16 | オムロン株式会社 | Probe pin and inspection jig provided with same |
JP2017146119A (en) | 2016-02-15 | 2017-08-24 | オムロン株式会社 | Probe pin and inspection device using the same |
JP2017223628A (en) | 2016-06-17 | 2017-12-21 | オムロン株式会社 | Probe pin |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102600799B1 (en) | 2023-11-10 |
CN112955754A (en) | 2021-06-11 |
WO2020095679A1 (en) | 2020-05-14 |
TWI708441B (en) | 2020-10-21 |
TW202019031A (en) | 2020-05-16 |
CN112955754B (en) | 2024-08-06 |
JP2020076666A (en) | 2020-05-21 |
KR20210062046A (en) | 2021-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7354534B2 (en) | Probe pins and inspection fixtures | |
JP6806269B2 (en) | Probe pins, inspection jigs, inspection units and inspection equipment | |
JP7306082B2 (en) | Probe pins, inspection fixtures and inspection units | |
JP7314633B2 (en) | Probe pins, inspection fixtures and inspection units | |
JP7452317B2 (en) | Sockets, socket units, inspection jigs and inspection jig units | |
JP7636685B2 (en) | Probe pins, inspection jigs and inspection units | |
WO2018055961A1 (en) | Probe pin and inspection unit | |
JP7620385B2 (en) | Probe pins, inspection jigs and inspection units | |
CN107492729A (en) | The inspection method of electric connector and electric connector | |
JP7647177B2 (en) | Probe pins, inspection jigs and inspection jig units | |
JP2003317845A (en) | Contact pin, forming method of contact pin, socket for electric component, and manufacturing method of electric component | |
KR20200128576A (en) | connector | |
TWI485406B (en) | Connector for semiconductor device testing equipment and test board for burn-in tester | |
JPH10275667A (en) | Ic socket | |
JP2020076664A (en) | Probe pin, inspection jig, inspection unit, and inspection device | |
CN219871495U (en) | Check sockets and check fixtures | |
JP2004327103A (en) | Socket for electric component |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220802 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230207 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7354534 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |