JP7349343B2 - 電極用触媒、電極用触媒層、膜電極接合体及び水電解装置 - Google Patents
電極用触媒、電極用触媒層、膜電極接合体及び水電解装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7349343B2 JP7349343B2 JP2019228820A JP2019228820A JP7349343B2 JP 7349343 B2 JP7349343 B2 JP 7349343B2 JP 2019228820 A JP2019228820 A JP 2019228820A JP 2019228820 A JP2019228820 A JP 2019228820A JP 7349343 B2 JP7349343 B2 JP 7349343B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode catalyst
- electrode
- noble metal
- catalyst
- carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 188
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 43
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims description 21
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 title claims description 8
- 230000000712 assembly Effects 0.000 title 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 title 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims description 72
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 49
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 49
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 claims description 44
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims description 42
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 20
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 17
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 14
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 claims description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000003795 desorption Methods 0.000 claims description 6
- 238000009283 thermal hydrolysis Methods 0.000 claims description 5
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010955 niobium Substances 0.000 claims description 2
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 34
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 18
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 17
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 17
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 7
- -1 titanium oxide Chemical compound 0.000 description 7
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 5
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 5
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 5
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 4
- 238000000366 colloid method Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FFQCZYROKVPTGV-UHFFFAOYSA-M Cl[Ir+3] Chemical compound Cl[Ir+3] FFQCZYROKVPTGV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 3
- GSNZLGXNWYUHMI-UHFFFAOYSA-N iridium(3+);trinitrate Chemical compound [Ir+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O GSNZLGXNWYUHMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 3
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 3
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 3
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 3
- 229910002076 stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 3
- CALMYRPSSNRCFD-UHFFFAOYSA-J tetrachloroiridium Chemical compound Cl[Ir](Cl)(Cl)Cl CALMYRPSSNRCFD-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 3
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 2
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 2
- 238000001132 ultrasonic dispersion Methods 0.000 description 2
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 2
- 229920003934 Aciplex® Polymers 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920003935 Flemion® Polymers 0.000 description 1
- 229920001774 Perfluoroether Polymers 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008045 alkali metal halides Chemical class 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N fluorosulfonic acid Chemical compound OS(F)(=O)=O UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000004573 interface analysis Methods 0.000 description 1
- 150000002503 iridium Chemical class 0.000 description 1
- 150000002504 iridium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 229910052752 metalloid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEVPUGOOGXGPIO-UHFFFAOYSA-N oxalic acid;dihydrate Chemical compound O.O.OC(=O)C(O)=O GEVPUGOOGXGPIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- UJMWVICAENGCRF-UHFFFAOYSA-N oxygen difluoride Chemical compound FOF UJMWVICAENGCRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000000235 small-angle X-ray scattering Methods 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 238000003746 solid phase reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical compound [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005211 surface analysis Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004876 x-ray fluorescence Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
前記担体は酸化スズを含んでなり、
前記触媒は貴金属元素の酸化物及びハロゲン元素を含んでなり、
前記貴金属元素に対する前記ハロゲン元素の割合が0.04at.%以上7at.%以下であり、
前記触媒中において貴金属元素の酸化物とハロゲン元素とが結合している電極用触媒を提供するものである。
本発明の電極用触媒は触媒担持担体を含んでいる。触媒担持担体は、担体と、該担体に担持された触媒とを有している。以下、担体及び触媒について説明する。
担体の一次粒子の粒径は、担体の比表面積を確保して貴金属が凝集することを抑制する観点から5nm以上200nm以下であることが好ましく、5nm以上50nm以下であることが更に好ましい。担体の一次粒子径は、電子顕微鏡像や小角X線散乱から測定される担体の一次粒子径の平均値により得ることができる。例えば、電子顕微鏡像で観察し、500個以上の粒子を対象として最大横断長を測定し、その平均値を算出することで求められる。
また、担体の二次粒子の粒径は、電極用触媒の製造時のハンドリング性の観点から0.1μm以上10μm以下であることが好ましく、0.5μm以上5μm以下であることが更に好ましい。この粒径は、レーザー回折散乱式粒度分布測定法による累積体積50容量%における体積累積粒径D50のことである。
貴金属元素の酸化物とハロゲン元素との結合の具体的な態様としては、Z-O-Xや、-O-Z-Xなどが挙げられるが、これらに限られない。式中、Zは貴金属元素を表し、Xはハロゲン元素を表す。
なお、特許文献2に記載の技術では貴金属元素とハロゲン元素とが結合していないため、後述する比較例1に示すとおり電極用触媒の劣化が観察されることとなる。非特許文献1に記載の技術については、塩素含有貴金属原料塩と担体成分との固相反応が生じるため担体表面に塩素が残存しているに過ぎず、本発明の構造の電極用触媒は得られない。よって、非特許文献1に記載の技術についても電極用触媒の劣化が観察されることとなる。
すなわち、本発明の電極用触媒を、水蒸気を含む酸素雰囲気中での熱加水分解法に付す。熱加水分解法による評価は、例えば三菱ケミカルアナリテック社製 自動試料燃焼装置(AQF-2100H)を用いて行うことができる。当該装置に基づき熱加水分解を行い、400℃におけるハロゲン元素の脱離量をA(質量%)とし、400℃から1000℃へ加熱した際の1000℃におけるハロゲン元素の脱離量をB(質量%)とする。当該A及びBの値が以下の式(1)で示される関係を満たす場合、ハロゲン元素が貴金属元素の酸化物と十分に結合していると判断できる。
B/(A+B)≧0.65 (1)
上限としては、貴金属元素が溶出することを防止する観点から7.0at.%であることが好ましく、5.8at.%であることが更に好ましく、4.0at.%であることが一層好ましい。
貴金属元素に対するハロゲン元素の割合の測定方法は、後述する実施例において詳述する。
電極用触媒の担体として本発明のように酸化スズを用いると、触媒層の単位面積あたりの貴金属使用量を増加させても電気化学反応の特性の大幅な向上は見られない。つまり、酸化スズを担体として用いると、電気化学反応に寄与している貴金属触媒は、触媒層中の一部分に限られていることが示唆されている。
そこで、本発明においては、電極用触媒に占める貴金属元素の割合を10質量%以上とすることによって、電気化学反応に寄与している触媒層中の貴金属面積を確保し、貴金属粒子上への過度な電流の集中を緩和することによって、触媒能の劣化をより効果的に防止するようにしている。
湿式合成法においては、スズ源及び必要に応じて添加元素源を含む溶液から、スズの沈殿物を生成させ、次いで該沈殿物を焼成することで、酸化スズを含む担体を得ることができる。添加元素源も併用する場合には、スズ及び添加元素を含む共沈物を生成させ、次いで該共沈物を焼成することで、酸化スズ及び添加元素を含む担体を得ることができる。得られた担体を、必要に応じてスプレードライ法に付して造粒してもよい。焼成は、例えば大気雰囲気下に行うことができる。
(1)担体の製造
(1-1)タンタル含有溶液の調製
5gのTaCl5を115mLのエタノールに溶解し、引き続き115mLの水を添加して、タンタル含有溶液を得た。この溶液に25%アンモニア水をpHが10になるまで滴下した。それによって液中に沈殿が生じた。この沈殿を濾別回収し、洗浄した後、30%過酸化水素水22.5gと、シュウ酸2水和物10.5gと、純水117gとを添加した。これによってタンタル含有溶液を再び得た。
2.2%のアンチモンを含むスズ箔10gと、33.3gのクエン酸との混合物に、40%硝酸水溶液250mLを添加した。これによって溶液を得た。この溶液に、(1-1)で得られたタンタル含有溶液10.6gを添加、混合した。得られた混合液に、25%アンモニア水を液のpHが8になるまで滴下した。この液を100℃で2時間にわたり還流した。液が冷却した後、遠心分離して固形分を回収し、それを水洗した。得られた固形物を大気下に120℃で1晩にわたり乾燥した後、乳鉢で粉砕した。粉砕後の固形物を大気下に730℃で2時間にわたり焼成した。これによって、タンタル及びアンチモン含有酸化スズ粒子(Ta,Sb:SnO2)を得た。
添加元素含有率((Sb(mol)+Ta(mol))/(Sn(mol)+Sb(mol)+Ta(mol))×100)は3.3mol%であった。
得られた担体にコロイド法によって触媒を担持させた。まず純水2L中に、イリジウムとして1gとなるように塩化イリジウム(IV)酸溶液を添加してイリジウム溶液を調製した。これに還元剤として亜硫酸水素ナトリウムを加え、5%水酸化ナトリウム水溶液を加えてpHを5にした。更に、過剰に存在する亜硫酸イオンを酸化除去するため過酸化水素水を滴下した。液性は5%水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH5を維持した。これにより得たコロイド溶液に担体2.3gを分散し、90℃で18時間加熱撹拌することにより、イリジウムコロイドを担持した。このイリジウムコロイドは塩素を含むものである。次いで、濾過により固形物を分離し、該固形物を濾液の導電率が5μS/cm以下になるまで純水を用いて洗浄を繰り返した後、乾燥器を用いて該固形物を60℃で一晩乾燥した。その後、該固形物を空気中で焼成した。焼成は250℃で2時間にわたり行った。このようにして、目的とする電極用触媒を得た。
得られた電極用触媒に含まれるイリジウムをXPSによって測定したところ、その95at.%以上が酸化物の状態で存在していた。
電極用触媒0.5gを容器に入れ、更に純水、エタノール及び2-プロパノールを35:45:20の質量比(混合液として1.2g)で順に加えた。このようにして得られたインクを、超音波で3分間にわたり分散した。次いで、直径3mmのイットリウム安定化ジルコニア製ボールを容器内に入れ、遊星ボールミル(シンキーARE310)にて800rpmで20分間撹拌した。更にインクにアイオノマである5%ナフィオン(登録商標)(274704-100ML、Sigma-Aldrich社製)を加え、超音波分散と遊星ボールミルにより前記と同様の撹拌を行った。アイオノマの添加量は、担体に対するアイオノマの質量比が、以下の表1に示す値となるような量とした。このようにして得られたインクを、ポリ四フッ化エチレンのシート上にバーコーターを用いて、電極用触媒層の単位面積あたりの貴金属元素の量が表1に示す値になるように塗工し、塗膜を60℃で乾燥させ、アノード触媒層を形成した。
田中貴金属工業社製の白金担持カーボンブラック(TEC10E50E)0.5gを容器に入れ、更に純水、エタノール及び2-プロパノールを45:35:20の質量比(混合液として6.4g)で順に加えた。このようにして得られたインクを、超音波で3分間にわたり分散した。次いで、直径10mmのイットリウム安定化ジルコニア製ボールを容器内に入れ、遊星ボールミル(シンキーARE310)にて800rpmで20分間撹拌した。更にインクにアイオノマである5%ナフィオン(登録商標)(274704-100ML、Sigma-Aldrich社製)を加え、超音波分散と遊星ボールミルにより前記と同様な撹拌を引き続き行った。アイオノマの添加量は、カーボンブラック担体に対するアイオノマの質量比が0.70となるような量とした。このようにして得られたインクを、ポリ四フッ化エチレンのシート上にバーコーターを用いて、白金塗布量が0.1mg/cm2となるように塗工し、塗膜を60℃で乾燥させた。
得られたカソード触媒層付ポリ四フッ化エチレンのシート及びアノード触媒層付ポリ四フッ化エチレンのシートを50mm四方の正方形状に切り出し、ナフィオン(登録商標)(NRE-115、DuPonT社製)の電解質膜と重ね合わせ、140℃、25kgf/cm2の条件下にて2分間大気中で熱プレスし、転写を行った。このようにして、ナフィオンからなる固体高分子電解質膜の各面にカソード及びアノード触媒層を形成した。
前記(5)で得たCCMと、JARI標準セルを用いて水電解槽を組み立てた。カソードガス拡散層としてSIGRACET(登録商標)29BC(SGL社製)を、アノードガス拡散層としてPtメッキTiメッシュ(多孔度67%、厚み0.2mm)を用いた。また、ガスケットとして、Si/PEN/Si(180μm)を用いた。
実施例1の「(2)触媒の担持」において、過酸化水素水を滴下しているときの液性をpH9に維持し、更に90℃で18時間加熱撹拌中もpHを9に維持するようにした以外は実施例1と同様にして、電極用触媒、アノード触媒層、CCM及び水電解槽を製造した。得られた電極用触媒に含まれるイリジウムをXPSによって測定したところ、その95at.%以上が酸化物の状態で存在していた。
実施例1の「(2)触媒の担持」において、過酸化水素水を滴下しているときの液性をpH9に維持した以外は実施例1と同様にして、電極用触媒、アノード触媒層、CCM及び水電解槽を製造した。得られた電極用触媒に含まれるイリジウムをXPSによって測定したところ、その95at.%以上が酸化物の状態で存在していた。
実施例3の触媒の担持において、純水8L中にイリジウムとして1gとなるように塩化イリジウム(IV)酸溶液を添加してイリジウム溶液を調製した。これ以外は実施例3と同様にして、電極用触媒、アノード触媒層、CCM及び水電解槽を製造した。得られた電極用触媒に含まれるイリジウムをXPSによって測定したところ、その95at.%以上が酸化物の状態で存在していた。
実施例3の触媒の担持において、塩化イリジウム(IV)酸溶液に代えて、塩化イリジウム(III)酸溶液を用いた以外は実施例3と同様にして、電極用触媒、アノード触媒層、CCM及び水電解槽を製造した。得られた電極用触媒に含まれるイリジウムをXPSによって測定したところ、その95at.%以上が酸化物の状態で存在していた。
実施例3の触媒の担持において、純水4L中にイリジウムとして1gとなるように塩化イリジウム(IV)酸溶液を添加してイリジウム溶液を調製した。これ以外は実施例3と同様にして、電極用触媒、アノード触媒層、CCM及び水電解槽を製造した。得られた電極用触媒に含まれるイリジウムをXPSによって測定したところ、その95at.%以上が酸化物の状態で存在していた。
実施例3の担体の製造において、タンタル及びアンチモン含有酸化スズ粒子に代えて、アンチモン含有酸化スズ粒子(Sb:SnO2)を製造した。具体的には、2.2%のアンチモンを含むスズ箔10gと、33.3gのクエン酸との混合物に、40%硝酸水溶液250mLを添加した。これによって溶液を得た。この溶液に、25%アンモニア水を液のpHが8になるまで滴下した。この液を100℃で2時間にわたり還流した。液が冷却した後、遠心分離して固形分を回収し、それを水洗した。得られた固形物を大気下に120℃で1晩にわたり乾燥した後、乳鉢で粉砕した。粉砕後の固形物を大気下に730℃で2時間にわたり焼成した。これによって、アンチモン含有酸化スズ粒子(Sb:SnO2)を得た。
このアンチモン含有酸化スズ粒子の添加元素含有率(Sb(mol)/〔Sn(mol)+Sb(mol)〕×100)は、2mol%であった。これ以外は実施例3と同様にして、電極用触媒、アノード触媒層、CCM及び水電解槽を製造した。得られた電極用触媒に含まれるイリジウムをXPSによって測定したところ、その95at.%以上が酸化物の状態で存在していた。
実施例3の触媒の担持において、純水1L中にイリジウムとして1gとなるように塩化イリジウム(IV)酸溶液を添加してイリジウム溶液を調製した。これ以外は実施例3と同様にして、電極用触媒、アノード触媒層、CCM及び水電解槽を製造した。得られた電極用触媒に含まれるイリジウムをXPSによって測定したところ、その95at.%以上が酸化物の状態で存在していた。
実施例3の担体を酸化スズ粒子(6010、三井金属鉱業社製)に代え、触媒の担持を、コロイド溶液に分散する担体の量を1gにして行った。これ以外は実施例3と同様にして、電極用触媒、アノード触媒層、CCM及び水電解槽を製造した。得られた電極用触媒に含まれるイリジウムをXPSによって測定したところ、その95at.%以上が酸化物の状態で存在していた。
なお、実施例2ないし9における、電極用触媒層の単位面積あたりの貴金属元素の量及び担体に対するアイオノマの割合は表2及び3に示すとおりである。
実施例3の触媒の担持において、表3に記載の電極用触媒の組成比となるようコロイド溶液に分散する担体の量を調整した。これ以外は実施例3と同様にして、電極用触媒、アノード触媒層、CCM及び水電解槽を製造した。得られた電極用触媒に含まれるイリジウムをXPSによって測定したところ、その95at.%以上が酸化物の状態で存在していた。
実施例10ないし13における、電極用触媒層の単位面積あたりの貴金属元素の量及び担体に対するアイオノマの割合は表3に示すとおりである。
実施例3において、表4に記載の電極用触媒の組成比となるよう塗工バーの厚み、担体に対するアイオノマの割合を調整した。これら以外は実施例3と同様にして、電極用触媒、アノード触媒層、CCM及び水電解槽を製造した。得られた電極用触媒に含まれるイリジウムをXPSによって測定したところ、その95at.%以上が酸化物の状態で存在していた。
実施例14、15及び17ないし21における、電極用触媒層の単位面積あたりの貴金属元素の量及び担体に対するアイオノマの割合は表4に示すとおりである。
実施例12において、4に記載の電極用触媒の組成比となるよう塗工バーの厚みを調整した以外は実施例12と同様にして電極用触媒、アノード触媒層、CCM及び水電解槽を製造した。得られた電極用触媒に含まれるイリジウムをXPSによって測定したところ、その95at.%以上が酸化物の状態で存在していた。
実施例16における、電極用触媒層の単位面積あたりの貴金属元素の量及び担体に対するアイオノマの割合は表4に示すとおりである。
実施例1の「(2)触媒の担持」において、焼成を4体積%水素含有の窒素雰囲気中150℃で行い、貴金属元素を還元した以外は実施例1と同様にして、電極用触媒、アノード触媒層、CCM及び水電解槽を製造した。
実施例1の「(2)触媒の担持」において、イリジウム源として硝酸イリジウム溶液を用いた以外は実施例1と同様にして、電極用触媒、アノード触媒層、CCM及び水電解槽を製造した。
実施例1において、「(2)触媒の担持」を以下のように行った。
イリジウム源として硝酸イリジウム溶液を用いた。ハロゲン源として塩化カリウムを用いた。純水2Lにイリジウムとして1gとなるように硝酸イリジウム溶液を添加し、イリジウムに対して1モル当量の塩素となるように塩化カリウムを混合し、イリジウム溶液を調製した。この溶液に直ちに還元剤として亜硫酸水素ナトリウムを加えた以外は実施例1と同様にして、電極用触媒、アノード触媒層、CCM及び水電解槽を製造した。
比較例1ないし3における、電極用触媒層の単位面積あたりの貴金属元素の量及び担体に対するアイオノマの割合は表1及び2に示すとおりである。
なお、実施例2ないし21及び比較例1ないし3で用いるカソード触媒層は、実施例1で製造したものと同様のものとした。
実施例及び比較例で得られた電極用触媒について、上述した熱加水分解法によってハロゲン(塩素)の脱離率を測定した。その結果を以下の表1ないし表4に示す。具体的な手順は以下のとおりである。
アルミナボートに試料5mgを採取後、助燃剤として酸化タングステン50mgを混合し、400℃に設定した電気炉中に試料を投入して試料中の塩素を90秒で気化させた後、電気炉から試料を取り出した。気化した塩素を、ガス吸収ユニット(GA210)を用いて回収し、イオンクロマトグラフを用いて塩素含有量の定量を行った。400℃焼成後の試料に更に酸化タングステンを50mg追加し、1000℃に設定した電気炉中で焼成を行い、400℃の場合と同様に塩素含有量を定量した。なお、電極用触媒中にはハロゲンとして塩素のみが含まれているので、「塩素含有量」は「ハロゲン含有量」と同義である。
塩素の脱離量は、上述した式(1)を用いて算出した。実施例2においては、400℃における塩素の脱離量Aが検出下限値未満であったので、Aをゼロとみなして式(1)を算出した。
実施例及び比較例で得られた電極用触媒について、貴金属元素に対するハロゲン元素の割合を測定した。その結果を以下の表1ないし表4に示す。具体的な手順は以下のとおりである。
アルミナボートに試料5mgを採取後、助燃剤として酸化タングステン50mgを混合し、1000℃に設定した電気炉中に試料を投入して試料中のハロゲンを気化させた後、電気炉から試料を取り出した。気化したハロゲンを、ガス吸収ユニット(GA210)を用いて回収し、イオンクロマトグラフを用いてハロゲン含有量の定量を行った。
実施例及び比較例で得られた電極用触媒について、電極用触媒に占める貴金属元素の割合を誘導結合プラズマ(ICP)発光分析により測定した。その結果を以下の表1ないし表4に示す。
実施例及び比較例で得られたCCMを用いて水の電気分解を行い、そのときのアノード触媒層の劣化試験を行った。
セル温度を80℃に保ち、80℃に加温した純水を10mL/minでアノードに供給し、カソードに窒素ガスを100cm3/minで供給した。
外部電源を用いて、アノードとカソードとの間に電圧を加えて、電流密度を0A/cm2から2A/cm2まで0.1A/cm2刻みで6分間保持し、引き続き0A/cm2まで低下させた。この操作を5回行い、5回目のサイクルにおいて電流密度を増加させて0.1A/cm2に達したときの電圧V1を測定した。
この状態からカソードの窒素ガス供給を止めた状態で0.4A/(cm2・min)の掃引速度で電流密度を増加させて2A/cm2に達した時点で電源を遮断した。そして電源の遮断状態を180秒間保持し、この操作を1000回行った。
次に、カソードの窒素ガス供給を再開した状態で、電流密度を0A/cm2から2A/cm2まで増加させて0.1A/cm2に達したときの電圧V2を測定した。
測定されたV2からV1を差し引いた値dVを求め、このdVを触媒層の劣化の程度の指標とした。dVの値は、それが0以下であれば触媒層に劣化が生じていないと判断され、0超であれば劣化が生じていると判断される。結果を表1ないし表4に示す。
Claims (9)
- 担体に触媒が担持された触媒担持担体を含んでなる電極用触媒であって、
前記担体は酸化スズを含んでなり、
前記触媒は貴金属元素の酸化物及びハロゲン元素を含んでなり、
前記貴金属元素に対する前記ハロゲン元素の割合が0.04at.%以上7at.%以下であり、
前記触媒中において貴金属元素の酸化物とハロゲン元素とが結合しており、
水蒸気を含む酸素雰囲気中での熱加水分解法に基づく、400℃におけるハロゲン元素の脱離量をA(質量%)とし、400℃から1000℃へ加熱した際の1000℃におけるハロゲン元素の脱離量をB(質量%)としたとき、下記式の関係を満たす、電極用触媒。
B/(A+B)≧0.65 - 酸化スズが、タンタル、アンチモン、ニオブ、バナジウム、タングステン及びモリブデンからなる群より選択される少なくとも一種の元素を含む、請求項1に記載の電極用触媒。
- 貴金属元素がイリジウム及びルテニウムの少なくとも一種の元素を含む、請求項1又は2に記載の電極用触媒。
- 電極用触媒に占める貴金属元素の割合が10質量%以上75質量%以下である、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の電極用触媒。
- 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の電極用触媒とアイオノマとを含んでなる電極用触媒層。
- 電極用触媒層の単位面積あたりの貴金属元素の量が0.07mg/cm2以上0.75mg/cm2以下である、請求項5に記載の電極用触媒層。
- 担体に対するアイオノマの割合が3質量%以上である、請求項5又は6に記載の電極用触媒層。
- 請求項5ないし7のいずれか一項に記載の電極用触媒層が固体高分子電解質膜の少なくとも一面に形成されてなる膜電極接合体。
- 請求項8に記載の膜電極接合体を酸素発生極に備えた水電解装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019228820A JP7349343B2 (ja) | 2019-12-19 | 2019-12-19 | 電極用触媒、電極用触媒層、膜電極接合体及び水電解装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019228820A JP7349343B2 (ja) | 2019-12-19 | 2019-12-19 | 電極用触媒、電極用触媒層、膜電極接合体及び水電解装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021095618A JP2021095618A (ja) | 2021-06-24 |
JP7349343B2 true JP7349343B2 (ja) | 2023-09-22 |
Family
ID=76430698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019228820A Active JP7349343B2 (ja) | 2019-12-19 | 2019-12-19 | 電極用触媒、電極用触媒層、膜電極接合体及び水電解装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7349343B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7218790B1 (ja) | 2021-12-24 | 2023-02-07 | トヨタ自動車株式会社 | 膜電極接合体、及び、膜電極接合体の製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007514520A (ja) | 2003-10-29 | 2007-06-07 | ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト | 水電解用の貴金属酸化物触媒 |
JP2017179408A (ja) | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 国立大学法人九州大学 | 水電解用電極材料およびその製造方法、並びに水電解用電極 |
JP2017183273A (ja) | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 三井金属鉱業株式会社 | 電極触媒、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池 |
WO2018077857A1 (en) | 2016-10-28 | 2018-05-03 | Basf Se | Electrocatalyst composition comprising noble metal oxide supported on tin oxide |
-
2019
- 2019-12-19 JP JP2019228820A patent/JP7349343B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007514520A (ja) | 2003-10-29 | 2007-06-07 | ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト | 水電解用の貴金属酸化物触媒 |
JP2017179408A (ja) | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 国立大学法人九州大学 | 水電解用電極材料およびその製造方法、並びに水電解用電極 |
JP2017183273A (ja) | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 三井金属鉱業株式会社 | 電極触媒、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池 |
WO2018077857A1 (en) | 2016-10-28 | 2018-05-03 | Basf Se | Electrocatalyst composition comprising noble metal oxide supported on tin oxide |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021095618A (ja) | 2021-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4971898B2 (ja) | 燃料電池用の担持触媒及びその製造方法、前記担持触媒を含む燃料電池用電極、前記電極を含む膜電極接合体及び前記膜電極接合体を含む燃料電池 | |
KR101363797B1 (ko) | 연료전지용 전극재료의 제조방법, 연료전지용 전극재료 및 이 연료전지 전극재료를 이용한 연료전지 | |
WO2013092566A1 (en) | Precious metal oxide catalyst for water electrolysis | |
EP1701790A1 (en) | Precious metal oxide catalyst for water electrolysis | |
CA3202825A1 (en) | Iridium-containing catalyst for water electrolysis | |
JP5942054B1 (ja) | フッ素含有酸化スズ粒子及びその製造方法 | |
JP6748080B2 (ja) | 酸化スズ、燃料電池用電極触媒、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池 | |
CN101682041A (zh) | 燃料电池用电极催化剂、其制造方法以及使用该电极催化剂的燃料电池 | |
KR101488827B1 (ko) | 착화합물을 이용한 연료전지용 금속촉매의 제조방법 및 공정, 이를 이용하는 연료전지용 전극 및 연료전지 | |
JP5115193B2 (ja) | 触媒担持粉末、及びその製造方法 | |
CN109219901B (zh) | 电极催化剂的制造方法及电极催化剂 | |
JP2013176717A (ja) | 金属酸化物触媒及びその製造方法、それを用いた燃料電池 | |
Yuasa | Molten salt synthesis of Nb-doped TiO2 rod-like particles for use in bifunctional oxygen reduction/evolution electrodes | |
RU2561711C2 (ru) | Способ изготовления каталитического электрода на основе гетерополисоединений для водородных и метанольных топливных элементов | |
JP6983785B2 (ja) | 電極触媒 | |
JP7349343B2 (ja) | 電極用触媒、電極用触媒層、膜電極接合体及び水電解装置 | |
JP2008511098A (ja) | メタノール直接型燃料電池用の白金/ルテニウム触媒 | |
JP7636391B2 (ja) | 電気化学セル用電極触媒層、電気化学セル用膜電極接合体及び電気化学セル | |
JP5367313B2 (ja) | 燃料電池用カソード | |
JP5283913B2 (ja) | 燃料電池に用いられるプロトン伝導性無機材料、およびそれを用いた燃料電池用アノード | |
JP6863764B2 (ja) | 電極触媒、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池 | |
JP2007005284A (ja) | 燃料電池用電極触媒及びその製造方法 | |
JPH10255831A (ja) | メタノール燃料電池 | |
JP2007027064A (ja) | 固体高分子形燃料電池用触媒層およびそれを備えた固体高分子形燃料電池 | |
WO2016068116A1 (ja) | 電極触媒及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7349343 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |