JP7332627B2 - 最適化された抗tl1a抗体 - Google Patents
最適化された抗tl1a抗体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7332627B2 JP7332627B2 JP2020560230A JP2020560230A JP7332627B2 JP 7332627 B2 JP7332627 B2 JP 7332627B2 JP 2020560230 A JP2020560230 A JP 2020560230A JP 2020560230 A JP2020560230 A JP 2020560230A JP 7332627 B2 JP7332627 B2 JP 7332627B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibody
- seq
- antigen
- binding fragment
- tl1a
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/24—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2875—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF/TNF superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/24—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
- C07K16/241—Tumor Necrosis Factors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/10—Cells modified by introduction of foreign genetic material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/3955—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/52—Constant or Fc region; Isotype
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/52—Constant or Fc region; Isotype
- C07K2317/524—CH2 domain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/55—Fab or Fab'
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/565—Complementarity determining region [CDR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/71—Decreased effector function due to an Fc-modification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
- C07K2317/732—Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
- C07K2317/734—Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
本出願は、2018年4月25日に出願された米国仮特許出願第62/662,605号;および2018年11月6日に出願された米国仮特許出願第62/756,494号に基づく利益を主張するものであって、これらの出願は参照により本明細書に組み込まれる。
様々な実施形態は、TL1Aに結合する抗体を提供する。いくつかの実施形態では、抗体は可溶性TL1Aに特異的に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、膜結合型TL1Aに特異的に結合する。いくつかの実施形態において、4つの重鎖フレームワーク領域(HCFR)および3つの重鎖相補性決定領域(HCDR):HCFR1、HCDR1、HCFR2、HCDR2、HCFR3、HCDR3、およびHCFR4を含む重鎖と;4つの軽鎖フレームワーク領域(LCFR)および3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR):LCFR1、LCDR1、LCFR2、LCDR2、LCFR3、LCDR3、およびLCFR4を含む軽鎖とを含む、抗TL1A抗体が提供される。抗TL1A抗体は、本明細書に記載される、例えば、表1、2、3、実施例、およびSEQ ID NO:1~54、490~588で提供される、任意の領域を含み得る。いくつかの実施形態において、抗TL1A抗体は、例えば、表2あるいは19~22に示される1つ以上のCDR突然変異を有する、本明細書で提供される可変ドメインを含む。いくつかの実施形態において、抗TL1A抗体は、表19~22に示される配列を含む1つ以上のCDRを含む。
様々な実施形態は、ポリペプチドまたはヌクレオチド配列を使用して生成される抗体を提供する。いくつかの実施形態では、抗体はモノクローナル抗体である。いくつかの実施形態では、抗体はヒト抗体あるいはヒト化抗体である。いくつかの実施形態では、抗体は抗体フラグメントである。例えば、抗体は、Fab、scFv、あるいは(Fab)2である。いくつかの実施形態では、抗体はキメラ抗体である。
提供される抗TL1Aの抗体は、IBDの処置などの治療用処置方法を含むがこれらに限定されない、様々な用途に有用である。使用方法は、インビトロ、エクスビボ、あるいはインビボの方法であり得る。ある実施形態では、抗TL1Aの抗体は、TL1A受容体のためのアンタゴニストである。
様々な実施形態は、炎症性腸疾患(IBD)を処置する方法を提供し、上記方法は、被験体に本明細書に記載される抗TL1Aの抗体を投与する工程を含む。いくつかの実施形態では、被験体は1以上のリスク遺伝子型を含む。いくつかの実施形態では、IBDはIBDの重症型である。IBDの重症型は、本明細書に記載される無症状の表現型によって特徴付けられ得る。
さらに、IBD(例えば、CD、UC、および/またはmrUC)を処置するキットが提供される。キットは、本明細書に記載される抗体を含み、それは本明細書に記載される方法を実施するために使用され得る。キットは、抗TL1Aの抗体の投与によって、IBD、CD、UC、および/またはmrUC患者を処置する本発明の方法を実行するのに有用である。キットは、本発明の組成物の少なくとも1つを含む、物質または構成要素の集合体である。したがって、いくつかの実施形態では、キットは、上に記載されるようなIBD、CD、UC、および/またはMR-UCの処置のための、抗TL1A抗体を含む組成物を含有している。他の実施形態では、キットは、すべての対照、アッセイを実施するための指示、および結果の分析ならびに提示のための任意の必要なソフトウェアを含む、TL1Aのための検出アッセイを実施するのに必要なおよび/または十分な構成要素を含有する。
マウス抗TL1A抗体をヒト化し、潜在的免疫原性を減少させた。第1の変異体である12835を生成し、Sそれは、EQ ID NO:26を含む重鎖可変領域およびSEQ ID NO:28を含む軽鎖可変領域を生成するために、ヒト可変領域フレームワークに移植されたマウス5C3D11 CDR(SEQ ID NO:9、12、15、18、21、24)からなる。残念ながら、クローン12835は、9つのフレームワーク逆突然変異(マウスフレームワーク残基)を含有しており、不完全にヒト化された変異体になる。被験体が投与された抗体に対して免疫応答を引き起こす可能性を低減するために、完全なヒト化は重要である。結果的に、目標は、親12835抗体の機能活性を保持しながら、より少ないマウスフレームワーク残基を含むヒト化抗体を生成することであった。残念ながら、配列の目視検査を使用すると、抗体の機能に重要なマウスフレームワーク残基と、重要ではないマウスフレームワーク残基を区別するのは簡単ではなく、したがって、どのアミノ酸残基が、対応するヒトフレームワーク残基によって置き換え得るかを区別することは簡単ではない。したがって、第1の工程として、最も近い完全なヒト生殖系列フレームワークへのCDR移植によって12835を再ヒト化した(NCBIのigblastツールによって決定されるIGV1-46*02およびIGKV3-20*01)。このクローンはL8であり、5C3D11およびKabat法、Chothia法、およびIMGT法の組み合わせによって定義される12835のCDRを含む(HCDR1,GFDIQDTYMH;HCDR2,RIDPASGHTKYDPKFQV;HCDR3,SRSGGLPDV;LCDR1,RASSSVSYMY;LCDR2,ATSNLAS;LCDR3,QQWSGNPRT)。
マウス5C3D11およびヒト化12835の両方の重鎖可変領域ならびに軽鎖可変領域をコードするDNAを、ヒトκ軽鎖定常ドメインならびにヒトG1重鎖定常ドメイン1を含有していたファージ発現ベクターへとクローン化した。加えて、そのベクターは、重鎖のカルボキシ末端終端(carboxy-terminal end)にhis-タグおよび赤血球凝集素Aタグを含有しており、精製ならびに検出を容易にする。ヒト定常ドメインを含有するファージ発現ベクターへのマウス可変領域のクローニングは、キメラ5C3D11の発現を結果としてもたらす。
クローニングは、大腸菌の細胞膜周辺腔におけるFabを発現および定量化することにより検証された。簡潔に言えば、培養物がOD600で0.9-1.1の密度に達するまで、XL-0細菌を37°Cで2X YT培地で成長させ、その後、イソプロピルβ-D-チオガラクトシドを細胞に添加し、1mMの最終濃度および3.0mLの培養物を14mLのスナップトップチューブ(snap-top tube)に移した。各チューブを25uLの高力価のファージストックでトランスフェクトし、培養物を37°Cの振盪機(225rpm)に入れた。1時間後に、温度を25°Cに変えて、培養物をさらに14~16時間成長させた。細胞を、Eppendorf 5810R遠心機(~3,200xg)における3900rpmで30分間の遠心分離によって集め、上清をデカントし、および、その細胞を、0.3mLの溶解緩衝液(30mMのTris、pH8.0、2mMのEDTA、20%のスクロース、2mg/mlのリゾチーム、5U/mLのDNase I)に再撹拌し、15分間の氷上に置いた。細胞懸濁液を1.5mLのチューブに移し、細胞片をEppendorf 5424 微量遠心管(~21,000xg)において15,000rpmで15分間の遠心分離によって、ペレット化した。ペレットを乱すことなく上清を慎重に取り除き、使用するまで4°Cで保存した。
フィルター・リフト・アッセイは、重鎖および軽鎖の発現の特徴付けを容易にし、かつビオチン化された抗原への結合を介したFab構築物の機能活性を検証するために開発された。フィルター・リフト・アッセイを用いて、各ファージがそれぞれ異なるプラークを生成する条件下で、菌叢をファージに感染させた(より低速で成長する細菌のゾーン)。その菌叢上にニトロセルロースフィルターを置き、発現されたFabを補足した。その後、フィルターを、免疫グロブリンあるいはペプチドタグに対して向けられたビオチン化抗原および/または試薬を用いて調査することができる。
フィルター・リフト・アッセイは、抗原結合性の定性的評価を提供する。より定量的な方法で、キメラ5C3D11の結合活性をヒト化構築物12835と比較するために、ELISAが開発された。96ウェル Costar-3366を、PBS中の50μl/ウェルの2μg/mlのヒトTL1A(Fitzgerald, Prod. # 30R-AT070, Lot # A13102302)で、4°Cで一晩コーティングした。上記プレートをPBS-Tで1回すすぎ、PBS中の100μl/ウェルの1%のBSA(1%のBSA)で、25°Cで1時間遮断した。1%のBSAを使用してFabサンプルを3倍に段階希釈し、25°Cで1時間インキュベートした(50μl/ウェル)。上記プレートをPBS-Tで3回洗浄し、50μl/ウェルの抗ヒトκ、1%のBSA中で10,000倍に希釈されたHRPコンジュゲート(Southern Biotech, Prod. # 2060-05, Lot # K3114-S506B)を、25°Cで1時間添加した。特定のアッセイ(拡張洗浄フォーマット)では、上記プレートを、大量のPBS-T(最大1L)中に入れ、混合しながら2~5時間インキュベートし、その後、抗ヒトκ、HRPコンジュゲートを添加した。上記プレートを、PBS-Tで3回洗浄し、50μl/ウェルの1-Step Ultra TMB-ELISA(Thermo Scientific, Prod. # 34028, Lot # SF2405221)で展開した。その反応を2NのH2SO4の添加により終了させ、および、Spectramaxプレートリーダーを使用して、A650およびA450を、H2SO4の添加前後にそれぞれ測定した。マウスTL1Aへの結合を測定するために、同じプロトコルを使用したが、上記プレートを2μg/mlのマウスTL1A(BioLegend, Prod. #753004, Lot # B204691)でコーティングし、Fabサンプルを2倍に段階希釈した。
ニトロセルロースフィルター(Whatman 82mmの直径、0.45μmの孔径、GE Healthcare、Prod. #10401116)を、10mlの10mg/mlのヤギ抗ヒトκ(Southern Biotech Prod. #2060-01) 上に、25°Cで2時間浮かせた。上記フィルターを短時間水浸させた後、取り除き、25°Cで2時間、10mlの5%のM-Pに移した。上記フィルターを5%のM-Pから取り除き、PBSで簡単に1回すすぎ、風乾させた。その後、上記フィルターを、わずかな変更を伴う上述されるフィルター・リフト・アッセイと同じ方法で処理した。簡潔に言えば、高力価ファージストック(典型的に、106倍)の希釈剤を、0.35mlのコンフルエントな大腸菌株XL培養物および20μg/mlテトラサイクリンと組み合わせた。その混合物を、3.5mlのトップアガー(ルリア培地(Luria broth)中の0.7%のバクトアガー(Bacto-agar))と結合し、LB寒天プレート(ルリア培地の1.5%のバクトアガー)上に重ねた。上記プレートを37°Cで6~8時間インキュベートし、その時点で、あらかじめ処理されたニトロセルロースフィルター(上述される)を上に置き、上記プレートを25°Cで12~15時間インキュベートした。上記フィルターを取り除き、PBS中で簡単にすすぎ、5%のM-P中の所望の濃度のビオチン化抗原に移した。上記フィルターを、絶えず撹拌しながら25°Cで2時間インキュベートし、PBS-0.05%のTween 20で5回洗浄し(各洗浄は、絶えず撹拌しながら2分)、10mlの高感度ニュートラアビジン、PBS中の1%のBSAにおける5000倍に希釈されたHRPコンジュゲート(Thermo Scientific, Prod. #31030)に移し、25°Cで1時間インキュベートした。その後、上記フィルターを、PBS-0.05%のTween 20で5回洗浄した(各洗浄は、絶えず撹拌しながら2分間)。フィルターはすべて、1-Step Ultra TMB-Blotting(Thermo Scientific, Prod. #37574)で展開した。図3に示されるような展開されたフィルターは、TL1Aに対する5C3D11の高感度およびアビディティーを実証する。
Kunkel突然変異誘発Kunkel TA 1985. PNAS 82:488-492)を使用して、マウスフレームワーク残基を除去した。簡潔に言えば、一本鎖M13プラスミドを単離し、マウスフレームワーク残基の代わりに、ヒトをコードする変異導入用合成オリゴヌクレオチド(mutagenic oligonucleotide)でDNA複製のために刺激した。円を完成するために伸長した後、細菌の形質転換は、野生型(類がないマウスフレームワーク残基)プラスミドと突然変異した(ヒトフレームワーク残基)プラスミドの混合物をもたらした。突然変異誘発を複数の部位で同時に行い、マウスフレームワークとヒトフレームワークの突然変異の様々な組み合わせを含有しているクローンの混合物を含む小さなコンビナトリアルライブラリーを生成した。その後、その混合物をプレーティングし、捕捉リフトによってスクリーニングして、最も活性なフレームワークの組み合わせを同定した。
Fabを大腸菌中で発現させ、ELISAによって定量化し、および、固定化抗原に対して滴定することにより、結合活性をELISAによって評価した。Fabの発現、ペリプラズム画分の単離、Fab発現の定量化、およびELISAによる抗原への結合をすべて、上述されるように行った。
同定されたクローンの2つである18-7と21-3は、2つのマウスフレームワーク逆突然変異しか含有していなかった。クローン18-7の軽鎖はマウスフレームワーク残基を含有しておらず、クローン21-3の重鎖はマウスフレームワーク残基を含有していなかった。フレームワークコンビナトリアルライブラリーのスクリーニングは、CDR移植変異体(重鎖および軽鎖の両方においてマウスフレームワーク残基がない)を同定しなかった。比較のために、Kunkel突然変異誘発を使用してCDR移植変異体を合成し、比較し、その結合活性をELISAによって特徴付けた。CDR移植構築物は抗原に結合したが、ヒト化12835の変異体は、抗原に対するより強力な結合を一貫して示した(図4B)。
クローンの相対的な発現レベルにかかわらず、異なる培養物から単離された異なるFabクローンの相対親和度の迅速かつ直接的な比較(希釈系列が必要とされない単一のウェルの決定)を可能にする代替フォーマットを使用して、複数のFab変異体をELISAによって特徴付けた(Watkins et al. 1997, Analytical Biochemistry 253)。異なる発現レベルにもかかわらず、プレートが異なるFabで飽和しているため、このアッセイは、変異体の相対的な結合強度のより定量的な比較を可能にする。したがって、Fab定量化アッセイにおける多様性(variation)によって引き起こされた、結合プロファイルのわずかな差が除去される。簡潔に言えば、96ウェル Costar-3366プレートを、50μl/ウェルの2μg/mlヤギ抗ヒトκ(Southern Biotech Prod. #2060-01)で、25°Cで2時間コーティングし、PBS-0.05%のTween 20で1回洗浄し、50μl/ウェルのサンプルFabで25°Cで2時間インキュベートした。上記プレートを、PBS-0.05%のTween 20で4回洗浄し、ビオチン化抗原の50μl/ウェルの系列希釈を用いて、25°Cで2時間インキュベートした。ビオチン化抗原の調製物は上述されている。上記プレートを、PBS-0.05%のTween 20で4回洗浄し、50μl/ウェルの高感度ニュートラアビジン、PBS中の1%のBSAで5000倍希釈されたHRPコンジュゲート(Thermo Scientific, Prod. #31030)で、25°Cで1時間インキュベートした。上記プレートを、PBS-Tで3回洗浄し、50μl/ウェルの1-Step Ultra TMB-ELISA(Thermo Scientific, Prod. # 34028, Lot # SF2405221)で展開した。その反応を2NのH2SO4の添加により終了させ、および、Spectramaxプレートリーダーを使用して、A650およびA450を、H2SO4の添加前後にそれぞれ測定した。
CDR移植構築物(完全なヒト、生殖系列フレームワーク)の結合活性を回復および改善することができるCDR突然変異を同定するために、標的アミノ酸をコードするコドンがNNKと取り替えられた縮重オリゴヌクレオチドを使用して、Kunkel突然変異誘発によって全6つのCDRの各位置(LCDR1、LCDR2、LCDR3、HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)をそれぞれ変異誘発した。最初に、1つのライブラリをHCDR3およびLCDR3の各位置で合成した。32のコドン/20のアミノ酸/1の終止コドンの理論的多様性を有するこれらの位置ライブラリを、捕捉リフトによってスクリーニングした。ある場合では、各位置をそれ自体でスクリーニングした(ライブラリの理論的多様性は32と等しい)が、他の場合では、特定のCDRの位置をプールし、CDRライブラリとしてスクリーニングした(ライブラリの理論的多様性は、プールされた位置の数の32倍と等しい;例えば、HCDR3は7つの位置からなり、したがって、理論的なライブラリのサイズは、32×7=224メンバーであった)。ライブラリを、15~1,000pMの範囲のビオチン化されたヒトTL1Aの濃度でスクリーニングした。陽性プラークを選んで配列決定した。上述のように、Fabを発現させ、ペリプラズム画分から単離し、ELISAによって特徴付けた。LCDR3ならびにHCDR3の初期スクリーンのいくつかについて、捕捉リフトスクリーニング、DNA配列決定、およびELISAによる相対的な結合活性の要約が表4と5にそれぞれ示される。全6つのCDRのより徹底的な捕捉リフトスクリーニングの結果が、表6~12に要約される。
CDR移植重鎖(CDR移植された、および21-3)を含有しているクローンは、重鎖位置93でマウス逆突然変異(S)を含有していたクローンよりも低い結合活性を有していた。この理由のために、さらなるHCDR3ライブラリを構築した。すべての位置の縮重オリゴヌクレオチドを突然変異誘発に先立って混合することを除いて、ライブラリを上記の通りに構築し、および、各位置を別々に調べるのとは対照的に、ライブラリを合成してプールとして発現させた。L8重鎖骨格(S93A)上で実施されたHCDR3の位置スクリーニングと同様に、HCDR3の位置102は、捕捉リフトフォーマットにおいて抗原結合性を増強した複数の突然変異をもたらした。重鎖S93鋳型に基づくHCDR3ライブラリのスクリーニングは、重鎖A93鋳型上で同定されたいくつかの突然変異を同定したが、以前は同定されなかった新規な突然変異(例えば、重鎖CDR3 V102IおよびV102Y)も同定した。捕捉リフトスクリーニングおよびDNA配列決定の要約を表15に示す。
既知のPDB抗体構造に基づく、CDR移植構築物L8の可変領域の構造的相同性モデルを、分子操作環境(MOE)2018.01ソフトウェア(Chemical Computing Group, Montreal, Canada)を使用して作った。上記モデルおよびBioMOE予測アルゴリズムを使用して、配列ライアビリィティ評価を実施した。加えて、既知の潜在的に不安定な配列モチーフに基づいた潜在的配列ライアビリティについて、変異体12835およびL8を分析した(Jarasch et al., J. Pharm. Sci. 104:1885-1898 (2015); Sydow et al., PLOS ONE 9:e100736 (2014); VlasakおよびIonescu mAbs 3:253-263 (2011))。これらのアプローチを使用して、複数の残基を、以下を含む潜在的に不安定なものとして同定した:軽鎖M33、W35、W47、W91、およびN94;重鎖D31T32、M34、D52P52a、M69、およびW103(表17に要約される;FRはフレームワークを指定する)。
捕捉リフトによるCDRライブラリのスクリーニング中に同定された特定の突然変異は、ELISAフォーマットにおいて、増強された結合を常に示すわけではないが、可溶性Fabを他の変異体より高いレベルで細菌の細胞膜周辺腔において一貫して発現した。特に、この現象は、重鎖CDR2位置V65(V65G、V65T、およびV65K)および軽鎖CDR1位置R24(R24G)で観察された。これらの結果は驚くべきものであった。なぜなら、捕捉リフトスクリーニングフォーマットは、様々な発現レベルの影響を最小限に抑えるように構成される一方で、シグナル強度に対する親和性の影響を最大化するからである。結果的に、その突然変異が、哺乳動物の発現系での無傷の免疫グロブリンとして発現される候補に発現および/または熱安定性の利点を与えるか否かを決定するために、これらの突然変異に注目し、親和性を増強した突然変異を含んでいた後のコンビナトリアルライブラリーに統合した。
HCDR3とLCDR3の両方における有益突然変異(beneficial mutations)の初期の同定に基づいて、さらなるライブラリを合成し、発現させ、スクリーニングして、結合親和性をさらに改善することができる独立した突然変異の組み合わせを同定した。位置の走査において同定された突然変異のサブセットをコードするオリゴヌクレオチドを使用して、上記ライブラリを2つの部位の突然変異誘発によって構築した。野生型残基をコードするオリゴヌクレオチドも含まれていた。このコンビナトリアルライブラリーは、30の異なる変異体:野生型(突然変異なし)、単一突然変異(表4および5に示されるような位置スクリーンで同定された変異体と重複)を含む9つの変異体、および20の固有の組み合わせを含有していた。200pMの抗原での捕捉リフトスクリーニングは、21の活性なクローンを同定した。21のクローンのDNA配列決定は、他の組み合わせよりも特定の組み合わせを頻繁に同定した(表18)。
上の表19ならびに20からの、クローン14、17L、23、34、47、および53の軽鎖可変領域および重鎖可変領域を、κ軽鎖定常領域、および修飾IgG1またはIgG2の重鎖骨格のそれぞれへとクローン化した。修飾IgG1骨格およびIgG2を選択し、抗体の潜在的なエフェクター機能を減少させた。一過性発現および精製の特徴を以下の表23に示す。これらの変異体では、そのすべてが、IgG2よりも修飾IgG1としてより良く発現した。さらに、得られた収率は、細菌中の発現に対する特定の突然変異の影響に関して行われた観察と一致していた(実施例5を参照)。特異的に、最も高く発現する変異体14、34、および47がすべて、重鎖CDR2 V65G、V65T、またはV65Kで突然変異を含有していたが、最も低く発現する変異体17L、23、および53は突然変異を含有していなかった。
IgG1(改変)およびIgG2として発現された、本明細書に記載される変異体の中和活性および効力を、健康なドナーを使用して、ヒト全血アッセイにおいて試験した。このアッセイは、Cassatella et al., “Soluble TNF-like cytokine (TL1A) production by immune complexes stimulated monocytes in rheumatoid arthritis” J Immunol. 2007 Jun 1; 178(11):7325-33を変更したものであり、および、TL1Aおよびその受容体DR3がアップレギュレートならびに活性化される条件下でのIFN-γの産生を測定した。このアッセイでは、可溶性で膜結合性のTL1Aが産生される。このアッセイの結果により、大腸炎のマウスモデルにおけるインビボでの結果と相関することが示された。Takedatsu, “TL1A (TNFSF15) regulates the development of chronic colitis by modulating both T-helper 1 and T-helper 17 activation. Gastroenterology. 2008 Aug; 135(2): 552-567.を参照。
表面プラズモン共鳴(SPR)を使用する結合競合アッセイを実施して、試験抗TL1A抗体が、本明細書に記載される任意の抗TL1A抗体と同じTL1A上の領域に結合するか否かを評価した。
2つのエピトープビニング試験を実施して、表26に示されるように、5C3D11および12835によって認識されるエピトープを、1D1、1681、1B4、および1A9を含む他のTL1A抗体によって認識されるエピトープと比較した。
大腸炎の動物モデルにおいて抗TL1A抗体の有効性を実施した。抗TL1A抗体を、ジ-ニトロベンゼンスルホン酸あるいはトリ-ニトロベンゼンスルホン酸(D/TNBS)の直腸内投与によって引き起こされた急性結腸炎、または、オキサゾロン、および飲料水中のDSSの投与あるいはCD45RBhi T細胞の移植によって引き起こされた慢性大腸炎のげっ歯類モデルにおいて試験した。DNBSおよびオキサゾロンは局所的な潰瘍および炎症を引き起こす。DSS投与は、びらん性病変および炎症性浸潤によって特徴付けられる、胃腸管の強い全身炎症を引き起こす。これらのすべてのモデルの症状は、通常、下痢、潜血、体重減少、および時折、直腸脱を含む。予防用モデルでは、抗体処置を、大腸炎誘導化合物の投与の開始時に始める。治療用モデルでは、抗体処置を、誘導を開始した数日後に始める。重量、便の硬さ、および潜血に対する処置の効果、ならびに、上皮の完全性および炎症性浸潤の程度に対する微視的効果が決定される。毎日の臨床スコアリングを、便の硬さおよび潜血の存在に基づいて実施し、疾患活動性指標(DAI)スコアを得る。
第1相臨床試験を実施し、クローン病を患う被験体において、本明細書で提供される抗TL1Aの抗体の、安全性、耐容性、薬物動態学、および薬物動力学を評価する。
第1b非盲検の臨床試験を実施して、クローン病に関連するリスク変異体を有する患者に対する、本明細書で提供される抗TL1A抗体の有効性を評価する。
第2a相臨床試験を実施し、クローン病を患う被験体において、本明細書で提供される抗TL1Aの抗体の有効性を評価する。
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSYMYWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWSGNPRTFGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 491 (L8; VH)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFDIQDTYMHWVRQAPGQGLEWMGRIDPASGHTKYDPKFQVRVTMTRDTSTSTVYMELSSLRSEDTAVYYCARSGGLPDVWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 492 (クローン 34; VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSYMYWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWEGNPRTFGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 493 (クローン 34; VH)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFDIQDTYMHWVRQAPGQGLEWMGRIEPASGHIKYDPKFQGRVTMTRDTSTSTVYMELSSLRSEDTAVYYCARSGGLPDWWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 494 (クローン 2; VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSYMYWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWEGNPRTFGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 495 (クローン 2; VH)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFDIQDTYMHWVRQAPGQGLEWMGRIEPASGHIKYSPKFQGRVTMTRDTSTSTVYMELSSLRSEDTAVYYCARSGGLPDWWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 496 (クローン 52; VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCGASSSVSYMYWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWEGNPRTFGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 497 (クローン 52; VH)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFDIQDTYMHWVRQAPGQGLEWMGRIEPASGHIKYSPKFQGRVTMTRDTSTSTVYMELSSLRSEDTAVYYCARSGGLPDWWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 498 (クローン 46; VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSYMYWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWEGNPRTFGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 499 (クローン 46; VH)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFDIQDTYMHWVRQAPGQGLEWMGRIEPASGHVKYSPKFQVRVTMTRDTSTSTVYMELSSLRSEDTAVYYCARSGGLPDWWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 500 (クローン 47; VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSYMYWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWEGNPRTFGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 501 (クローン 47; VH)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFDIQDTYMHWVRQAPGQGLEWMGRIEPASGHVKYDPKFQTRVTMTRDTSTSTVYMELSSLRSEDTAVYYCARSGGLPDWWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 502 (クローン 14; VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSYMYWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWQGNPRTFGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 503 (クローン 14; VH)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFDIQDTYMHWVRQAPGQGLEWMGRIDPASGHiKYDPKFQkRVTMTRDTSTSTVYMELSSLRSEDTAVYYCARSGGLPDMWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 504 (クローン 16L; VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSYMYWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWQGNPRTFGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 505 (クローン 16L; VH)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFDIQDTYMHWVRQAPGQGLEWMGRIDPASGHvKiDPKFQVRVTMTRDTSTSTVYMELSSLRSEDTAVYYCARSGGLPDMWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 506 (クローン 17L; VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSYMYWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWQGNPRTFGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 507 (クローン 17L; VH)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFDIQDTYMHWVRQAPGQGLEWMGRIDPASGHLKYDPKFQVRVTMTRDTSTSTVYMELSSLRSEDTAVYYCARSGGLPDMWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 508 (クローン 17L-1; VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSYMYWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWQGNPRTFGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 509 (クローン 17L-1; VH)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFDIQDTYMHWVRQAPGQGLEWMGRIDPASGHLKYDPKFQRRVTMTRDTSTSTVYMELSSLRSEDTAVYYCARSGGLPDMWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 510 (クローン 23; VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSYMYWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWEGNPRTFGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 511 (クローン 23; VH)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFDIQDTYMHWVRQAPGQGLEWMGRIDPASGHLKYDPKFQNRVTMTRDTSTSTVYMELSSLRSEDTAVYYCARSGGLPDKWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 512 (クローン A1; VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCGASSSVSYMYWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWEGNPRTFGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 513 (クローン A1; VH)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFDIQDTYMHWVRQAPGQGLEWMGRIDPASGHLKYDPKFQNRVTMTRDTSTSTVYMELSSLRSEDTAVYYCARSGGLPDKWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 514 (クローン 53; VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSYMYWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWEGNPRTFGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 515 (クローン 53; VH)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFDIQDTYMHWVRQAPGQGLEWMGRIEPASGHLKYDPKFQERVTMTRDTSTSTVYMELSSLRSEDTAVYYCARSGGLPDKWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 516 (クローン E1; VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCGASSSVSYMYWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWEGNPRTFGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 517 (クローン E1; VH)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFDIQDTYMHWVRQAPGQGLEWMGRIEPASGHLKYDPKFQERVTMTRDTSTSTVYMELSSLRSEDTAVYYCARSGGLPDKWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 518 (クローン 3-17L V-A; VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSYMYWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWQGNPRTFGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 519 (クローン 3-17L V-A; VH)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFDIQDTYMHWVRQAPGQGLEWMGRIDPASGHLKYDPKFQGRVTITRDTSASTAYMELSSLRSEDTAVYYCARSGGLPDMWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 520 (クローン 3-17L; VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSYMYWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWQGNPRTFGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 521 (クローン 3-17L; VH)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFDIQDTYMHWVRQAPGQGLEWMGRIDPASGHLKYDPKFQGRVTITRDTSASTVYMELSSLRSEDTAVYYCARSGGLPDMWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 522 (クローン L8mod; VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSYMYWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWSGNPRTFGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 523 (クローン L8mod; VH)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFDIQDTYMHWVRQAPGQGLEWMGRIDPASGHTKYDPKFQGRATITTDTSASTAYLQLSSLRSEDTAVYYCARSGGLPDVWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 524 (クローン X-V; VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSYMYWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWSGNPRTFGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 525 (クローン X-V; VH)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFDIQDTYMHWVRQAPGQGLEWMGRIDPASGHTKYDPKFQVRATITTDTSASTAYLQLSSLRSEDTAVYYCARSGGLPDFWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 526 (クローン X; VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSYMYWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWSGNPRTFGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 527 (クローン X; VH)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFDIQDTYMHWVRQAPGQGLEWMGRIDPASGHTKYDPKFQGRATITTDTSASTAYLQLSSLRSEDTAVYYCARSGGLPDFWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 528 (クローン H3-1; VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSYMYWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWSGNPRTFGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 529 (クローン H3-1; VH)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFDIQDTYMHWVRQAPGQGLEWMGRIDPASGHTKYDPKFQGRATITTDTSASTAYLQLSSLRSEDTAVYYCARSGGLPDLWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 530 (クローン XL3-6; VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSYMYWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCSQWSGNPRTFGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 531 (クローン XL3-6; VH)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFDIQDTYMHWVRQAPGQGLEWMGRIDPASGHTKYDPKFQGRATITTDTSASTAYLQLSSLRSEDTAVYYCARSGGLPDFWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 532 (クローン XL3-10; VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSYMYWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWSGNPRSFGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 533 (クローン XL3-10; VH)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFDIQDTYMHWVRQAPGQGLEWMGRIDPASGHTKYDPKFQGRATITTDTSASTAYLQLSSLRSEDTAVYYCARSGGLPDFWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 534 (クローン XL3-15; VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSYMYWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWSRNPRTFGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 535 (クローン XL3-15; VH)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFDIQDTYMHWVRQAPGQGLEWMGRIDPASGHTKYDPKFQGRATITTDTSASTAYLQLSSLRSEDTAVYYCARSGGLPDFWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 536 (クローン L3-13; VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSYMYWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWKGNPRTFGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 537 (クローン L3-13; VH)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFDIQDTYMHWVRQAPGQGLEWMGRIDPASGHTKYDPKFQGRATITTDTSASTAYLQLSSLRSEDTAVYYCARSGGLPDFWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 538 (クローン H2-2; VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSYMYWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWSGNPRTFGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 539 (クローン H2-2; VH)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFDIQDTYMHWVRQAPGQGLEWMGRIDPASGHSKYDPKFQVRATITTDTSASTAYLQLSSLRSEDTAVYYCARSGGLPDFWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 540 (クローン H2-5; VL)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSYMYWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWSGNPRTFGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 541 (クローン H2-5; VH)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFDIQDTYMHWVRQAPGQGLEWMGRIDPASGHYKYDPKFQVRATITTDTSASTAYLQLSSLRSEDTAVYYCARSGGLPDFWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 542 modified G1
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPEAAGAPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
SEQ ID NO: 543 G2定常ドメイン
ASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSNFGTQTYTCNVDHKPSNTKVDKTVERKCCVECPPCPAPPVAGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTFRVVSVLTVVHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPAPIEKTISKTKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPMLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
SEQ ID NO: 544 κ定常ドメイン
RTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
SEQ ID NO: 545 (L8 HFR1)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKAS
SEQ ID NO: 546 (L8 HFR2)
WVRQAPGQGLEWMG
SEQ ID NO: 547 (L8 HFR3)
RVTMTRDTSTSTVYMELSSLRSEDTAVYYC
SEQ ID NO: 548 (L8 HFR4)
WGQGTTVTVSS
SEQ ID NO: 549 (L8 LFR1)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSC
SEQ ID NO: 550 (L8 LFR2)
WYQQKPGQAPRLLIY
SEQ ID NO: 551 (L8 LFR3)
GIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYC
SEQ ID NO: 552 (L8 LFR4)
FGGGTKLEIK
SEQ ID NO: 586 (VH FR3)
RATITTDTSASTAYLQLSSLRSEDTAVYYC
SEQ ID NO: 587 (VH FR3)
RVTITRDTSASTVYMELSSLRSEDTAVYYC
SEQ ID NO: 588 (VH FR3)
RVTITRDTSASTAYMELSSLRSEDTAVYYC
Claims (22)
- 腫瘍壊死因子様タンパク質1A(TL1A)に結合する抗体または抗原結合フラグメントであって、
(i)重鎖相補性決定領域1(HCDR1)、重鎖相補性決定領域2(HCDR2)、および重鎖相補性決定領域3(HCDR3)を含む重鎖可変領域であって、ここで、
(a)HCDR1は、SEQ ID NO:553によって記載されるアミノ酸配列を含み、
(b)HCDR2は、SEQ ID NO:554~564、または574~577のいずれか1つによって記載されるアミノ酸配列を含み、および、
(c)HCDR3は、SEQ ID NO:565~568、または579~581のいずれか1つによって記載されるアミノ酸配列を含む、
重鎖可変領域と、
(ii)軽鎖相補性決定領域1(LCDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LCDR2)、および軽鎖相補性決定領域3(LCDR3)を含む軽鎖可変領域であって、ここで、
(a)LCDR1は、SEQ ID NO:569または570のいずれか1つによって記載されるアミノ酸配列を含み、
(b)LCDR2は、SEQ ID NO:488によって記載されるアミノ酸配列を含み、および、
(c)LCDR3は、SEQ ID NO:572によって記載されるアミノ酸配列を含む、
軽鎖可変領域と、
を含む、抗体または抗原結合フラグメント。 - HCDR2は、SEQ ID NO:554によって記載されるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗体または抗原結合フラグメント。
- HCDR2は、SEQ ID NO:555によって記載されるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗体または抗原結合フラグメント。
- HCDR3は、SEQ ID NO:565によって記載されるアミノ酸配列を含む、請求項1-3のいずれか1つに記載の抗体または抗原結合フラグメント。
- HCDR3は、SEQ ID NO:566によって記載されるアミノ酸配列を含む、請求項1-3のいずれか1つに記載の抗体または抗原結合フラグメント。
- LCDR1は、SEQ ID NO:569によって記載されるアミノ酸配列を含む、請求項1-5のいずれか1つに記載の抗体または抗原結合フラグメント。
- 前記抗体または抗原結合フラグメントは、(i)キメラ抗体またはキメラ抗原結合フラグメント、あるいは、(ii)ヒト化抗体またはヒト化抗原結合フラグメントである、請求項1-6のいずれか1つに記載の抗体または抗原結合フラグメント。
- 前記抗体または抗原結合フラグメントは、ヒト化抗体またはヒト化抗原結合フラグメントである、請求項7に記載の抗体または抗原結合フラグメント。
- 前記抗体はIgG抗体である、請求項1-8のいずれか1つに記載の抗体または抗原結合フラグメント。
- 前記抗体または抗原結合フラグメントは、Fab、F(ab)2、または単鎖可変フラグメント(scFv)である、請求項1-9のいずれか1つに記載の抗体または抗原結合フラグメント。
- 前記抗体または抗原結合フラグメントは、Tリンパ球からのインターフェロンγのTL1A誘導分泌を阻害する、請求項1-10のいずれか1つに記載の抗体または抗原結合フラグメント。
- 請求項1-11のいずれか1つに記載の抗体または抗原結合フラグメントと、薬学的に許容可能な賦形剤、担体、または希釈剤とを含む、医薬組成物。
- 炎症性腸疾患、クローン病、または大腸炎の処置のための薬剤の製造における、請求項1-11のいずれか1つに記載の抗体または抗原結合フラグメントの使用。
- 炎症性腸疾患の処置のための薬剤の製造における、請求項13に記載の使用。
- クローン病の処置のための薬剤の製造における、請求項13に記載の使用。
- 大腸炎の処置のための薬剤の製造における、請求項13に記載の使用。
- 炎症性腸疾患、クローン病、または大腸炎の処置に使用するための、請求項12に記載の医薬組成物。
- Tリンパ球によるインターフェロンγ分泌の防止または減少のための薬剤の製造における、請求項1-11のいずれか1つに記載の抗体または抗原結合フラグメントの使用。
- Tリンパ球によるインターフェロンγ分泌の防止または減少に使用するための、請求項12に記載の医薬組成物。
- 請求項1-11のいずれか1つに記載の抗体または抗原結合フラグメントをコードする、核酸。
- 請求項20に記載の核酸を含む細胞。
- 前記細胞は真核細胞である、請求項21に記載の細胞。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023131429A JP2023166402A (ja) | 2018-04-25 | 2023-08-10 | 最適化された抗tl1a抗体 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201862662605P | 2018-04-25 | 2018-04-25 | |
US62/662,605 | 2018-04-25 | ||
US201862756494P | 2018-11-06 | 2018-11-06 | |
US62/756,494 | 2018-11-06 | ||
PCT/US2019/028987 WO2019209995A2 (en) | 2018-04-25 | 2019-04-24 | Optimized anti-tl1a antibodies |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023131429A Division JP2023166402A (ja) | 2018-04-25 | 2023-08-10 | 最適化された抗tl1a抗体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021521843A JP2021521843A (ja) | 2021-08-30 |
JPWO2019209995A5 JPWO2019209995A5 (ja) | 2022-05-02 |
JP7332627B2 true JP7332627B2 (ja) | 2023-08-23 |
Family
ID=68295788
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020560230A Active JP7332627B2 (ja) | 2018-04-25 | 2019-04-24 | 最適化された抗tl1a抗体 |
JP2023131429A Pending JP2023166402A (ja) | 2018-04-25 | 2023-08-10 | 最適化された抗tl1a抗体 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023131429A Pending JP2023166402A (ja) | 2018-04-25 | 2023-08-10 | 最適化された抗tl1a抗体 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US20210070871A1 (ja) |
EP (1) | EP3784699A4 (ja) |
JP (2) | JP7332627B2 (ja) |
KR (2) | KR20250024101A (ja) |
CN (1) | CN112585165B8 (ja) |
AU (1) | AU2019261426A1 (ja) |
CA (1) | CA3098374A1 (ja) |
MA (1) | MA52366A (ja) |
TW (1) | TWI842707B (ja) |
WO (1) | WO2019209995A2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI703158B (zh) | 2015-09-18 | 2020-09-01 | 美商希佛隆公司 | 特異性結合tl1a之抗體 |
JP7194104B2 (ja) * | 2016-10-26 | 2022-12-21 | シーダーズ―シナイ メディカル センター | 抗tl1aモノクローナル抗体の中和 |
KR20250024101A (ko) | 2018-04-25 | 2025-02-18 | 프로메테우스 바이오사이언시즈, 인크. | 최적화된 항tl1a 항체 |
WO2020112890A1 (en) * | 2018-11-29 | 2020-06-04 | Cedars-Sinai Medical Center | Rnaset2 compositions and methods of treatment therewith |
US20200362025A1 (en) | 2019-05-14 | 2020-11-19 | Prometheus Biosciences, Inc. | Tl1a patient selection methods, systems, and devices |
WO2021081365A1 (en) * | 2019-10-24 | 2021-04-29 | Prometheus Biosciences, Inc. | Humanized antibodies to tnf-like ligand 1a (tl1a) and uses thereof |
CN114901311A (zh) | 2019-10-24 | 2022-08-12 | 普罗米修斯生物科学公司 | Tnf样配体1a(tl1a)的人源化抗体及其用途 |
CN116322762A (zh) * | 2020-06-26 | 2023-06-23 | 辉瑞公司 | 用tl1a抗体治疗炎症性肠病的方法 |
IL302791A (en) * | 2020-11-13 | 2023-07-01 | Prometheus Biosciences Inc | Methods, systems, and kits for treatment of inflammatory diseases targeting tl1a |
JP2024506940A (ja) * | 2021-02-18 | 2024-02-15 | プロメテウス バイオサイエンシーズ,インク. | Tnf様リガンド1a(tl1a)に対するヒト化抗体を含む組成物及びその使用 |
TW202417516A (zh) * | 2022-08-19 | 2024-05-01 | 大陸商四川科倫博泰生物醫藥股份有限公司 | Ptk7結合蛋白及其用途 |
WO2024239006A1 (en) | 2023-05-17 | 2024-11-21 | Genentech, Inc. | Anti-tl1a antibody therapeutic methods |
WO2025038473A1 (en) * | 2023-08-11 | 2025-02-20 | Paragon Therapeutics, Inc. | Tl1a binding antibodies and methods of use |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011502522A (ja) | 2007-11-13 | 2011-01-27 | テバ バイオファーマシューティカルズ ユーエスエー インコーポレーティッド | Tl1aに対するヒト化抗体 |
JP2019522961A (ja) | 2016-05-09 | 2019-08-22 | ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company | Tl1a抗体およびその使用 |
JP2020504076A5 (ja) | 2017-10-24 | 2020-12-03 |
Family Cites Families (127)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4737462A (en) | 1982-10-19 | 1988-04-12 | Cetus Corporation | Structural genes, plasmids and transformed cells for producing cysteine depleted muteins of interferon-β |
US4518584A (en) | 1983-04-15 | 1985-05-21 | Cetus Corporation | Human recombinant interleukin-2 muteins |
US5225539A (en) | 1986-03-27 | 1993-07-06 | Medical Research Council | Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies |
US4946778A (en) | 1987-09-21 | 1990-08-07 | Genex Corporation | Single polypeptide chain binding molecules |
EP0307434B2 (en) | 1987-03-18 | 1998-07-29 | Scotgen Biopharmaceuticals, Inc. | Altered antibodies |
GB8823869D0 (en) | 1988-10-12 | 1988-11-16 | Medical Res Council | Production of antibodies |
US5530101A (en) | 1988-12-28 | 1996-06-25 | Protein Design Labs, Inc. | Humanized immunoglobulins |
GB9015198D0 (en) | 1990-07-10 | 1990-08-29 | Brien Caroline J O | Binding substance |
US6172197B1 (en) | 1991-07-10 | 2001-01-09 | Medical Research Council | Methods for producing members of specific binding pairs |
DE69127627T2 (de) | 1990-08-29 | 1998-02-19 | Genpharm Int | Produktion und Nützung nicht-menschliche transgentiere zur Produktion heterologe Antikörper |
US5625126A (en) | 1990-08-29 | 1997-04-29 | Genpharm International, Inc. | Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies |
US5545806A (en) | 1990-08-29 | 1996-08-13 | Genpharm International, Inc. | Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies |
US5661016A (en) | 1990-08-29 | 1997-08-26 | Genpharm International Inc. | Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes |
US5633425A (en) | 1990-08-29 | 1997-05-27 | Genpharm International, Inc. | Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies |
US6277969B1 (en) | 1991-03-18 | 2001-08-21 | New York University | Anti-TNF antibodies and peptides of human tumor necrosis factor |
DE122004000008I1 (de) | 1991-06-14 | 2005-06-09 | Genentech Inc | Humanisierter Heregulin Antikörper. |
PT1024191E (pt) | 1991-12-02 | 2008-12-22 | Medical Res Council | Produção de auto-anticorpos a partir de reportórios de segmentos de anticorpo e exibidos em fagos |
GB9325182D0 (en) | 1993-12-08 | 1994-02-09 | T Cell Sciences Inc | Humanized antibodies or binding proteins thereof specific for t cell subpopulations exhibiting select beta chain variable regions |
US7820798B2 (en) | 1994-11-07 | 2010-10-26 | Human Genome Sciences, Inc. | Tumor necrosis factor-gamma |
US6824767B2 (en) | 1994-11-07 | 2004-11-30 | Human Genome Sciences, Inc. | Tumor necrosis factor-gamma |
US20030129189A1 (en) | 1994-11-07 | 2003-07-10 | Guo-Liang Yu | Tumor necrosis factor-gamma |
US6599719B2 (en) | 1994-11-07 | 2003-07-29 | Human Genome Sciences, Inc. | Nucleic acid molecules encoding tumor necrosis factor-gamma-alpha |
KR100507431B1 (ko) | 1994-11-07 | 2005-12-21 | 휴먼 게놈 사이언시즈, 인코포레이티드 | 종양괴사인자-γ |
US7597886B2 (en) | 1994-11-07 | 2009-10-06 | Human Genome Sciences, Inc. | Tumor necrosis factor-gamma |
WO2000066608A1 (en) | 1999-04-30 | 2000-11-09 | Human Genome Sciences, Inc. | Tumor necrosis factor-gamma |
US20030198640A1 (en) | 1994-11-07 | 2003-10-23 | Human Genome Sciences, Inc. | Methods and compositions for treating inflammatory bowel diseases relating to human tumor necrosis factor-gamma-beta |
PT859841E (pt) | 1995-08-18 | 2002-11-29 | Morphosys Ag | Bibliotecas de proteinas/ (poli) peptidos |
US6828422B1 (en) | 1995-08-18 | 2004-12-07 | Morphosys Ag | Protein/(poly)peptide libraries |
US6632976B1 (en) | 1995-08-29 | 2003-10-14 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | Chimeric mice that are produced by microcell mediated chromosome transfer and that retain a human antibody gene |
US7357927B2 (en) | 1996-03-12 | 2008-04-15 | Human Genome Sciences, Inc. | Death domain containing receptors |
ATE531812T1 (de) | 1997-12-05 | 2011-11-15 | Scripps Research Inst | Humanisierung von nager-antikörpern |
US6297367B1 (en) | 1997-12-30 | 2001-10-02 | Chiron Corporation | Polynucleotide encoding TNFL1 |
JP2002508940A (ja) | 1998-03-13 | 2002-03-26 | デイナ−ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド | ヒト化抗体およびその使用 |
US6194551B1 (en) | 1998-04-02 | 2001-02-27 | Genentech, Inc. | Polypeptide variants |
US6737056B1 (en) | 1999-01-15 | 2004-05-18 | Genentech, Inc. | Polypeptide variants with altered effector function |
CA2339889C (en) | 1999-07-02 | 2012-01-31 | Morphosys Ag | Identification of specific binding partners binding to (poly)peptides encoded by genomic dna fragments or ests |
US6399857B1 (en) * | 1999-09-22 | 2002-06-04 | Paradigm Genetics, Inc. | Modified nucleotide sequence encoding a LexA DNA binding domain optimized for arabidopsis species |
US20110131679A2 (en) | 2000-04-19 | 2011-06-02 | Thomas La Rosa | Rice Nucleic Acid Molecules and Other Molecules Associated with Plants and Uses Thereof for Plant Improvement |
US6571638B2 (en) | 2000-06-30 | 2003-06-03 | Sawtek, Inc. | Surface-acoustic-wave pressure sensor and associated methods |
AU2001277857A1 (en) | 2000-07-07 | 2002-01-21 | Human Genome Sciences, Inc. | Tumor necrosis factor-gamma |
US6824989B1 (en) | 2000-09-01 | 2004-11-30 | Upstate Biotechnology, Inc. | Recombinant monoclonal antibody to phosphotyrosine-containing proteins |
CA2391711A1 (en) | 2001-06-26 | 2002-12-26 | University Of Guelph | Non-radioactive assay of lipopolysaccharide kinases |
US7151164B2 (en) * | 2002-02-14 | 2006-12-19 | Immunomedics, Inc. | Anti-CD20 antibodies and fusion proteins thereof and methods of use |
US7314974B2 (en) * | 2002-02-21 | 2008-01-01 | Monsanto Technology, Llc | Expression of microbial proteins in plants for production of plants with improved properties |
US20040132101A1 (en) | 2002-09-27 | 2004-07-08 | Xencor | Optimized Fc variants and methods for their generation |
US20090042291A1 (en) | 2002-03-01 | 2009-02-12 | Xencor, Inc. | Optimized Fc variants |
LT2891666T (lt) | 2002-10-16 | 2017-10-10 | Purdue Pharma L.P. | Antikūnai, kurie prisiriša su ląstelėmis susijusį ca 125/o722p ir jų naudojimo būdas |
CA2507080C (en) | 2002-11-27 | 2015-01-06 | Biogen Idec Ma Inc. | Humanized antibodies against monocyte chemotactic proteins |
US20090010920A1 (en) | 2003-03-03 | 2009-01-08 | Xencor, Inc. | Fc Variants Having Decreased Affinity for FcyRIIb |
US20050101889A1 (en) | 2003-11-06 | 2005-05-12 | Freeman Gary A. | Using chest velocity to process physiological signals to remove chest compression artifacts |
US20080287309A1 (en) * | 2004-07-10 | 2008-11-20 | Alexion Pharmaceuticals, Inc. | Methods for Discovering Antibodies Specific to Cancer Cells and Antibodies Discovered Thereby |
KR100596277B1 (ko) | 2004-08-20 | 2006-07-03 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 반도체 소자 및 그의 절연막 형성 방법 |
TWI380996B (zh) | 2004-09-17 | 2013-01-01 | Hoffmann La Roche | 抗ox40l抗體 |
BRPI0611069A2 (pt) | 2005-05-06 | 2010-11-09 | Zymogenetics Inc | anticorpo monoclonal, anticorpo humanizado, fragmento de anticorpo, uso de um antagonista, e, hibridoma |
CA2607697C (en) | 2005-05-10 | 2015-01-06 | Biogen Idec Ma Inc. | Treating and evaluating inflammatory disorders |
WO2006127900A2 (en) | 2005-05-25 | 2006-11-30 | Biogen Idec Ma Inc. | Tl1a in the treatment of disease |
EP1907421A4 (en) | 2005-06-30 | 2012-03-28 | Abbott Lab | IL-12 / P40 BINDING PROTEINS |
US7612181B2 (en) | 2005-08-19 | 2009-11-03 | Abbott Laboratories | Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof |
JP5164167B2 (ja) | 2005-08-30 | 2013-03-13 | ユニバーシティー オブ マイアミ | 免疫調節性腫瘍壊死因子受容体25(tnfr25)のアゴニスト、アンタゴニスト及び免疫毒素 |
EP3805269A1 (en) | 2006-06-12 | 2021-04-14 | Aptevo Research and Development LLC | Single-chain multivalent binding proteins with effector function |
US7691980B2 (en) | 2007-01-09 | 2010-04-06 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Enhanced capacity and purification of antibodies by mixed mode chromatography in the presence of aqueous-soluble nonionic organic polymers |
US20110217310A1 (en) | 2007-01-10 | 2011-09-08 | Siegel Richard M | Blockade of tl1a-dr3 interactions to ameliorate t cell mediated disease pathology |
US9896511B2 (en) | 2007-01-10 | 2018-02-20 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Dept. Of Health And Human Services | Antibodies that bind to TL1A and methods of treating inflammatory or autoimmune disease comprising administering such antibodies |
WO2008106579A2 (en) | 2007-02-28 | 2008-09-04 | Cedars-Sinai Medical Center | The role of il-12, il-23 and il-17 receptors in inflammatory bowel disease |
CN101469270B (zh) | 2007-12-27 | 2012-08-22 | 牛斌 | 工业连续化塑料裂解器 |
EP2242762B1 (en) | 2008-01-18 | 2015-12-16 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Enhanced purification of antibodies and antibody fragments by apatite chromatography |
WO2010034443A1 (en) | 2008-09-29 | 2010-04-01 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Antibodies against human il 17 and uses thereof |
EP2411412B1 (en) | 2009-03-24 | 2015-05-27 | Teva Biopharmaceuticals USA, Inc. | Humanized antibodies against light and uses thereof |
EP2462165B1 (en) | 2009-08-03 | 2016-05-11 | University of Miami | Method for in vivo expansion of t regulatory cells |
WO2011106707A2 (en) | 2010-02-26 | 2011-09-01 | Human Genome Sciences, Inc. | Antibodies that specifically bind to dr3 |
WO2012025536A1 (en) | 2010-08-25 | 2012-03-01 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Antibodies against il-18r1 and uses thereof |
PL2616489T3 (pl) | 2010-09-16 | 2017-07-31 | Baliopharm Ag | Przeciwciało anty-huTNFR1 |
US8766034B2 (en) | 2010-09-22 | 2014-07-01 | Cedars-Sinai Medical Center | TL1A model of inflammation fibrosis and autoimmunity |
JO3375B1 (ar) | 2010-11-08 | 2019-03-13 | Regeneron Pharma | أجسام مضادة بشرية للجين a1 الشبيه بعامل النخر الورمي (tl1a) |
US9902996B2 (en) | 2011-02-11 | 2018-02-27 | Cedars-Sinai Medical Center | Methods of predicting the need for surgery in crohn's disease |
AU2012259312A1 (en) | 2011-05-20 | 2013-12-12 | Government Of The United States, As Represented By The Secretary Department Of Health And Human Services | Blockade of tl1a-dr3 interactions to ameliorate t cell mediated disease pathology and antibodies thereof |
AU2012261933B2 (en) | 2011-06-03 | 2017-06-15 | Xoma Technology Ltd. | Antibodies specific for TGF-beta |
RU2641256C2 (ru) | 2011-06-30 | 2018-01-16 | Чугаи Сейяку Кабусики Кайся | Гетеродимеризованный полипептид |
JP2014531210A (ja) | 2011-09-30 | 2014-11-27 | テバ・ファーマシューティカルズ・オーストラリア・ピーティワイ・リミテッド | TL1aに対する抗体およびその使用 |
CN113416257A (zh) | 2011-11-30 | 2021-09-21 | 中外制药株式会社 | 包含进入细胞内以形成免疫复合体的搬运体(载体)的药物 |
GB201203051D0 (en) | 2012-02-22 | 2012-04-04 | Ucb Pharma Sa | Biological products |
SG11201408536WA (en) | 2012-08-02 | 2015-01-29 | Hoffmann La Roche | METHOD FOR PRODUCING SOLUBLE FcR AS Fc-FUSION WITH INERT IMMUNOGLOBULIN Fc-REGION AND USES THEREOF |
ES2633894T3 (es) | 2012-08-02 | 2017-09-25 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Procedimiento para producir moléculas monoméricas y multiméricas y usos de las mismas |
JPWO2014051109A1 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-08-25 | 協和発酵キリン株式会社 | 抗ヒトbmp9抗体および該抗体を有効成分とする異所性骨化疾患の治療剤 |
JP6433297B2 (ja) | 2012-12-27 | 2018-12-05 | 中外製薬株式会社 | ヘテロ二量化ポリペプチド |
CN105102067B (zh) | 2013-01-02 | 2020-03-03 | 艾科诺斯科技股份有限公司 | 结合tl1a的抗体及其用途 |
CN112851766A (zh) | 2013-03-13 | 2021-05-28 | 美国政府(由卫生和人类服务部的部长所代表) | 融合前rsv f蛋白和其用途 |
EP2968541A4 (en) | 2013-03-15 | 2017-02-08 | Zyngenia, Inc. | Multivalent and monovalent multispecific complexes and their uses |
WO2014144960A2 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Abbvie Biotherapeutics Inc. | Fc variants |
EP3003390B1 (en) * | 2013-06-06 | 2021-07-07 | Pierre Fabre Médicament | Anti-c10orf54 antibodies and uses thereof |
EP3022295A4 (en) | 2013-07-19 | 2017-03-01 | Cedars-Sinai Medical Center | Signature of tl1a (tnfsf15) signaling pathway |
AU2013400609B9 (en) | 2013-09-13 | 2020-03-05 | Beigene Switzerland Gmbh | Anti-PD1 antibodies and their use as therapeutics and diagnostics |
WO2015073580A1 (en) | 2013-11-13 | 2015-05-21 | Pfizer Inc. | Tumor necrosis factor-like ligand 1a specific antibodies and compositions and uses thereof |
US10040862B2 (en) * | 2014-04-18 | 2018-08-07 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Humanized and chimeric monoclonal antibodies to CD99 |
JP2017514837A (ja) | 2014-05-02 | 2017-06-08 | テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド | 遅延放出性6−メルカプトプリンによるクローン病の治療 |
WO2015173756A2 (en) | 2014-05-16 | 2015-11-19 | Pfizer Inc. | Bispecific antibodies |
US10160805B2 (en) | 2014-07-11 | 2018-12-25 | New York University | Methods of treating inflammatory bowel disease by administering tumor necrosis factor-like ligand 1A or an agonistic death-domain receptor 3 antibody |
MY191428A (en) | 2014-11-14 | 2022-06-27 | Hoffmann La Roche | Antigen binding molecules comprising a tnf family ligand trimer |
MA41460A (fr) | 2015-02-03 | 2017-12-12 | Oncomed Pharm Inc | Agents de liaison à la tnfrsf et leurs utilisations |
EP3277305B1 (en) | 2015-03-31 | 2021-07-21 | F. Hoffmann-La Roche AG | Antigen binding molecules comprising a trimeric tnf family ligand |
EP3280439A1 (en) * | 2015-04-07 | 2018-02-14 | INSERM - Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale | Anti-pd-l1 immunotoxin for use in therapy |
US10647756B2 (en) | 2015-05-18 | 2020-05-12 | Pfizer Inc. | Humanized antibodies |
US20180237542A1 (en) | 2015-09-15 | 2018-08-23 | Amgen Inc. | Tetravalent bispecific and tetraspecific antigen binding proteins and uses thereof |
TWI703158B (zh) | 2015-09-18 | 2020-09-01 | 美商希佛隆公司 | 特異性結合tl1a之抗體 |
MY198560A (en) | 2015-10-02 | 2023-09-05 | Hoffmann La Roche | Bispecific antibodies specific for a costimulatory tnf receptor |
US20180319889A1 (en) | 2015-11-02 | 2018-11-08 | La Jolla Institute For Allergy & Immunology | Method and medicament for treating airway and/or lung diseases |
ITUB20155097A1 (it) * | 2015-11-05 | 2017-05-05 | Biouniversa Srl | Anticorpi umanizzati anti-BAG3 |
CR20180365A (es) | 2015-12-16 | 2018-09-28 | Amgen Inc | PROTEÍNAS DE UNIÓN AL ANTÍGENO BISPECÍFICO DE ANTI-TL1A/ANTI-TNF-a Y SUS USOS |
SI3448419T1 (sl) | 2016-04-29 | 2023-10-30 | Pfizer Inc. | Protitelesa interferon beta in njihove uporabe |
WO2018022628A1 (en) | 2016-07-25 | 2018-02-01 | Cephalon, Inc. | Affinity chromatography wash buffer |
JP7194104B2 (ja) | 2016-10-26 | 2022-12-21 | シーダーズ―シナイ メディカル センター | 抗tl1aモノクローナル抗体の中和 |
CN118873822A (zh) | 2016-12-14 | 2024-11-01 | 比奥拉治疗股份有限公司 | 使用tnf抑制剂治疗胃肠道疾病 |
CN111788225B (zh) | 2017-10-10 | 2025-02-18 | 赛诺菲 | 抗cd38抗体及与抗cd3和抗cd28抗体的组合 |
AU2018387741A1 (en) | 2017-12-19 | 2020-07-23 | Invox Pharma Limited | FC binding fragments comprising a PD-L1 antigen-binding site |
KR20250024101A (ko) | 2018-04-25 | 2025-02-18 | 프로메테우스 바이오사이언시즈, 인크. | 최적화된 항tl1a 항체 |
GB201811404D0 (en) | 2018-07-12 | 2018-08-29 | F Star Beta Ltd | Anti-CD137 Antibodies |
GB201811410D0 (en) | 2018-07-12 | 2018-08-29 | F Star Beta Ltd | OX40 Binding molecules |
GB201811408D0 (en) | 2018-07-12 | 2018-08-29 | F Star Beta Ltd | CD137 Binding Molecules |
GB201811415D0 (en) | 2018-07-12 | 2018-08-29 | F Star Beta Ltd | Anti-Mesothelin Anti bodies |
GB201811450D0 (en) | 2018-07-12 | 2018-08-29 | F Star Delta Ltd | Mesothelin and CD137 binding molecules |
KR20210031479A (ko) | 2018-07-12 | 2021-03-19 | 에프-스타 베타 리미티드 | Cd137 및 ox40에 결합하는 항체 분자 |
MX2021000398A (es) | 2018-07-12 | 2021-05-27 | F Star Therapeutics Ltd | Moleculas de anticuerpo que se unen a pd-l1 y cd137. |
BR112021006558A2 (pt) | 2018-10-09 | 2021-07-13 | Sanofi | proteínas de ligação triespecíficas anti-cd38, anti-cd28 e anti-cd3 e métodos de uso para o tratamento de infecção viral |
WO2020086758A1 (en) | 2018-10-23 | 2020-04-30 | Dragonfly Therapeutics, Inc. | Heterodimeric fc-fused proteins |
CN114901311A (zh) | 2019-10-24 | 2022-08-12 | 普罗米修斯生物科学公司 | Tnf样配体1a(tl1a)的人源化抗体及其用途 |
WO2021081365A1 (en) | 2019-10-24 | 2021-04-29 | Prometheus Biosciences, Inc. | Humanized antibodies to tnf-like ligand 1a (tl1a) and uses thereof |
CN116322762A (zh) | 2020-06-26 | 2023-06-23 | 辉瑞公司 | 用tl1a抗体治疗炎症性肠病的方法 |
-
2019
- 2019-04-24 KR KR1020257003190A patent/KR20250024101A/ko active Pending
- 2019-04-24 CN CN201980043250.4A patent/CN112585165B8/zh active Active
- 2019-04-24 US US17/050,064 patent/US20210070871A1/en not_active Abandoned
- 2019-04-24 AU AU2019261426A patent/AU2019261426A1/en active Pending
- 2019-04-24 KR KR1020207034024A patent/KR102763158B1/ko active Active
- 2019-04-24 MA MA052366A patent/MA52366A/fr unknown
- 2019-04-24 WO PCT/US2019/028987 patent/WO2019209995A2/en unknown
- 2019-04-24 EP EP19792354.3A patent/EP3784699A4/en active Pending
- 2019-04-24 CA CA3098374A patent/CA3098374A1/en active Pending
- 2019-04-24 JP JP2020560230A patent/JP7332627B2/ja active Active
- 2019-04-25 TW TW108114566A patent/TWI842707B/zh active
- 2019-11-25 US US16/694,814 patent/US10689439B2/en active Active
-
2020
- 2020-04-30 US US16/863,971 patent/US11440954B2/en active Active
-
2022
- 2022-09-09 US US17/931,049 patent/US20230192835A1/en not_active Abandoned
-
2023
- 2023-08-10 JP JP2023131429A patent/JP2023166402A/ja active Pending
-
2024
- 2024-04-29 US US18/649,944 patent/US20240368263A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011502522A (ja) | 2007-11-13 | 2011-01-27 | テバ バイオファーマシューティカルズ ユーエスエー インコーポレーティッド | Tl1aに対するヒト化抗体 |
JP2019522961A (ja) | 2016-05-09 | 2019-08-22 | ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company | Tl1a抗体およびその使用 |
JP2020504076A5 (ja) | 2017-10-24 | 2020-12-03 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112585165A (zh) | 2021-03-30 |
TWI842707B (zh) | 2024-05-21 |
JP2021521843A (ja) | 2021-08-30 |
US11440954B2 (en) | 2022-09-13 |
AU2019261426A1 (en) | 2020-12-03 |
US10689439B2 (en) | 2020-06-23 |
TW201945396A (zh) | 2019-12-01 |
US20200255510A1 (en) | 2020-08-13 |
US20240368263A1 (en) | 2024-11-07 |
KR102763158B1 (ko) | 2025-02-04 |
TW202434648A (zh) | 2024-09-01 |
CN112585165B8 (zh) | 2025-02-14 |
US20230192835A1 (en) | 2023-06-22 |
KR20250024101A (ko) | 2025-02-18 |
CA3098374A1 (en) | 2019-10-31 |
MA52366A (fr) | 2021-03-03 |
WO2019209995A3 (en) | 2019-12-12 |
EP3784699A4 (en) | 2022-04-13 |
JP2023166402A (ja) | 2023-11-21 |
US20200157203A1 (en) | 2020-05-21 |
US20210070871A1 (en) | 2021-03-11 |
EP3784699A2 (en) | 2021-03-03 |
KR20210005169A (ko) | 2021-01-13 |
CN112585165B (zh) | 2025-01-21 |
WO2019209995A2 (en) | 2019-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7332627B2 (ja) | 最適化された抗tl1a抗体 | |
JP7194104B2 (ja) | 抗tl1aモノクローナル抗体の中和 | |
JP6943549B2 (ja) | Cd47に対するヒト化及びキメラモノクローナル抗体 | |
TWI840399B (zh) | 結合人il-4r的抗體、其抗原結合片段及其醫藥用途 | |
WO2017084495A1 (zh) | Pd-l1抗体、其抗原结合片段及其医药用途 | |
WO2019062832A1 (zh) | Tigit抗体、其抗原结合片段及医药用途 | |
JP2024026159A (ja) | アクチビン2型受容体結合タンパク質及びその使用 | |
WO2021098822A1 (zh) | 一种双特异性抗体 | |
JP2022502417A (ja) | 抗ox40抗体、その抗原結合フラグメント、および医薬用途 | |
JP2023538098A (ja) | Fgfr3抗体および使用の方法 | |
WO2022228183A1 (zh) | 抗siglec15抗体及其制备方法和用途 | |
JP2016516092A (ja) | M−csfを標的とする抗体 | |
CN112105391B (zh) | 抗-bcma抗体及其用途 | |
US20220010003A1 (en) | Anti-periostin antibodies and uses thereof | |
CN110606892B (zh) | 一种高亲和力高生物活性的lag-3抗体及其应用 | |
TWI870300B (zh) | 最佳化抗-tl1a抗體 | |
CN119735681A (zh) | 优化的抗tl1a抗体 | |
TW202413405A (zh) | 抗體、其抗原結合片段及其藥物用途 | |
JP2024509369A (ja) | 抗pd-l1抗体及びその使用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220421 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220422 |
|
RD12 | Notification of acceptance of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432 Effective date: 20230310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20230310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230718 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7332627 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |