JP7331735B2 - 車両のドア構造 - Google Patents
車両のドア構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7331735B2 JP7331735B2 JP2020034931A JP2020034931A JP7331735B2 JP 7331735 B2 JP7331735 B2 JP 7331735B2 JP 2020034931 A JP2020034931 A JP 2020034931A JP 2020034931 A JP2020034931 A JP 2020034931A JP 7331735 B2 JP7331735 B2 JP 7331735B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weatherstrip
- door frame
- lip
- lip portion
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Seal Device For Vehicle (AREA)
Description
上記課題を解決する車両のドア構造は、ドア枠内に車両の内外を仕切る固定部材及び可動部材を備えた車両のドア構造であって、前記固定部材と前記ドア枠との間には、前記ドア枠と接触するリップ部を有し且つ前記固定部材と前記ドア枠との間をシールする可撓性を持つウェザーストリップが設けられ、前記ウェザーストリップにおける少なくとも前記固定部材のコーナー部と対応する位置には、前記リップ部を補強する補強部が設けられていることを要旨とする。
上記車両のドア構造において、前記ウェザーストリップには、前記補強部が複数設けられていることが好ましい。
上記車両のドア構造において、前記固定部材は、その周縁部全体に前記ウェザーストリップが取り付けられた状態で前記ドア枠内に前記ウェザーストリップを摺動させながら挿入するようにして組み付けられ、前記ドア枠内における前記ウェザーストリップの摺動経路には、前記ドア枠内に前記ウェザーストリップを摺動させながら挿入する際に、前記ウェザーストリップの前記リップ部における前記固定部材の前記コーナー部と対応する部分が係合する突出部材が配置されていることが好ましい。
図1に示すように、車両のドアの一例としての右側の後部ドア11は、ドア本体12と、ドア本体12の上側に一体形成された略矩形状のドア枠13とを備えている。ドア枠13内には、車両の内外を仕切る略矩形板状の固定部材の一例としてのクォータガラス14と、車両の内外を仕切る略矩形板状の可動部材の一例としての昇降ガラス15とが前後に並んで配置されている。昇降ガラス15とクォータガラス14とは、上下に延びるディビジョンバー16によって仕切られている。
図2に示すように、ウェザーストリップ20が取り付けられた状態のクォータガラス14をドア枠13内に組み付ける場合には、まず、ドア枠13内に前側から後側に向かって真っ直ぐにウェザーストリップ20をドア枠13のフレーム21における上壁22の下面対して摺動させながら挿入する。
(1)後部ドア11において、ウェザーストリップ20におけるクォータガラス14のコーナー部32と対応する位置には、リップ部31を補強する補強リブ33が設けられている。通常、ウェザーストリップ20におけるクォータガラス14のコーナー部32と対応する位置は、特にリップ部31のドア枠13のフレーム21に対する接触圧が低下しやすい。この点、この構成によれば、ウェザーストリップ20におけるクォータガラス14のコーナー部32と対応する位置におけるリップ部31の剛性を補強リブ33によって高めることができる。すなわち、ウェザーストリップ20におけるクォータガラス14のコーナー部32と対応する位置におけるリップ部31のドア枠13のフレーム21に対する接触圧の低下を補強リブ33によって抑制できる。したがって、ウェザーストリップ20によるクォータガラス14とドア枠13のフレーム21との間のシール性を向上することができる。
上記実施形態は、以下のように変更して実施することができる。また、上記各実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・ウェザーストリップ20に設ける補強リブ33の数、位置、大きさ、形状などは、適宜変更してもよい。
・ウェザーストリップ20において、補強リブ33は必ずしもリップ部31とリップ部形成面30とに跨がって設けられている必要はない。
・固定部材及び可動部材のうちの少なくとも一方は、板状の合成樹脂によって構成するようにしてもよい。
13…ドア枠
14…固定部材の一例としてのクォータガラス
15…可動部材の一例としての昇降ガラス
20…ウェザーストリップ
25…突出部材の一例としてのリベット
30…リップ部形成面
31…リップ部
32…コーナー部
33…補強部の一例としての補強リブ
34…内側リップ部
35…内側リップコーナー部
Claims (3)
- ドア枠内に車両の内外を仕切る固定部材及び可動部材を備えた車両のドア構造であって、
前記固定部材と前記ドア枠との間には、前記ドア枠と接触するリップ部を有し且つ前記固定部材と前記ドア枠との間をシールする可撓性を持つウェザーストリップが設けられ、
前記ウェザーストリップにおける少なくとも前記固定部材のコーナー部と対応する位置には、前記リップ部を補強する補強部が設けられ、
前記ウェザーストリップは、前記リップ部が突出するように形成されるリップ部形成面を有し、
前記リップ部は、前記リップ部形成面から湾曲するように突出しており、
前記補強部は、前記リップ部における湾曲内側の面と前記リップ部形成面とに跨がって設けられ、
前記リップ部における湾曲外側の面は、前記ドア枠のフレームと接触していることを特徴とする車両のドア構造。 - 前記ウェザーストリップには、前記補強部が複数設けられていることを特徴とする請求項1に記載の車両のドア構造。
- 前記固定部材は、その周縁部全体に前記ウェザーストリップが取り付けられた状態で前記ドア枠内に前記ウェザーストリップを摺動させながら挿入するようにして組み付けられ、
前記ドア枠内における前記ウェザーストリップの摺動経路には、前記ドア枠内に前記ウェザーストリップを摺動させながら挿入する際に、前記ウェザーストリップの前記リップ部における前記固定部材の前記コーナー部と対応する部分が係合する突出部材が配置されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両のドア構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020034931A JP7331735B2 (ja) | 2020-03-02 | 2020-03-02 | 車両のドア構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020034931A JP7331735B2 (ja) | 2020-03-02 | 2020-03-02 | 車両のドア構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021138170A JP2021138170A (ja) | 2021-09-16 |
JP7331735B2 true JP7331735B2 (ja) | 2023-08-23 |
Family
ID=77667494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020034931A Active JP7331735B2 (ja) | 2020-03-02 | 2020-03-02 | 車両のドア構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7331735B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006264379A (ja) | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Tokai Kogyo Co Ltd | 車両用開閉ドアの窓組立体とそのガスケット |
JP2008126960A (ja) | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Toyota Motor Corp | 車両用ガラスの取付構造及び製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58161638A (ja) * | 1982-03-17 | 1983-09-26 | Kinugawa Rubber Ind Co Ltd | ウエザ−ストリツプ |
JPS5949559U (ja) * | 1982-09-27 | 1984-04-02 | 豊田合成株式会社 | 開閉タイプウインド用ウエザストリツプ |
-
2020
- 2020-03-02 JP JP2020034931A patent/JP7331735B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006264379A (ja) | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Tokai Kogyo Co Ltd | 車両用開閉ドアの窓組立体とそのガスケット |
JP2008126960A (ja) | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Toyota Motor Corp | 車両用ガラスの取付構造及び製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021138170A (ja) | 2021-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10286768B2 (en) | Inner weather strip and seal structure of vehicle door | |
CN107433842B (zh) | 汽车车门用玻璃导槽 | |
JP2013129401A (ja) | 自動車ドアのシール装置 | |
JP4588074B2 (ja) | サッシュモール端部の保持構造 | |
US10583726B2 (en) | Glass run for automobile door | |
US20150183309A1 (en) | Sunroof apparatus | |
JP2017128150A (ja) | サンルーフ装置 | |
JP3508596B2 (ja) | ガラスラン | |
JP7331735B2 (ja) | 車両のドア構造 | |
JP4419799B2 (ja) | 固定ガラス用ウエザストリップ | |
JP4858408B2 (ja) | ガラスラン | |
JP2013116688A (ja) | 車両用ドアのベルトモール取付部構造 | |
KR20180068177A (ko) | 차량용 도어 가변 벨트 몰딩 구조 | |
JP2007186137A (ja) | ガラスラン | |
JP4201759B2 (ja) | 窓組立体及びガスケット | |
JP5425829B2 (ja) | モールディング | |
JP5634344B2 (ja) | ウェザストリップ | |
JP4307401B2 (ja) | 車両用開閉ドアの窓組立体とそのガスケット | |
JP6163002B2 (ja) | サイド装飾パネル | |
JP7442479B2 (ja) | インナウェザーストリップの取付構造とインナウェザーストリップ | |
JP2020050123A (ja) | アウターウェザストリップ | |
JP2006036007A (ja) | 窓組立体 | |
JP2011025855A (ja) | 自動車用ドアの吸い出され防止構造 | |
JP3778196B2 (ja) | ガラスランの組付構造 | |
JP4487854B2 (ja) | ガラスラン及びその取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220628 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20220728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230724 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7331735 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |