JP4858408B2 - ガラスラン - Google Patents
ガラスラン Download PDFInfo
- Publication number
- JP4858408B2 JP4858408B2 JP2007282038A JP2007282038A JP4858408B2 JP 4858408 B2 JP4858408 B2 JP 4858408B2 JP 2007282038 A JP2007282038 A JP 2007282038A JP 2007282038 A JP2007282038 A JP 2007282038A JP 4858408 B2 JP4858408 B2 JP 4858408B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- edge
- corner
- locking
- glass run
- peripheral side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Seal Device For Vehicle (AREA)
Description
前記ドアフレームの所定コーナー部に対応して熱可塑性樹脂材料により型成形された型成形部において、
前記ドアフレームの内周側に設けられたサッシュに対し取付けられ、基底部並びに当該基底部の両端から延びる車内側側壁部及び車外側側壁部からなる断面略コ字状をなす本体部と、
前記車内側側壁部及び車外側側壁部の先端からそれぞれ本体部内側へ延び、ドアガラスとの間でシールを行う一対のシールリップと、
前記車内側側壁部の先端からコーナー部内周側へ延出形成された延出壁部と、
前記延出壁部の内周側端縁部近傍において車内側に突出形成され、前記内装部材のコーナー部の端縁部に係止される係止部と、
前記延出壁部の内周側端縁部及び前記係止部により形成され、前記内装部材のコーナー部の端縁部が嵌め込まれる嵌込凹部とを備え、
前記嵌込凹部は、その幅が前記内装部材のコーナー部の端縁部の厚みよりも小さく設定され、
前記係止部は、その付根部の外周側に溝部が形成されることにより、その頭部が外周側に傾動可能となるよう構成され、前記内装部材のコーナー部の端縁部が前記嵌込凹部に嵌め込まれた状態では、前記頭部が所定量傾動し前記延出壁部に当接した状態となることを特徴とするガラスラン。
Claims (6)
- 昇降するドアガラスを有し、ドアフレームの車内側に沿って内装部材が取付けられ、少なくとも前記ドアフレームの所定コーナー部においては前記内装部材の少なくとも一部が前記ドアフレームよりも内周位置に配設される車両用ドアに取付けられるガラスランであって、
前記ドアフレームの所定コーナー部に対応して熱可塑性樹脂材料により型成形された型成形部において、
前記ドアフレームの内周側に設けられたサッシュに対し取付けられ、基底部並びに当該基底部の両端から延びる車内側側壁部及び車外側側壁部からなる断面略コ字状をなす本体部と、
前記車内側側壁部及び車外側側壁部の先端からそれぞれ本体部内側へ延び、ドアガラスとの間でシールを行う一対のシールリップと、
前記車内側側壁部の先端からコーナー部内周側へ延出形成された延出壁部と、
前記延出壁部の内周側端縁部近傍において車内側に突出形成され、前記内装部材のコーナー部の端縁部に係止される係止部と、
前記延出壁部の内周側端縁部及び前記係止部により形成され、前記内装部材のコーナー部の端縁部が嵌め込まれる嵌込凹部とを備え、
前記嵌込凹部は、その幅が前記内装部材のコーナー部の端縁部の厚みよりも小さく設定され、
前記係止部は、その付根部の外周側に溝部が形成されることにより、その頭部が外周側に傾動可能となるよう構成され、前記内装部材のコーナー部の端縁部が前記嵌込凹部に嵌め込まれた状態では、前記頭部が所定量傾動し前記延出壁部に当接した状態となることを特徴とするガラスラン。 - 前記係止部の付根部の厚みが前記延出壁部の厚みよりも小さく設定されていることを特徴とする請求項1に記載のガラスラン。
- 前記溝部の幅が、前記内装部材のコーナー部の端縁部の厚みと前記嵌込凹部の幅との寸法差以下に設定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のガラスラン。
- 前記係止部の頭部には、前記内装部材のコーナー部の端縁部を前記嵌込凹部へ嵌め込む際に当該端縁部を当該嵌込凹部へ案内するテーパ面が形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のガラスラン。
- 前記係止部は、前記型成形部の周方向所定区間に部分的に設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のガラスラン。
- 前記係止部は、前記延出壁部の内周側端縁の周方向の長さの2割5分以上10割以下の範囲に対して連続的に形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のガラスラン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007282038A JP4858408B2 (ja) | 2007-02-28 | 2007-10-30 | ガラスラン |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007048230 | 2007-02-28 | ||
JP2007048230 | 2007-02-28 | ||
JP2007282038A JP4858408B2 (ja) | 2007-02-28 | 2007-10-30 | ガラスラン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008239138A JP2008239138A (ja) | 2008-10-09 |
JP4858408B2 true JP4858408B2 (ja) | 2012-01-18 |
Family
ID=39910963
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007282038A Active JP4858408B2 (ja) | 2007-02-28 | 2007-10-30 | ガラスラン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4858408B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5772516B2 (ja) | 2011-11-04 | 2015-09-02 | 豊田合成株式会社 | 自動車用ガラスラン |
JP2013129230A (ja) * | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Nifco Inc | クリップ |
JP5932532B2 (ja) * | 2012-07-12 | 2016-06-08 | 鬼怒川ゴム工業株式会社 | ドアグラスランの取付構造 |
JP2017077850A (ja) * | 2015-10-22 | 2017-04-27 | 本田技研工業株式会社 | ドアシール構造 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08295134A (ja) * | 1995-04-25 | 1996-11-12 | Nishikawa Rubber Co Ltd | グラスランの断面形状 |
JP4253980B2 (ja) * | 2000-01-27 | 2009-04-15 | 豊田合成株式会社 | 車両用ドアのシール構造 |
JP2004050881A (ja) * | 2002-07-17 | 2004-02-19 | Nishikawa Rubber Co Ltd | ドアガラスラン |
JP2006044361A (ja) * | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Toyoda Gosei Co Ltd | ガラスラン |
JP4487854B2 (ja) * | 2005-05-26 | 2010-06-23 | 豊田合成株式会社 | ガラスラン及びその取付構造 |
-
2007
- 2007-10-30 JP JP2007282038A patent/JP4858408B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008239138A (ja) | 2008-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5034872B2 (ja) | ガラスラン | |
JP6585952B2 (ja) | 自動車ドア用モールの取付構造 | |
US7648188B2 (en) | Glass run mounting structure | |
CN107433842B (zh) | 汽车车门用玻璃导槽 | |
JP2008179338A (ja) | ガラスラン及びその取付構造 | |
JP4858408B2 (ja) | ガラスラン | |
CN206579461U (zh) | 汽车车门用玻璃导槽 | |
JP7359717B2 (ja) | 自動車用デビジョンバー及びその製造方法 | |
JP2007296898A (ja) | ガラスラン | |
JP2008024112A (ja) | ガラスラン | |
JP4487857B2 (ja) | ガラスランの取付構造 | |
JP2009234395A (ja) | ガラスランの取付構造 | |
JP4487854B2 (ja) | ガラスラン及びその取付構造 | |
JP2007186137A (ja) | ガラスラン | |
JP5425829B2 (ja) | モールディング | |
JP6652473B2 (ja) | 自動車用ルーフサイドウエザストリップ | |
JP2007331526A (ja) | ガラスラン及びその取付構造 | |
JP2006044361A (ja) | ガラスラン | |
JP2009234396A (ja) | ガラスランの取付構造 | |
JP2009234433A (ja) | ガラスランチャンネル組立体の取付構造及び窓枠 | |
JP4929872B2 (ja) | 自動車のドアのシール構造 | |
JP2007083943A (ja) | ガラスランの組付構造 | |
JP2007314124A (ja) | ガラスラン | |
JP2009220746A (ja) | ガラスラン | |
JP2010036603A (ja) | ガラスラン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111004 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4858408 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |