JP7331128B2 - アンテナペイン - Google Patents
アンテナペイン Download PDFInfo
- Publication number
- JP7331128B2 JP7331128B2 JP2021557800A JP2021557800A JP7331128B2 JP 7331128 B2 JP7331128 B2 JP 7331128B2 JP 2021557800 A JP2021557800 A JP 2021557800A JP 2021557800 A JP2021557800 A JP 2021557800A JP 7331128 B2 JP7331128 B2 JP 7331128B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- functional layer
- layer
- pane
- cutout
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/1271—Supports; Mounting means for mounting on windscreens
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q13/00—Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
- H01Q13/10—Resonant slot antennas
- H01Q13/106—Microstrip slot antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/30—Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B3/00—Ohmic-resistance heating
- H05B3/84—Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
Landscapes
- Details Of Aerials (AREA)
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
Description
ウインドシールドとして本発明に係るアンテナペインを使用することは特に有利である。つまり、例えば、携帯電話の送信局は、ハイウェイ又は高速道路に沿って設置される。高周波の電磁放射線は、ウインドシールドを通じて、走行方向で正面から乗り物の内部に入ることができる。都市において、携帯電話の送信局は、通常、屋根又は高い位置に設置され、上方からビームダウンする。衛星信号も同様に上方から乗り物に向かってビームダウンする。ウインドシールドは、空力性能を向上させるために設置位置が大きく傾斜しているゆえ、携帯電話の信号又は衛星信号も、ペインを通じて乗り物の上方から入る。
- 少なくとも1つの電気絶縁性基材、
- その基材の表面上の、少なくとも1つの導電性機能層、
- 高周波アンテナ信号を受信/送信するための、少なくとも1つの導電性アンテナ層、ここで、少なくとも1つのアンテナ層が機能層からガルバニックに分離され、かつ、アンテナ層によって受信されるアンテナ信号における、アンテナ層と機能層との間の高周波技術抵抗が少なくとも10オームであり、かつ、アンテナ層によって受信されるアンテナ信号を出すための信号線にアンテナ層が導電結合され、かつ、アンテナ信号に基準電位を与えるために機能層が接地線に導電結合される。
絶縁ライン12”は、機能層4を、第1の機能層ゾーン4.1と、第2の接続領域14’を含む第2の機能層ゾーン4.2”と、に分割している。絶縁ライン12”は、カットアウト部8’又はカットアウト部エッジ16’を完全に取り囲んでいない。絶縁ライン12”は、カットアウト部エッジ16’における、第1の絶縁ライン端点19’で始まり、[かつ]、カットアウト部エッジ16’の第2の絶縁ライン端点20’で終わる。
- 高周波アンテナ信号を受信及び/又は送信するための導電性アンテナ層(9,9’)であって、アンテナ層(9,9’)が機能層(4)からガルバニックに分離されており、ここで、高周波アンテナ信号に関する、アンテナ層(9,9’)と機能層(4)と、の間の高周波技術抵抗が少なくとも10オームであり、かつ、アンテナ層(9,9’)が第1の接続領域(13,13’)を有しており、かつ、機能層(4)が第2の接続領域(14,14’)を有している
- 絶縁ライン(12,12’,12”)であって、該絶縁ラインによって、機能層(4)が第1の機能層ゾーン(4.1)と第2の機能層ゾーン(4.2,4.2’,4.2”)とに電気的に分割されており、ここで、2つの機能層ゾーン(4.1,4.2,4.2’,4.2”)が、互いにガルバニックに分離されるが、高周波アンテナ信号における高周波技術抵抗が1オーム未満であるように高周波技術を使用して結合され、かつ、第2の接続領域(14,14’)が第2の機能層ゾーン(4.2,4.2’,4.2”)に含まれている。
本明細書に開示される発明は以下の態様を含む:
[1]
少なくとも1つの電気絶縁性基材(2,2’)と、前記基材(2,2’)の表面(3)上の少なくとも1つの導電性機能層(4)と、少なくとも1つのアンテナ構造(100)と、を備えているアンテナペイン(1)であって、
前記アンテナ構造(100,100’)は、下記を備えている、アンテナペイン(1):
- 高周波アンテナ信号を受信及び/又は送信するための導電性アンテナ層(9,9’)、ここで、前記アンテナ層(9,9’)が前記機能層(4)からガルバニックに分離されており、高周波アンテナ信号に関する前記アンテナ層(9,9’)と前記機能層(4)との間の高周波技術抵抗が少なくとも10オームであり、かつ、前記アンテナ層(9,9’)が第1の接続領域(13,13’)を有しており、かつ、前記機能層(4)が第2の接続領域(14,14’)を有している、
- 絶縁ライン(12,12’,12”)であって、該絶縁ラインによって、前記機能層(4)が第1の機能層ゾーン(4.1)と第2の機能層ゾーン(4.2,4.2’,4.2”)とに電気的に分割されている、絶縁ライン(12,12’,12”)、ここで、2つの前記機能層ゾーン(4.1,4.2,4.2’,4.2”)が、互いにガルバニックに分離されるが、高周波アンテナ信号における高周波技術抵抗が1オーム未満であるように高周波技術を使用して結合され、かつ、前記第2の接続領域(14,14’)が前記第2の機能層ゾーン(4.2,4.2’,4.2”)に含まれている。
[2]
前記少なくとも1つのアンテナ構造(100)の前記絶縁ライン(12,12’,12”)が、150μm未満の最大幅を有している、項目1に記載のアンテナペイン(1)。
[3]
前記少なくとも1つのアンテナ構造(100,100’)における前記アンテナ層(9,9’)は、前記少なくとも1つの基材(2,2’)を垂直に通して少なくとも見たとき、前記機能層ゾーン(4)のカットアウト部(8,8’)の範囲内に、少なくとも部分的に、特に完全に配置されている、項目1又は2に記載のアンテナペイン(1)。
[4]
前記絶縁ライン(12’,12”)は、前記カットアウト部(8,8’)を画定するカットアウト部エッジ(16,16’)を完全に取り囲んでいる、項目3に記載のアンテナペイン(1)。
[5]
第1の絶縁ライン端点(19)から第2の絶縁ライン端点(20)まで延在する前記絶縁ライン(12)は、前記少なくとも1つの絶縁ライン端点、特に両方の絶縁ライン端点(19,20)が、前記カットアウト部の一部を形成しない前記機能層(4)の機能層エッジ(7)上にあるように設計されている、項目4に記載のアンテナペイン(1)。
[6]
前記絶縁ライン(12’,12”)は、前記カットアウト部(8,8’)を画定するカットアウト部エッジ(16,16’)を完全に取り囲まない、項目3に記載のアンテナペイン(1)。
[7]
第1の絶縁ライン端点(19’,19”)から第2の絶縁ライン端点(20’,20”)まで延在する絶縁ライン(12’,12”)は、前記少なくとも1つの絶縁ライン端点(20’)、特に両方の絶縁ライン端点(20’,20”)が、前記カットアウト部エッジ(16,16’)上にあるように設計されている、項目6に記載のアンテナペイン(1)。
[8]
前記少なくとも1つのアンテナ構造(100,100’)における、前記アンテナ層(9,9’)と前記機能層(4)とが、前記少なくとも1つの基材(2,2’)の同じ表面(3)上に配置され、ここで、前記アンテナ層(9,9’)と前記機能層(4)とが、電気的に絶縁する絶縁ゾーン(11,11’)によって互いにガルバニックに分離されている、項目3から7のいずれか1項に記載のアンテナペイン(1)。
[9]
前記絶縁ゾーン(11,11’)は、少なくとも0.5mm、特に0.5mmから5mmの範囲内の最小幅を有している、項目8に記載のアンテナペイン(1)。
[10]
前記少なくとも1つのアンテナ構造(100,100’)における、前記少なくとも1つのアンテナ層(9,9’)と前記機能層(4)とは、前記少なくとも1つの基材(2,2’)の異なる表面上、特に複数の基材の異なる表面上に配置されており、ここで、前記アンテナ層(9,9’)が前記機能層(4)よりも内部側に配置され、かつ、前記少なくとも1つのアンテナ層(9,9’)は、基材(2,2’)を垂直に通して見たとき、前記機能層(4)に形成されるカットアウト部の範囲内に、少なくとも部分的に位置しており、前記機能層(4)は、前記カットアウト部が高周波電磁放射線に対して透明になるように、部分的に又は完全に存在しない、項目3から7のいずれか1項に記載のアンテナペイン(1)。
[11]
前記少なくとも1つのアンテナ構造(100,100’)における前記アンテナ層(9,9’)が、前記機能層(4)と同じ材料からできている、項目1から10のいずれか1項に記載のアンテナペイン(1)。
[12]
前記少なくとも1つのアンテナ構造(100,100’)における前記アンテナ層(9,9’)が、前記機能層(4)とは異なる材料からできている、項目1から10のいずれか1項に記載のアンテナペイン(1)。
[13]
以下を備えているアンテナペインアセンブリ:
- 項目1から12のいずれか1項に記載のアンテナペイン(1)、
- 前記少なくとも1つのアンテナ構造(100,100’)の、前記第1の接続領域(13)に対して、信号線により電気的に接続されるとともに、前記第2の接続領域(14)に対して、接地線により電気的に接続される、受信及び/又は送信電子機器。
[14]
下記を含んでいる、項目1から12のいずれか1項に記載のアンテナペイン(1)を製造するための方法:
(I)少なくとも1つの基材(2,2’)を用意すること、
(II)前記基材(2,2’)の表面(3)上に導電性機能層(4)を適用すること、
(III)下記を備えている、少なくとも1つのアンテナ構造(100,100’)を形成すること:
- 高周波アンテナ信号を受信及び/又は送信するための導電性アンテナ層(9,9’)、ここで、前記アンテナ層(9,9’)が前記機能層(4)からガルバニックに分離されており、高周波アンテナ信号に関して、前記アンテナ層(9,9’)と前記機能層(4)との間の高周波技術抵抗が、少なくとも10オームであり、かつ、前記アンテナ層(9,9’)が第1の接続領域(13,13’)を有しており、かつ、前記機能層(4)が第2の接続領域(14,14’)を有している、
- 絶縁ライン(12,12’,12”)であって、該絶縁ラインによって、前記機能層(4)が第1の機能層ゾーン(4.1)と第2の機能層ゾーン(4.2,4.2’,4.2”)とに電気的に分割されている、絶縁ライン(12,12’,12”)、ここで、2つの前記機能層ゾーン(4.1,4.2,4.2’,4.2”)が、互いにガルバニックに分離されるが、高周波アンテナ信号における高周波技術抵抗が1オーム未満であるように高周波技術を使用して結合され、かつ、前記第2の接続領域(14,14’)が、前記第2の機能層ゾーン(4.2,4.2’,4.2”)に含まれている。
[15]
項目1から12のいずれか1項に記載のアンテナペイン(1)の、陸上、空中、又は水上における移動のための輸送手段における、特に自動車における、例えばウインドシールド、リアウインドウ、サイドウインドウ、及び/又は、ルーフパネルとしての使用。
2,2’ 基材
3 表面
4 機能層
4.1 第1の機能層ゾーン
4.2,4.2’,4.2’’’ 第2の機能層ゾーン
5 エッジ脱コート領域
6 ペインエッジ
7 機能層エッジ
7a,7b,7c,7d 機能層エッジ部
8,8’ カットアウト部
9,9’ アンテナ層
10,10’ アンテナ層エッジ
11,11’ 絶縁ゾーン
12,12’,12” 絶縁ライン
13,13’ 第1の接続領域
14,14’ 第2の接続領域
15 中間層
16,16’ カットアウト部エッジ
16a,16b,16c カットアウト部エッジ部
17,17’ 外側エッジ部端点
18,18’ 内側エッジ部端点
19,19’,19” 第1の絶縁ライン端点
20,20’,20” 第2の絶縁ライン端点
100 アンテナ構造
Claims (15)
- 少なくとも1つの電気絶縁性基材(2,2’)と、前記基材(2,2’)の表面(3)上の少なくとも1つの導電性機能層(4)と、少なくとも1つのアンテナ構造(100)と、を備えているアンテナペイン(1)であって、
前記アンテナ構造(100,100’)は、下記を備えている、アンテナペイン(1):
- 高周波アンテナ信号を受信及び/又は送信するための導電性アンテナ層(9,9’)、ここで、前記アンテナ層(9,9’)が前記機能層(4)からガルバニックに分離されており、高周波アンテナ信号に関する前記アンテナ層(9,9’)と前記機能層(4)との間の、前記高周波アンテナ信号の抵抗である高周波技術抵抗が少なくとも10オームであり、かつ、前記アンテナ層(9,9’)が第1の接続領域(13,13’)を有しており、かつ、前記機能層(4)が第2の接続領域(14,14’)を有している、
- 絶縁ライン(12,12’,12”)であって、該絶縁ラインによって、前記機能層(4)が第1の機能層ゾーン(4.1)と第2の機能層ゾーン(4.2,4.2’,4.2”)とに電気的に分割されている、絶縁ライン(12,12’,12”)、ここで、2つの前記機能層ゾーン(4.1,4.2,4.2’,4.2”)が、互いにガルバニックに分離されるが、高周波アンテナ信号における高周波技術抵抗が1オーム未満であるように高周波技術を使用して結合され、かつ、前記第2の接続領域(14,14’)が前記第2の機能層ゾーン(4.2,4.2’,4.2”)に含まれている。 - 前記少なくとも1つのアンテナ構造(100)の前記絶縁ライン(12,12’,12”)が、150μm未満の最大幅を有している、請求項1に記載のアンテナペイン(1)。
- 前記少なくとも1つのアンテナ構造(100,100’)における前記アンテナ層(9,9’)は、前記少なくとも1つの基材(2,2’)を垂直に通して少なくとも見たとき、前記機能層ゾーン(4)のカットアウト部(8,8’)の範囲内に、少なくとも部分的に、特に完全に配置されている、請求項1又は2に記載のアンテナペイン(1)。
- 前記絶縁ライン(12’,12”)は、前記カットアウト部(8,8’)を画定するカットアウト部エッジ(16,16’)を完全に取り囲んでいる、請求項3に記載のアンテナペイン(1)。
- 第1の絶縁ライン端点(19)から第2の絶縁ライン端点(20)まで延在する前記絶縁ライン(12)は、少なくとも1つの絶縁ライン端点が、前記カットアウト部の一部を形成しない前記機能層(4)の機能層エッジ(7)上にあるように設計されている、請求項4に記載のアンテナペイン(1)。
- 前記絶縁ライン(12’,12”)は、前記カットアウト部(8,8’)を画定するカットアウト部エッジ(16,16’)を完全に取り囲まない、請求項3に記載のアンテナペイン(1)。
- 第1の絶縁ライン端点(19’,19”)から第2の絶縁ライン端点(20’,20”)まで延在する絶縁ライン(12’,12”)は、少なくとも1つの絶縁ライン端点(20’)が、前記カットアウト部エッジ(16,16’)上にあるように設計されている、請求項6に記載のアンテナペイン(1)。
- 前記少なくとも1つのアンテナ構造(100,100’)における、前記アンテナ層(9,9’)と前記機能層(4)とが、前記少なくとも1つの基材(2,2’)の同じ表面(3)上に配置され、ここで、前記アンテナ層(9,9’)と前記機能層(4)とが、電気的に絶縁する絶縁ゾーン(11,11’)によって互いにガルバニックに分離されている、請求項3から7のいずれか1項に記載のアンテナペイン(1)。
- 前記絶縁ゾーン(11,11’)は、少なくとも0.5mmの最小幅を有している、請求項8に記載のアンテナペイン(1)。
- 前記少なくとも1つのアンテナ構造(100,100’)における、前記少なくとも1つのアンテナ層(9,9’)と前記機能層(4)とは、前記少なくとも1つの基材(2,2’)の異なる表面上、特に複数の基材の異なる表面上に配置されており、ここで、前記アンテナ層(9,9’)が前記機能層(4)よりも内部側に配置され、かつ、前記少なくとも1つのアンテナ層(9,9’)は、基材(2,2’)を垂直に通して見たとき、前記機能層(4)に形成されるカットアウト部の範囲内に、少なくとも部分的に位置しており、前記機能層(4)は、前記カットアウト部が高周波電磁放射線に対して透明になるように、部分的に又は完全に存在しない、請求項3から7のいずれか1項に記載のアンテナペイン(1)。
- 前記少なくとも1つのアンテナ構造(100,100’)における前記アンテナ層(9,9’)が、前記機能層(4)と同じ材料からできている、請求項1から10のいずれか1項に記載のアンテナペイン(1)。
- 前記少なくとも1つのアンテナ構造(100,100’)における前記アンテナ層(9,9’)が、前記機能層(4)とは異なる材料からできている、請求項1から10のいずれか1項に記載のアンテナペイン(1)。
- 以下を備えているアンテナペインアセンブリ:
- 請求項1から12のいずれか1項に記載のアンテナペイン(1)、
- 前記少なくとも1つのアンテナ構造(100,100’)の、前記第1の接続領域(13)に対して、信号線により電気的に接続されるとともに、前記第2の接続領域(14)に対して、接地線により電気的に接続される、受信及び/又は送信電子機器。 - 下記を含んでいる、請求項1から12のいずれか1項に記載のアンテナペイン(1)を製造するための方法:
(I)少なくとも1つの基材(2,2’)を用意すること、
(II)前記基材(2,2’)の表面(3)上に導電性機能層(4)を適用すること、
(III)下記を備えている、少なくとも1つのアンテナ構造(100,100’)を形成すること:
- 高周波アンテナ信号を受信及び/又は送信するための導電性アンテナ層(9,9’)、ここで、前記アンテナ層(9,9’)が前記機能層(4)からガルバニックに分離されており、高周波アンテナ信号に関して、前記アンテナ層(9,9’)と前記機能層(4)との間の高周波技術抵抗が、少なくとも10オームであり、かつ、前記アンテナ層(9,9’)が第1の接続領域(13,13’)を有しており、かつ、前記機能層(4)が第2の接続領域(14,14’)を有している、
- 絶縁ライン(12,12’,12”)であって、該絶縁ラインによって、前記機能層(4)が第1の機能層ゾーン(4.1)と第2の機能層ゾーン(4.2,4.2’,4.2”)とに電気的に分割されている、絶縁ライン(12,12’,12”)、ここで、2つの前記機能層ゾーン(4.1,4.2,4.2’,4.2”)が、互いにガルバニックに分離されるが、高周波アンテナ信号における高周波技術抵抗が1オーム未満であるように高周波技術を使用して結合され、かつ、前記第2の接続領域(14,14’)が、前記第2の機能層ゾーン(4.2,4.2’,4.2”)に含まれている。 - 請求項1から12のいずれか1項に記載のアンテナペイン(1)の、陸上、空中、又は水上における移動のための輸送手段における、使用方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP19166110.7 | 2019-03-29 | ||
EP19166110 | 2019-03-29 | ||
PCT/EP2020/058882 WO2020201170A1 (de) | 2019-03-29 | 2020-03-29 | Antennenscheibe |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022527099A JP2022527099A (ja) | 2022-05-30 |
JP7331128B2 true JP7331128B2 (ja) | 2023-08-22 |
Family
ID=66041171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021557800A Active JP7331128B2 (ja) | 2019-03-29 | 2020-03-29 | アンテナペイン |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11791533B2 (ja) |
EP (1) | EP3949007A1 (ja) |
JP (1) | JP7331128B2 (ja) |
CN (1) | CN112020794B (ja) |
MA (1) | MA55526A (ja) |
WO (1) | WO2020201170A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113113759B (zh) * | 2021-04-14 | 2023-05-09 | 维沃移动通信有限公司 | 电子设备 |
CN113113760B (zh) * | 2021-04-14 | 2023-05-09 | 维沃移动通信有限公司 | 电子设备 |
CN113285218B (zh) * | 2021-05-27 | 2025-03-25 | 西南大学 | 一种多层嵌构天线、其能量收集电路及其封装的制作方法 |
WO2024184053A1 (en) * | 2023-03-03 | 2024-09-12 | Agc Glass Europe | An antenna glazing comprising multiple antennas |
CN116587696B (zh) * | 2023-04-06 | 2024-09-24 | 福耀玻璃工业集团股份有限公司 | 玻璃组件及车辆 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10314094A1 (de) | 2002-09-17 | 2004-03-25 | Pilkington Automotive Deutschland Gmbh | Antennenscheibe |
US20110279335A1 (en) | 2009-01-16 | 2011-11-17 | Christoph Degen | Transparent, flat antenna, suitable for transmitting and receiving electromagnetic waves, method for the production thereof, and use thereof |
WO2014129588A1 (ja) | 2013-02-21 | 2014-08-28 | 旭硝子株式会社 | 車両用窓ガラス及びアンテナ |
WO2016185898A1 (ja) | 2015-05-21 | 2016-11-24 | 旭硝子株式会社 | 車両用窓ガラス及びアンテナ |
JP2017183084A (ja) | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 大日本印刷株式会社 | 加熱電極付きガラス板、及び乗り物 |
JP2018513638A (ja) | 2015-04-08 | 2018-05-24 | サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France | 車両ウィンドウアンテナ板材 |
Family Cites Families (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02258655A (ja) | 1988-12-16 | 1990-10-19 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 熱線反射性合せ板 |
JP2512941Y2 (ja) * | 1991-12-16 | 1996-10-02 | セントラル硝子株式会社 | 車両用ガラスアンテナ |
JP3671419B2 (ja) * | 1993-12-28 | 2005-07-13 | マツダ株式会社 | 車両用ガラスアンテナ及びその設定方法 |
DE19541743A1 (de) | 1994-12-08 | 1996-06-13 | Bosch Gmbh Robert | Metallisierte Glasscheibe |
US5670966A (en) | 1994-12-27 | 1997-09-23 | Ppg Industries, Inc. | Glass antenna for vehicle window |
JP3460217B2 (ja) * | 1996-06-20 | 2003-10-27 | マツダ株式会社 | 車両用ガラスアンテナ及びその設定方法 |
US6231999B1 (en) | 1996-06-21 | 2001-05-15 | Cardinal Ig Company | Heat temperable transparent coated glass article |
FR2757151B1 (fr) | 1996-12-12 | 1999-01-08 | Saint Gobain Vitrage | Vitrage comprenant un substrat muni d'un empilement de couches minces pour la protection solaire et/ou l'isolation thermique |
JPH11160727A (ja) * | 1997-12-01 | 1999-06-18 | Advanced Display Inc | 液晶表示装置 |
JP3743149B2 (ja) * | 1997-12-19 | 2006-02-08 | 旭硝子株式会社 | 自動車用ガラスアンテナ |
DE19817712C1 (de) | 1998-04-21 | 2000-02-03 | Sekurit Saint Gobain Deutsch | Transparente Platte, insbesondere Glasscheibe mit einer Beschichtung und einem Strahlungsfenster |
FR2779276B1 (fr) * | 1998-05-28 | 2000-07-13 | Alsthom Cge Alcatel | Dispositif de radiocommunication et antenne a fente en boucle |
JP2000138512A (ja) * | 1998-09-23 | 2000-05-16 | Sharp Corp | 平面アンテナを備えた液晶表示装置 |
DE19927683C1 (de) | 1999-06-17 | 2001-01-25 | Sekurit Saint Gobain Deutsch | Sonnen- und Wärmestrahlen reflektierende Verbundglasscheibe |
FR2799005B1 (fr) | 1999-09-23 | 2003-01-17 | Saint Gobain Vitrage | Vitrage muni d'un empilement de couches minces agissant sur le rayonnement solaire |
DE60138874D1 (de) | 2000-02-11 | 2009-07-16 | Ppg Ind Ohio Inc | Fahrzeugantenne |
JP3652203B2 (ja) * | 2000-02-29 | 2005-05-25 | 京セラ株式会社 | 配線基板 |
ATE378700T1 (de) | 2000-04-19 | 2007-11-15 | Advanced Automotive Antennas S | Fortschrittliche mehrebenenantenne fuer kraftfahrzeuge |
DE10106125B4 (de) | 2001-02-08 | 2014-04-10 | Delphi Technologies, Inc. | Kraftfahrzeugscheibe mit Antennenstrukturen |
US6730389B2 (en) | 2001-10-25 | 2004-05-04 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Coated substrate having a frequency selective surface |
US7764239B2 (en) | 2002-09-17 | 2010-07-27 | Pilkington Automotive Deutschland Gmbh | Antenna pane including coating having strip-like segmented surface portion |
EP1422784A1 (en) | 2002-10-22 | 2004-05-26 | Glaverbel | Glazing panel with a radiation-reflective coating layer |
DE10319606B4 (de) | 2003-05-02 | 2005-07-14 | Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg | Antennenscheibe für Fahrzeuge |
GB0408392D0 (en) | 2004-04-15 | 2004-05-19 | Pilkington Plc | Electrically heated window |
WO2006014966A2 (en) * | 2004-07-27 | 2006-02-09 | Surgi-Vision, Inc. | Mri systems having mri compatible universal delivery cannulas with cooperating mri antenna probes and related systems and methods |
DE102005039707B4 (de) | 2005-08-23 | 2009-12-03 | Saint-Gobain Glass Deutschland Gmbh | Thermisch hoch belastbares Low-E-Schichtsystem für transparente Substrate, insbesondere für Glasscheiben |
FR2898123B1 (fr) | 2006-03-06 | 2008-12-05 | Saint Gobain | Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques |
KR20070113128A (ko) * | 2006-05-23 | 2007-11-28 | 아사히 가라스 가부시키가이샤 | 자동차용 고주파 유리 안테나 |
JP2008061158A (ja) * | 2006-09-04 | 2008-03-13 | Seiko Epson Corp | アンテナ装置 |
US7638772B2 (en) * | 2007-02-28 | 2009-12-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging apparatus and radiation imaging system |
US8884382B2 (en) * | 2007-07-17 | 2014-11-11 | Kwj Engineering, Inc. | Multi-Dimensional sensors and sensing systems |
CN201117800Y (zh) * | 2007-11-30 | 2008-09-17 | 富港电子(东莞)有限公司 | 天线模块 |
DE102007057714A1 (de) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Robert Bosch Gmbh | Antennenanordnung sowie Verfahren |
GB0800448D0 (en) * | 2008-01-11 | 2008-02-20 | Pilkington Group Ltd | Electrically heated window |
DE102008051730A1 (de) | 2008-10-15 | 2010-04-22 | Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg | Transparenter Gegenstand mit einem örtlich begrenzten, strukturierten, elektrisch beheizbaren, transparenten Bereich, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung |
DE102009006062A1 (de) | 2009-01-24 | 2010-07-29 | Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg | Infrarotstrahlung abschirmendes, für sichtbares Licht transparentes Laminat mit einem für Infrarotstrahlung durchlässigen optischen Fenster, Verfahren zu seiner Herstellung und seiner Verwendung |
CN102486951A (zh) * | 2010-12-01 | 2012-06-06 | 广达电脑股份有限公司 | 信号传输缆线 |
EP3575079A1 (de) | 2012-10-15 | 2019-12-04 | Saint-Gobain Glass France | Scheibe mit hochfrequenz-transmission |
US8947307B2 (en) | 2012-12-21 | 2015-02-03 | Jebsee Electronics Co., Ltd. | Shark fin type car antenna assembly |
GB201416175D0 (en) * | 2014-09-12 | 2014-10-29 | Pilkington Group Ltd | Heated coated glazing |
KR101975690B1 (ko) * | 2014-12-16 | 2019-05-07 | 쌩-고벵 글래스 프랑스 | 전기 가열가능한 안테나 판유리 및 그를 제조하는 방법 |
FR3030908B1 (fr) * | 2014-12-18 | 2016-12-09 | Stmicroelectronics Rousset | Antenne pour dispositif electronique |
WO2017196316A1 (en) * | 2016-05-11 | 2017-11-16 | Agc Automotive Americas R&D, Inc. | Window assembly with transparent layer and an antenna element |
JP2017212553A (ja) * | 2016-05-24 | 2017-11-30 | 旭硝子株式会社 | 車両用窓ガラス |
JP6360860B2 (ja) * | 2016-08-08 | 2018-07-18 | エージーシー オートモーティヴ アメリカズ アールアンドディー,インコーポレイテッド | 透明層とアンテナ要素とを備えるウインドウアセンブリ |
CA3093320C (en) * | 2018-03-05 | 2021-04-27 | Pittsburgh Glass Works, Llc | Window assembly with heating and antenna functions |
-
2020
- 2020-03-29 EP EP20720738.2A patent/EP3949007A1/de active Pending
- 2020-03-29 US US17/599,291 patent/US11791533B2/en active Active
- 2020-03-29 CN CN202080001372.XA patent/CN112020794B/zh active Active
- 2020-03-29 JP JP2021557800A patent/JP7331128B2/ja active Active
- 2020-03-29 MA MA055526A patent/MA55526A/fr unknown
- 2020-03-29 WO PCT/EP2020/058882 patent/WO2020201170A1/de unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10314094A1 (de) | 2002-09-17 | 2004-03-25 | Pilkington Automotive Deutschland Gmbh | Antennenscheibe |
US20110279335A1 (en) | 2009-01-16 | 2011-11-17 | Christoph Degen | Transparent, flat antenna, suitable for transmitting and receiving electromagnetic waves, method for the production thereof, and use thereof |
WO2014129588A1 (ja) | 2013-02-21 | 2014-08-28 | 旭硝子株式会社 | 車両用窓ガラス及びアンテナ |
JP2018513638A (ja) | 2015-04-08 | 2018-05-24 | サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France | 車両ウィンドウアンテナ板材 |
WO2016185898A1 (ja) | 2015-05-21 | 2016-11-24 | 旭硝子株式会社 | 車両用窓ガラス及びアンテナ |
JP2017183084A (ja) | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 大日本印刷株式会社 | 加熱電極付きガラス板、及び乗り物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MA55526A (fr) | 2022-02-09 |
CN112020794A (zh) | 2020-12-01 |
US11791533B2 (en) | 2023-10-17 |
EP3949007A1 (de) | 2022-02-09 |
CN112020794B (zh) | 2025-02-25 |
WO2020201170A1 (de) | 2020-10-08 |
JP2022527099A (ja) | 2022-05-30 |
US20220173493A1 (en) | 2022-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7331128B2 (ja) | アンテナペイン | |
US10536994B2 (en) | Heatable pane with high-frequency transmission | |
KR101975690B1 (ko) | 전기 가열가능한 안테나 판유리 및 그를 제조하는 방법 | |
JP6113291B2 (ja) | 高周波透過性を有したパネル | |
CN104507675B (zh) | 具有电接触部的复合片材 | |
US20190141792A1 (en) | Pane having an electric heating layer | |
US9949319B2 (en) | Pane having an electric heating layer | |
US9100996B2 (en) | Transparent panel having a heatable coating | |
ES2701341T3 (es) | Cristal con área térmica eléctrica | |
US10694586B2 (en) | Transparent pane having a heatable coating | |
CA2993479C (en) | Heatable laminated vehicle window with improved heat distribution | |
JP7202451B2 (ja) | トランスポンダーを有する乗り物ウィンドウ | |
US10009958B2 (en) | Transparent pane with heatable coating | |
JP6509329B2 (ja) | 加熱被覆を備えた透明のウィンドガラス | |
JP2022546971A (ja) | 高周波伝送用のパターンを有しているペイン | |
US20240064873A1 (en) | Composite pane comprising an electrically heatable camera window | |
CN112714981A (zh) | 具有平面结构方式的天线的天线板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221206 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7331128 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |