JP7318311B2 - 雌コネクタ及びコネクタ - Google Patents
雌コネクタ及びコネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7318311B2 JP7318311B2 JP2019100111A JP2019100111A JP7318311B2 JP 7318311 B2 JP7318311 B2 JP 7318311B2 JP 2019100111 A JP2019100111 A JP 2019100111A JP 2019100111 A JP2019100111 A JP 2019100111A JP 7318311 B2 JP7318311 B2 JP 7318311B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- female
- housing
- terminal fitting
- male
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 15
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 9
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 5
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 24
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 24
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 5
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000005405 multipole Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/436—Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
- H01R13/4361—Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/436—Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
- H01R13/4361—Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
- H01R13/4362—Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion comprising a temporary and a final locking position
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/04—Pins or blades for co-operation with sockets
- H01R13/05—Resilient pins or blades
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/10—Sockets for co-operation with pins or blades
- H01R13/11—Resilient sockets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/193—Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/22—Contacts for co-operating by abutting
- H01R13/24—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
- H01R13/2407—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
雄端子金具と接続する雌端子金具と、
前記雌端子金具を収容する雌側ハウジングと、
前記雌端子金具を変形させる端子変形位置と、前記雌端子金具から解離する解除位置との間で変位可能な作動部材とを備えており、
前記雌端子金具は、前記雄端子金具と弾性的に接触する弾性接触片を有し、
前記作動部材は、前記端子変形位置において、前記弾性接触片を前記雄端子金具から遠ざかるように弾性変形させる。
第2の開示のコネクタは、
第1の開示の雌コネクタと、
前記雄端子金具を収容し、前記雌側ハウジングと嵌合する雄側ハウジングとを備え、
前記雄側ハウジングは、前記雄側ハウジングと前記雌側ハウジングとの嵌合過程において、ストッパを保持位置から保持解除位置へ押し動かす保持解除部を有している。
最初に本開示の実施形態を列記して説明する。
第1の開示の雌コネクタは、
(1)雄端子金具と接続する雌端子金具と、
前記雌端子金具を収容する雌側ハウジングと、
前記雌端子金具を変形させる端子変形位置と、前記雌端子金具から解離する解除位置との間で変位可能な作動部材とを備えており、
前記雌端子金具は、前記雄端子金具と弾性的に接触する弾性接触片を有し、
前記作動部材は、前記端子変形位置において、前記弾性接触片を前記雄端子金具から遠ざかるように弾性変形させる。
作動部材を端子変形位置に保持しているストッパの変位方向は、作動部材が端子変形位置から解除位置へ変位する方向に対して交差する方向である。したがって、ストッパが、弾性接触片の押す力に負けて作動部材を解除位置へ変位させてしまうおそれはない。
この構成によれば、雌側ハウジングにストッパと作動部材を取り付けた状態に保持することができる。
本開示の雌コネクタは、作動部材が、弾性接触片を雄端子金具から遠ざかるように弾性変形させる機能と、雌端子金具を抜止めする機能とを兼ね備えている。したがって、弾性接触片を雄端子金具から遠ざけるための部材と、雌端子金具を抜止めするための部材を別々に用意する場合に比べると、本開示のコネクタは部品点数が少なくて済む。
この構成によれば、雌端子金具と雄端子金具を接続する過程で、雌端子金具が雌側ハウジングから抜ける方向へ移動することを防止できる。これにより、雄端子金具と雌端子金具を適正な位置関係で接続させることができる。
(6)第1の開示の雌コネクタと、
前記雄端子金具を収容し、前記雌側ハウジングと嵌合する雄側ハウジングとを備え、
前記雄側ハウジングは、前記雄側ハウジングと前記雌側ハウジングとの嵌合過程において、前記ストッパを前記保持位置から前記保持解除位置へ押し動かす保持解除部を有していることが好ましい。
この構成によれば、両ハウジングの嵌合過程では、ストッパが保持解除部に押されて保持解除位置へ移動し、ストッパが保持解除位置へ変位すると、作動部材は弾性接触片で押されることによって解除位置へ変位する。したがって、両ハウジングの嵌合作業とは別に作動部材を解除位置へ移動させる作業を行う必要がない。
雌側ハウジングには、作動部材を解除位置に保持するための部位を形成する必要がないので、雌側ハウジングの形状が複雑になることを回避できる。
この構成によれば、作動部材と離脱規制部との引っ掛かりによって雌側ハウジングがフード部から離脱することを規制できるので、大掛かりなロック構造を設けなくても、雌側ハウジングと雄側ハウジングを嵌合状態に保持することができる。
[実施例1]
本開示のコネクタを具体化した実施例1を、図1~図10を参照して説明する。本実施例1において、前後の方向については、図3~9における左方を前方と定義する。上下の方向については、図1~10にあらわれる向きを、そのまま上方、下方と定義する。左右の方向については、図2,10にあらわれる向きを、そのまま左方、右方と定義する。
本開示を具体化した実施例2を、図11を参照して説明する。本実施例2は、雌端子金具60を上記実施例1とは異なる構成としたものである。その他の構成については上記実施例1と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。
本発明は、上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示される。本発明には、特許請求の範囲と均等の意味及び特許請求の範囲内でのすべての変更が含まれ、下記のような実施形態も含まれることが意図される。
上記実施例1では、作動部材(リテーナ)が弾性接触片を弾性変形させた状態では、タブが弾性接触片に対して非接触となるようにしたが、これに限らず、作動部材が弾性接触片を弾性変形させた状態では、タブが弾性接触片と軽く接触することでワイピング効果を得るようにしてもよい。
上記実施例1では、作動部材(リテーナ)が、弾性接触片をタブから遠ざける形態へ弾性変形させる機能と、雌端子金具を抜止めする機能とを兼ね備えているが、弾性接触片をタブから遠ざけるための部材と、雌端子金具を抜止めするための部材を別々に用意してもよい。
上記実施例1では、作動部材(リテーナ)が弾性接触片を弾性変形させている状態では、雌端子金具が作動部材(抜止め部)によって抜け止めされるようになっているが、作動部材が弾性接触片を弾性変形させている状態では、作動部材とは別の部材によって雌端子金具を抜止めするようにしてもよい。
上記実施例1では、仮係止位置の作動部材により、ストッパが雌側ハウジングから離脱することを防止したが、ストッパは、雌側ハウジングに引っ掛かることによって雌側ハウジングからの離脱が規制されるようにしてもよい。
上記実施例1では、雌側ハウジングと雄側ハウジングが嵌合すると、雄側ハウジングの保持解除部がストッパを保持解除位置へ押し動かすようになっているが、両ハウジングが嵌合した後、手動の操作によってストッパを保持解除位置へ移動させることにしてもよい。
上記実施例1では、作動部材(リテーナ)は、フード部の内面に突き当たることで解除位置に保持されるが、これに替えて、雌側ハウジングに、作動部材を解除位置に保持するための部位を形成してもよい。
上記実施例1では、フード部の内面に、解除位置の作動部材が引っ掛かる離脱規制部を形成したが、フード部の内面は離脱規制部を有しない形状であってもよい。
上記実施例1では、雌側ハウジングとは別部品のストッパによって、作動部材を端子変形位置に保持したが、作動部材は、雌側ハウジングに直接引っ掛かることによって端子変形位置に保持されるようにしてもよい。
上記実施例1では、リテーナが解除位置と端子変形位置のいずれにあるときも、1つの抜止部が雌端子金具を抜止めするが、リテーナが解除位置にあるときに雌端子金具を抜止めする部位と、リテーナが端子変形位置にあるときに雌端子金具を抜止めする部位が、別々に形成されていてもよい。
11 :端子収容室
12 :収容空間
13 :仮係止部
14 :ガイド孔
15 :後壁部
16 :第1治具挿通孔
17 :第2治具挿通孔
20 :雌端子金具
21 :箱部
22 :圧着部
23 :連結部
24 :引っ掛かり部
25 :弾性接触片
26 :基板部
27 :折返部
28 :湾曲部
29 :接点部
30 :受圧部
31 :ストッパ
32 :保持凹部
33 :リテーナ(リテーナ)
34 :端子挿通孔
35 :抜止め部(解除位置抜止部、端子変形位置抜止部)
36 :仮係止用爪部
37 :保持凸部
38 :規制凸部
39 :治具用凹部
40 :雄側ハウジング
41 :端子保持部
42 :フード部
43 :保持解除部
44 :離脱規制部
45 :下板部
46 :第3治具挿通孔
47 :雄端子金具
48 :屈曲部
49 :基板接続部
50 :タブ
53 :電線
55 :保持用治具
56 :離脱用治具
60 :雌端子金具
61 :弾性接触片
62 :基部
63 :接点部
64 :受圧部
65 :支点部
66 :箱部
67 :側板部
68 :引っ掛かり部
69 :圧着部
70 :連結部
F :雌コネクタ
M :雄コネクタ
Claims (7)
- 雄端子金具と接続する雌端子金具と、
前記雌端子金具を収容する雌側ハウジングと、
前記雌端子金具を変形させる端子変形位置と、前記雌端子金具から解離する解除位置との間で変位可能な作動部材とを備えており、
前記雌端子金具は、前記雄端子金具と弾性的に接触する弾性接触片を有し、
前記作動部材は、前記端子変形位置において、前記弾性接触片を前記雄端子金具から遠ざかるように弾性変形させ、
前記作動部材が前記端子変形位置にある状態では、前記弾性接触片が前記作動部材を前記解除位置へ変位させる方向へ弾性的に押すようになっており、
前記雌側ハウジングには、前記作動部材を前記端子変形位置に保持する保持位置と、前記作動部材から解離する保持解除位置との間で変位可能なストッパが設けられ、
前記ストッパの前記保持位置から前記保持解除位置への変位方向は、前記作動部材の前記端子変形位置から前記解除位置への変位方向と交差する方向である雌コネクタ。 - 前記雌側ハウジングは仮係止部を有し、
前記作動部材は、前記仮係止部に係止されることで、前記雌側ハウジングに対する前記雌端子金具の挿抜を許容する仮係止位置に保持されるものであり、
前記作動部材は、前記仮係止位置において、前記ストッパに接触し前記ストッパが前記雌側ハウジングから離脱することを規制する請求項1に記載の雌コネクタ。 - 前記作動部材は、前記解除位置へ変位したときに、前記雌側ハウジングに挿入された前記雌端子金具を抜止めする解除位置抜止部を有する請求項1又は請求項2に記載の雌コネクタ。
- 前記作動部材は、前記端子変形位置へ変位したときに、前記雌側ハウジングに挿入した前記雌端子金具を抜止めする端子変形位置抜止部を有する請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の雌コネクタ。
- 請求項1又は請求項2に記載の雌コネクタと、
前記雄端子金具を収容し、前記雌側ハウジングと嵌合する雄側ハウジングとを備え、
前記雄側ハウジングは、前記雄側ハウジングと前記雌側ハウジングとの嵌合過程において、前記ストッパを前記保持位置から前記保持解除位置へ押し動かす保持解除部を有しているコネクタ。 - 前記雄側ハウジングは、前記雌側ハウジングを包囲するフード部を有し、
前記作動部材は、前記フード部の内面に突き当たることで前記解除位置に保持される請求項5に記載のコネクタ。 - 前記フード部の内面には段差状の離脱規制部が形成されており、
前記解除位置の前記作動部材が前記離脱規制部に引っ掛かることにより、前記雌側ハウジングが前記フード部から離脱することを規制される請求項6に記載のコネクタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019100111A JP7318311B2 (ja) | 2019-05-29 | 2019-05-29 | 雌コネクタ及びコネクタ |
PCT/JP2020/018762 WO2020241216A1 (ja) | 2019-05-29 | 2020-05-11 | 雌コネクタ及びコネクタ |
CN202080039067.XA CN113939960B (zh) | 2019-05-29 | 2020-05-11 | 阴连接器及连接器 |
US17/612,128 US11955745B2 (en) | 2019-05-29 | 2020-05-11 | Female connector and connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019100111A JP7318311B2 (ja) | 2019-05-29 | 2019-05-29 | 雌コネクタ及びコネクタ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020194721A JP2020194721A (ja) | 2020-12-03 |
JP2020194721A5 JP2020194721A5 (ja) | 2021-11-04 |
JP7318311B2 true JP7318311B2 (ja) | 2023-08-01 |
Family
ID=73548730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019100111A Active JP7318311B2 (ja) | 2019-05-29 | 2019-05-29 | 雌コネクタ及びコネクタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11955745B2 (ja) |
JP (1) | JP7318311B2 (ja) |
CN (1) | CN113939960B (ja) |
WO (1) | WO2020241216A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023119386A (ja) * | 2022-02-16 | 2023-08-28 | 住友電装株式会社 | コネクタアセンブリ |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002280133A (ja) | 2001-03-15 | 2002-09-27 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2002367701A (ja) | 2001-06-07 | 2002-12-20 | Yazaki Corp | コネクタ |
JP2004178931A (ja) | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Fci Asia Technology Pte Ltd | 平形柔軟ケーブル用電気コネクタ |
JP2006310111A (ja) | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Denso Corp | 電気コネクタ |
JP2011108595A (ja) | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 雌端子金具 |
JP2014072168A (ja) | 2012-10-02 | 2014-04-21 | Yazaki Corp | メス端子 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6454678A (en) * | 1987-08-26 | 1989-03-02 | Yazaki Corp | Connector |
JPH01197979A (ja) * | 1988-01-31 | 1989-08-09 | Amp Inc | タブルロックを有するコネクター |
US5203722A (en) * | 1990-09-28 | 1993-04-20 | Amp Incorporated | Double-lock electrical connector |
JP2541164Y2 (ja) * | 1991-05-13 | 1997-07-09 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2581476Y2 (ja) * | 1993-04-13 | 1998-09-21 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP3391419B2 (ja) * | 1994-04-20 | 2003-03-31 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JPH08106944A (ja) * | 1994-10-03 | 1996-04-23 | Tokai Rika Co Ltd | 電気コネクタ及び同電気コネクタのハウジング |
JP3506214B2 (ja) * | 1998-07-06 | 2004-03-15 | 住友電装株式会社 | 基板用コネクタ |
JP3799542B2 (ja) * | 2000-12-01 | 2006-07-19 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP4126179B2 (ja) * | 2002-02-01 | 2008-07-30 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
US6780069B2 (en) * | 2002-12-12 | 2004-08-24 | 3M Innovative Properties Company | Connector assembly |
JP4100255B2 (ja) * | 2003-05-28 | 2008-06-11 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP4632671B2 (ja) * | 2004-02-02 | 2011-02-16 | 住友電装株式会社 | 分割コネクタ |
JP2006216242A (ja) * | 2005-02-01 | 2006-08-17 | Quasar System Inc | 電気コネクタ |
JP4496475B2 (ja) * | 2005-02-01 | 2010-07-07 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2007335328A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 嵌合部材 |
JP4816539B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2011-11-16 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP5218074B2 (ja) * | 2008-04-28 | 2013-06-26 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP5668669B2 (ja) * | 2011-11-09 | 2015-02-12 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP5751205B2 (ja) * | 2012-04-11 | 2015-07-22 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2015060628A (ja) * | 2013-09-17 | 2015-03-30 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2015232927A (ja) | 2014-06-09 | 2015-12-24 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
EP3306754B1 (en) * | 2015-05-29 | 2019-08-14 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Connector |
JP6198793B2 (ja) * | 2015-09-16 | 2017-09-20 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
US10673169B2 (en) * | 2016-01-14 | 2020-06-02 | J.S.T. Corporation | Method of operating MSL connector series |
US10622746B2 (en) * | 2016-01-15 | 2020-04-14 | J.S.T. Corporation | Terminal position assurance member and method of operating a terminal position assurance member |
JP6222249B2 (ja) * | 2016-01-27 | 2017-11-01 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP6427145B2 (ja) * | 2016-07-29 | 2018-11-21 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP6445495B2 (ja) * | 2016-07-29 | 2018-12-26 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP6499131B2 (ja) * | 2016-07-29 | 2019-04-10 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP6523221B2 (ja) * | 2016-07-29 | 2019-05-29 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP7039175B2 (ja) * | 2017-03-07 | 2022-03-22 | モレックス エルエルシー | コネクタ |
JP6680278B2 (ja) * | 2017-08-29 | 2020-04-15 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ装置及び雄側コネクタ |
-
2019
- 2019-05-29 JP JP2019100111A patent/JP7318311B2/ja active Active
-
2020
- 2020-05-11 WO PCT/JP2020/018762 patent/WO2020241216A1/ja active Application Filing
- 2020-05-11 CN CN202080039067.XA patent/CN113939960B/zh active Active
- 2020-05-11 US US17/612,128 patent/US11955745B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002280133A (ja) | 2001-03-15 | 2002-09-27 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2002367701A (ja) | 2001-06-07 | 2002-12-20 | Yazaki Corp | コネクタ |
JP2004178931A (ja) | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Fci Asia Technology Pte Ltd | 平形柔軟ケーブル用電気コネクタ |
JP2006310111A (ja) | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Denso Corp | 電気コネクタ |
JP2011108595A (ja) | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 雌端子金具 |
JP2014072168A (ja) | 2012-10-02 | 2014-04-21 | Yazaki Corp | メス端子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220224038A1 (en) | 2022-07-14 |
US11955745B2 (en) | 2024-04-09 |
WO2020241216A1 (ja) | 2020-12-03 |
CN113939960B (zh) | 2024-04-09 |
CN113939960A (zh) | 2022-01-14 |
JP2020194721A (ja) | 2020-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4267935B2 (ja) | 電気コネクタ組立体及び電気コネクタ | |
JP3767779B2 (ja) | コネクタのロック機構 | |
US11848519B2 (en) | Connector | |
JPH1050408A (ja) | コネクタ嵌合構造 | |
CN109616829B (zh) | 连接器 | |
US7168981B2 (en) | Connector | |
JP6914232B2 (ja) | コネクタ構造 | |
US12021326B2 (en) | Connector having a movable member | |
CN113228427A (zh) | 连接器 | |
JP7318311B2 (ja) | 雌コネクタ及びコネクタ | |
JP2004006071A (ja) | コネクタ | |
JP3741350B2 (ja) | 半嵌合防止コネクタ | |
JP3676585B2 (ja) | 半嵌合防止コネクタ | |
JP3405894B2 (ja) | 半嵌合防止コネクタ | |
JP3598990B2 (ja) | コネクタ | |
US11133622B2 (en) | Connector with connection detection member | |
JP7228115B2 (ja) | コネクタ | |
JP7575437B2 (ja) | コネクタ | |
JP7226196B2 (ja) | コネクタ | |
JP2023092966A (ja) | コネクタ | |
JP2012190629A (ja) | コネクタ | |
JP2010097765A (ja) | コネクタ | |
JPH09283216A (ja) | コネクタの嵌合解除機構 | |
WO2021024751A1 (ja) | コネクタ | |
JP5920877B2 (ja) | 端子半嵌合防止構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7318311 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |