JP7314744B2 - テープカセット及び印刷装置 - Google Patents
テープカセット及び印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7314744B2 JP7314744B2 JP2019176316A JP2019176316A JP7314744B2 JP 7314744 B2 JP7314744 B2 JP 7314744B2 JP 2019176316 A JP2019176316 A JP 2019176316A JP 2019176316 A JP2019176316 A JP 2019176316A JP 7314744 B2 JP7314744 B2 JP 7314744B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- tape
- unique
- information
- cassette
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/021—Adaptations for printing on specific media
- G06K15/022—Adaptations for printing on specific media for printing on continuous media, e.g. tapes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/407—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
- B41J3/4075—Tape printers; Label printers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J15/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
- B41J15/04—Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
- B41J15/044—Cassettes or cartridges containing continuous copy material, tape, for setting into printing devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J32/00—Ink-ribbon cartridges
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
図1~図3を参照して、印刷装置1を説明する。印刷装置1は、1台でサーマルタイプ、レセプタタイプ、ラミネートタイプ等、各種のテープカセットを使用可能な汎用の装置である。サーマルタイプのテープカセットは、感熱紙テープを備える。レセプタタイプのテープカセットは、テープとインクリボンとを備える。以下で説明する印刷装置1のラミネートタイプのテープカセット30は、両面粘着テープ58とフィルムテープ59とインクリボン60とを備える。両面粘着テープ58は透明又は色付きのテープであり、フィルムテープ59は透明のテープである。両面粘着テープ58の色、及びインクリボン60のインク色は、種々の色があり、テープカセット30は、その組み合わせが異なる複数種類が用意されている。
図2及び図3を参照して、テープカセット30の概略構成を説明する。テープカセット30は、印刷媒体であるフィルムテープ59を収容する。テープカセット30は、内部に収納されるテープの種類を適宜変更することによって、サーマルタイプ、ラミネートタイプ、レセプタタイプ等に実装可能な汎用カセットである。
図4を参照し、印刷装置1、外部端末11、及びテープカセット30の電気的構成について説明する。印刷装置1は制御回路70を備える。制御回路70は、CPU85、ROM86、CGROM87、RAM88、フラッシュメモリ89、及び入出力インタフェース78を備え、データバス69を介して接続される。CPU85は、印刷装置1を統括制御する。ROM86は、CPU85が各種プログラムを実行するときに必要な各種プログラムを記憶する。CGROM87は、フィルムテープ59に印字するキャラクタの画像データを記憶する。RAM88は、テキストメモリ、印刷バッファ等、複数の記憶領域を備える。フラッシュメモリ89は、RFIDタグ350から読み取ったデータ、及びRFIDタグ350に書き込むデータ等を記憶する。
図5、図6を参照して、製造時のパスワード領域84に対する第1パスワードの書き込みについて説明する。製造時、外部端末11に電源を投入すると、CPU21は、ROM22からパスワード生成プログラムを読み出しパスワード生成処理を実行する。パスワード生成処理が実行されると、CPU21は、テープカセット30がカセット収容部(図示略)に装着されているか否か判断する(S1)。テープカセット30が装着されていないと判断された場合(S1:NO)、CPU21は、S1に処理を戻し、テープカセット30がカセット収容部に装着されるのを待つ。
図7~図9を参照して、製造されたテープカセット30が出荷され、使用時にテープカセット30が印刷装置1に装着された場合について説明する。印刷装置1に電源が投入されると、CPU85は、ROM86に記憶されたプログラムを読み出して、メイン処理を実行する。メイン処理が実行されると、CPU85は、テープカセット30がカセット装着部8に装着されているか否か判断する(S101)。テープカセット30がカセット装着部8に装着されていない場合(S101:NO)、CPU85は、テープカセット30がカセット装着部8に装着されるまで、処理をS101に戻して待機する。
以上説明したように、本実施形態のテープカセット30では、第1パスワードは、固有値と、第1選択値DataAとを用いて生成されている。第2領域R2のアドレス領域83は、第1パスワードにより書き換え不能にロックされている。第1パスワードは、テープカセット30の固有情報から生成されているため、漏洩しにくい。故に、テープカセット30は、RFIDタグ350に記憶された情報のセキュリティを高めることができる。
本発明は、上記実施形態に限定されず、各種変形が可能である。上記実施形態では、RFIDタグ350は、RFIDタグとは異なる無線通信方式の記憶素子でもよい。RFIDリーダライタ200は、RFIDタグとは異なる無線通信方式のリーダ及びライタでもよい。製造時、作業者は、外部端末11により、カセットメモリ358に、固有情報及び第1パスワードの書き込みを行ったが、これに限らない。例えば、製造用の印刷装置1を用意して、作業者が、製造用の印刷装置1のライタIC203で、カセットメモリ358に、固有情報及び第1パスワードの書き込みを行ってもよい。
11 外部端末
21、85 CPU
22、86 ROM
29、88 RAM
30 テープカセット
50 テープ
59 フィルムテープ
89 フラッシュメモリ
200、311 RFIDリーダライタ
201、312、353 アンテナ
203、313 ライタIC
350 RFIDタグ
358 カセットメモリ
R1 第1領域
R2 第2領域
F 情報
DataA 第1選択値
DataX 第2選択値
Claims (6)
- 印刷媒体であるテープを収容するテープカセットであって、
前記テープカセット固有の情報である固有情報が格納された第1領域と、任意の情報が全ての部分に格納された第2領域とが設けられたカセットメモリを備え、
前記第1領域に格納された前記固有情報の少なくとも一部の値である固有値と、前記第2領域のうち予め規定された規則に基づいて特定される部分に格納された前記任意の情報値である第1選択値とを用いて生成される第1パスワードにより、前記第2領域が書き換え不能に設定され、
前記固有情報は、前記テープカセットを特定する固有ID、及び前記テープに関するテープ情報を含み、
前記任意の情報は、前記固有ID及び前記テープ情報に基づき生成されたランダム情報であることを特徴とするテープカセット。 - 前記固有値は、前記固有情報に含まれる前記固有IDから抽出した特定のデータ長の値であり、
前記第1パスワードは、
前記固有値と前記第1選択値との排他的論理和により算出される第1算出結果を、ハッシュ関数に代入することで生成される
ことを特徴とする請求項1に記載のテープカセット。 - 印刷媒体であるテープを収容するテープカセットであって、前記テープカセット固有の情報である固有情報が格納された第1領域と、任意の情報が全ての部分に格納された第2領域とが設けられたカセットメモリを備え、前記第1領域に格納された前記固有情報の少なくとも一部の値である固有値と、前記第2領域のうち予め規定された規則に基づいて特定される部分に格納された前記任意の情報値である第1選択値とを用いて生成される第1パスワードにより、前記第2領域が書き換え不能に設定されたテープカセットが収容される収容部を備えた印刷装置であって、
前記規則を予め記憶する装置メモリと、
前記収容部に収容された前記テープカセットの前記カセットメモリの前記第1領域から前記固有情報を取得する取得手段と、
前記装置メモリに記憶された前記規則に基づいて選択される前記第1選択値と、前記取得手段により前記カセットメモリから取得された前記固有情報の前記固有値とを用いて前記第1パスワードを生成する第1生成手段と、
前記第1生成手段により生成された前記第1パスワードにより、前記カセットメモリの前記第2領域の書き換え不能な状態を解除する第1解除手段と、
前記第1解除手段により書き換え不能な状態が解除された前記第2領域の全ての部分に、特定の値を書き込む第1書込手段と、
前記第1書込手段により前記特定の値が書き込まれた前記第2領域のうち前記規則に基づいて特定される部分に、前記第1領域に格納されている前記固有情報を書き込む第2書込手段と、
前記第1パスワードとは異なる第2パスワードを生成する第2生成手段と、
前記第2書込手段により前記固有情報が書き込まれた前記第2領域を、前記第2生成手段により生成された前記第2パスワードを用いて書き換え不能な状態とするロック手段と
を備えたことを特徴とする印刷装置。 - 前記第1生成手段が生成した前記第1パスワードにより、前記第2領域の書き換え不能な状態が解除されたか否かを判断する判断部と、
前記判断部により前記第2領域の書き換え不能な状態が解除されていないと判断した場合、前記第2生成手段により生成された前記第2パスワードにより、前記ロック手段による前記カセットメモリの前記第2領域の書き換え不能な状態を解除する第2解除手段と、
前記第2解除手段により前記第2領域の書き換え不能な状態が解除された場合、前記第2書込手段により前記第2領域に書き込まれた前記固有情報に応じて、前記テープに印刷を実行する印刷手段と
を備えたことを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。 - 前記印刷手段は、
前記第2解除手段により前記第2領域の書き換え不能な状態が解除されない場合、印刷を実行しない
ことを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。 - 前記固有値は、前記固有情報に含まれる固有IDから抽出した特定のデータ長の値であり、
前記第2生成手段は、
前記第1領域に格納された前記固有IDの前記固有値と、前記規則とは異なる規則に基づいて特定される部分に格納された情報である第2選択値との排他的論理和により算出される第2算出結果を、ハッシュ関数に代入することで前記第2パスワードを生成する
ことを特徴とする請求項3~5の何れかに記載の印刷装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019176316A JP7314744B2 (ja) | 2019-09-27 | 2019-09-27 | テープカセット及び印刷装置 |
US17/023,106 US11397877B2 (en) | 2019-09-27 | 2020-09-16 | Tape cassette including cassette memory having first area and second area, and printing device using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019176316A JP7314744B2 (ja) | 2019-09-27 | 2019-09-27 | テープカセット及び印刷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021056562A JP2021056562A (ja) | 2021-04-08 |
JP7314744B2 true JP7314744B2 (ja) | 2023-07-26 |
Family
ID=75161548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019176316A Active JP7314744B2 (ja) | 2019-09-27 | 2019-09-27 | テープカセット及び印刷装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11397877B2 (ja) |
JP (1) | JP7314744B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004145170A (ja) | 2002-10-28 | 2004-05-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記憶装置 |
JP2009061709A (ja) | 2007-09-07 | 2009-03-26 | Seiko Epson Corp | テーププリントシステムおよびテープカートリッジ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08101902A (ja) * | 1994-09-30 | 1996-04-16 | Toppan Printing Co Ltd | 情報カード |
US6494562B1 (en) * | 1998-09-03 | 2002-12-17 | Hewlett-Packard Company | Method and apparatus for identifying a sales channel |
JP4109164B2 (ja) | 2003-06-30 | 2008-07-02 | 大日本印刷株式会社 | 暗号鍵の生成システム、暗号鍵の生成方法及び暗号鍵の生成プログラム |
US7493494B2 (en) * | 2005-11-03 | 2009-02-17 | Prostor Systems, Inc. | Secure data cartridge |
JP2017161801A (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジおよび画像形成装置 |
ES2875856T3 (es) * | 2016-06-17 | 2021-11-11 | Hewlett Packard Development Co | Autentificación de elemento reemplazable |
CA2961941C (en) * | 2016-10-27 | 2020-08-25 | Stephen D. Panshin | Replaceable item authentication |
JP6790862B2 (ja) * | 2017-01-20 | 2020-11-25 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
-
2019
- 2019-09-27 JP JP2019176316A patent/JP7314744B2/ja active Active
-
2020
- 2020-09-16 US US17/023,106 patent/US11397877B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004145170A (ja) | 2002-10-28 | 2004-05-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記憶装置 |
JP2009061709A (ja) | 2007-09-07 | 2009-03-26 | Seiko Epson Corp | テーププリントシステムおよびテープカートリッジ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021056562A (ja) | 2021-04-08 |
US11397877B2 (en) | 2022-07-26 |
US20210097356A1 (en) | 2021-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4106156B2 (ja) | 孔版印刷装置 | |
JP5857633B2 (ja) | テープ印字装置 | |
EP4122712B1 (en) | Print consumable detection | |
JPH09104189A (ja) | 情報記録媒体、その作製方法および作製装置 | |
JP2013095048A (ja) | テープ印字装置 | |
JP2008030436A (ja) | テープ印刷装置用カートリッジ及びテープ印刷装置 | |
JP4513052B2 (ja) | 無線タグ情報通信装置 | |
JP7314744B2 (ja) | テープカセット及び印刷装置 | |
JP2009061709A (ja) | テーププリントシステムおよびテープカートリッジ | |
JPWO2006016607A1 (ja) | ラベル作成装置 | |
US10549546B2 (en) | Printer, printing system including the same, and computer-readable medium therefor | |
JP3888458B2 (ja) | 孔版印刷方法および装置 | |
JP2013049240A (ja) | 印刷装置、制御プログラム、印刷システム | |
JP5791928B2 (ja) | 印刷システム、プログラムおよび印刷システムの制御方法 | |
JP4487181B2 (ja) | 無線タグ情報通信システム及び無線タグ情報通信装置 | |
JP7573170B2 (ja) | 印刷処理プログラム及び印刷処理方法 | |
JP5104601B2 (ja) | 印刷装置およびテープ印刷装置 | |
JP6924401B2 (ja) | 印刷装置 | |
US10717307B2 (en) | Medium and printer | |
US10592176B2 (en) | Printer and medium | |
JP4936231B2 (ja) | タグラベル・磁性体シート作成装置 | |
JP2018008476A (ja) | 情報処理装置、テープ印刷装置、情報処理装置の制御方法およびそのプログラム | |
JP2020149551A (ja) | 印刷装置及びテープ | |
JP4761184B2 (ja) | タグラベル作成装置及びタグラベル作成システム | |
JP2012201071A (ja) | 印字装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7314744 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |