JP7307555B2 - プログラム、印刷制御装置、及び、制御方法 - Google Patents
プログラム、印刷制御装置、及び、制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7307555B2 JP7307555B2 JP2019034741A JP2019034741A JP7307555B2 JP 7307555 B2 JP7307555 B2 JP 7307555B2 JP 2019034741 A JP2019034741 A JP 2019034741A JP 2019034741 A JP2019034741 A JP 2019034741A JP 7307555 B2 JP7307555 B2 JP 7307555B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print mode
- recording medium
- printing
- size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/125—Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
- G06F3/1251—Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition for continuous media, e.g. web media, rolls
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1205—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
- B41J29/393—Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1208—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/125—Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1255—Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1256—User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
図1に、本実施形態に係る印刷システムの構成を示す。本印刷システムは、ホストコンピュータ(ホスト1)とインクジェットプリンタ(以下、プリンタ2)とを含んで構成される。図1に示すように、ホスト1とプリンタ2とは所定の双方向インタフェース3(例えば、USB、TCP/IPなど)を介して互いに接続される。なお、ホスト1は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)、スマートフォン、PDA(パーソナルデジタルアシスタント)等の任意のコンピュータでありうる。プリンタ2は、インクジェットプリンタでなくてもよく、任意の記録媒体に対する画像や文字の記録を実行可能な任意の記録装置でありうる。
以下では、3辺フチなし印刷と4辺フチなし印刷とを切り替えて実行可能である場合の関連するいくつかの処理の流れについて、印刷設定時、印刷設定確定時、印刷実行時に分けて説明する。
図3に、印刷設定時にユーザが操作することができる印刷設定画面300の一例を示す。この印刷設定画面300は、プリンタドライバのユーザインタフェースとして表示される。印刷設定画面300には、ユーザが印刷設定を指示するための制御アイテムとして、チェックボックス、ラジオボタン、ドロップダウンリストが設けられている。「用紙サイズ」は、印刷対象の画像データに関するサイズを示す。このサイズは、例えば、画像データを作成する描画アプリケーションで設定された用紙サイズであり、ユーザは、その用紙サイズで印刷対象の画像を作成しうる。ユーザは、フチなし印刷を行う場合に、「フチなし印刷」チェックボックス302にチェックを入れて指定する。「フチなし印刷」チェックボックス302がチェックされると、「フチなし設定」ボタン303と「フチなし印刷の方法」の中の選択肢を指定するための3つのラジオボタン304が有効となる。ユーザは、これらのボタンを操作することにより、所望のフチなし印刷の方法を選択することができる。なお、「フチなし印刷」チェックボックス302にチェックが入れられていない場合は、ラジオボタン304は表示されなくてもよいし、グレーアウトされてもよい。
ユーザは、例えば図3の画面において所望の印刷設定を完了すると「OK」ボタンを押下して印刷設定を確定する。図9に、プリンタドライバが、この印刷設定確定時に実行する処理の流れの例を示す。まず、プリンタドライバは、3辺フチなしチェックボックス401がチェックされているか否かを確認し(S901)、チェックがされている場合(S901でYES)は、設定されているロール紙幅の情報を取得する(S902)。また、プリンタドライバは、設定されている出力用紙サイズの情報を取得する(S903)。そして、プリンタドライバは、取得したロール紙幅と出力用紙サイズとの比較を行う(S904)。プリンタドライバは、ロール紙幅が出力用紙サイズ以上である場合(S904でYES)、3辺フチなしの出力物を得ることができるため、出力用紙サイズ及びロール紙幅の設定を確定し(S905)、処理を終了する。なお、プリンタドライバは、このときに、設定を確定してよいかのメッセージを表示して、そのまま印刷を実行するか設定を変更するかの選択をユーザに行わせるようにしてもよい。一方、ロール紙幅が出力用紙サイズより小さい場合(S904でNO)、プリンタドライバは、画像がクリッピングされ失敗印刷になるか、プリンタ本体でエラーになる場合があるため警告を表示し(S906)、処理を終了する。なお、プリンタドライバは、この警告画面を表示してユーザに再度印刷設定の変更を促してもよいし、警告画面を表示させながらもそのまま設定を確定させてもよい。なお、プリンタドライバは、3辺フチなしチェックボックス401がチェックされていない場合(S901でNO)、4辺フチなし処理を実行してから(S907)、処理を終了する。なお、プリンタドライバは、このときに、設定を確定してよいかのメッセージを表示して、そのまま印刷を実行するか設定を変更するかの選択をユーザに行わせるようにしてもよい。
ユーザは、図3のユーザインタフェースによって所望の設定をした後に、描画アプリケーションから印刷を実行する指示を入力しうる。プリンタドライバは、この指示を受け付けたことに応じて、印刷処理を実行する。図11に、フチなし印刷処理の流れの例を示す。プリンタドライバは、描画アプリケーションからの描画命令に基づいてラスタライズを行って、ラスタ形式の画像データを作成する(S1101)。そして、プリンタドライバは、印刷設定を確認し、3辺フチなしが指定されているかどうかを確認する(S1102)。プリンタドライバは、3辺フチなしが指定されている場合(S1102でYES)、「90度回転」の設定に従って、「90度回転」設定が有効になっている場合、画像の回転処理を行う(S1103)。そして、プリンタドライバは、ロール紙幅に合わない画像データであることを示すコマンドとしてrollfit=OFFを付与して(S1104)、印刷データ生成処理を終了する。一方、プリンタドライバは、3辺フチなしが指定されていない場合(S1102でNO)、自動回転処理を行い(S1105)、rollfit=ONコマンドを印刷データに付与して(S1106)、印刷データ生成処理を終了する。つまり、上述した自動回転の条件を満たす場合に、画像を90度又は270度回転する処理をプリンタドライバが自動で行う。なお、rollfitコマンドは、印刷データに含まれる画像がロール紙幅と一致していることを示すコマンドである。なお、本実施形態では、3辺フチなし印刷と4辺フチなし印刷とを区別する情報として、rollfitコマンドのON/OFFとが用いられる例を示している。つまり、rollfit=OFFであれば、紙幅に合わない画像データであるため、3辺フチなしが許容されることを示す。また、rollfit=ONであれば、画像がロール紙幅と一致していることを示すため、4辺フチなしであることを示す。ただし、本実施形態ではが、3辺フチなし印刷と4辺フチなし印刷とを区別する情報であれば、どのような情報が用いられてもよい。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (19)
- コンピュータに、
設定画面を表示させる工程と、
前記設定画面において、記録媒体に対して前記記録媒体の幅方向の両端に余白がない印刷を実行する第1の印刷モードと、前記記録媒体に対して前記幅方向の一端に余白があり他端に余白がない印刷を実行する第2の印刷モードとのいずれかの選択を受け付けさせる工程と、
を実行させるプログラムであって、
前記第2の印刷モードの選択が受け付けられた場合、前記第1の印刷モードでは指定できない前記記録媒体のサイズが指定可能であることを特徴とするプログラム。 - 前記設定画面は、前記第2の印刷モードを実行するか否かのユーザ操作を受け付け可能な制御アイテムを含み、前記制御アイテムにより前記選択を受け付けさせる、ことを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
- フチなし印刷を実行することを示す操作が受け付けられたことに基づき、前記第1の印刷モードと前記第2の印刷モードとのいずれかの選択が受け付け可能となる、ことを特徴とする請求項2に記載のプログラム。
- 前記コンピュータに、画像を回転させて印刷するか否かのユーザの操作を受け付け可能な制御アイテムを表示させる、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記第1の印刷モードにおいては、画像を回転させて印刷するか否かのユーザの操作を受け付けず、前記第2の印刷モードにおいては前記画像を回転させて印刷するか否かのユーザの操作を受け付け可能である、ことを特徴とする請求項4に記載のプログラム。
- 前記第2の印刷モードが選択されている場合、前記コンピュータに、出力される画像のサイズが使用される記録媒体のサイズを超える場合に警告画面を表示させる、ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記コンピュータに、前記第2の印刷モードが選択されている場合には印刷される画像のサイズが記録媒体のサイズと一致していないことを示すコマンドを含んだ印刷データを生成させ、前記第1の印刷モードが選択されている場合には印刷される画像のサイズが記録媒体のサイズと一致していることを示すコマンドを含んだ印刷データを生成させる、ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記コンピュータに、前記第1の印刷モードと前記第2の印刷モードとのうちいずれが選択されたかを示す情報を出力させることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記記録媒体は、ロール状の記録媒体であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のプログラム。
- 設定画面を表示し、
前記設定画面において、記録媒体に対して前記記録媒体の幅方向の両端に余白がない印刷を実行する第1の印刷モードと、前記記録媒体に対して前記幅方向の一端に余白があり他端に余白がない印刷を実行する第2の印刷モードとのいずれかの選択を受け付ける、
ように構成された印刷制御装置であって、
前記第2の印刷モードの選択が受け付けられた場合、前記第1の印刷モードでは指定できない前記記録媒体のサイズが指定可能であることを特徴とする印刷制御装置。 - 前記設定画面は、前記第2の印刷モードを実行するか否かのユーザ操作を受け付け可能な制御アイテムを含み、前記制御アイテムにより前記選択を受け付けさせる、ことを特徴とする請求項10に記載の印刷制御装置。
- フチなし印刷を実行することを示す操作が受け付けられたことに基づき、前記第1の印刷モードと前記第2の印刷モードとのいずれかの選択が受け付け可能となる、ことを特徴とする請求項11に記載の印刷制御装置。
- 画像を回転させて印刷するか否かのユーザの操作を受け付け可能な制御アイテムを表示するようにさらに構成される、ことを特徴とする請求項10から12のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
- 前記第1の印刷モードにおいては、画像を回転させて印刷するか否かのユーザの操作を受け付けず、前記第2の印刷モードにおいては前記画像を回転させて印刷するか否かのユーザの操作を受け付け可能である、ことを特徴とする請求項13に記載の印刷制御装置。
- 前記第2の印刷モードが選択されている場合、出力される画像のサイズが使用される記録媒体のサイズを超える場合に警告画面を表示するようにさらに構成される、ことを特徴とする請求項10から14のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
- 前記第2の印刷モードが選択されている場合には印刷される画像のサイズが記録媒体のサイズと一致していないことを示すコマンドを含んだ印刷データを生成し、前記第1の印刷モードが選択されている場合には印刷される画像のサイズが記録媒体のサイズと一致していることを示すコマンドを含んだ印刷データを生成する、ようにさらに構成されることを特徴とする請求項10から15のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
- 前記第1の印刷モードと前記第2の印刷モードとのうちいずれが選択されたかを示す情報を出力するようにさらに構成される、ことを特徴とする請求項10から16のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
- 前記記録媒体は、ロール状の記録媒体であることを特徴とする請求項10から17のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
- 印刷制御装置によって実行される制御方法であって、
設定画面を表示する工程と、
前記設定画面において、記録媒体に対して前記記録媒体の幅方向の両端に余白がない印刷を実行する第1の印刷モードと、前記記録媒体に対して前記幅方向の一端に余白があり他端に余白がない印刷を実行する第2の印刷モードとのいずれかの選択を受け付ける工程と、
を含み、
前記第2の印刷モードの選択が受け付けられた場合、前記第1の印刷モードでは指定できない前記記録媒体のサイズが指定可能であることを特徴とする制御方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019034741A JP7307555B2 (ja) | 2019-02-27 | 2019-02-27 | プログラム、印刷制御装置、及び、制御方法 |
EP20157384.7A EP3702901B1 (en) | 2019-02-27 | 2020-02-14 | Program, printing control apparatus, and control method |
US16/794,346 US11003405B2 (en) | 2019-02-27 | 2020-02-19 | Control method and printing control apparatus |
CN202010123783.8A CN111619250B (zh) | 2019-02-27 | 2020-02-27 | 控制方法和打印控制设备 |
CN202210522125.5A CN114771115B (zh) | 2019-02-27 | 2020-02-27 | 控制方法和打印控制设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019034741A JP7307555B2 (ja) | 2019-02-27 | 2019-02-27 | プログラム、印刷制御装置、及び、制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020140396A JP2020140396A (ja) | 2020-09-03 |
JP2020140396A5 JP2020140396A5 (ja) | 2022-03-07 |
JP7307555B2 true JP7307555B2 (ja) | 2023-07-12 |
Family
ID=69593627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019034741A Active JP7307555B2 (ja) | 2019-02-27 | 2019-02-27 | プログラム、印刷制御装置、及び、制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11003405B2 (ja) |
EP (1) | EP3702901B1 (ja) |
JP (1) | JP7307555B2 (ja) |
CN (2) | CN114771115B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022054963A (ja) * | 2020-09-28 | 2022-04-07 | シャープ株式会社 | 画像形成装置および操作ガイドの表示制御方法 |
JP7599990B2 (ja) | 2021-02-26 | 2024-12-16 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008179112A (ja) | 2007-01-26 | 2008-08-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、端末装置、画像形成システム及びプログラム |
JP2010079793A (ja) | 2008-09-29 | 2010-04-08 | Seiko Epson Corp | 印字制御装置、印字制御プログラムおよび印字制御方法 |
JP2016091231A (ja) | 2014-10-31 | 2016-05-23 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示制御装置、印刷結果事前表示方法及び印刷結果事前表示プログラム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3176685B2 (ja) * | 1992-01-31 | 2001-06-18 | キヤノン株式会社 | 複写装置 |
US7742198B2 (en) * | 2001-09-12 | 2010-06-22 | Seiko Epson Corporation | Image processing apparatus and method |
JP3935382B2 (ja) * | 2002-03-19 | 2007-06-20 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法、画像処理装置、記録媒体およびプログラム |
JP2005070859A (ja) * | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Canon Inc | データ処理装置および印刷装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム |
JP2006244027A (ja) * | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Canon Inc | プリントシステム |
JP2007156630A (ja) | 2005-12-01 | 2007-06-21 | Canon Inc | プリンタドライバ |
KR100754200B1 (ko) * | 2006-01-04 | 2007-09-03 | 삼성전자주식회사 | 보더리스 인쇄를 위한 화상 형성 방법 및 장치 |
JP2008254330A (ja) * | 2007-04-05 | 2008-10-23 | Canon Inc | インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法 |
US9058140B2 (en) * | 2009-03-10 | 2015-06-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Print control apparatus and method utilizing a paper saving print setting |
US8363237B1 (en) * | 2009-04-17 | 2013-01-29 | System Development, Inc. | Active printing system and method for printing based on image size |
JP5614077B2 (ja) * | 2010-04-01 | 2014-10-29 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷システム、印刷制御方法および印刷制御プログラム |
JP5900313B2 (ja) * | 2012-12-20 | 2016-04-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及びプログラム |
JP6272010B2 (ja) | 2013-12-24 | 2018-01-31 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、印刷方法、及びプログラム |
JP6749722B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2020-09-02 | キヤノン株式会社 | 記録装置 |
JP2017116582A (ja) * | 2015-12-21 | 2017-06-29 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2017136835A (ja) * | 2016-02-02 | 2017-08-10 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、制御方法及びプログラム |
-
2019
- 2019-02-27 JP JP2019034741A patent/JP7307555B2/ja active Active
-
2020
- 2020-02-14 EP EP20157384.7A patent/EP3702901B1/en active Active
- 2020-02-19 US US16/794,346 patent/US11003405B2/en active Active
- 2020-02-27 CN CN202210522125.5A patent/CN114771115B/zh active Active
- 2020-02-27 CN CN202010123783.8A patent/CN111619250B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008179112A (ja) | 2007-01-26 | 2008-08-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、端末装置、画像形成システム及びプログラム |
JP2010079793A (ja) | 2008-09-29 | 2010-04-08 | Seiko Epson Corp | 印字制御装置、印字制御プログラムおよび印字制御方法 |
JP2016091231A (ja) | 2014-10-31 | 2016-05-23 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示制御装置、印刷結果事前表示方法及び印刷結果事前表示プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111619250A (zh) | 2020-09-04 |
EP3702901A1 (en) | 2020-09-02 |
US20200272384A1 (en) | 2020-08-27 |
US11003405B2 (en) | 2021-05-11 |
CN111619250B (zh) | 2022-05-31 |
EP3702901B1 (en) | 2022-12-28 |
CN114771115B (zh) | 2023-11-28 |
CN114771115A (zh) | 2022-07-22 |
JP2020140396A (ja) | 2020-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4945479B2 (ja) | 印刷処理装置、印刷処理方法、印刷処理プログラム及び記録媒体 | |
US8614824B2 (en) | Printing control apparatus, printing control method, and storage medium | |
JP7405217B2 (ja) | サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法 | |
US10434778B2 (en) | Printer and non-transitory computer-readable medium storing instructions for printer driver | |
JP7307555B2 (ja) | プログラム、印刷制御装置、及び、制御方法 | |
EP1217511A2 (en) | Print system, information processing apparatus and method, and computer-readable memory medium | |
JP7615283B2 (ja) | プログラム、情報処理装置、および方法 | |
US6821037B2 (en) | Printing device provided with cutter to cut recording paper | |
JP2009211382A (ja) | 情報処理装置、情報処理プログラム及び記録媒体 | |
JP2006202112A (ja) | 情報処理装置、及びその制御方法、記憶媒体、プログラム | |
JP2015130072A (ja) | 情報処理装置及び印刷制御方法、プログラム | |
JP7584916B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム | |
US11090953B2 (en) | Method, system, and apparatus | |
US11172084B2 (en) | Preview image display apparatus and storage medium | |
US20150220826A1 (en) | Printer and printing system | |
JP2024114452A (ja) | 情報処理装置とその制御方法、及び拡張アプリケーション | |
JP5520014B2 (ja) | 印刷制御装置、データ処理方法及びプログラム | |
JP4428087B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷装置制御プログラムおよび印刷システム | |
JP2010198497A (ja) | 印刷システム | |
JP4330161B2 (ja) | 制御方法、情報処理装置、印刷制御装置、プログラム並びに記憶媒体 | |
JP2023154838A (ja) | 制御装置のためのコンピュータプログラム、制御装置、及び、制御装置によって実行される方法 | |
JP2006164106A (ja) | プリンタドライバ | |
JP4957576B2 (ja) | 印刷装置制御方法、そのプログラム及び印刷制御装置 | |
JP2015179334A (ja) | 情報処理装置、印刷装置、及び情報処理方法 | |
JP2024043423A (ja) | プログラム、情報処理装置の制御方法及び情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220224 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230630 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7307555 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |