[go: up one dir, main page]

JP7303250B2 - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7303250B2
JP7303250B2 JP2021115241A JP2021115241A JP7303250B2 JP 7303250 B2 JP7303250 B2 JP 7303250B2 JP 2021115241 A JP2021115241 A JP 2021115241A JP 2021115241 A JP2021115241 A JP 2021115241A JP 7303250 B2 JP7303250 B2 JP 7303250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
power supply
pulse signal
switching power
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021115241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023011406A (ja
Inventor
秀彰 益井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2021115241A priority Critical patent/JP7303250B2/ja
Priority to US17/851,209 priority patent/US12143016B2/en
Priority to EP22184101.8A priority patent/EP4120536A1/en
Priority to CN202210817532.9A priority patent/CN115622399A/zh
Publication of JP2023011406A publication Critical patent/JP2023011406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7303250B2 publication Critical patent/JP7303250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of DC power input into DC power output
    • H02M3/02Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
    • H02M3/04Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
    • H02M3/10Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of DC power input into DC power output
    • H02M3/02Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
    • H02M3/04Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
    • H02M3/10Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/157Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other DC sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other DC sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/50Charging of capacitors, supercapacitors, ultra-capacitors or double layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、スイッチング電源装置に関する。
自動車バッテリの小型化、耐久回数改善、寿命、瞬間的な負荷電流供給の要求により、大容量の電気二重層キャパシタ(EDLC:electric double-layer capacitor)を自動車に搭載することが提案されている(特許文献1)。上記EDLCは、バックアップ電源に用いられたり、通常のバッテリと同様に、電動モータ、セルモータの駆動源、回生エネルギの回収に用いられたりする。
上記EDLCは、一つだけでは自動車の求める大容量に対応できないため複数のEDLCを並列又は直列に接続し、大容量を達成している。
また、経時劣化を考慮すると並列又は直列接続するEDLCの数を多くする必要があり、コストアップ、サイズアップを招いてしまう。そこで、EDLCの数を削減するために、EDLCの出力段にDC/DCコンバータを設けて、EDLCが劣化しても所望の電圧が得られるようにすることが考えられている。
しかしながら、DC/DCコンバータは、EDLCからの電源供給時にすぐに所望の電圧に変換できず、出力に遅延が発生してしまう、という問題があった。
特開2021-23093号公報
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、出力の遅延を低減することができるスイッチング電源装置を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係るスイッチング電源装置は、下記[1]を特徴としている。
[1]
第1スイッチを有し、前記第1スイッチをオンオフすることにより入力電圧を変換するDC/DCコンバータと、
前記DC/DCコンバータに対して前記入力電圧の供給が開始されたとき、100%から徐々にデューティが下がる第1パルス信号を前記第1スイッチに出力した後、前記DC/DCコンバータの出力電圧又は出力電流が基準値となるように制御されたデューティの第2パルス信号を前記第1スイッチに出力する制御部と、を備えた
スイッチング電源装置であること。
本発明によれば、出力の遅延を低減することができるスイッチング電源装置を提供することができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明のスイッチング電源装置を組み込んだ電源システムの一実施形態を示すブロック図である。 図2は、図1に示すEDLCの電圧、スイッチのオンオフ、DC/DCコンバータの出力電圧、FETのゲートに入力されるPWM信号のタイムチャートを示す。 図3は、比較例におけるEDLCの電圧、スイッチのオンオフ、DC/DCコンバータの出力電圧のタイムチャートを示す。
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
本発明のスイッチング電源装置を組み込んだ電源システム1は、自動車に搭載される。電源システム1は、図1に示すように、電気二重層キャパシタ(EDLC:electric double-layer capacitor)2と、EDLC2から供給される電源電圧である入力電圧を昇圧(変換)するスイッチング電源装置3と、スイッチング電源装置3からの電源が供給される負荷4と、を備えている。
EDLC2は、複数直列接続されて大容量を得ている。EDLC2は、例えば、車載バッテリのバックアップ電源としての用途や、アイドリングストップシステムのエンジン始動時のエネルギ供給やブレーキ制動時のエネルギ回生、動力のアシストなどの用途で車両に搭載されている。
スイッチング電源装置3は、DC(Direct current)/DCコンバータ5と、DC/DCコンバータ5を制御する制御部6と、スイッチ7と、を有している。DC/DCコンバータ5は、図示しないチョークコイルと、チョークコイルに対するEDLC2からの電源供給をオンオフする第1スイッチとしての電界効果トランジスタ(FET:Field effect transistor)51と、から構成された周知のDC/DCコンバータである。上記FET51のオンオフデューティを制御することにより、DC/DCコンバータ5からの出力電圧を調整することができる。
本実施形態では、制御部6は、第1パルス信号発生部としてのマイクロコンピュータ(以下、μCOM)61と、第2パルス信号発生部としてのPWM(Pulse Width Modulation)制御部62と、切替部としての切替スイッチ63と、を有している。μCOM61は、メモリに格納されたプログラムに従って動作するCPU(Central Processing Unit)を有し、スイッチング電源装置3全体を制御する。μCOM61は、100%から徐々にデューティが下がる第1パルス信号としての第1PWM信号P1を出力することができる。
PWM制御部62は、センス抵抗により検出したDC/DCコンバータ5から負荷4への出力電流と基準値との差分を出力する差動増幅器(図示せず)と、差動増幅器の出力と三角波とを比較して、第2パルス信号としての第2PWM信号P2を出力するコンパレータ(図示せず)と、を有する周知のPWM制御部である。このPWM制御部62は、出力電流が基準値となるようにデューティが制御された第2PWM信号P2を出力する。
切替スイッチ63は、FET51のゲートと、PWM制御部62の第2PWM信号P2の出力端、μCOM61の第1PWM信号P1の出力端と、の間に設けられ、FET51のゲートの接続先を、μCOM61及びPWM制御部62の間で切り替える。この切替スイッチ63は、μCOM61により制御される。
スイッチ7は、EDLC2と、DC/DCコンバータ5と、の間に設けられている。スイッチ7をオンすると、EDLC2からDC/DCコンバータ5に電源が供給される。スイッチ7をオフすると、EDLC2からのDC/DCコンバータ5に供給される電源が遮断される。このスイッチ7は、μCOM61により制御される。
次に、上述した構成の電源システム1の動作について図2に示すタイムチャートを参照して以下説明する。図2は、図1に示すEDLC2の電圧、スイッチ7のオンオフ、DC/DCコンバータ5の出力電圧、FET51のゲートに入力されるPWM信号のタイムチャートを示す。まず、μCOM61は、スイッチ7をオンして、EDLC2からDC/DCコンバータ5に対して入力電圧の供給を開始する。このとき、μCOM61は、スイッチ7がオフからオンになるタイミングで切替スイッチ63をμCOM61に切り替える。
また、μCOM61は、スイッチ7がオフからオンとなるタイミングで、100%のデューティの第1PWM信号P1を出力し、その後、第1PWM信号P1のデューティを徐々に下げる。この結果、DC/DCコンバータ5の出力電圧は、スイッチ7のオンから遅延することなく、定常値よりも高い電圧に立ち上がり、デューティが下がるに従って徐々に低くなる。
その後、μCOM61は、スイッチ7がオンしてから所定時間経過すると、切替スイッチ63をPWM制御部62に切り替える。これにより、FET51にはμCOM61から出力される第2PWM信号P2が出力される。この結果、DC/DCコンバータ5の出力電圧は、出力電流が基準値となるような定常値となる。
次に、本実施形態の効果について図3のタイムチャートを参照して説明する。図3は、PWM制御部62から出力される第2PWM信号P2のみをFET51に供給した比較例におけるEDLC2の電圧、スイッチ7のオンオフ、DC/DCコンバータ5の出力電圧を示すタイムチャートである。上述したようにPWM制御部62は、出力電流に基づいてデューティを制御する所謂フィードバック制御を行っている。このため、スイッチ7がオンしても、すぐに出力電流が基準値となるようなデューティを出力することができず、図3に示すように、スイッチ7のオンに遅れて出力電圧が定常値となる。
一方、本実施形態によれば、上述したようにEDLC2からDC/DCコンバータ5への電源供給が開始されたとき、100%から徐々にデューティを下げた第1PWM信号P1を出力されるので、出力の遅延を低減することができる。
また、FET51に供給する第1PWM信号P1のデューティを100%から徐々に下げるため、EDLC2の放電を抑えることができる。出力電流を検出するためのシャント抵抗のパルス限界曲線に基づいてデューティ100%を出力する時間を定めることにより、シャント抵抗を大きくする必要がない。
また、上述した実施形態によれば、EDLC2とDC/DCコンバータ5との間にスイッチ7が設けられている。これにより、スイッチ7がオフからオンになったときに、切替スイッチ63をμCOM61に切り替えて、μCOM61からFET51に対して第1PWM信号P1を供給することができる。
また、上述した実施形態によれば、制御部6は、EDLC2からDC/DCコンバータ5への入力電圧の供給が開始されたとき、FET51のゲートの接続先をμCOM61に切り替え、所定時間経過後、PWM制御部62に切り替える。これにより、簡単な構成で電源供給開始時に100%から徐々にデューティが下がる第1PWM信号P1を出力し、その後、出力電流が基準値となるようにデューティが制御された第2PWM信号P2を出力することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
上述した実施形態によれば、DC/DCコンバータ5とEDLC2との間にスイッチ7を設けていたが、これに限ったものではない。スイッチ7を設けるのは必須ではなく、FET51をスイッチ7の代わりに用いてもよい。この場合、スイッチFET51の長期オフからオンに切り替わったタイミングが、EDLC2からDC/DCコンバータ5への電源供給開始タイミングとなる。
上述した実施形態によれば、制御部6は、PWM制御部62とμCOM61とを設けて切替スイッチ63で切り替えていたが、これに限ったものではない。μCOM61をPWM制御部62として機能させ、PWM制御部62については設けなくてもよい。
上述した実施形態によれば、PWM制御部62は、DC/DCコンバータ5の出力電流が基準値となるようなデューティを出力していたが、これに限ったものではない。PWM制御部62としては、DC/DCコンバータ5の出力電圧が基準値となるようなデューティを出力するようにしてもよい。
上述した実施形態によれば、DC/DCコンバータ5にはEDLC2からの電源電圧を入力電圧として供給していたが、これに限ったものではない。例えば、バッテリからの電源電圧をDC/DCコンバータ5の入力電圧として供給するようにしてもよい。
ここで、上述した本発明に係るスイッチング電源装置の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]~[4]に簡潔に纏めて列記する。
[1]
第1スイッチ(51)を有し、前記第1スイッチ(51)をオンオフすることにより入力電圧を変換するDC/DCコンバータ(5)と、
前記DC/DCコンバータ(5)に対して前記入力電圧の供給が開始されたとき、100%から徐々にデューティが下がる第1パルス信号(P1)を前記第1スイッチ(51)に出力した後、前記DC/DCコンバータ(5)の出力電圧又は出力電流が基準値となるように制御されたデューティの第2パルス信号(P2)を前記第1スイッチ(51)に出力する制御部(6)と、を備えた
スイッチング電源装置(3)。
上記[1]の構成によれば、制御部(6)は、DC/DCコンバータ(5)に対して入力電圧の供給が開始されたとき、100%から徐々にデューティが下がる第1パルス信号(P1)を第1スイッチ(51)に出力した後、DC/DCコンバータ(5)の出力電圧又は出力電流が基準値となるように制御されたデューティの第2パルス信号(P2)を第1スイッチ(51)に出力する。この結果、DC/DCコンバータ(5)の出力電圧は、出力の遅延を低減することができる。
[2]
[1]に記載のスイッチング電源装置(3)において、
前記入力電圧は、電気二重層キャパシタ(2)の電源電圧である、
スイッチング電源装置(3)。
上記[2]の構成によれば、電気二重層キャパシタ(2)からDC/DCコンバータ(5)への電源電圧の入力時に、出力の遅延を低減することができる。
[3]
[1]又は[2]に記載のスイッチング電源装置(3)において、
前記入力電圧の供給をオンオフする第2スイッチ(7)をさらに備え、
前記制御部(6)は、前記第2スイッチ(7)がオフからオンになったとき、前記第1パルス信号(P1)を出力する
スイッチング電源装置(3)。
上記[3]の構成によれば、容易に入力電圧の供給時に第1パルス信号(P1)を出力することができる。
[4]
[1]~[3]の何れか1項に記載のスイッチング電源装置(3)において、
前記制御部(6)は、
前記第1パルス信号(P1)を発生する第1パルス信号発生部(61)と、
前記第2パルス信号(P2)を発生する第2パルス信号発生部(62)と、
前記第1スイッチ(51)の接続先を、前記第1パルス信号発生部(61)及び前記第2パルス信号発生部(62)の間で切り替える切替部(63)と、を有し、
前記入力電圧の供給が開始されたとき、前記第1パルス信号発生部(61)に切り替え、所定時間経過後に、前記第2パルス信号発生部(62)に切り替える、
スイッチング電源装置(3)。
上記[4]の構成によれば、簡素な構成で第1パルス信号(P1)から第2パルス信号(P2)に切り替えることができる。
2 EDLC(電気二重層キャパシタ)
3 スイッチング電源装置
5 DC/DCコンバータ
6 制御部
7 スイッチ(第2スイッチ)
51 FET(第1スイッチ)
61 μCOM(第1パルス信号発生部)
62 PWM制御部(第2パルス信号発生部)
63 切替スイッチ(切替部)
P1 第1PWM信号(第1パルス信号)
P2 第2PWM信号(第2パルス信号)

Claims (4)

  1. 第1スイッチを有し、前記第1スイッチをオンオフすることにより入力電圧を変換するDC/DCコンバータと、
    前記DC/DCコンバータに対して前記入力電圧の供給が開始されたとき、100%から徐々にデューティが下がる第1パルス信号を前記第1スイッチに出力した後、前記DC/DCコンバータの出力電圧又は出力電流が基準値となるように制御されたデューティの第2パルス信号を前記第1スイッチに出力する制御部と、を備えた
    スイッチング電源装置。
  2. 請求項1に記載のスイッチング電源装置において、
    前記入力電圧は、電気二重層キャパシタの電源電圧である、
    スイッチング電源装置。
  3. 請求項1又は2に記載のスイッチング電源装置において、
    前記入力電圧の供給をオンオフする第2スイッチをさらに備え、
    前記制御部は、前記第2スイッチがオフからオンになったとき、前記第1パルス信号を出力する
    スイッチング電源装置。
  4. 請求項1~3の何れか1項に記載のスイッチング電源装置において、
    前記制御部は、
    前記第1パルス信号を発生する第1パルス信号発生部と、
    前記第2パルス信号を発生する第2パルス信号発生部と、
    前記第1スイッチの接続先を、前記第1パルス信号発生部及び前記第2パルス信号発生部の間で切り替える切替部と、を有し、
    前記入力電圧の供給が開始されたとき、前記第1パルス信号発生部に切り替え、所定時間経過後に、前記第2パルス信号発生部に切り替える、
    スイッチング電源装置。
JP2021115241A 2021-07-12 2021-07-12 スイッチング電源装置 Active JP7303250B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021115241A JP7303250B2 (ja) 2021-07-12 2021-07-12 スイッチング電源装置
US17/851,209 US12143016B2 (en) 2021-07-12 2022-06-28 Switching power supply apparatus using two duty-controlled pulse signals for controlling DC/DC converter
EP22184101.8A EP4120536A1 (en) 2021-07-12 2022-07-11 Switching power supply apparatus
CN202210817532.9A CN115622399A (zh) 2021-07-12 2022-07-12 开关电源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021115241A JP7303250B2 (ja) 2021-07-12 2021-07-12 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023011406A JP2023011406A (ja) 2023-01-24
JP7303250B2 true JP7303250B2 (ja) 2023-07-04

Family

ID=82403473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021115241A Active JP7303250B2 (ja) 2021-07-12 2021-07-12 スイッチング電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12143016B2 (ja)
EP (1) EP4120536A1 (ja)
JP (1) JP7303250B2 (ja)
CN (1) CN115622399A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016066861A (ja) 2014-09-24 2016-04-28 株式会社デンソー Pwm信号出力装置及びスイッチング電源装置
JP2018101805A (ja) 2018-03-09 2018-06-28 Tianma Japan株式会社 Led駆動回路,led駆動方法、および液晶表示装置
WO2019181497A1 (ja) 2018-03-23 2019-09-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用のdcdcコンバータ
US10819221B1 (en) 2019-07-02 2020-10-27 Wenzhou University Quick start control method and system for buck circuit

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3501226B2 (ja) * 2001-08-29 2004-03-02 トヨタ自動車株式会社 Dc−dcコンバータ
US7709976B2 (en) 2005-07-19 2010-05-04 Linear Technology Corporation Dual-input DC-DC converter with integrated ideal diode function
TW200840190A (en) * 2007-03-26 2008-10-01 Richtek Techohnology Corp Circuit and method for soft start of a switch-mode voltage converter
JP2009171694A (ja) 2008-01-15 2009-07-30 Nisshinbo Holdings Inc 充電装置
CN101295922B (zh) 2008-06-13 2011-03-09 北京中星微电子有限公司 一种可实现线性控制的软启动装置
JP2011061989A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Renesas Electronics Corp スイッチングレギュレータ
JP2012090387A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Panasonic Corp Dc−dcコンバータ
CA2758898A1 (en) 2011-11-17 2013-05-17 Intersil Americas Inc. Soft start method for a bi-directional dc to dc converter
JP5957373B2 (ja) * 2012-11-16 2016-07-27 株式会社三社電機製作所 充放電装置
JP6060794B2 (ja) 2013-04-19 2017-01-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 変換装置
JP2021023093A (ja) 2019-07-24 2021-02-18 矢崎総業株式会社 充放電制御装置
EP3769999A1 (en) 2019-07-24 2021-01-27 Yazaki Corporation Charging and discharging control device
JP2021168553A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 ソニーグループ株式会社 制御装置および制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016066861A (ja) 2014-09-24 2016-04-28 株式会社デンソー Pwm信号出力装置及びスイッチング電源装置
JP2018101805A (ja) 2018-03-09 2018-06-28 Tianma Japan株式会社 Led駆動回路,led駆動方法、および液晶表示装置
WO2019181497A1 (ja) 2018-03-23 2019-09-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用のdcdcコンバータ
US10819221B1 (en) 2019-07-02 2020-10-27 Wenzhou University Quick start control method and system for buck circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US12143016B2 (en) 2024-11-12
JP2023011406A (ja) 2023-01-24
CN115622399A (zh) 2023-01-17
EP4120536A1 (en) 2023-01-18
US20230008468A1 (en) 2023-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4258534B2 (ja) 電源システム
JP4835690B2 (ja) 電源装置
US6806671B2 (en) Power supply system and power supply method
US7400116B2 (en) Pre-charging system for smoothing capacitor
JP5165394B2 (ja) 車両用電源システム
JP4893368B2 (ja) 電源装置
JP5327486B2 (ja) コンバータ制御装置
JP5464451B2 (ja) コンバータ制御装置
WO2007132667A1 (ja) 双方向電源装置
JP4048787B2 (ja) 負荷駆動装置
WO2020153112A1 (ja) 車両用電源制御装置、及び車両用電源装置
JP2009225530A (ja) 車両用電源装置及びこれに用いる制御装置
JP4591741B2 (ja) 車両用回転電機駆動装置
JP4676869B2 (ja) 車両用電力システム及び昇圧電源
JP6969505B2 (ja) 車載用の電源制御装置および車載用電源システム
JP7303250B2 (ja) スイッチング電源装置
WO2020059645A1 (ja) 電源制御装置、及び電源装置
JP7415178B2 (ja) 車両用電子制御ユニット
JP5375730B2 (ja) 電源回路
JP4590959B2 (ja) 電力変換装置の制御方法、及びこれを用いて駆動される電気車両
JP5076918B2 (ja) 蓄電装置
JP6375977B2 (ja) 電源装置
KR20190043733A (ko) 컨버터 시스템의 과전류 방지 장치 및 방법
JP2023011407A (ja) 電源装置
JP7594089B2 (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7303250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150