JP7276096B2 - 情報処理装置、情報処理方法、およびシステム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法、およびシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7276096B2 JP7276096B2 JP2019211780A JP2019211780A JP7276096B2 JP 7276096 B2 JP7276096 B2 JP 7276096B2 JP 2019211780 A JP2019211780 A JP 2019211780A JP 2019211780 A JP2019211780 A JP 2019211780A JP 7276096 B2 JP7276096 B2 JP 7276096B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- user
- information
- destination
- operator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/16—Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
- A61B5/18—Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/28—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
- G01C21/30—Map- or contour-matching
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/0205—Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/42—Detecting, measuring or recording for evaluating the gastrointestinal, the endocrine or the exocrine systems
- A61B5/4261—Evaluating exocrine secretion production
- A61B5/4266—Evaluating exocrine secretion production sweat secretion
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/3407—Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
- G01C21/3415—Dynamic re-routing, e.g. recalculating the route when the user deviates from calculated route or after detecting real-time traffic data or accidents
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/3407—Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
- G01C21/343—Calculating itineraries, i.e. routes leading from a starting point to a series of categorical destinations using a global route restraint, round trips, touristic trips
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3626—Details of the output of route guidance instructions
- G01C21/3629—Guidance using speech or audio output, e.g. text-to-speech
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3626—Details of the output of route guidance instructions
- G01C21/3658—Lane guidance
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3626—Details of the output of route guidance instructions
- G01C21/3661—Guidance output on an external device, e.g. car radio
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/021—Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/024—Guidance services
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/021—Measuring pressure in heart or blood vessels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/024—Measuring pulse rate or heart rate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physiology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Developmental Disabilities (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Psychology (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
(システムの概略)
本実施形態における通話管理システム1について、図1に基づいて説明する。図1は本実施形態に係る通話管理システム1の概略構成を示す図である。通話管理システム1は、車載端末100とオペレータ端末200と管理サーバ300とを含んで構成される。車載端末100は、車両11に搭載されている端末である。ここで、車両11はユーザが運転する車両である。オペレータ端末200はオペレータが使用する端末である。管理サーバ300は、ユーザとオペレータとの間の通話のための通信回線を管理するサーバである。車載端末100とオペレータ端末200と管理サーバ300とは、ネットワークN1によって相互に接続される。ここで、ネットワークN1には、例えば、インターネット等の世界規模の公衆通信網であるWAN(Wide Area Network)または、携帯電話等の電話通信網が採用されてもよい。
次に、本実施形態に係る通話管理システム1に含まれる、車載端末100とオペレータ端末200と管理サーバ300と、のそれぞれの機能構成について図2から図4に基づいて説明する。
図2は、車載端末100の機能構成の一例を概略的に示すブロック図である。図2に示すように、車載端末100は、制御部101、位置情報取得部102、ナビゲーション部103、音声入力部104、音声出力部105、および通信部106を含んで構成される。制御部101は、車載端末100を制御するための演算処理を行う機能を有する。制御部101は、例えば、マイクロコンピュータによって構成される。
図3は、オペレータ端末200の機能構成の一例を概略的に示すブロック図である。図3に示すように、オペレータ端末200は、制御部201、表示部202、音声入力部203、音声出力部204、および通信部205を含んで構成される。制御部201は、オペレータ端末200を制御するための演算処理を行う機能を有する。制御部201は、例えば、マイクロコンピュータによって構成される。
図4は、管理サーバ300の機能構成の一例を概略的に示すブロック図である。図4に示すように、管理サーバ300は、制御部301、通信部302、および走行情報データベース(走行情報DB)303を含んで構成されている。
情報DB303に格納する。また、制御部301は、車載端末100から受信した経路情報に含まれる車両11の走行予定経路が再生成によって変更された場合、その変更回数をカウントし、走行情報として走行情報DB303に格納する。図6は、走行情報DB303に格納されている走行情報のテーブル構成の一例を示す図である。図6に示すように、走行情報のテーブルは、目的地フィールド、走行履歴フィールド、および到着予定時刻フィールド、および経路変更回数フィールドを有している。目的地フィールドには目的地情報から得られる目的地が入力される。走行履歴フィールドには、走行履歴情報が入力される。到着予定時刻フィールドには、予定時刻情報が入力される。経路変更回数フィールドには、車両11の走行予定経路が変更された回数が入力される。なお、目的地フィールドには、オペレータ(またはユーザ)によって設定された目的地が入力される。また、到着予定時刻フィールドには、車両11が判別範囲内に入った時点で予測される到着予定時刻が入力される。したがって、これらのフィールドに入力された情報は更新されない。一方で、車両11の走行履歴は時間の経過とともに変化する。したがって、走行履歴フィールドに入力される走行履歴情報も時間の経過とともに更新される。また、車載端末100のナビゲーション部103において走行予定経路が再生成される毎に、経路変更回数フィールドに入力される走行予定経路の変更回数も更新される。
管理サーバ300においては、制御部301が、ユーザが道に迷っているか否かを判別するための所定の判別処理として、車両11の走行状況が所定の走行条件を満たすか否かを判別する。車両11の走行状況が所定の走行条件を満たすか否かの判別は、走行情報DB303に格納されている走行情報に基づいて行われる。所定の走行条件は、ユーザが道に迷っていると判定できる条件である。以下、このときの「所定の走行条件」について具体的に説明する。
こで、所定の走行条件は、車両11が一方通行の道路に逆方向から侵入することであってもよい。
そして、本実施形態では、所定の判定処理において、判別範囲内に存在する車両11の走行状況が所定の走行条件を満たすと判定された場合、管理サーバ300は、ユーザに対して通話による経路案内を行うようにオペレータに通知する。
ここで、管理サーバ300における制御部301によって実行される通知処理について図7に基づいて説明する。図7は、本実施形態における通知処理のフローを示すフローチャートである。なお、図7に示す処理は所定の間隔で周期的に実行される。通知処理では、まず、S101において、車両11の現在位置情報に基づいて車両11の現在位置が判別範囲内にあるか否かの判別が行われる。S101において、否定判定がされた場合、通
知処理は一旦終了される。この場合、管理サーバ300からオペレータ端末200への通知情報の送信は行われない。したがって、ユーザに対する通話による経路案内を促すオペレータへの通知は行われない。一方で、S101において、肯定判定がされた場合、S102の処理が実行される。
第1実施形態においては、所定の判別処理において、判別範囲内に存在する車両11の走行状況が所定の走行条件を満たすと判定された場合、管理サーバ300において、オペレータ端末200に通知情報を送信する。本実施形態においては、管理サーバ300は、
オペレータ端末200に通知情報を送信する前に、ユーザにオペレータによる経路案内を依頼するか否かを確認する通知を行う。
本実施形態において、管理サーバ300における制御部301は、判別範囲内に存在する車両11の走行状況が所定の走行条件を満たすと判定した場合、通信部302を介して、オペレータによる経路案内を依頼するか否かをユーザに確認するための確認情報を車載端末100に送信する。
本実施形態において、管理サーバ300における制御部301によって実行される通知処理について、図8に基づいて説明する。図8は、本実施形態における通知処理のフローを示すフローチャートである。なお、図8に示す処理は所定の間隔で周期的に実行される。なお、本実施形態におけるS201からS204の処理は、第1実施形態におけるS101からS104の処理と同じであるため、説明を省略する。また、本実施形態におけるS207とS208との処理も、第1実施形態におけるS105とS106との処理と同様であるため、説明を省略する。
通話による経路案内をオペレータに促すための通知情報がオペレータ端末200に送信される。その後、通知処理が終了される。
上述した第1実施形態と第2実施形態とにおいては、ユーザが道に迷っているか否かを判別するための所定の判別処理として、車両11の走行状況が所定の走行条件を満たすか否かを判別する。しかしながら、ユーザが道に迷っているか否かを判別できる条件は、車両11の走行状況に関するものに限られない。本変形例においては、管理サーバ300は、所定の判別処理として、ユーザの生体情報において所定の条件(以下、「生体条件」と称する場合がある。)が満たされるか否かを判別する。
本変形例に係る通話管理システム1に含まれる、車載端末100と管理サーバ300とのそれぞれの機能構成について図9と図10とに基づいて説明する。なお、通話管理システム1に含まれる、オペレータ端末200の機能構成は、第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
管理サーバ300においては、制御部301が、ユーザが道に迷っているか否かを判別するための所定の判別処理として、ユーザの生体情報において所定の生体条件が満たされるか否かを判別する。ユーザの生体情報において所定の生体条件が満たされるか否かの判別は、生体情報DB304に格納されている生体情報に基づいて行われる。所定の生体条件は、ユーザが道に迷っていると判定できる条件である。以下、このときの「所定の生体条件」について具体的に説明する。
そして、本変形例に係る管理サーバ300では、上記のような、ユーザの生体情報において所定の生体条件が満たされるか否かを判別する処理を所定の判別処理として、通知処理が実行される。つまり、第1実施形態に本変形例が適用された場合は図7に示すフローにおけるS103およびS104に代えて、また、第1実施形態に本変形例が適用された場合は図8に示すフローにおけるS203およびS204に代えて、生体情報DB304からユーザの生体情報を取得する処理、および、取得したユーザの生体情報において所定
の生体条件が満たされるか否かを判別する処理が実行される。
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本開示はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得る。また、本開示において説明した処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
11・・・・車両
100・・・車載端末
200・・・オペレータ端末
300・・・管理サーバ
301・・・制御部
Claims (11)
- 車両を運転しているユーザと、前記ユーザと通話するオペレータと、の間の通話のための通信回線を管理する情報処理装置であって、
前記車両の現在位置と、前記ユーザの目的地と、前記車両の走行予定経路と、前記ユーザの目的地までの到着予定時刻と、を前記車両に搭載された車載端末から受信し、前記車両の走行情報としてデータベースに格納することと、
前記車両の現在位置が前記ユーザの目的地から所定の範囲内にあるときに、前記ユーザが道に迷っていると判定できる所定の条件が成立したか否かを前記走行情報に基づいて判別する所定の判別処理を実行することと、
前記所定の判別処理において前記所定の条件が成立したと判定した場合に、前記ユーザに対して通話による経路案内を前記オペレータに促すための通知情報を前記オペレータが使用するオペレータ端末に送信することと、
を実行する制御部を有し、
前記所定の条件は、
前記車両が前記目的地と異なる位置で所定時間以上停車していることと、
前記車両が転回することと、
前記車両が一方通行の道路に逆方向から侵入することと、
前記車両が前記目的地から離れていく走行をしていることと、
前記車両が一度走行した道路または交差点を再び走行することと、
前記車両が前記目的地から所定の範囲内に入った時点で予測される前記車両の前記目的地への到着予定時刻から所定の時間を過ぎても前記車両が前記目的地に到着していないことと、
前記車両の現在位置から前記目的地までの前記車両の走行経路として予測される走行予定経路が所定の回数以上変更されることと、
のうちの少なくともいずれか1つを含む、
情報処理装置。 - 前記制御部は、前記所定の判別処理において前記所定の条件が成立したと判定した場合に、前記ユーザに前記オペレータによる前記経路案内を依頼するか否かを確認する通知を
行うことをさらに実行し、
前記ユーザから前記オペレータによる前記経路案内を依頼された場合に、前記通知情報を前記オペレータ端末に送信し、
前記ユーザから前記オペレータによる前記経路案内を依頼されなければ、前記通知情報を送信しない、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記所定の条件は、前記ユーザの生体データの推移である生体情報についての条件をさらに含み、
前記制御部は、
前記生体データを前記車載端末から受信することと、
前記生体データに基づいて前記生体情報を生成することと、
をさらに実行し、
前記所定の判別処理において、前記生体情報にさらに基づいて、前記所定の条件が成立した否かを判別する、
請求項1または2に記載の情報処理装置。 - 前記生体情報は、前記ユーザの視線方向、前記ユーザの心拍数、前記ユーザの血圧、および前記ユーザの発汗量のうちの少なくともいずれか1つに関する情報を含む、
請求項3に記載の情報処理装置。 - 車両を運転しているユーザと、前記ユーザと通話するオペレータと、の間の通話のための通信回線を管理する情報処理方法であって、
前記車両の現在位置と、前記ユーザの目的地と、前記車両の走行予定経路と、前記ユーザの目的地までの到着予定時刻と、を前記車両に搭載された車載端末から受信し、前記車両の走行情報としてデータベースに格納するステップと、
前記車両の現在位置が前記ユーザの目的地から所定の範囲内にあるときに、前記ユーザが道に迷っていると判定できる所定の条件が成立したか否かを前記走行情報に基づいて判別する所定の判別処理を実行するステップと、
前記所定の判別処理において前記所定の条件が成立したと判定した場合に、前記ユーザに対して通話による経路案内を前記オペレータに促すための通知情報を前記オペレータが使用するオペレータ端末に送信するステップと、
を含み、
前記所定の条件は、
前記車両が前記目的地と異なる位置で所定時間以上停車していることと、
前記車両が転回することと、
前記車両が一方通行の道路に逆方向から侵入することと、
前記車両が前記目的地から離れていく走行をしていることと、
前記車両が一度走行した道路または交差点を再び走行することと、
前記車両が前記目的地から所定の範囲内に入った時点で予測される前記車両の前記目的地への到着予定時刻から所定の時間を過ぎても前記車両が前記目的地に到着していないことと、
前記車両の現在位置から前記目的地までの前記車両の走行経路として予測される走行予定経路が所定の回数以上変更されることと、
のうちの少なくともいずれか1つを含む、
情報処理方法。 - 前記所定の判別処理において前記所定の条件が成立したと判定した場合に、前記ユーザに前記オペレータによる前記経路案内を依頼するか否かを確認する通知を行うステップをさらに含み、
前記ユーザから前記オペレータによる前記経路案内を依頼された場合に、前記通知情報を前記オペレータ端末に送信し、
前記ユーザから前記オペレータによる前記経路案内を依頼されなければ、前記通知情報を送信しない、
請求項5に記載の情報処理方法。 - 前記所定の条件は、前記ユーザの生体データの推移である生体情報についての条件をさらに含み、
前記情報処理方法は、
前記生体データを前記車載端末から受信するステップと、
前記生体データに基づいて前記生体情報を生成するステップと、
をさらに含み、
前記所定の判別処理において、前記生体情報にさらに基づいて、前記所定の条件が成立したか否かを判別する、
請求項5または6に記載の情報処理方法。 - 前記生体情報は、前記ユーザの視線方向、前記ユーザの心拍数、前記ユーザの血圧、および前記ユーザの発汗量のうちの少なくともいずれか1つに関する情報を含む、
請求項7に記載の情報処理方法。 - 車両を運転しているユーザと、前記ユーザと通話するオペレータと、の間の通話のための通信回線を管理する情報処理装置と、
前記車両に搭載された車載端末と
前記オペレータが使用するオペレータ端末と、を含むシステムであって、
前記情報処理装置が、
前記車両の現在位置と、前記ユーザの目的地と、前記車両の走行予定経路と、前記ユーザの目的地までの到着予定時刻と、を前記車両に搭載された車載端末から受信し、前記車両の走行情報としてデータベースに格納し、
前記車載端末から受信した前記車両の現在位置が前記ユーザの目的地から所定の範囲内にあるときに、前記ユーザが道に迷っていると判定できる所定の条件が成立したか否かを前記走行情報に基づいて判別する所定の判別処理を実行し、
前記所定の判別処理において前記所定の条件が成立したと判定した場合に、前記ユーザに対する通話による経路案内を前記オペレータに促すための通知情報を前記オペレータ端末に送信し、
前記所定の条件は、
前記車両が前記目的地と異なる位置で所定時間以上停車していることと、
前記車両が転回することと、
前記車両が一方通行の道路に逆方向から侵入することと、
前記車両が前記目的地から離れていく走行をしていることと、
前記車両が一度走行した道路または交差点を再び走行することと、
前記車両が前記目的地から所定の範囲内に入った時点で予測される前記車両の前記目的地への到着予定時刻から所定の時間を過ぎても前記車両が前記目的地に到着していないことと、
前記車両の現在位置から前記目的地までの前記車両の走行経路として予測される走行予定経路が所定の回数以上変更されることと、
のうちの少なくともいずれか1つを含む、
システム。 - 前記情報処理装置が、
前記所定の判別処理において前記所定の条件が成立したと判定した場合に、前記ユーザ
に前記オペレータによる前記経路案内を依頼するか否かを確認するための確認情報を前記車載端末に送信し、
前記車載端末から、前記オペレータによる前記経路案内が依頼されたことを示す依頼情報を受信した場合に、前記通知情報を前記オペレータ端末に送信し、
前記車載端末から前記依頼情報を受信しなければ、前記通知情報を前記オペレータ端末に送信しない、
請求項9に記載のシステム。 - 前記所定の条件は、前記ユーザの生体データの推移である生体情報についての条件をさらに含み、
前記情報処理装置が、
前記生体データを前記車載端末から受信し、
前記生体データに基づいて前記生体情報を生成し、
前記所定の判別処理において、前記生体情報にさらに基づいて、前記所定の条件を満たしているか否かを判別する、
請求項9または10に記載のシステム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019211780A JP7276096B2 (ja) | 2019-11-22 | 2019-11-22 | 情報処理装置、情報処理方法、およびシステム |
US16/950,183 US20210156701A1 (en) | 2019-11-22 | 2020-11-17 | Information processing apparatus, information processing method and system |
CN202011310885.7A CN112833888B (zh) | 2019-11-22 | 2020-11-20 | 信息处理装置、信息处理方法以及系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019211780A JP7276096B2 (ja) | 2019-11-22 | 2019-11-22 | 情報処理装置、情報処理方法、およびシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021083060A JP2021083060A (ja) | 2021-05-27 |
JP7276096B2 true JP7276096B2 (ja) | 2023-05-18 |
Family
ID=75923222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019211780A Active JP7276096B2 (ja) | 2019-11-22 | 2019-11-22 | 情報処理装置、情報処理方法、およびシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210156701A1 (ja) |
JP (1) | JP7276096B2 (ja) |
CN (1) | CN112833888B (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007216711A (ja) | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Toyota Motor Corp | 車両用操作支援システム |
WO2011077495A1 (ja) | 2009-12-25 | 2011-06-30 | 三菱電機株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP2016017842A (ja) | 2014-07-08 | 2016-02-01 | トヨタ自動車株式会社 | ナビゲーションシステム |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2129302C (en) * | 1994-04-28 | 2002-04-09 | Patrick Michael Cox | Technique for returning to directory assistance or information services provider upon command |
JPH10122881A (ja) * | 1996-10-23 | 1998-05-15 | Toyota Motor Corp | 走行情報提供装置 |
US20040122591A1 (en) * | 2002-12-18 | 2004-06-24 | Macphail Philip | Method of initializing a navigation system |
JP4704952B2 (ja) * | 2006-05-01 | 2011-06-22 | 株式会社エイ・ジー・アイ | 心的状態判定装置、およびプログラム |
US8082095B2 (en) * | 2008-09-12 | 2011-12-20 | General Motors Llc | Enhanced passenger pickup via telematics synchronization |
US20100256903A1 (en) * | 2009-04-01 | 2010-10-07 | General Motors Corporation | Vehicle telematics communication for generating road routing informatiion |
US20120078509A1 (en) * | 2010-09-27 | 2012-03-29 | Honda Motor Co., Ltd | Intelligent Navigation For A Motor Vehicle |
JP2012078298A (ja) * | 2010-10-06 | 2012-04-19 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション用経路案内画面表示装置 |
JP2012202894A (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Panasonic Corp | ナビゲーション装置 |
US8406938B2 (en) * | 2011-05-19 | 2013-03-26 | Ford Global Technologies, Llc | Remote operator assistance for one or more user commands in a vehicle |
CN102636178B (zh) * | 2012-04-17 | 2014-10-29 | 常州市新科汽车电子有限公司 | 导航仪根据车内气压变化进行道路匹配的工作方法 |
KR101542801B1 (ko) * | 2012-05-25 | 2015-08-10 | (주)유비퍼스트대원 | 내비게이션과 연동하는 관제 서비스 제공 방법 |
US20150112593A1 (en) * | 2013-10-23 | 2015-04-23 | Apple Inc. | Humanized Navigation Instructions for Mapping Applications |
JP6179545B2 (ja) * | 2015-03-25 | 2017-08-16 | トヨタ自動車株式会社 | 渋滞情報生成装置及び渋滞情報生成方法 |
CN105180958B (zh) * | 2015-09-24 | 2021-06-18 | 上海车音网络科技有限公司 | 一种导航方法、装置及系统 |
US9863774B2 (en) * | 2016-05-06 | 2018-01-09 | Here Global B.V. | Stitching mixed-version map tiles in hybrid navigation for partial map updates |
JP6432572B2 (ja) * | 2016-08-22 | 2018-12-05 | トヨタ自動車株式会社 | 表示装置、表示システム |
WO2019054988A1 (en) * | 2017-09-12 | 2019-03-21 | Google Llc | SYSTEMS AND METHODS FOR HANDS-FREE COMMUNICATION REQUESTED BY AN ASSISANT |
CN107525520A (zh) * | 2017-10-16 | 2017-12-29 | 重庆师范大学 | 语音导盲设备 |
CN113196377B (zh) * | 2018-12-20 | 2024-04-12 | Ns西日本株式会社 | 显示光射出装置、平视显示装置、图像显示系统及头盔 |
JP2020111202A (ja) * | 2019-01-11 | 2020-07-27 | 株式会社リコー | 表示制御装置、表示装置、表示システム、移動体、プログラム、画像生成方法 |
-
2019
- 2019-11-22 JP JP2019211780A patent/JP7276096B2/ja active Active
-
2020
- 2020-11-17 US US16/950,183 patent/US20210156701A1/en not_active Abandoned
- 2020-11-20 CN CN202011310885.7A patent/CN112833888B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007216711A (ja) | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Toyota Motor Corp | 車両用操作支援システム |
WO2011077495A1 (ja) | 2009-12-25 | 2011-06-30 | 三菱電機株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP2016017842A (ja) | 2014-07-08 | 2016-02-01 | トヨタ自動車株式会社 | ナビゲーションシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112833888B (zh) | 2024-08-16 |
JP2021083060A (ja) | 2021-05-27 |
US20210156701A1 (en) | 2021-05-27 |
CN112833888A (zh) | 2021-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10492029B2 (en) | Sharing navigation data among co-located computing devices | |
CN104972990B (zh) | 用于移动装置功能集成的工作负荷估计 | |
WO2012034083A2 (en) | Transportation information systems and methods | |
EP2511662B1 (en) | Method for guiding a user of a navigation device | |
JP2020009098A (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
CN107810387A (zh) | 在汽车环境中的移动地理应用 | |
JP2011503625A (ja) | ナビゲーションデバイスに警告位置を送信するシステムおよび方法 | |
JP6261944B2 (ja) | 道路情報共有方法、道路情報共有システム、道路情報共有装置及び道路情報共有プログラム | |
JP2018195168A (ja) | 乗車支援装置、および、乗車支援方法 | |
JP2018028518A (ja) | ナビゲーションシステム及びコンピュータプログラム | |
US20060068808A1 (en) | Method, System and apparatus for using mobile telephone and GPS receiver to inexpensively access the server based GIS context for navigation operations | |
JP7276096B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびシステム | |
US20170146348A1 (en) | Navigation system with prompt mechanism and method of operation thereof | |
US20220051348A1 (en) | Systems, methods and computer program products for connecting drivers in a given range | |
US11363434B1 (en) | Inter-vehicle communication | |
JP2007194692A (ja) | 無線携帯端末、通信状況予測方法およびプログラム | |
JP2008270949A (ja) | 情報システム | |
JP2021123256A (ja) | 情報処理装置、システム、及び、情報処理方法 | |
JP7632400B2 (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
US10274334B2 (en) | Route guidance method, navigation terminal and vehicle including the same | |
JP2006184257A (ja) | 情報提供システム及び情報提供方法 | |
JP2015076014A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法および通信システム | |
JP5160536B2 (ja) | 通信端末装置、通信方法、通信プログラムおよび記録媒体 | |
JP7294092B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び、システム | |
JP2024010463A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び、移動体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230417 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7276096 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |