JP7269422B1 - ヒートシンク - Google Patents
ヒートシンク Download PDFInfo
- Publication number
- JP7269422B1 JP7269422B1 JP2022118985A JP2022118985A JP7269422B1 JP 7269422 B1 JP7269422 B1 JP 7269422B1 JP 2022118985 A JP2022118985 A JP 2022118985A JP 2022118985 A JP2022118985 A JP 2022118985A JP 7269422 B1 JP7269422 B1 JP 7269422B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- main surface
- fins
- fin
- heat sink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 369
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 72
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 56
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 10
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 abstract description 15
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 45
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 copper Chemical class 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D15/00—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
- F28D15/02—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/42—Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
- H01L23/427—Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】発熱体と熱的に接続される受熱部と、前記受熱部と熱的に接続された、第1の主表面を有する平板状の第1の放熱フィンと、前記受熱部と熱的に接続された、第2の主表面を有する平板状の第2の放熱フィンであって、前記第2の主表面の面積が、前記第1の主表面の面積よりも小さい前記第2の放熱フィンと、を有するヒートシンクであり、複数の前記第1の放熱フィン同士の間であって、前記第2の主表面が前記第1の主表面と平面視にて重なり合う位置に、前記第2の放熱フィンが配置されているヒートシンク。
【選択図】図1
Description
[1]発熱体と熱的に接続される受熱部と、
前記受熱部と熱的に接続された、第1の主表面を有する平板状の第1の放熱フィンと、
前記受熱部と熱的に接続された、第2の主表面を有する平板状の第2の放熱フィンであって、前記第2の主表面の面積が、前記第1の主表面の面積よりも小さい前記第2の放熱フィンと、
を有するヒートシンクであり、
複数の前記第1の放熱フィン同士の間であって、前記第2の主表面が前記第1の主表面と平面視にて重なり合う位置に、前記第2の放熱フィンが配置されているヒートシンク。
[2]前記第2の放熱フィンの前記第2の主表面全体が、複数の前記第1の放熱フィンの前記第1の主表面と平面視にて重なり合う位置に配置されている[1]に記載のヒートシンク。
[3]前記受熱部が、平板状のベースプレートであり、前記第1の放熱フィンと前記第2の放熱フィンが、前記ベースプレートの表面に対して鉛直方向に所定の間隔で並列配置されている[1]または[2]に記載のヒートシンク。
[4]前記第1の放熱フィンと前記第2の放熱フィンが、熱伝導部材を介して前記受熱部と熱的に接続されている[1]または[2]に記載のヒートシンク。
[5]前記第1の主表面が、前記第1の主表面の厚さ方向に形成された第1の貫通孔を有し、前記第2の主表面が、前記第2の主表面の厚さ方向に形成された第2の貫通孔を有し、前記熱伝導部材が、前記第1の貫通口及び前記第2の貫通孔に嵌挿されている[4]に記載のヒートシンク。
[6]前記熱伝導部材が、ヒートパイプまたはベーパーチャンバーである[4]に記載のヒートシンク。
[7]前記受熱部が、ヒートパイプの蒸発部であり、前記蒸発部と連続した前記ヒートパイプの断熱部を介して前記ヒートパイプの凝縮部が設けられ、前記凝縮部に前記第1の放熱フィンと前記第2の放熱フィンが熱的に接続されている[1]または[2]に記載のヒートシンク。
[8]前記ヒートパイプが複数設けられ、前記第1の放熱フィンと前記第2の放熱フィンとが熱的に接続されている前記ヒートパイプの本数が、前記第1の放熱フィンのみが熱的に接続されている前記ヒートパイプの本数よりも多い[7]に記載のヒートシンク。
[9]前記第1の放熱フィンと前記第2の放熱フィンとが並列配置された一方の放熱フィン群と、前記一方の放熱フィン群に隣接した、前記第1の放熱フィンと前記第2の放熱フィンとが並列配置された他方の放熱フィン群と、が積層された放熱部を有し、前記一方の放熱フィン群と前記他方の放熱フィン群との間に、前記ヒートパイプの凝縮部が挿入されている[7]に記載のヒートシンク。
[10]前記第1の主表面の周縁部の少なくとも一部領域に、前記第1の主表面の厚さ方向に突出した第1の突出片を有し、前記第2の主表面の周縁部の少なくとも一部領域に、前記第2の主表面の厚さ方向に突出した第2の突出片を有し、前記第1の突出片と前記第2の突出片が連結されることで、前記第1の放熱フィンと前記第2の放熱フィンが、連結されて一体化されている[1]または[2]に記載のヒートシンク。
[11]複数の前記第1の放熱フィン同士の間のフィンピッチが、前記第1の放熱フィンと前記第2の放熱フィンとの間のフィンピッチの整数倍である[1]または[2]に記載のヒートシンク。
[12]前記発熱体と平面視にて重なり合う位置に、前記第2の放熱フィンが配置されている[1]または[2]に記載のヒートシンク。
[13]さらに、第3の主表面を有する平板状の第3の放熱フィンを有し、前記第3の主表面の面積が、前記第2の放熱フィンの前記第2の主表面の面積よりも小さい[1]または[2]に記載のヒートシンク。
[14]前記第3の放熱フィンが、複数の前記第1の放熱フィン同士の間であって、前記第3の主表面が前記第1の主表面と平面視にて重なり合う位置に配置されている[13]に記載のヒートシンク。
[15]前記第3の放熱フィンの前記第3の主表面全体が、前記第1の放熱フィンの前記第1の主表面及び前記第2の放熱フィンの前記第2の主表面と平面視にて重なり合う位置に配置されている[13]に記載のヒートシンク。
[16]前記発熱体と平面視にて重なり合う位置に、前記第2の放熱フィンと前記第3の放熱フィンが配置されている[13]に記載のヒートシンク。
[17]前記第1の放熱フィンと前記第2の放熱フィンに冷却風を供給するための送風ファンが、一体化されていない[1]または[2]に記載のヒートシンク。
10 第1の放熱フィン
11 第1の主表面
20 第2の放熱フィン
21 第2の主表面
30、70 ヒートパイプ
50 ベースプレート
80 ベーパーチャンバー
Claims (17)
- 発熱体と熱的に接続される受熱部と、
前記受熱部と熱的に接続された、第1の主表面を有する平板状の第1の放熱フィンと、
前記受熱部と熱的に接続された、第2の主表面を有する平板状の第2の放熱フィンであって、前記第2の主表面の面積が、前記第1の主表面の面積よりも小さい前記第2の放熱フィンと、
を有するヒートシンクであり、
複数の前記第1の放熱フィン同士の間であって、前記第2の主表面が前記第1の主表面と平面視にて重なり合う位置に、前記第2の放熱フィンが配置され、
前記発熱体と平面視にて重なり合う位置に、前記第2の放熱フィンが配置され、
放熱フィン群が、前記第1の放熱フィンと前記第2の放熱フィンを有し、
前記放熱フィン群のうち、平面視にて、前記第2の放熱フィンが存在していない部位が前記第2の放熱フィンが存在している部位よりも前記発熱体から遠い、ヒートシンク。 - 発熱体と熱的に接続される受熱部と、
前記受熱部と熱的に接続された、第1の主表面を有する平板状の第1の放熱フィンと、
前記受熱部と熱的に接続された、第2の主表面を有する平板状の第2の放熱フィンであって、前記第2の主表面の面積が、前記第1の主表面の面積よりも小さい前記第2の放熱フィンと、
を有するヒートシンクであり、
複数の前記第1の放熱フィン同士の間であって、前記第2の主表面が前記第1の主表面と平面視にて重なり合う位置に、前記第2の放熱フィンが配置され、
前記発熱体と平面視にて重なり合う位置に、前記第2の放熱フィンが配置され、
放熱フィン群が、前記第1の放熱フィンと前記第2の放熱フィンを有し、
前記放熱フィン群のうち、平面視にて、前記第2の放熱フィンが存在していない部位が前記第2の放熱フィンが存在している部位よりも前記発熱体から遠く、
前記受熱部に熱的に接続される前記発熱体が1つであるヒートシンク。 - 前記第2の放熱フィンの前記第2の主表面全体が、複数の前記第1の放熱フィンの前記第1の主表面と平面視にて重なり合う位置に配置されている請求項1または2に記載のヒートシンク。
- 前記受熱部が、平板状のベースプレートであり、前記第1の放熱フィンと前記第2の放熱フィンが、前記ベースプレートの表面に対して鉛直方向に所定の間隔で並列配置されている請求項1または2に記載のヒートシンク。
- 前記第1の放熱フィンと前記第2の放熱フィンが、熱伝導部材を介して前記受熱部と熱的に接続されている請求項1または2に記載のヒートシンク。
- 前記第1の主表面が、前記第1の主表面の厚さ方向に形成された第1の貫通孔を有し、前記第2の主表面が、前記第2の主表面の厚さ方向に形成された第2の貫通孔を有し、前記熱伝導部材が、前記第1の貫通孔及び前記第2の貫通孔に嵌挿されている請求項5に記載のヒートシンク。
- 前記熱伝導部材が、ヒートパイプまたはベーパーチャンバーである請求項5に記載のヒートシンク。
- 前記受熱部が、ヒートパイプの蒸発部であり、前記蒸発部と連続した前記ヒートパイプの断熱部を介して前記ヒートパイプの凝縮部が設けられ、前記凝縮部に前記第1の放熱フィンと前記第2の放熱フィンが熱的に接続されている請求項1または2に記載のヒートシンク。
- 前記ヒートパイプが複数設けられ、前記第1の放熱フィンと前記第2の放熱フィンとが熱的に接続されている前記ヒートパイプの本数が、前記第1の放熱フィンのみが熱的に接続されている前記ヒートパイプの本数よりも多い請求項8に記載のヒートシンク。
- 前記第1の主表面の周縁部の少なくとも一部領域に、前記第1の主表面の厚さ方向に突出した第1の突出片を有し、前記第2の主表面の周縁部の少なくとも一部領域に、前記第2の主表面の厚さ方向に突出した第2の突出片を有し、前記第1の突出片と前記第2の突出片が連結されることで、前記第1の放熱フィンと前記第2の放熱フィンが、連結されて一体化されている請求項1または2に記載のヒートシンク。
- 複数の前記第1の放熱フィン同士の間のフィンピッチが、前記第1の放熱フィンと前記第2の放熱フィンとの間のフィンピッチの整数倍である請求項1または2に記載のヒートシンク。
- さらに、第3の主表面を有する平板状の第3の放熱フィンを有し、前記第3の主表面の面積が、前記第2の放熱フィンの前記第2の主表面の面積よりも小さい請求項1または2に記載のヒートシンク。
- 前記第3の放熱フィンが、複数の前記第1の放熱フィン同士の間であって、前記第3の主表面が前記第1の主表面と平面視にて重なり合う位置に配置されている請求項12に記載のヒートシンク。
- 前記第3の放熱フィンの前記第3の主表面全体が、前記第1の放熱フィンの前記第1の主表面及び前記第2の放熱フィンの前記第2の主表面と平面視にて重なり合う位置に配置されている請求項12に記載のヒートシンク。
- 前記発熱体と平面視にて重なり合う位置に、前記第2の放熱フィンと前記第3の放熱フィンが配置されている請求項12に記載のヒートシンク。
- 前記第1の放熱フィンと前記第2の放熱フィンに冷却風を供給するための送風ファンが、一体化されていない請求項1または2に記載のヒートシンク。
- 前記第2の放熱フィンが存在していない部位が、前記発熱体と平面視にて重なり合わない位置に配置されている請求項1または2に記載のヒートシンク。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022118985A JP7269422B1 (ja) | 2022-07-26 | 2022-07-26 | ヒートシンク |
PCT/JP2023/027108 WO2024024763A1 (ja) | 2022-07-26 | 2023-07-25 | ヒートシンク |
TW112127731A TWI843632B (zh) | 2022-07-26 | 2023-07-25 | 散熱器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022118985A JP7269422B1 (ja) | 2022-07-26 | 2022-07-26 | ヒートシンク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7269422B1 true JP7269422B1 (ja) | 2023-05-08 |
JP2024016685A JP2024016685A (ja) | 2024-02-07 |
Family
ID=86281592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022118985A Active JP7269422B1 (ja) | 2022-07-26 | 2022-07-26 | ヒートシンク |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7269422B1 (ja) |
TW (1) | TWI843632B (ja) |
WO (1) | WO2024024763A1 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000161880A (ja) | 1998-11-26 | 2000-06-16 | Toshiba Corp | ヒートパイプ式冷却器 |
JP2001345408A (ja) | 2000-05-30 | 2001-12-14 | Hitachi Ltd | 車両用発熱電気品の冷却装置 |
JP2003142637A (ja) | 2001-11-02 | 2003-05-16 | Furukawa Electric Co Ltd:The | ヒートシンク及び発熱体の冷却構造 |
CN201476670U (zh) | 2009-04-30 | 2010-05-19 | 昆山市德准精密模具有限公司 | 散热鳍片组、散热片和散热装置 |
US20130014918A1 (en) | 2011-07-13 | 2013-01-17 | Foxconn Technology Co., Ltd. | Heat dissipation device |
JP2013021140A (ja) | 2011-07-12 | 2013-01-31 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 冷却装置 |
WO2019151291A1 (ja) | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 古河電気工業株式会社 | ヒートシンク |
JP2022060088A (ja) | 2020-10-02 | 2022-04-14 | 尼得科超▲しゅう▼科技股▲ふん▼有限公司 | 冷却装置、および冷却システム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04225791A (ja) * | 1990-12-27 | 1992-08-14 | Furukawa Electric Co Ltd:The | ヒートパイプ式放熱器およびその製造方法 |
TWI348017B (en) * | 2009-02-10 | 2011-09-01 | Giga Byte Tech Co Ltd | Method of making a heat sink |
-
2022
- 2022-07-26 JP JP2022118985A patent/JP7269422B1/ja active Active
-
2023
- 2023-07-25 TW TW112127731A patent/TWI843632B/zh active
- 2023-07-25 WO PCT/JP2023/027108 patent/WO2024024763A1/ja unknown
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000161880A (ja) | 1998-11-26 | 2000-06-16 | Toshiba Corp | ヒートパイプ式冷却器 |
JP2001345408A (ja) | 2000-05-30 | 2001-12-14 | Hitachi Ltd | 車両用発熱電気品の冷却装置 |
JP2003142637A (ja) | 2001-11-02 | 2003-05-16 | Furukawa Electric Co Ltd:The | ヒートシンク及び発熱体の冷却構造 |
CN201476670U (zh) | 2009-04-30 | 2010-05-19 | 昆山市德准精密模具有限公司 | 散热鳍片组、散热片和散热装置 |
JP2013021140A (ja) | 2011-07-12 | 2013-01-31 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 冷却装置 |
US20130014918A1 (en) | 2011-07-13 | 2013-01-17 | Foxconn Technology Co., Ltd. | Heat dissipation device |
WO2019151291A1 (ja) | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 古河電気工業株式会社 | ヒートシンク |
JP2022060088A (ja) | 2020-10-02 | 2022-04-14 | 尼得科超▲しゅう▼科技股▲ふん▼有限公司 | 冷却装置、および冷却システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024016685A (ja) | 2024-02-07 |
TWI843632B (zh) | 2024-05-21 |
WO2024024763A1 (ja) | 2024-02-01 |
TW202411588A (zh) | 2024-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6688936B2 (ja) | ヒートシンク | |
JP4391366B2 (ja) | ヒートパイプを備えたヒートシンクおよびその製造方法 | |
TWI722736B (zh) | 散熱裝置 | |
JP6647439B1 (ja) | ヒートシンク | |
JP6697112B1 (ja) | ヒートシンク | |
JP2001223308A (ja) | ヒートシンク | |
JP7328213B2 (ja) | ヒートシンク | |
TW202028679A (zh) | 散熱裝置 | |
US20190226768A1 (en) | Two-phase fluid heat transfer structure | |
CN214502173U (zh) | 散热器 | |
JP7269422B1 (ja) | ヒートシンク | |
JP4177337B2 (ja) | ヒートパイプ付ヒートシンク | |
US11369042B2 (en) | Heat exchanger with integrated two-phase heat spreader | |
JP5624771B2 (ja) | ヒートパイプおよびヒートパイプ付ヒートシンク | |
CN116940051A (zh) | 散热装置和电子设备 | |
JP2004047789A (ja) | ヒートシンク | |
WO2021077631A1 (zh) | 散热器和空调器 | |
TWI858579B (zh) | 散熱器 | |
JP2011002175A (ja) | 冷却システム | |
JPH08303969A (ja) | 発熱体の放熱構造 | |
JP2024107734A (ja) | ヒートシンク | |
WO2019168145A1 (ja) | ヒートシンク | |
JP2004085016A (ja) | 放熱器 | |
TW200808161A (en) | Heat dissipation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220922 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230421 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7269422 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |