JP7264287B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7264287B2 JP7264287B2 JP2022004956A JP2022004956A JP7264287B2 JP 7264287 B2 JP7264287 B2 JP 7264287B2 JP 2022004956 A JP2022004956 A JP 2022004956A JP 2022004956 A JP2022004956 A JP 2022004956A JP 7264287 B2 JP7264287 B2 JP 7264287B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing
- cartridge
- housing
- axial direction
- drum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
図1に示すように、画像形成装置1は、カラープリンタである。画像形成装置1は、本体筐体2と、供給部3と、画像形成部4と、排出ローラ9と、を備える。供給部3は、画像形成部4に記録シートSを供給する。画像形成部4は、記録シートSに画像を形成する。排出ローラ9は、記録シートSを排出する。
第1内部面21Aは、スロット20の内側の面から突出している。第1内部面21Aは、第1突出部21の先端に位置している。第1傾斜面21Bは、第1内部面21Aの軸方向の一方側に位置する。第1傾斜面21Bは、ドラムカートリッジ40および現像カートリッジ50が本体筐体2に装着された状態において、第1内部面21Aからカバー2Aに近づくにつれて現像ローラ51から離れるように延びている。
第1開口91Aは、軸方向におけるスロット20の一方側の端部に位置している。第2開口91Bは、軸方向におけるスロット20の他方側の端部に位置している。第1開口91Aの軸方向の寸法K1は、第2開口91Bの軸方向の寸法K2より小さい(図3参照)
第4面56Dは、第3面56Cから傾斜して延びている。具体的には、第4面56Dは、第3面56Cの端から軸方向の一方側に向かうにつれて直交方向の他方側に向かうように軸方向に対して傾斜して延びている。第4面56Dは、現像カートリッジ50をスロット20から引き出すときに第3レール91の第2レール部91Yと接触する面である。
図6(a)に示すように、まず、ドラムカートリッジ40をスロット20に装着する。そして、現像カートリッジ50の第2係合部56を第3レール91と第4レール92に係合させる。このとき、現像ローラ51は、感光体ドラム41に接触していない。また、現像カートリッジ50の第2接触面54Bは、スロット20の第1内部面21Aと接触しない。このとき、第2係合部56の軸方向の寸法K4が第1開口91Aの軸方向の寸法K1より大きいので、第2係合部56は、第1開口91Aに入り込まずに通過する。
現像カートリッジ50をスロット20から取り外すときには、図6(d)の状態から現像カートリッジ50を軸方向の一方側に引き出す。すると、第1係合部55の第2面55Dが、第3レール91の第1レール部91Xと接触するとともに、第2係合部56の第4面56Dが、第3レール91の第2レール部91Yと接触する。
2 本体筐体
2A カバー
2E 排出部
20 スロット
21 第1突出部
21A 第1内部面
21B 第1傾斜面
22 第2突出部
22A 第2内部面
22B 第2傾斜面
40 ドラムカートリッジ
41 感光体ドラム
42 フレーム
50 現像カートリッジ
51 現像ローラ
52 現像筐体
53 第1押圧部材
53B 第1接触面
54 第2押圧部材
54B 第2接触面
63 中間転写ベルト
X1 第1軸
X2 第2軸
Claims (9)
- 軸方向に延びる第1軸について回転可能な感光体ドラムを有するドラムカートリッジと、
前記軸方向に延びる第2軸について回転可能な現像ローラと、トナーを収容可能な現像筐体と、を有する現像カートリッジと、
前記軸方向に延びるスロットを有する本体筐体であって、前記スロットは、前記軸方向に前記ドラムカートリッジが着脱されることを許容し、且つ、前記軸方向に前記現像カートリッジが着脱されることを許容する、本体筐体と、
前記ドラムカートリッジおよび前記現像カートリッジが前記本体筐体に装着された状態において、前記ドラムカートリッジおよび前記現像カートリッジの上方に位置する中間転写ベルトであって、前記ドラムカートリッジおよび前記現像カートリッジが前記本体筐体に装着された状態において、前記感光体ドラムの表面が接触する中間転写ベルトとを備え、
前記現像筐体は、
前記現像筐体の下面から下方に向けて突出する第1本体部と、
前記第1本体部の下端から前記軸方向および上下方向に直交する直交方向に延びる第1延出部とを有し、
前記本体筐体は、
上に突出する第1部分と、
前記第1部分の上端から前記直交方向に延びる第2部分であって、前記第1延出部に上側から係合する第2部分とを有し、
前記第2部分が前記第1延出部に係合した状態で、前記現像カートリッジが動かされて前記現像ローラが前記感光体ドラムに接触することを特徴とする画像形成装置。 - 軸方向に延びる第1軸について回転可能な感光体ドラムを有するドラムカートリッジと、
前記軸方向に延びる第2軸について回転可能な現像ローラと、トナーを収容可能な現像筐体と、を有する現像カートリッジと、
前記軸方向に延びるスロットを有する本体筐体であって、前記スロットは、前記軸方向に前記ドラムカートリッジが着脱されることを許容し、且つ、前記軸方向に前記現像カートリッジが着脱されることを許容する、本体筐体と、を備え、
前記現像筐体は、
前記現像筐体の下面から下方に向けて突出する第1本体部と、
前記第1本体部の下端から前記軸方向および上下方向に直交する直交方向に延びる第1延出部とを有し、
前記本体筐体は、
上に突出する第1部分と、
前記第1部分の上端から前記直交方向に延びる第2部分であって、前記第1延出部に上側から係合する第2部分とを有し、
前記第2部分が前記第1延出部に係合した状態で、前記現像カートリッジが動かされて前記現像ローラが前記感光体ドラムに接触し、
前記現像カートリッジは、前記軸方向に直交する並び方向に並んで複数設けられ、前記第1部分および前記第2部分は、複数の前記現像カートリッジに対応して複数設けられていることを特徴とする画像形成装置。 - 前記第1延出部は、前記第1本体部から、前記直交方向において、前記感光体ドラムから離れる方向に延出し、
前記第2部分は、前記第1部分から、前記直交方向において、前記感光体ドラムに近づく方向に延出していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記第1本体部は、前記直交方向において、前記第1延出部が延出する側とは反対側に、前記軸方向に延びる第1面を有し、
前記本体筐体は、前記軸方向に延びるレールであって、前記現像カートリッジが前記本体筐体に装着される過程において、前記第1面と接触して前記現像カートリッジの装着を案内するレールをさらに有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記第1本体部は、空洞部を有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記空洞部は、前記第1本体部の下面において、上方へ向けて凹んで形成されていることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記空洞部は、前記軸方向における位置が、前記第1延出部と重なっていることを特徴とする請求項5または請求項6に記載の画像形成装置。
- 前記現像筐体は、
前記現像筐体の下面から下方に向けて突出する第2本体部と、
前記第2本体部の下端から前記直交方向に延びる第2延出部とをさらに有し、
前記第2部分は、前記第2延出部に上側から係合可能であり、
前記現像カートリッジが前記本体筐体に装着される過程において、前記第2部分が前記第2延出部に係合した状態で、前記現像カートリッジが動かされて前記現像ローラが前記感光体ドラムに接触することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記現像カートリッジは、前記軸方向に直交する並び方向に並んで複数設けられ、前記第1部分および前記第2部分は、複数の前記現像カートリッジに対応して複数設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022004956A JP7264287B2 (ja) | 2021-11-25 | 2022-01-17 | 画像形成装置 |
JP2023064742A JP7494979B2 (ja) | 2021-11-25 | 2023-04-12 | 画像形成装置 |
JP2024081855A JP2024098074A (ja) | 2021-11-25 | 2024-05-20 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021191268A JP7014332B2 (ja) | 2018-09-28 | 2021-11-25 | 画像形成装置 |
JP2022004956A JP7264287B2 (ja) | 2021-11-25 | 2022-01-17 | 画像形成装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021191268A Division JP7014332B2 (ja) | 2018-09-28 | 2021-11-25 | 画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023064742A Division JP7494979B2 (ja) | 2021-11-25 | 2023-04-12 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022043351A JP2022043351A (ja) | 2022-03-15 |
JP7264287B2 true JP7264287B2 (ja) | 2023-04-25 |
Family
ID=87767462
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022004956A Active JP7264287B2 (ja) | 2021-11-25 | 2022-01-17 | 画像形成装置 |
JP2023064742A Active JP7494979B2 (ja) | 2021-11-25 | 2023-04-12 | 画像形成装置 |
JP2024081855A Pending JP2024098074A (ja) | 2021-11-25 | 2024-05-20 | 画像形成装置 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023064742A Active JP7494979B2 (ja) | 2021-11-25 | 2023-04-12 | 画像形成装置 |
JP2024081855A Pending JP2024098074A (ja) | 2021-11-25 | 2024-05-20 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP7264287B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006276176A (ja) | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 接触回避機構およびそれを用いた画像形成装置 |
JP2014026214A (ja) | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置 |
JP2017058485A (ja) | 2015-09-16 | 2017-03-23 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2017173805A (ja) | 2016-02-29 | 2017-09-28 | キヤノン株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100814425B1 (ko) | 2003-02-20 | 2008-03-18 | 삼성전자주식회사 | 프로세스 카트리지 및 화상형성장치 |
JP4126237B2 (ja) | 2003-03-07 | 2008-07-30 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6938166B2 (ja) | 2016-04-27 | 2021-09-22 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2022
- 2022-01-17 JP JP2022004956A patent/JP7264287B2/ja active Active
-
2023
- 2023-04-12 JP JP2023064742A patent/JP7494979B2/ja active Active
-
2024
- 2024-05-20 JP JP2024081855A patent/JP2024098074A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006276176A (ja) | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 接触回避機構およびそれを用いた画像形成装置 |
JP2014026214A (ja) | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置 |
JP2017058485A (ja) | 2015-09-16 | 2017-03-23 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2017173805A (ja) | 2016-02-29 | 2017-09-28 | キヤノン株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023080214A (ja) | 2023-06-08 |
JP7494979B2 (ja) | 2024-06-04 |
JP2022043351A (ja) | 2022-03-15 |
JP2024098074A (ja) | 2024-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11372365B2 (en) | Developing apparatus, process cartridge, and image forming apparatus | |
KR102251926B1 (ko) | 화상형성장치의 본체에 장착가능한 현상 카트리지 | |
JP7006557B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7264287B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7014332B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10222736B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7230796B2 (ja) | 画像形成装置 | |
WO2020183742A1 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7327696B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7168117B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022186904A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021165817A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019152842A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7264287 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |