JP7262300B2 - 電子部品実装装置及び電子部品実装方法 - Google Patents
電子部品実装装置及び電子部品実装方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7262300B2 JP7262300B2 JP2019093416A JP2019093416A JP7262300B2 JP 7262300 B2 JP7262300 B2 JP 7262300B2 JP 2019093416 A JP2019093416 A JP 2019093416A JP 2019093416 A JP2019093416 A JP 2019093416A JP 7262300 B2 JP7262300 B2 JP 7262300B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzles
- identifier
- electronic component
- nozzle
- priority command
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/04—Mounting of components, e.g. of leadless components
- H05K13/0404—Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
- H05K13/0408—Incorporating a pick-up tool
- H05K13/0409—Sucking devices
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/04—Mounting of components, e.g. of leadless components
- H05K13/0404—Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
- H05K13/0408—Incorporating a pick-up tool
- H05K13/041—Incorporating a pick-up tool having multiple pick-up tools
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/08—Monitoring manufacture of assemblages
- H05K13/085—Production planning, e.g. of allocation of products to machines, of mounting sequences at machine or facility level
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/08—Monitoring manufacture of assemblages
- H05K13/087—Equipment tracking or labelling, e.g. tracking of nozzles, feeders or mounting heads
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Description
図1は、実施形態に係る電子部品実装装置1を模式的に示す側面図である。図2は、実施形態に係る電子部品実装装置1を模式的に示す平面図である。電子部品実装装置1は、クリーム半田が印刷された基板Pに電子部品Cを実装する。
図3及び図4のそれぞれは、実施形態に係るノズル4を示す側面図である。電子部品実装装置1において、複数種類のノズル4が電子部品Cの実装に使用される。電子部品Cの種類に基づいて、電子部品Cの実装に使用されるノズル4が選択される。一例として、図3に示すノズル4は、小型の電子部品Cの実装に使用される第1ノズル4Aである。図4に示すノズル4は、大型の電子部品Cの実装に使用される第2ノズル4Bである。なお、ノズル4は、2種類のノズル4(4A,4B)に限定されない。3種類以上のノズル4が電子部品Cの実装に使用されてもよい。1種類のノズル4が電子部品Cの実装に使用されてもよい。実施形態においては、2種類のノズル4(4A,4B)が電子部品Cの実装に使用されることとする。
図5は、実施形態に係る制御装置12を示す機能ブロック図である。図5に示すように、制御装置12は、ノズル移動装置6及びヘッド移動装置7を含む実装ヘッド5、検出装置8、入力装置10、及び通知装置11のそれぞれと接続される。
図6は、実施形態に係る電子部品実装方法を示すフローチャートである。検出装置8は、収容装置9に収容されている複数のノズル4のそれぞれに識別子13が設けられているか否かを検出する(ステップS1)。
図13は、実施形態に係るコンピュータシステム1000を示すブロック図である。上述の制御装置12は、コンピュータシステム1000を含む。コンピュータシステム1000は、CPU(Central Processing Unit)のようなプロセッサ1001と、ROM(Read Only Memory)のような不揮発性メモリ及びRAM(Random Access Memory)のような揮発性メモリを含むメインメモリ1002と、ストレージ1003と、入出力回路を含むインターフェース1004とを有する。制御装置12の機能は、コンピュータプログラムとしてストレージ1003に記憶されている。プロセッサ1001は、コンピュータプログラムをストレージ1003から読み出してメインメモリ1002に展開し、コンピュータプログラムに従って上述の処理を実行する。なお、コンピュータプログラムは、ネットワークを介してコンピュータシステム1000に配信されてもよい。
以上説明したように、実施形態によれば、検出装置8の検出データに基づいて、識別子13が設けられているノズル4を識別子13が設けられていないノズル4よりも優先して使用させる優先指令を出力する優先指令部24が設けられる。電子部品実装装置1において、識別子13が設けられているノズル4と識別子13が設けられていないノズル4とが混在する場合、識別子13が設けられていないノズル4が使用されると、ノズル管理又はトレーサビリティ管理を実施することが困難となる可能性がある。実施形態によれば、識別子13が設けられているノズル4と識別子13が設けられていないノズル4とが混在する場合、識別子13が設けられているノズル4が優先して使用されるので、ノズル管理又はトレーサビリティ管理は円滑に実施される。
上述の実施形態においては、優先指令が出力された場合、識別子13が設けられている5つのノズル4により電子部品Cの実装が実施され、優先指令が出力されない場合、識別子13が設けられている5つのノズル4及び識別子13が設けられていない3つのノズル4により電子部品Cの実装が実施されることとした。優先指令が、識別子13が設けられているノズル4のみを使用させる第1優先指令と、識別子13が設けられているノズル4と識別子13が設けられていないノズル4を特定の数だけ使用させる第2優先指令とを含んでもよい。例えば、第2優先指令が出力され場合、識別子13が設けられている5つのノズル4及び識別子13が設けられていない1つのノズル4により電子部品Cの実装が実施されてもよい。
Claims (7)
- 電子部品を保持するノズルを複数有し前記電子部品を基板に実装する実装ヘッドと、
複数の前記ノズルのそれぞれに識別子が設けられているか否かを検出する検出装置と、
前記識別子が設けられている前記ノズルを前記識別子が設けられていない前記ノズルよりも優先して使用させる優先指令を出力する優先指令部と、を備える、
電子部品実装装置。 - 入力データを生成する入力装置を備え、
前記優先指令部は、前記入力データに基づいて前記優先指令を出力する、
請求項1に記載の電子部品実装装置。 - 通知装置と、
前記識別子が設けられている前記ノズル及び前記識別子が設けられてないノズルを前記通知装置に通知させる通知制御部と、備える、
請求項1又は請求項2に記載の電子部品実装装置。 - 前記識別子が設けられている前記ノズルのみを使用して前記電子部品を前記基板に実装するのに要する所要時間を算出する所要時間算出部を備え、
前記通知制御部は、前記所要時間を前記通知装置に通知させる、
請求項3に記載の電子部品実装装置。 - 複数の前記ノズルを収容する収容装置を備え、
前記優先指令部は、前記収容装置に収容されている複数の前記ノズルのうち前記識別子が設けられている前記ノズルを前記識別子が設けられていない前記ノズルよりも優先して使用させるように前記優先指令を出力する、
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の電子部品実装装置。 - 前記電子部品を前記基板に実装する手順を示す生産プログラムを記憶する生産プログラム記憶部と、
前記生産プログラムに基づいて前記実装ヘッドを制御する動作指令を出力する動作指令部と、を備え、
前記動作指令部は、前記優先指令部から前記優先指令が出力されない場合、前記生産プログラムに基づいて前記動作指令を出力し、前記優先指令部から前記優先指令が出力された場合、前記優先指令に基づいて前記動作指令を出力する、
請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の電子部品実装装置。 - 電子部品を基板に実装する実装ヘッドが有する複数のノズルのそれぞれに識別子が設けられているか否かを検出することと、
前記識別子が設けられている前記ノズルを前記識別子が設けられていない前記ノズルよりも優先して使用させることと、を含む、
電子部品実装方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019093416A JP7262300B2 (ja) | 2019-05-17 | 2019-05-17 | 電子部品実装装置及び電子部品実装方法 |
CN202010412931.8A CN111954457B (zh) | 2019-05-17 | 2020-05-15 | 电子部件安装装置以及电子部件安装方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019093416A JP7262300B2 (ja) | 2019-05-17 | 2019-05-17 | 電子部品実装装置及び電子部品実装方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020188217A JP2020188217A (ja) | 2020-11-19 |
JP7262300B2 true JP7262300B2 (ja) | 2023-04-21 |
Family
ID=73222480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019093416A Active JP7262300B2 (ja) | 2019-05-17 | 2019-05-17 | 電子部品実装装置及び電子部品実装方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7262300B2 (ja) |
CN (1) | CN111954457B (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004363634A (ja) | 2004-09-27 | 2004-12-24 | Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd | 電子部品装着装置 |
JP2009088570A (ja) | 2002-09-18 | 2009-04-23 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | 電子回路部品装着機 |
JP2014029962A (ja) | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | 実装機 |
JP5637770B2 (ja) | 2010-08-16 | 2014-12-10 | 富士機械製造株式会社 | 電子部品装着システム |
WO2014196002A1 (ja) | 2013-06-03 | 2014-12-11 | 富士機械製造株式会社 | ノズル管理システム |
WO2017077645A1 (ja) | 2015-11-06 | 2017-05-11 | 富士機械製造株式会社 | 実装機 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3138099B2 (ja) * | 1993-01-20 | 2001-02-26 | 三洋電機株式会社 | 部品装着装置 |
JP3624145B2 (ja) * | 2000-09-26 | 2005-03-02 | 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ | 電子部品装着装置 |
JP2004031987A (ja) * | 2003-10-15 | 2004-01-29 | Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd | 電子部品自動装着装置 |
JP4995745B2 (ja) * | 2008-01-11 | 2012-08-08 | ヤマハ発動機株式会社 | 部品実装装置 |
WO2015132905A1 (ja) * | 2014-03-05 | 2015-09-11 | 富士機械製造株式会社 | 部品実装ラインのトレーサビリティ情報管理システム及びトレーサビリティ情報管理方法 |
CN104259050A (zh) * | 2014-09-03 | 2015-01-07 | 北京嘉华汇诚科技有限公司 | 一种自动制作标识工装及其制作的标识的识别方法 |
-
2019
- 2019-05-17 JP JP2019093416A patent/JP7262300B2/ja active Active
-
2020
- 2020-05-15 CN CN202010412931.8A patent/CN111954457B/zh active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009088570A (ja) | 2002-09-18 | 2009-04-23 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | 電子回路部品装着機 |
JP2004363634A (ja) | 2004-09-27 | 2004-12-24 | Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd | 電子部品装着装置 |
JP5637770B2 (ja) | 2010-08-16 | 2014-12-10 | 富士機械製造株式会社 | 電子部品装着システム |
JP2014029962A (ja) | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | 実装機 |
WO2014196002A1 (ja) | 2013-06-03 | 2014-12-11 | 富士機械製造株式会社 | ノズル管理システム |
WO2017077645A1 (ja) | 2015-11-06 | 2017-05-11 | 富士機械製造株式会社 | 実装機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111954457A (zh) | 2020-11-17 |
JP2020188217A (ja) | 2020-11-19 |
CN111954457B (zh) | 2023-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5751584B2 (ja) | 電子部品実装装置 | |
JP2007287932A (ja) | 部品実装方法および同装置 | |
JPWO2014068712A1 (ja) | 段取り替え方法および段取り替え装置 | |
US11051438B2 (en) | Method of determining disposition of component reel and apparatus for determining disposition of component reel | |
JP2006339388A (ja) | 実装作業の管理方法、実装ラインおよび実装機 | |
JP7367176B2 (ja) | 部品実装システムおよび部品実装方法 | |
JP2012212799A (ja) | 部品実装装置、情報処理装置、情報処理方法及び基板製造方法 | |
JP2012134303A (ja) | 電子部品装着装置、および、電子部品装着方法 | |
JP2010141215A (ja) | 電子部品装着方法及び電子部品装着装置 | |
JP2005236097A (ja) | 部品供給装置 | |
JP5331859B2 (ja) | 実装基板製造システムおよび実装基板の製造方法 | |
JP6694767B2 (ja) | スプライシングユニット及び電子部品供給システム | |
JP7262300B2 (ja) | 電子部品実装装置及び電子部品実装方法 | |
US20180077830A1 (en) | Component mounting system, component sorting method, and component mounter | |
JP2007311546A (ja) | 部品実装方法および部品実装装置 | |
JP6120880B2 (ja) | 部品実装ライン構築装置 | |
JP2005216945A (ja) | フィーダ配置設定方法および同装置 | |
JP4288221B2 (ja) | 部品配列最適化方法、部品配列最適化装置および部品実装機 | |
EP2953439B1 (en) | Electronic component mounting system and electronic component mounting method | |
JP5701067B2 (ja) | 部品補給時の案内装置 | |
JP2008108776A (ja) | データ作成装置および表面実装機 | |
JP6232202B2 (ja) | 生産システム及びデータ生成方法 | |
JP2018029106A (ja) | 段取ナビゲーション装置、部品実装システム、段取ナビゲーション方法、段取ナビゲーションプログラム | |
JP2006339389A (ja) | 実装機の段取り支援方法 | |
JP4907493B2 (ja) | 実装条件決定方法および実装条件決定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7262300 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |