JP6232202B2 - 生産システム及びデータ生成方法 - Google Patents
生産システム及びデータ生成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6232202B2 JP6232202B2 JP2013086316A JP2013086316A JP6232202B2 JP 6232202 B2 JP6232202 B2 JP 6232202B2 JP 2013086316 A JP2013086316 A JP 2013086316A JP 2013086316 A JP2013086316 A JP 2013086316A JP 6232202 B2 JP6232202 B2 JP 6232202B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arrangement
- component supply
- supply device
- server
- feeder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 6
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 34
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/41805—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by assembly
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B15/00—Systems controlled by a computer
- G05B15/02—Systems controlled by a computer electric
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/31—From computer integrated manufacturing till monitoring
- G05B2219/31053—Planning, generate assembly plans
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/45—Nc applications
- G05B2219/45026—Circuit board, pcb
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/45—Nc applications
- G05B2219/45029—Mount and solder parts on board
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/50—Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
- G05B2219/50384—Modular, exchangable parts feeder
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Description
また、部品供給装置の固有情報に識別情報が関連付けられるため、部品供給装置が配置変更されても変更先の配置領域で部品供給装置の固有情報を引き継ぐことができる。よって、配置変更後に、部品供給装置の固有情報を改めて設定する必要がなく、作業効率を向上できる。
さらに、部品供給装置の識別情報に補正量が関連付けられるため、部品供給装置が配置変更されても変更先の配置領域で補正量を引き継ぐことができる。よって、配置変更後に電子部品の保持位置の位置ズレ補正を改めて行う必要がなく、作業効率を向上できる。
2 サーバ
3 フィーダ(部品供給装置)
4 電子部品
5 基板(基材)
14 実装ヘッド
18 制御部
19 フィーダバンク
27 吸着ノズル(保持部材)
28 配置領域
Claims (8)
- サーバによって一元管理されて、部品供給装置から供給された電子部品を実装装置の保持部材において基材に実装する生産システムであって、
前記部品供給装置は、前記実装装置において複数の配置領域が形成された配置部の所定の配置領域に配置され、
前記サーバは、前記部品供給装置が配置された配置領域を前記配置部から検出して、前記部品供給装置と前記配置領域とを対応付けて管理する他、前記部品供給装置の固有情報を、前記部品供給装置の識別情報に関連付けて管理しており、
前記実装装置は、前記サーバから管理情報を取得して、前記部品供給装置と前記配置領域との対応関係に前記部品供給装置の固有情報を含めた配置データを自動生成しており、
前記サーバは、前記部品供給装置の固有情報として、前記部品供給装置から前記実装装置への受け渡される際の前記電子部品の保持位置に対する補正量を、前記部品供給装置の識別情報に関連付けて管理し、
前記実装装置は、前記配置領域に基づいて初期設定される前記電子部品の保持位置を前記補正量で補正して、前記電子部品の保持位置を含めた前記配置データを自動生成することを特徴とする生産システム。 - 前記サーバは、前記部品供給装置の固有情報として、前記部品供給装置の使用又は不使用を示す情報を、前記部品供給装置の識別情報に関連付けて管理しており、
前記実装装置は、前記使用又は不使用を示す情報を含めた前記配置データを自動生成することを特徴とする請求項1に記載の生産システム。 - 前記サーバは、前記配置部と前記部品供給装置との近接通信によって前記部品供給装置の配置領域を検出することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の生産システム。
- サーバによって一元管理されて、部品供給装置から供給された電子部品を実装装置の保持部材において基材に実装する生産システムであって、
前記部品供給装置は、前記実装装置において複数の配置領域が形成された配置部の所定の配置領域に配置され、
前記サーバは、前記部品供給装置が配置された配置領域を前記配置部から検出して、前記部品供給装置と前記配置領域とを対応付けて管理し、
前記実装装置は、前記サーバから管理情報を取得して、前記部品供給装置と前記配置領域との対応関係を示す配置データを自動生成しており、
前記実装装置には、前記部品供給装置から前記基材に前記電子部品を実装させる複数の生産プログラムが記憶されており、
前記複数の生産プログラムには、それぞれ当該生産プログラムで使用される前記部品供給装置の配置構成が設定されており、
前記実装装置は、前記サーバから管理情報を取得して、当該管理情報に含まれる現状の前記部品供給装置の配置構成と前記複数の生産プログラム内の前記部品供給装置の配置構成との類似度を報知することを特徴とする生産システム。 - サーバによって一元管理されて、部品供給装置から供給された電子部品を実装装置の保持部材において基材に実装する生産システムで使用されるデータ生成方法であって、
前記部品供給装置が、前記実装装置において複数の配置領域が形成された配置部の所定の配置領域に配置される配置ステップと、
前記サーバが、前記部品供給装置が配置された配置領域を前記配置部から検出して、前記部品供給装置と前記配置領域とを対応付けて管理する他、前記部品供給装置の固有情報を、前記部品供給装置の識別情報に関連付けて管理する管理ステップと、
前記実装装置が、前記サーバから管理情報を取得して、前記部品供給装置と前記配置領域との対応関係に前記部品供給装置の固有情報を含めた配置データを自動生成する生成ステップとを有し、
前記管理ステップでは、前記サーバが、前記部品供給装置の固有情報として、前記部品供給装置から前記実装装置への受け渡される際の前記電子部品の保持位置に対する補正量を、前記部品供給装置の識別情報に関連付けて管理し、
前記生成ステップでは、前記実装装置が、前記配置領域に基づいて初期設定される前記電子部品の保持位置を前記補正量で補正して、前記電子部品の保持位置を含めた前記配置データを自動生成することを特徴とするデータ生成方法。 - 前記管理ステップでは、前記サーバが、前記部品供給装置の固有情報として、前記部品供給装置の使用又は不使用を示す情報を、前記部品供給装置の識別情報に関連付けて管理し、
前記生成ステップでは、前記実装装置が、前記使用又は不使用を示す情報を含めた前記配置データを自動生成することを特徴とする請求項5に記載のデータ生成方法。 - 前記管理ステップでは、前記サーバが、前記配置部と前記部品供給装置との近接通信によって前記部品供給装置の配置領域を検出することを特徴とする請求項5又は請求項6に記載のデータ生成方法。
- サーバによって一元管理されて、部品供給装置から供給された電子部品を実装装置の保持部材において基材に実装する生産システムで使用されるデータ生成方法であって、
前記部品供給装置が、前記実装装置において複数の配置領域が形成された配置部の所定の配置領域に配置される配置ステップと、
前記サーバが、前記部品供給装置が配置された配置領域を前記配置部から検出して、前記部品供給装置と前記配置領域とを対応付けて管理する管理ステップと、
前記実装装置が、前記サーバから管理情報を取得して、前記部品供給装置と前記配置領域との対応関係を示す配置データを自動生成する生成ステップと、
前記実装装置には前記部品供給装置から前記基材に前記電子部品を実装させる複数の生産プログラムが記憶され、前記複数の生産プログラムには、それぞれ当該生産プログラムで使用される前記部品供給装置の配置構成が設定されており、前記実装装置が、前記管理サーバから管理情報を取得して、当該管理情報に含まれる現状の前記部品供給装置の配置構成と前記複数の生産プログラム内の前記部品供給装置の配置構成との類似度を報知する報知ステップとを有することを特徴とするデータ生成方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013086316A JP6232202B2 (ja) | 2012-05-02 | 2013-04-17 | 生産システム及びデータ生成方法 |
US13/874,779 US20130297056A1 (en) | 2012-05-02 | 2013-05-01 | Production system and data generation method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012105358 | 2012-05-02 | ||
JP2012105358 | 2012-05-02 | ||
JP2013086316A JP6232202B2 (ja) | 2012-05-02 | 2013-04-17 | 生産システム及びデータ生成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013251532A JP2013251532A (ja) | 2013-12-12 |
JP6232202B2 true JP6232202B2 (ja) | 2017-11-15 |
Family
ID=49513188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013086316A Active JP6232202B2 (ja) | 2012-05-02 | 2013-04-17 | 生産システム及びデータ生成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130297056A1 (ja) |
JP (1) | JP6232202B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6547128B2 (ja) | 2015-07-15 | 2019-07-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 部品供給装置および部品実装システムならびに部品実装方法 |
JP6646802B2 (ja) * | 2015-07-15 | 2020-02-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 部品供給装置および部品実装システムならびに部品実装方法 |
JP6603881B2 (ja) * | 2016-09-28 | 2019-11-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 管理システムおよび管理方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001127487A (ja) * | 1999-10-29 | 2001-05-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プリント基板実装システムを対象とした部品管理装置および部品管理方法 |
US6778878B1 (en) * | 2000-11-27 | 2004-08-17 | Accu-Assembly Incorporated | Monitoring electronic component holders |
WO2002056662A1 (fr) * | 2001-01-10 | 2002-07-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dispositif de montage de composants, fournisseur de services et procede de prestation de services |
JP4733281B2 (ja) * | 2001-03-06 | 2011-07-27 | 富士機械製造株式会社 | 対フィーダ作業支援装置 |
EP1632119B1 (en) * | 2003-05-27 | 2008-03-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Component mounting sequence optimizing method, component mounting device, program for executing component mounting sequence optimizing method, and recording medium in which the program is recorded |
CA2464014A1 (en) * | 2004-04-08 | 2005-10-08 | Unknown | Closed-loop reel setup verification and traceability |
JP4405848B2 (ja) * | 2004-05-13 | 2010-01-27 | 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ | 電子部品装着方法及び電子部品装着装置 |
EP1754402B1 (en) * | 2004-05-17 | 2008-05-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Component mounting order deciding method and component mounting order deciding apparatus |
US7089074B2 (en) * | 2004-11-10 | 2006-08-08 | Universal Instruments Corporation | Host feeder setup validation |
JP4356796B2 (ja) * | 2008-07-24 | 2009-11-04 | パナソニック株式会社 | 電子部品の実装方法 |
-
2013
- 2013-04-17 JP JP2013086316A patent/JP6232202B2/ja active Active
- 2013-05-01 US US13/874,779 patent/US20130297056A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013251532A (ja) | 2013-12-12 |
US20130297056A1 (en) | 2013-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8661657B2 (en) | Back-up pin device and back-up pin placing device | |
US20090205569A1 (en) | Method and apparatus for placing substrate support components | |
WO2004066701A1 (ja) | 対回路基板作業機およびそれに対する構成要素の供給方法 | |
US9999170B2 (en) | Electronic component mounting method | |
US20180089860A1 (en) | Component management support system and method for supporting component management | |
JPWO2016147331A1 (ja) | 部品供給装置 | |
KR20120112068A (ko) | 부품 실장 장치, 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 기판 제조 방법 | |
US10793388B2 (en) | Feeder arrangement support system and method for supporting feeder arrangement | |
JP6232202B2 (ja) | 生産システム及びデータ生成方法 | |
JP2015090944A (ja) | 電子部品装着機 | |
JP5281546B2 (ja) | 電子部品の装着方法、電子部品装着装置、電子部品装着装置の電子部品装着順序決定方法及び電子部品装着装置の装着データ作成方法 | |
JP5701430B2 (ja) | 電子回路部品装着装置 | |
EP2953439B1 (en) | Electronic component mounting system and electronic component mounting method | |
US10813260B2 (en) | Component mounting device | |
EP2934078B1 (en) | Die supply apparatus | |
JP2012028656A (ja) | 電子部品装着装置 | |
JP4926236B2 (ja) | 電子部品の装着方法 | |
JP2012142519A (ja) | 部品補給時の案内装置 | |
JP5431908B2 (ja) | 電子部品の装着方法 | |
EP3030067A1 (en) | Electronic component mounting device and mounting method | |
WO2020183516A1 (ja) | 実装データ作成支援装置、実装データ作成支援方法、外観検査機、部品実装システム | |
JP2008282892A (ja) | 基板支持装置、その装置におけるバックアップピンの取付方法、実装機およびバックアッププレート | |
JP2020141108A (ja) | 部品実装装置 | |
JP6681190B2 (ja) | フィーダ用の制御装置 | |
JP7444571B2 (ja) | 部品実装装置の吸着位置補正方法および部品実装装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171023 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6232202 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |