JP7259481B2 - 現像カートリッジ - Google Patents
現像カートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7259481B2 JP7259481B2 JP2019063305A JP2019063305A JP7259481B2 JP 7259481 B2 JP7259481 B2 JP 7259481B2 JP 2019063305 A JP2019063305 A JP 2019063305A JP 2019063305 A JP2019063305 A JP 2019063305A JP 7259481 B2 JP7259481 B2 JP 7259481B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- cam
- cartridge
- developer cartridge
- developing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1842—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0896—Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1676—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1817—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
- G03G21/1821—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
図1は、画像形成装置100の概略図である。画像形成装置100は、電子写真方式のプリンタである。画像形成装置100の例としては、レーザープリンタまたはLEDプリンタが挙げられる。図1に示すように、画像形成装置100は、4つの現像カートリッジ1と、ドラムカートリッジ2と、画像形成装置本体9とを備える。
以下では、画像形成装置本体9の概略構成について説明する。図1に示すように、画像形成装置本体9は、本体フレーム101、転写ベルト(図示省略)、および制御部102を有する。
以下では、ドラムカートリッジ2の概略構成について説明する。図2は、現像カートリッジ1を装着した状態のドラムカートリッジ2を、第3方向の他方側から視た図である。図1および図2に示すように、ドラムカートリッジ2は、4つの感光体ドラム21、およびフレーム200を有する。
以下では、現像カートリッジ1の概略構成について説明する。図5から図7は、現像カートリッジ1の斜視図である。図1および図2に示すように、現像カートリッジ1は、ドラムカートリッジ2のフレーム200に着脱可能である。図5に示すように、現像カートリッジ1は、現像剤を収容可能な筐体10を有する。筐体10は、容器10Aと、蓋(フレーム)10Bと、を有する。容器10Aは、内部空間を有する。蓋10Bは、平面状である。蓋10Bは、筐体10の第2方向における一方側に位置する。蓋10Bは、後述の第3外表面13を有する。蓋10Bは、容器10Aの第2方向の一方側の開放部を覆う。ただし、容器10Aは、第3方向の一方側に開口部10Cを有する。開口部10Cには、後述する現像ローラ30が位置する。
以下では、ドラムカートリッジ2が有する接触および離間に関する部材について、図2から図4を参照して説明する。図3は、第1円筒24の拡大斜視図である。図4は、第2円筒25の拡大斜視図である。
続いて、画像形成装置本体9が有する接触および離間に関する部材について、説明する。画像形成装置本体9は、駆動シャフト103を有する(図12、図13、図15および図16を参照)。駆動シャフト103は、第1方向に延びる円柱または角柱である。駆動シャフト103は、画像形成装置本体9からの駆動力を受けて第1方向に進退する。
以下では、現像カートリッジ1が有する接触および離間に関する部材について、図5から図10を参照して説明する。図8は、第1カム61、第2カム62、および接続部材63の斜視図である。図9は、接続部材63を取り外した状態の現像カートリッジ1の斜視図である。図10は、第1カム61が有する抜け止め61eを示す図である。
以下では、画像形成装置100の接触状態と離間状態との切り替え時の、接触および離間に関する部材の動きについて、図11から図16を参照して説明する。図11は、接触状態のときの現像カートリッジ1を第1方向の他方側から視た図である。図12は、接触状態のときの現像カートリッジを第3方向の他方側から視た図である。図13は、接触状態のときの現像カートリッジ1および感光体ドラム21の斜視図である。図14は、離間状態のときの現像カートリッジ1を第1方向の他方側から視た図である。図15は、離間状態のときの現像カートリッジを第3方向の他方側から視た図である。図16は、離間状態のときの現像カートリッジ1および感光体ドラム21の斜視図である。
以上に示したように、本実施形態の現像カートリッジ1は、筐体10と、現像ローラ30と、第1カム61と、第2カム62と、接続部材63とを備える。第2カム62は、第1カム61が第1位置から第2位置に移動するときに、接続部材63の張力によって、第3位置から第4位置に移動する。これにより、第1カム61が第1位置から第2位置に移動すると、接続部材63の張力によって、第2カム62が第3位置から第4位置に移動する。この過程で、第1カム61および第2カム62が、ドラムカートリッジ2が有する円弧面(被接触面)240,250により押されて、現像ローラ30を感光体ドラム21から離間させることができる。
以上に本発明の好適な実施形態について説明した。しかしながら、本開示はこれに限るものではなく、上述した実施形態に対して種々の変更を加えることが可能である。
2 ドラムカートリッジ
9 画像形成装置本体
10 筐体
10A 容器
10B 蓋(フレーム)
10C 開口部
11 第1外表面
12 第2外表面
13 第3外表面
14 第4外表面
21 感光体ドラム
24 第1円筒
25 第2円筒
26 軸受部
27 軸受部
30 現像ローラ
40 ギヤ部
41 カップリング
43 ギヤカバー
43a 切欠き
61 第1カム
61a 第1端部
61b 第2端部
61c 第1傾斜面
61d 押圧受面
61e 抜け止め
62 第2カム
62a 第3端部
62b 第4端部
62c 第2傾斜面
63 接続部材
64 フック
65 第1ガイド溝
66 第2ガイド溝
67 位置決め溝(溝)
68 弾性部材
91 一端部
92 他端部
100 画像形成装置
102 制御部
103 駆動シャフト
200 フレーム
201 第1サイドフレーム
202 第2サイドフレーム
240 第1被接触面
250 第2被接触面
Claims (27)
- 現像カートリッジであって、
現像剤を収容する筐体であって、一端部と、第1方向において前記一端部と離れて位置する他端部と、を有する筐体と、
第1方向に延びる現像軸について回転可能である現像ローラと、
前記筐体の前記一端部に位置する第1カムであって、第1位置と、前記第1方向において前記第1位置よりも前記筐体の前記他端部に近い第2位置と、の間を前記筐体および前記現像ローラに対して前記第1方向に移動可能な第1カムと、
前記筐体の前記他端部に位置する第2カムであって、第3位置と、前記第1方向において前記第3位置よりも前記筐体の前記他端部に近い第4位置と、の間を前記筐体および前記現像ローラに対して前記第1方向に移動可能な第2カムと、
前記第1カムと前記第2カムを接続する接続部材と、
を備え、
前記第2カムは、前記第1カムが前記第1位置から前記第2位置に移動するときに、前記接続部材の張力によって、前記第3位置から前記第4位置に移動し、
前記現像カートリッジが感光体ドラムを有するドラムカートリッジに装着された状態において、
前記第1カムが前記第1位置にあり、前記第2カムが前記第3位置にあるときに、前記現像ローラは前記感光体ドラムと接触し、
前記第1カムが前記第2位置にあり、前記第2カムが前記第4位置にあるときに、前記現像ローラは前記感光体ドラムから離間することを特徴とする現像カートリッジ。 - 請求項1に記載の現像カートリッジであって、
前記第1カムは、第1端部と、前記第1方向において前記第1端部よりも前記筐体の前記他端部に近い第2端部と、を有し、
前記第2カムは、第3端部と、前記第1方向において前記第3端部よりも前記筐体の前記他端部に近い第4端部と、を有し、
前記接続部材は、前記第1カムの前記第1端部と前記第2カムの前記第4端部とを接続することを特徴とする現像カートリッジ。 - 請求項1または請求項2に記載の現像カートリッジであって、
前記現像ローラは、前記第1方向と交差する第2方向における現像ローラの周方向の一方側が、前記筐体の外側に露出し、前記第2方向における現像ローラの周面の他方側が、前記筐体の内側に位置することを特徴とする現像カートリッジ。 - 請求項3に記載の現像カートリッジであって、
前記第1カムおよび前記第2カムは、前記筐体の前記第2方向における一方側の外表面に位置し、
前記接続部材の少なくとも一部は、前記第1方向に延び、前記筐体の前記第2方向における他方側の外表面に沿って位置することを特徴とする、現像カートリッジ。 - 請求項4に記載の現像カートリッジであって、
前記筐体は、前記第1方向に延びる溝部であって、前記筐体の前記第2方向における他方側の外表面に位置する溝を備え、
前記接続部材の少なくとも一部は、前記溝内に位置することを特徴とする、現像カートリッジ。 - 請求項3から請求項5のいずれか1項に記載の現像カートリッジであって、
前記第1カムおよび前記第2カムは、前記筐体の前記第2方向における一方側の外表面に位置し、
前記接続部材の少なくとも一部は、前記第1方向に延び、前記筐体の前記第2方向における一方側の外表面とは異なる外表面に沿って位置することを特徴とする、現像カートリッジ。 - 請求項3から請求項6のいずれか1項に記載の現像カートリッジであって、
前記第1カムは、前記筐体の前記他端部から前記筐体の前記一端部に向かうにつれて前記筐体から離れる第1傾斜面であって、前記第1方向に対して傾斜する第1傾斜面を有し、
前記第2カムは、前記筐体の前記他端部から前記筐体の前記一端部に向かうにつれて前記筐体から離れる第2傾斜面であって、前記第1方向に対して傾斜する第2傾斜面を有することを特徴とする現像カートリッジ。 - 請求項3から請求項6のいずれか1項に記載の現像カートリッジであって、
前記第1カムは、前記筐体および前記現像ローラと共に、前記第2方向に移動可能であり、
前記第2カムは、前記筐体および前記現像ローラと共に、前記第2方向に移動可能であることを特徴とする、現像カートリッジ。 - 請求項3から請求項6のいずれか1項に記載の現像カートリッジであって、
前記現像カートリッジが感光体ドラムを有するドラムカートリッジに装着された状態において、
前記第1カムは、前記筐体および前記現像ローラと共に、前記感光体ドラムに対して、前記第2方向に移動可能であり、
前記第2カムは、前記筐体および前記現像ローラと共に、前記感光体ドラムに対して、前記第2方向に移動可能であることを特徴とする、現像カートリッジ。 - 請求項7に記載の現像カートリッジであって、
前記第1傾斜面は、前記筐体の前記第1方向の一方側から前記筐体の前記第1方向の他方側に向かうにつれて、前記第2方向において、前記筐体に近づき、
前記第2傾斜面は、前記筐体の前記第1方向の一方側から前記筐体の前記第1方向の他方側に向かうにつれて、前記第2方向において、前記筐体に近づくことを特徴とする、現像カートリッジ。 - 請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の現像カートリッジであって、
前記接続部材は、可撓性の部材であることを特徴とする現像カートリッジ。 - 請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の現像カートリッジであって、
前記接続部材は、前記接続部材の一端と、前記接続部材の他端と、の間において、第1方向に延びる部分と、前記第1方向に交差する方向に延びる部分と、を有することを特徴とする現像カートリッジ。 - 請求項11または請求項12に記載の現像カートリッジであって、
前記接続部材は、シート状または線状であることを特徴とする現像カートリッジ。 - 請求項1から請求項13までのいずれか1項に記載の現像カートリッジであって、
前記第2カムを前記第4位置から前記第3位置に向かう方向に付勢する弾性部材
をさらに備えることを特徴とする現像カートリッジ。 - 請求項14に記載の現像カートリッジであって、
前記弾性部材は、ばねであることを特徴とする現像カートリッジ。 - 請求項15に記載の現像カートリッジであって、
前記弾性部材は、コイルばねであることを特徴とする現像カートリッジ。 - 請求項3から請求項10のいずれか1項に記載の現像カートリッジであって、
前記筐体は、
前記筐体の前記第2方向における一方側の外表面に位置する第1ガイド溝であって、前記第1カムの前記第1位置と前記第2位置との間の移動をガイドする第1ガイド溝と、
前記筐体の前記第2方向における一方側の外表面に位置する第2ガイド溝であって、前記第2カムの前記第3位置と前記第4位置との間の移動をガイドする第2ガイド溝と、
を備えることを特徴とする現像カートリッジ。 - 請求項17に記載の現像カートリッジであって、
前記筐体は、
前記筐体の前記第2方向における一方側の外表面に位置する平面状のフレームを備え、
前記フレームは、前記第1ガイド溝および前記第2ガイド溝を有することを特徴とする、現像カートリッジ。 - 請求項17または請求項18に記載の現像カートリッジであって、
前記第1カムおよび前記第2カムの少なくともいずれかは、前記第1カムまたは前記第2カムを前記第1ガイド溝または前記第2ガイド溝から脱落不能とする抜け止めを有する、ことを特徴とする現像カートリッジ。 - 請求項1から請求項19のいずれか1項に記載の現像カートリッジであって、
前記接続部材の素材は、樹脂であることを特徴とする現像カートリッジ。 - 請求項2に記載の現像カートリッジであって、
前記第1カムの前記第1端部は、押圧受面を有し、
前記押圧受面が押圧力を受けたときに、前記第1カムが、前記第1位置から前記第2位置まで移動することを特徴とする、現像カートリッジ。 - 請求項21に記載の現像カートリッジであって、
前記現像カートリッジを装着したドラムカートリッジを装着可能な画像形成装置本体は、
前記第1方向に延びる駆動シャフトであって、前記画像形成装置本体からの駆動力を受けて前記第1方向に進退する駆動シャフトであり、前記筐体の前記第1方向の他方側から前記筐体の前記第1方向の一方側に向けて前記押圧受面を押圧する駆動シャフトを備え、
前記駆動シャフトが前記押圧受面を押圧した場合、前記第1カムは、前記第1位置から前記第2位置へ移動し、前記第2カムは、前記接続部材の張力によって、前記第3位置から前記第4位置へ移動することを特徴とする現像カートリッジ。 - 請求項3から請求項10のいずれか1項に記載の現像カートリッジであって、
前記現像ローラは、前記筐体の前記第1方向および前記第2方向に交差する第3方向の一方側に位置することを特徴とする現像カートリッジ。 - 請求項23に記載の現像カートリッジであって、
ユーザが把持するハンドルであって、前記筐体の前記第3方向の他方側の外表面に位置するハンドルを備える、ことを特徴とする現像カートリッジ。 - 請求項7または請求項10に記載の現像カートリッジであって、
前記現像カートリッジが装着された状態で、画像形成装置本体に装着されるドラムカートリッジは、
前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態で、前記第1傾斜面と接触する第1被接触面と、前記第2傾斜面と接触する第2被接触面と、を有することを特徴とする現像カートリッジ。 - 請求項25に記載の現像カートリッジであって、
前記第1被接触面は、前記第1方向と交差する第3方向に延びる第1回転軸を中心とする第1円筒の外周面の少なくとも一部であり、
前記第2被接触面は、前記第1方向と交差する第3方向に延びる第2回転軸を中心とする第2円筒の外周面の少なくとも一部であることを特徴とする現像カートリッジ。 - 請求項26に記載の現像カートリッジであって、
前記第1円筒は、前記第1回転軸について回転可能であり、
前記第2円筒は、前記第2回転軸について回転可能であることを特徴とする、現像カートリッジ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019063305A JP7259481B2 (ja) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | 現像カートリッジ |
EP20779181.5A EP3948428B1 (en) | 2019-03-28 | 2020-02-13 | Developing cartridge |
CA3134890A CA3134890C (en) | 2019-03-28 | 2020-02-13 | Developing cartridge |
CN202080025100.3A CN113678066B (zh) | 2019-03-28 | 2020-02-13 | 显影盒 |
PCT/JP2020/005466 WO2020195290A1 (en) | 2019-03-28 | 2020-02-13 | Developing cartridge |
US17/379,094 US11409230B2 (en) | 2019-03-28 | 2021-07-19 | Developing cartridge including first and second cams connected by connection member and movable relative to casing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019063305A JP7259481B2 (ja) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | 現像カートリッジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020166008A JP2020166008A (ja) | 2020-10-08 |
JP7259481B2 true JP7259481B2 (ja) | 2023-04-18 |
Family
ID=72611813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019063305A Active JP7259481B2 (ja) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | 現像カートリッジ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11409230B2 (ja) |
EP (1) | EP3948428B1 (ja) |
JP (1) | JP7259481B2 (ja) |
CN (1) | CN113678066B (ja) |
CA (1) | CA3134890C (ja) |
WO (1) | WO2020195290A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7331411B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2023-08-23 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001022159A (ja) | 1999-07-09 | 2001-01-26 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
JP2013125149A (ja) | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Kyocera Document Solutions Inc | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2014170254A (ja) | 2014-06-26 | 2014-09-18 | Ricoh Co Ltd | 潤滑剤供給装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
US20160179051A1 (en) | 2014-12-18 | 2016-06-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Developing cartridge and image forming apparatus employing the same |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60125865A (ja) * | 1983-12-12 | 1985-07-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 現像装置 |
JPH0535078A (ja) * | 1991-01-19 | 1993-02-12 | Ricoh Co Ltd | カラ−電子写真装置 |
JPH08171324A (ja) * | 1994-12-20 | 1996-07-02 | Fujitsu Ltd | 電子写真装置 |
EP1072960B1 (en) | 1999-07-09 | 2005-10-05 | Seiko Epson Corporation | Process cartridge of an image forming apparatus, comprising a charging roller and a cleaning unit movable into contact with the charger by a motor driver |
US6708011B2 (en) * | 2001-07-05 | 2004-03-16 | Seiko Epson Corporation | System for forming color images |
JP2004258440A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Seiko Epson Corp | 現像方法及び画像形成方法 |
JP2005037520A (ja) * | 2003-07-17 | 2005-02-10 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
JP4667180B2 (ja) * | 2005-09-09 | 2011-04-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4280770B2 (ja) * | 2006-01-11 | 2009-06-17 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP5094186B2 (ja) * | 2007-04-10 | 2012-12-12 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
EP2182413B1 (en) * | 2008-10-31 | 2020-04-08 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP4692626B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2011-06-01 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置および現像カートリッジ |
JP2010217840A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-09-30 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP4968301B2 (ja) | 2009-09-11 | 2012-07-04 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置およびタンデム型感光体ユニット |
JP5573366B2 (ja) * | 2010-05-31 | 2014-08-20 | ブラザー工業株式会社 | プロセスユニット |
JP5293753B2 (ja) * | 2011-01-14 | 2013-09-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7047541B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2022-04-05 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
JP7215050B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2023-01-31 | ブラザー工業株式会社 | ドロワ |
-
2019
- 2019-03-28 JP JP2019063305A patent/JP7259481B2/ja active Active
-
2020
- 2020-02-13 CA CA3134890A patent/CA3134890C/en active Active
- 2020-02-13 CN CN202080025100.3A patent/CN113678066B/zh active Active
- 2020-02-13 WO PCT/JP2020/005466 patent/WO2020195290A1/en unknown
- 2020-02-13 EP EP20779181.5A patent/EP3948428B1/en active Active
-
2021
- 2021-07-19 US US17/379,094 patent/US11409230B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001022159A (ja) | 1999-07-09 | 2001-01-26 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
JP2013125149A (ja) | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Kyocera Document Solutions Inc | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2014170254A (ja) | 2014-06-26 | 2014-09-18 | Ricoh Co Ltd | 潤滑剤供給装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
US20160179051A1 (en) | 2014-12-18 | 2016-06-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Developing cartridge and image forming apparatus employing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210341874A1 (en) | 2021-11-04 |
EP3948428A4 (en) | 2023-01-04 |
CA3134890C (en) | 2023-09-05 |
JP2020166008A (ja) | 2020-10-08 |
EP3948428A1 (en) | 2022-02-09 |
US11409230B2 (en) | 2022-08-09 |
CN113678066A (zh) | 2021-11-19 |
CA3134890A1 (en) | 2020-10-01 |
WO2020195290A1 (en) | 2020-10-01 |
EP3948428B1 (en) | 2024-12-18 |
CN113678066B (zh) | 2024-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7319834B2 (en) | Process cartridge and image forming apparatus | |
JP7119502B2 (ja) | 現像カートリッジ | |
WO2020070920A1 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7259481B2 (ja) | 現像カートリッジ | |
JP7318266B2 (ja) | 現像カートリッジ | |
JP7331411B2 (ja) | 現像カートリッジ | |
JP7259480B2 (ja) | 現像カートリッジ | |
JP7205346B2 (ja) | 現像カートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7259481 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |